OP
まず、俺は世界最高のプレイヤーではない。
俺はダイヤモンド4で、ハードスタックしている負け犬だとか低レートだとか言われても文句は言えない。
でも、俺は過去5年間トップレーナーとして、ガチにもカジュアルにも両方プレイしていたが、トップレーンがここまでひどくなったと感じたことはない。
俺はいつもは「トップレーンは試合の役に立たない」って言うのは嘘だと言ってきた側なのだが、今はどの試合もマジでコイントスのように感じる。こっちのボットレーナーがダブルキルされたら、相手はドラゴンを手に入れてゲームは負の連鎖に陥る。メンタル面でも、実際のステータスの面でもだ。
ドラゴンが1匹か2匹取られてしまったら、誰もがFFの準備をして終わりだ。
俺はガングプランクやシェンのようなグローバルに影響を出せるチャンピオンは苦手だから、現在のリーグ・オブ・レジェンドはトップレーナーとして最悪だ。ボットやミッド、ジャングルプレイヤーにとっては最高のものになっているんじゃないか?
耐久性アップデートは素晴らしかったし、リーグ・オブ・レジェンドは盛り上がっていることは間違いないが、俺にとってはとても悪い状態だ。
いったん休憩するか、完全にやめてしまうことを考えている。
他のトップレーナーの仲間が俺の気持ちを理解してくれると嬉しいのだが……。
Draven
リソースが乏しいな、せいぜい来シーズンに期待しろ、小僧。GG。
Summoner1
シェンプレイヤーとしては気分がいいぜ。
>>Summoner1
Akali
アカリプレイヤーとして、シェンが対面に来るのは嫌だけど、シェンがウルトしている間にEを当ててついていくのは楽しくないとは言えないぜ。
Summoner2
同意する。ボットレーンは「キャリー」はしないけど、負けた方は「チャンピオンですらない大砲ミニオン」みたいなもんだ。
Summoner3
俺とは逆の感想だな。ボットレーンでぼろ勝ちした後、リヴェン、ヨネ、イレリアにひき殺されたことが何度もある。
>>Summoner3
Summoner2
だからそれが、勝ったボットレーンは「キャリー」はしないけど、負けたボットはチャンピオンではないということだ。
ボットで勝ったらゲームを3vs5にできるということだ。
トップやミッドで負けたとしても、他のレーンよりも少し弱いだけですむ。
Summoner4
俺はADCメインだが、いつも俺のトップがフィードしているのを見るよ。お前は自分がADCとしてプレイしているときに育ったヨネやジャックスと対戦したことがあるか?
ゲームにならないぞ。
どっちもどっちだよ。
>>Summoner4
Shaco
最近ADCに転向したものとしては、セーフにプレイしてファームできたとしても、味方のクイン/ヴェイン/ティーモがトップでイレリア/ガレン/ヨネなんか相手に0/6になるのを見るほど最悪なことはない。
ゲーム終盤になると不死身のブルーザーに殺されるのが目に見えているからな。
Sion
タンクのトップをプレイして、お前のゲームのうちの4割くらいの確率でミッドとボットがぼろ負けするのを眺める方がいいぞ。
>>Sion
Irelia
これが純粋に俺がタンクをやらない理由。そうなったらなにもできない。
Summoner5
まぁ、ボットレーンが負けていたらドラゴンを取ることができないしな。
ドラゴンは今信じられないほどOPだ。
Rell
全く逆の感想だ。
サポートの俺とADCが敵のボットをボコしても、育った敵のソロレーナーは俺たちを1vs2で余裕で倒せる。ニーラと組んでいない限り、ボットレーンはレベルで遅れていて、ゴールドも少ないから生存のために互いに依存する必要がある。
ソロレーナーは回復しながら大ダメージを与えてくるまさに1人軍隊だ。そして、不幸なことにユーミがいた場合はそのソロレーナーはレイドボスになる。
