スポンサーリンク

【LoL】シーズン12のトップレーンの状況をざっくり言うとこんな感じ

スポンサーリンク

OP


Summoner1
どちらのトップレーナーも、もう敵ジャングラーが自分の画面に映ることは無いだろうと感じていた……。
レーンにも……オブジェクトにも……。
そのことに気づき、二人は喜び、笑いあった。

 

>>Summoner1
Summoner2
虚無の中に自由を見出したんだな。

 

Summoner3
分かってねえな。トップレーナーは試合の勝敗なんて気にしない。
邪魔が入らない場所で、殴り合うのが大好きなのさ。

 

>>Summoner3
Summoner4
オーンとサイオンでずっと握撃トレードし続けたことがある。
最終的に5000HPくらいになったよ。

 

Summoner5
味方がレベル1で完全に回避可能な死を遂げるのを見て、自分が何かする前にゲームが終了してしまう可能性が高いことを知る。

一言で言えば、これがトップレーンだ。

 

>>Summoner5
Summoner6
13分30秒待てば、ボットにテレポートして超インパクトあるマッププレイだってできるぜ! できるぜ……。

 

>>Summoner6
C9
13分30秒? ちょっと早すぎるな。もう一度テレポートをナーフすべきだな。

 

>>C9
FNC
パッチノート12.6

トップレーナーはテレポートを持てなくなりました。

 

Summoner7
シェンをやっていたとき、回線落ちしたことがある。
復帰したら、対面のレベル6のモルデカイザーは、レベル5の俺を一切攻撃していなかったんだ。
LoLは最高のファームシミュレーターだ。

 

参照元: This sums up top lane in season 12

 

管理忍

別天地でござる。

 

おすすめ関連記事

【LoL】トップレーンの絶対的な状況【ミーム】
ほのぼのトップレーンのミームが話題に。
サポートトップは、トップレーンの今の状況が生み出した産物で、ナーフも対症療法でしかない
トップレーンの現状について嘆く海外の忍たちが話題に。
【LoL】トップレーンを勢いで表現するとこんな感じ
トップレーナーたちの熱き魂が話題に(大音量につき注意)。
スポンサーリンク
LoL

コメント

  1. このコメントは黄昏の帳でよく見えないでござる。ニンニン。
  2. 今のトップレーン、マジで何のやりがいも感じない

  3. その点サイオンなら他のレーンにウルトで突っ込んでから自分のレーンにTPができるんだお勧めだよ。

  4. 地獄かな?

  5. 楽しそう
    なおゲームに対する影響力

  6. トップでタンクピックした時のレーン戦まじで虚無感半端ない

  7. TPがナーフされ、ドラゴンでの勝敗(ドラゴンソウルの取得)が重要になり
    レーンをドミネート出来ないチャンプは軒並みゴミと化した
    あまりの影響力の無さに仕方なく編み出したスマイトtopサポートはRiotからお仕置きナーフをくらい死滅
    じゃあもうハルブレイカーで脳死スプリットしようと思ったら次パッチでナーフ予定
    悲しみに暮れたtopにもう残された道はmidロームしかない

  8. 全ロールやってる俺の体験で言えば、今でもTOPが一番ソロキャリーしやすいから
    それが俺の得意不得意だとしても「やりがい(影響力)がない」まで言うのは嘘か、俺のランク帯(G4前後)とは全く違うゲームをしてる高レートなんだと思う
    つまり多くのプレイヤーにとっては嘘なんだと思う

    • このコメントは黄昏の帳でよく見えないでござる。ニンニン。
      • 文章よく読んでくれ 俺の体験って言ってる通り俺の感想だよ
        それに序盤壊しやすいのももちろんMIDJGだと思うよ

        少し追記すると俺がTOPがソロキャリーしやすいって感じるのは(ソロキャリーってのも誇張した言い方になっちゃったけど、レーンドミネートするような大袈裟なことじゃなく)中盤以降の特にチームが負けてる状況下で単独で影響力を出しやすいからだと思う
        実際自分がTOPのときも他レーンのときも、敵のときも、MIDBOTの事故に巻き込まれなかったTOPファイターが生命線になって逆転するゲームってたくさんあるし
        そういう正面からの集団戦は勝てないゲームってマクロゲーム的になるから、チームでピンを出し合うのが特に大事だと思うよ
        君みたいに攻撃的な態度の味方が拗ねてトロールし始めると(JGの場合は特に)どうしようもないこともたくさんあるから、君の場合はそういう体験はないのかもしれないね

    • トップは “ADCがいくら育っていても敵のアサシンが育ってたら負け” みたいな事が少ないから、トップは自分が育てばきっちりゲームに有利が生まれるよね。俺もそこが好き。

      ドラゴンの重要度が高いから序盤の影響力が昔より落ちたのは確かだけど、中盤以降はやっぱりトップの影響は大きいよね。

  9. 隙を与えてしまった……

  10. こんな友好的な態度してても3分後には殴りあってるからtopレーナーって怖いよな
    サイコパスかよ

  11. この後めちゃくちゃEで引っ張ってタコ殴りにした

    • タコ殴りって言ってるからイラオイかと思ったけど引っ張るって事はおめーモルデカイザーだな騙されるとこだったわ。

      • 教えてあげないけど違うと思うぞ

        • 多分彼はダリウスのことを話してるよ

      • いや引っ張る言うたらブリッツやろ。TOPトリニティフォースブリッツの威力を汁が良い!

  12. そうか?元からむさ苦しい漢共が一生1v1してるレーンじゃなかったか?

    • 男は皆脆すぎる

  13. 回線落ちると自動でベースに帰るんだっけ?その場にとどまるんだっけ?

  14. 元々陸の孤島と呼ばれているレーンで一時だけbotdive環境になって元に戻っただけじゃん
    これでもリフトヘラルドなかった時代よりは遥かにマシなんだぞ
    topはオブジェクトを取るのが役割ではなく育ちまくって自分がオブジェクトとのトレード対象になるのが目標のレーンだと思え

  15. ひたすらチョガスを大きくする作業に入っても…ばれへんか

  16. これほんとに今のトップレーンか?
    この二体ともハルブレイカーマッチしないから微妙なんだけど

  17. テレポートの仕様変更は賛否あるだろうけど個人的にはオブジェクト賞金のせいで試合ぐだりやすくなったからスプリットしやすくなった今のテレポの方が好きだな、精神的な余裕として対面シバいた後に悠々タワープレート殴ってから帰りやすくなったし

  18. ADC in 2017よりはマシ
    あのころは統計で全ADCの勝率が48~52%(=居ても居なくても一緒)だったんだよマジで