スポンサーリンク

LoL Esportsの再編と、LJLがどうなりそうかのまとめ

スポンサーリンク

© 2024 Riot Games, Inc. Used With Permission.

この記事には当サイトによる仮説や見解が含まれています。
元記事1 元記事2(元記事1の背景を知るために有用)

国際イベント

  • 新たな第3の国際大会が追加される。
  • その大会は3月に開催予定。
  • その大会では「フィアレス ドラフト」と呼ばれるドラフト方式が採用される。
  • 「フィアレス ドラフト」とは、シリーズ内の前の試合でピックされたチャンピオンがバンされる方式。つまり、前の試合でピックされたチャンピオンはそのシリーズ内では使用できなくなる。
    • チームや選手は、得意ピックばかり使えなくなる可能性がある。また、プロシーンではあまり見られなかったチャンピオンを見られる可能性もある。

LCS(北米)とCBLOL(ブラジル)、LLA(南米)

  • 統合して、北と南のカンファレンス(サブリーグみたいなもの?)に分かれる。
  • 北と南のリーグには、既存の6チームずつと、LLA(南米)から1チームずつ参加する。
  • さらに、ティア2(下位リーグ?)から、ゲスト枠として1枠ずつ。これは昇格戦で争われる枠になる。

LJL ⇒ APAC(アジア太平洋地域)に統合

  • ベトナム、香港、台湾、マカオ、日本、オセアニア、そして残りの東南アジアの上位チームが参加。
  • リーグは8チーム構成の予定。
  • 昇格/降格リーグモデルを採用予定。
  • 地域リーグのチームはゲストチームとして新しいAPACのリーグに昇格できるチャンスを獲得。
  • LJLは地域リーグに分類される。
  • 日本チームが来年のAPACで既定で1枠確保できるのか、地域リーグを勝ち上がり昇格戦で勝つ必要があるのかは不明。

どうしてこうなった?

  • リーグもチームも持続可能性で問題(≒ 投資や活動に対して、得られる実際の収益が見合わず、継続が難しい)を抱えていた。スポンサーに依存しすぎるモデルだった。
    • 要するに、スポンサーに「来年は契約やめとくわ」と言われると、見込んでいた売上が一切立たなくなる。売上が立たないと、チームを強くするための選手獲得などの投資も、チーム運営もめっちゃ難しくなる。また、基本的に広告モデルは景気に大きく影響されるため変動が激しい。
  • Riot的にも、ティア1(1部リーグみたいなイメージ?)のチームが多すぎて、安定してサポートできないのが現状。
  • この変更でティア1のチームは減ってしまうが、その分残ったチームにサポートや収益分配を集中させて、チームごとの収益を増やすことができる。
  • また、プレイヤーの才能を集中させ、結果としてクォリティの高い試合を生み出せる。

反応

  • つまり、アメリカ大陸地域は24チーム(LCS8チーム LLA6チーム、CBLOL10チーム)から16チームに、APACは28チーム(VN7チーム、PCS7チーム、LJL6チーム、LCO8チーム)から8チームになった。アメリカ大陸地域で8チーム、アジア太平洋地域で20チームが消えた。
    • 読み違いがあるかもだけど、地域リーグは活動を継続し、例えばVCSのトップチームは、現在APACにいるVCSチームを打ち負かすことで、APACへの昇格を目指すことができるように思う。

      統一されたティア1リーグで、ティア2の地域リーグがティア1のスーパーリーグでプレーするために競い合うようなものだ。

    • VNは別として、APACは視聴率が低いため、どの地域も苦戦を強いられているんだ。しかし、8チームは少なすぎるという意見には同意するよ。

 

  • APACが8チーム? Riotはなんかキメてんのか?

    ベトナムは最近大きな打撃を受けたが、まだ非常に元気な地域だ。伝統的に安定している台湾と、2021年から2023年末にかけて復活を遂げつつある日本のシーンを加えると(聞く人によって意見は違うだろうけど)、この3カ国だけを数えても8チームで足りるはずがない。最低でも10チーム、場合によっては12チームであるべきだ。


    裏を返せば、VerrelのようなチームがPCLに参加するためにチームを集めたかった理由はここにあるのかもしれない。しかし、8チームというのはひどい。
    南米も同様だ。ブラジルのチームに6つの出場枠を保証? マジでふざけてんのか?