集団戦ではそいつの1vs9だし、誰も倒せないからスプリットでネクサスまで行く。
ADCがいくら育っていてもピールがなかったら賞金を渡すだけだ。
Summoner6
今はボットプレイヤーにとって最高の時というよりは、サポートプレイヤーにとって最高の時だな。
ADCは最も影響力のあるロールであるのにもかかわらず、プレイするのは面白くないし、みじめだ。
まぁでもトップの後だしカウンター環境ほどひどいものはないけど。
トップのチャンピオン達は吐き気がするほど強力なブルーザーアイテムを手に入れているのにもかかわらず、彼らは未だに最悪だから、それらのアイテムはブルーザーじゃない奴らに悪用されているというのがよくわかる。
Ekko
LCSでも、この話題で1週間持ちきりだったそうだから、お前だけの問題ではないはずだ。
明るい話題があるとすれば、ゲーム序盤のリフトヘラルドがかなり強力だということだな。もしトップの有利をヘラルドに変えることができれば、かなり良い金銭的リードを持って3つ目のドラゴンファイトをに入ることができる。そこから勝利につながるはずだ。
Summoner7
まぁボットレーンはお前のゲームに存在するチャンピオンのうち40%を占めているのだから、重要で当然だな。
ゲームはトップでコイントス、ミッドでコイントス、ボットでコイントスしているわけではないよ。
全てのレーンはジャングラーによってつながっている。
もしトップで勝てたのなら、その圧を利用してジャングラーを自分に引き付けて、他の味方が勝てるようにしてやろう。
担当:いちずなイブリン
参照元: As a toplaner, it feels like the game is won or lost by which botlane wins right now.
おすすめ関連記事



コメント
だから俺はトップにヘラルドは使わない
ジャングラーにとってトップは自分がガンクして育つためのレーンだ
餌場でしかないよな
真の視界を獲得
浅いね
やるべきことを放棄してトロールしてるだけだからエズでなくてもよい
なんなら地形生成スキル持ちのほうが気持ちいい
これにつくバッド評価えぐそう
マジでそう。特にレーン負けてると試合に関与しない癖にうるさいからすぐミュートしてるわ
うるさいぐらいならいいけど
ティルトして10デスとかする奴いるじゃん
おとなしくバス乗っておけと思う
ティルトしてる奴もいるだろうが、しょうがないとこもあるんだよ
topが序盤ミスって2キルくらい渡すと、もうどう頑張ってもリカバリーできない差が付く
メンタルも逝ってる上にそれこそステップ1歩間違えただけでデスまで繋がるとんでもない差だから、関与が無いとズルズルデスが続いてく
そうなると、確実に死ぬとわかっていても前に出て2ウェーブ食って殺されるしかない。こうしないと何もできないから。タワー下でCS食おうとするとメレーミニオン3体食ってソロダイブされて死ぬからね
topメインだけど同意できる
ヘラルドはさっさとmidかbotに出して次のドラゴンを有利に進めるべき
タワーが折れて少数戦の強いチャンプにローム機会を与えるためならともかく、それ以外ならマジでtopにヘラルドは無い
実力が同じなんだったら、
ヘラルド取れる
=topが勝ってる
=他レーンは負けてる
って方程式がそれなりに当てはまるからなこのゲーム
勝ってるとこに出した方が事故りにくいし
TOPメインだけどこれはまじで正しい。TOPはジャングルがリードしたり、逆にリードを埋めたりするために利用すべきで、そこで得たアドバンテージでほかのレーンのオブジェクトにアプローチして欲しい。たまに顔を見せて有利を届けて、あとは放置しててくれてもいい。俺らはネクサス折れるまでレーニングしとくから。
現環境だとtopに出してスノボさせるのが一番楽じゃないか?
影薄いからこそ放置されやすくていつの間にか化け物誕生ggってコースが多い
逆に言えばその時くらいしかtopは勝負に関わらないが
Topメインだけど、topのスノーボールは難しいよ。
勝っててインナーまでは折れてもメレーだとヒビタータワーにアプローチできないし1人だけ育っていても上手くカイティングされてしまうことが多い
Topはjgが育つためのレーンとして使ってくれた方が良い
ソロレベルの話だとどっちの言い分にも理はあるが、
確実にプロシーンはOPの言っているようなゲームになる(近づく)だろうな
TPナーフで干渉できなくなってお互いに育ち切った後に初めて遭遇するから化け物の印象しか残らなくなった
Bot組も反対のこと思ってるよ。
育ったadcと育ったtopなら後者の方がやっかいだし。
ドラゴン1.2体取ったとしても敵の化け物の降りてきたから終わりの始まりなんだよね。
LOL1のときはいかに上半身勝たせてTPで影響与えるかだったし、ある意味上手く調整してるとも言える。
情報が少なすぎる
どこのレーンだろうがダブルキル取られたらかなり渋いというだけの話でしかない
俺はサポメインだが相手のADCが俺らをダブルキルしたとしても絶望するほどじゃないかな
ADCは柔らかいしバーストもサポありきだから
相手のワンミスで賞金回収できるし、JGが来るまで耐えることもできる
でもトップで2キル差がつこうもんなら空中で回転するジャムを塗ったパンの気分だよ
トップがぼこぼこにされてもボットが圧勝してたらなんとかなるイメージあるし、逆もまたしかり
でもミッドがぼこぼこなってたらどうしようもない
序盤に大負けしたら終わりなのは昔から同じ
ドラゴンの変更で顕著になっているのはドラゴンバフが強くなったことよりも、そのバフが強くなって重要性が増したドラゴンの体力がアホみたいに増えたことで、3体目以降はほぼ必ず集団戦が起きるってこと
ドラゴンをラッシュしきるのは、もうあまり現実的ではない
余程の有利がなければ今のドラゴンは先に触ったほうが圧倒的に不利
狩りきるには余りにも時間がいるのでドラゴンのタゲを抱えながらスティールに気をつけたり、反転なのか継続なのかをリセットタイマー気にしながら判断しないといけなくなる
余りにも集団戦メタで
トップの影響力は3ドラ以降はむしろ増してると感じる
俺も7年トップメインでやり続けてるけど今の状況がひどいとは別に思わない
トップは昔からそういうレーンだったしそれが好きでトップメインやってるから
ジャングラーに一方的に介護してもらって、脳死でネクサスを目指すだけで影響力を与えてた時代はもう終わったんだよ
これからのトップレーナーは自分から味方(特にジャングルとミッド)を助ける意識を持って戦わないと勝てないよ
グローバルult持ちでドラ重視される環境でも適応できるイケメンOP忍者が、pbeでバフ予定でござる。やはり均衡こそ賢者の教え
大昔はカニもへラルドもタワープレートもなかったから20分までtopレーンにはオブジェクトが存在しなかったというのに贅沢な悩みだなぁ
topレーンが最も重要度の低いレーンで、だからこそtopは中盤以降の5v5に備えたTP持ちタンクが主流だったのであって最近のTP捨てたイグナイト持ちのファイターが幅を利かせているメタの方が異常だろうに
いつの時代の話をしてるんだろう
そのもっと昔は「TPなんて持ってくるの止めろよ…トロールか?」って言われてたんじゃよ…
っていうか今のヘラルド、タワープレートない時代にTP持ってたのは集団戦のためというのもあるが、それ以上にバックワードへのTPやスプリットの対応するためだったと記憶してるが…
プロの試合見てても明らかにtopが映る時間少ない気がする
adcはレートが高いほど影響力大きいと思う
操作難易度が高いし、ピールって概念もレートが上がらないとないから
ドラゴンが上下どちらでも湧くようにすればいいんじゃないの?
最初はbot側固定でもいいけど、それからは交互に湧く
ヘラルドとバロンはドラゴンが湧いてない側に湧く
こんな感じのルールにすれば流動性は確保できる
ただ見てる側は混乱すると思うが
それやるとスワップが頻発して
今よりも更にプロシーンとソロQに溝が出来る
隙あらばシェン
topで育って下山したら相手のbot二人が怪物になってて太刀打ちできないあるある
下山と言うより育ったbot二人が育った相手topをねじ伏せに登山して来る感じ
それは徒歩勢の場合であってブリンク持ちなら無理やり轢くことだって出来るでしょ
チャンピオンによるよ
勝ち負け置いといてmid topの序盤の駆け引きは楽しいから好き。
真の視界を獲得
ポジティブなテーマよりネガティブなテーマの方が伸びやすいからね仕方ないね
それに担当の人の選択なのかどうかは分からないけどみんなポジティブな感情を抱くようなテーマは難しいから大目に見ないとね
Reddit の性質上
「俺はこのゲームのこういうところがよくないと思う」
という人がトピックを立て、みんながああでもないこうでもないと議論していくスレが最も盛り上がるものですね….