 

  • アジア太平洋地域、特にベトナムにとって、この複合トーナメントは大きな意味を持つだろう。この地域の他の国々が追い上げてきており、ベトナムはコロナや賭博スキャンダルで調子を落としている。この地域の競争力をもう一度高めてほしい。GAMが他を圧倒し、国際試合で大失敗するのを見るのはもううんざりだ。

 

  • LCS/CBLOL/LLAファンにとって、このニュースはエキサイティングなのだろうか?
    • ブラジルコミュニティはめちゃくちゃブチギレているよ。

大きな変更が加わったLoL Esports。果たしてこれからどうなっていくのだろうか。

 

Main Source: LoL Esports in 2025

 

管理忍

負けるな!これ、母ちゃんの口癖な、でござる。

おすすめ関連記事

Team Heretics Evi「夢中で過ごした、あっという間の1年だった」【ロングインタビュー】
日本人初のメジャーリージョン所属選手として一年を終えたEvi。Fnatic戦の敗因、ファンからの批判の嵐、メジャーリージョンとマイナーリージョンの差についてなど、LoL忍者が独占インタビュー。

コメント

  1. WCSとMSIの時以外はT1の試合しか見なくなった
    興行だからしゃーない

    14
    13
  2. ブラジル本当にかわいそう

    28
    7
  3. Valoの国内シーンはタイトル自体の人気で耐えたけどLOLは餓死してもおかしくない。
    (Valoも今後2~3年下部チームの体力が続くかわからんけど)
    仕方ない面もありつつ悲しいものは悲しい。

    12
    5
  4. > スポンサーに依存しすぎるモデル
    スポンサーだったFTXの経営破綻も影響してそう

    8
    3
  5. 海外で話題になるのを待たずに記事を書いて偉いぞ!!!!

    19
    11
  6. 前の試合に使ったチャンプがバンされるのは面白くなりそう

    12
    7
    • 日本みたいに弱いチームが大義名分を以ってトロールピックでボコられるだけじゃ…

      16
      9
      • 何ピックしてもボコられるだろ

  7. LCK,LPLが盛り上がってるのは知ってたけどLECも縮小されないくらいには盛り上がってたことに驚き
    DFM,SHGが居なくなったLJLが盛り上がるのは難しそうやなあ
    CR,ZETA参入してくれねえかなあ

    5
    10
    • 仮に参入したとして、結局選手は変わらないんだから盛り上がりとかなくないか?

      37
      • まーチームのファンはいるから新規が少し増えるんじゃない?

        5
        6
        • それチームのファンじゃなくてストリーマーのファンじゃん
          見かけの人気にしか繋がらないやつだよそれ

          19
          4
    • LECはもう2部とか各国のリーグ整備してあるから縮小の余地がないんじゃないか

  8. 何故人気もあって独自のマイナーリーグとして成功しているブラジルが低迷しているNAに統合されなければいけないのか
    自分でどうにかしろよ

    57
    • 金にならんからって書いてあんじゃん

      1
      1
  9. 世界で一番プレイされてるゲームなんだろ?稼いでるんだろう?なんでこうなるんだよ。

    他ジャンルのゲームにまで手を伸ばして失敗したつけがこういう形で出てるんじゃないのか?
    LJLの下位チームなんかスポンサー撤退するだろうし、1視聴者として悲しいよ。

    10
    17
    • このコメントは黄昏の帳でよく見えないでござる。ニンニン。
      11
      34
      • なんか君の話ズレてない?