実際本記事のようにタイトルとは真逆の感想を抱く人がいるわけで、わたし自身の記事については意図的に反対の意見があればそれを毎回取り上げるようにしています。
タイトルは極端な意見になりやすいものですが、みんな文句を言いながらもこのゲームを愛しており、そういったディスカッションの流れも楽しんでいただけたらと思います。
記事の選択は完全にわたしの好みが反映されています。わたしの好物はメタについてやデータを用いた議論です!
いつも楽しく読ませてもらってるよ
ありがとう
いいね五億と一回押しといた
アデセン以来久々にbotがキャリーできるメタなんだ我慢しろ
この流れはソラカtop
top\adc専だけど明らかに勝率はadcが上がった、topみたいに後出しレンジに対面することはないし精神状況的に良い
ADCからしたら絶対に勝てないレベル先行した奴が一方的にTPで介入してきたんだからずっと不公平だったんだよ
ようやく健全な状態になったって思ってる
タンクが弱すぎて、今までみたいな先出し取り敢えずタンクで、カウンター当てられても土下座しながら集団戦備えることすら出来なくなったのはマジでクソ
そのせいで後出しカウンターゲームになってる
先出しはもうjgとのフレックスピックするしか無くなってしまった(シバナww豚女の勝率が高いのもこのせいだと思う)
影響力云々は昔からだし気にしてない
影響力についてはわからないけど
5人でやってると最近はさらに孤島な感じします
ソロキルにしろガンク貰ったにしろ2キル差をつけられたtopを助けるのはjg1人だととてつもないリスクで他に選択肢があるならまず選ばない事をトップレーナーは理解して欲しい
>>ダイヤモンド4で、ハードスタックしている負け犬だとか低レートだとか言われても文句は言えない。
上位2%プレイヤーを負け犬で低レートって叩く民度のゲームがあるわけないじゃないですかlol
top/jgメインだからtopの置かれてる状況が最悪な事には同意できる。
tpナーフや耐久性アップデートによってadcが育ちやすくなった為、botレーンの重要性が増している。だから、jgとmidはbotに集中して集団戦が頻繁に起きる。
それによってtopは1/0/0とかなのにbotで大量のキルを持っているモンスターが生まれてたりする。
topはタイマンなのでキルをすればするほど対面から得られるゴールドが減っていくのと対称的に、botではキルトレードが発生することで多くのゴールドを生んでいる。
序盤は介護され、終盤は大きな影響力を持っているのがBOT。序盤放置され、終盤はしっかり寄ってればそれで良しみたいなのがTOP。
最後の一文で確信した
めちゃめちゃ健全な状態で草
ADCは難易度高い分レート差が激しいからレートによる
実際TOPの影響力は低すぎると思うから今TPを調整するならこんな感じかなと思う
・試合初期にワードとかにも飛べるように戻す
・タワー以外に飛んだ場合14分まで再使用不可かCD600sなどにする
・1回でもタワーに飛ぶのに使ったら14分までタワー以外には飛べないようにする
ワード等に飛ぶことにデメリットを持たせつつ回数も最大1回、レーン早期に勝った側が使いやすくて序盤のTOPガンクの選択肢なども生まれていいかなと思うんだけど
現状のtopの有利で勝利することは良くも悪くもカードゲームの特殊勝利感あるように思える
トップでプレート2枚取って20CS差付けた…レーン勝ったなってやってる間にボットで5キル差ぐらい出来てるのはよくある
主語が大きすぎると思う。
topレーンが影響力がない。という話ではなく。
序盤中盤で集団戦やbotファイトに影響を与えられるtopチャンピオンがメタ的に弱い、という話でしかない。
本人もシェンやガンプラがメタ的に優れていることが分かっているわけだし、単にメタ的に良い選択肢が移り変わっているだけ。
間違えた、影響を与えられないチャンピオンが弱い。だ。