        29
        3
        • このコメントは黄昏の帳でよく見えないでござる。ニンニン。
          4
          22
    • このコメントは黄昏の帳でよく見えないでござる。ニンニン。
      19
      37
    • いくらゲーム本体が稼いでいたところで、eスポーツシーンが金にならないんじゃそりゃ投資されないよ

      11
      3
      • ゲーム会社にとってのプロシーンは広告で稼ぐ場所ではない

        • 大会ってよっぽどの規模のゲームじゃないとだいたい赤字な気がする
          予選はオンラインで経費削減、決勝数試合だけ会場でってなっても会場代や人件費、賞金で余裕で足出るでしょ
          よっぽどなゲームなほど大規模にやるから赤字になるか?
          ゲーマーのモチベと知名度稼ぎなんだよな
          グッズも売ったりするけどそこでペイし切れる訳でもないだろうし

    • 元記事2でも述べられてるけどコロナ禍が終わった影響でEsportsバブルが弾けたのが一番大きいんじゃない?
      LJLのスポンサーもかなり減ったしな

      10
      1
      • 変な水がスポンサーになって関係者達が変な水をほめてたあたりでもうやばいとみんなわかってたはずだろ

        66
        0
  10. アーリのスキンの件といい見てるだけでも上手くいってないのが伝わってきてなんとも言えない気持ちになるわ
    金が無くなり始めたら収益のために無茶なことを平気でやるようになってもおかしくないし、どこかで踏み止まって欲しい

    26
    1
    • スキンそのものの値段はどうでもいいけど課金スキンと最も縁がないプロと言っていいfakerでやったのはマジで謎

      26
      4
    • このコメントは黄昏の帳でよく見えないでござる。ニンニン。
      9
      27
      • fakerとセットで売ったのが問題なんだと思うわ
        まだアマだった頃にスキン買うの我慢してた名残で今も殆ど使わないってエピソードがある人だし

        12
        3
  11. LJL含む地域リーグがどういう形になるかわかんないけど、PCSからは抜けて日本国内の運営になるのかな?PCS運営になってから居なくなった神カメラチームを、新しい運営が引き戻して欲しいものだが…

    8
    2
  12. 日本サーバー単体で利益って出てるんだろうか

    1
    1
  13. もうLOLも終わりだね
    riotの経営が無能だった

    17
    6
    • よく考えてみるんや
      LJLがLOLの日本鯖を盛り上げるのに
      どれくらい貢献したか

      10
      6
      • 申し訳ないけどLJLは日本鯖の盛り上がり云々には特に関係ないでしょ
        実際一番人増えたのストリーマーが色々やってくれた時期じゃんね

        23
        8
        • 〉どれくらい貢献したか
          これ多分全く貢献していないっていう皮肉だよ

          31
  14. 理由なんて幾らでもあるだろうけど日本に関していえばサーバー出来た時に硬派気取って宣伝一切打たなかったのがな

    29
    1
    • ジンクスが出た後にそれやってたの笑うよな

      18
  15. K4SENとかで一般ユーザーが盛り上げる熱量を作ってくれたのに
    肝心のLJLや選手たちが不動の姿勢じゃそりゃ廃れるわ。
    布教に動いてたのってEVIくんくらいじゃん

    31
    7
    • せっかくThek4senだったりCRCUPとかで盛り上がってた時は新規増えてる感じ凄かったのに、今となっちゃ逆戻りしてる感あるからそれはマジで思うわ。
      もったいないよね、これ以上盛り上がる事ないだろうなって絶望感しか漂ってない。

      16
      3
    • スト6とかプロ総動員でコーチング個別についてで盛り上げ成功してるよなー

      10
      8
    • RiotJP「Vtuberにウォチパ配ったぞ!」

      8
      9
    • そのk4senですら日本のLoL界隈に絶望して軽く心折れてたしな
      更に悲しいことに仮にこのタイミングで人口激増してたとしても今回の決定は免れなかった可能性が高い
      つまり以前に噂が出た段階ですでに詰んでた

  16. リアルの会場に人集めてグッズ売るのが一番収益性が高いと様々な業界で証明されてるのにライブ視聴者を基準にリーグ再編するの馬鹿だろ
    LJLだけで言えば上2つ=人気チームはRiotの都合で取り上げられて不人気チームだけで人集めろとか無理だろ

    10
    4
  17. LJLから1若しくは2チーム抜けて残りで地域リーグやります!ってなってもそんなの見るか?ってのが正直なところだよな

    APAC入れなかったところは地域リーグで頑張って、じゃなくて漏れたところ纏めて、APAC2部リーグに。
    そんで各スプリット終了後に2チーム入れ替え戦やる方がまだチームとして生き残りそうだ。

    15
    1
  18. LJLとかはまあ成果出してないって詰められてもしょうがない部分はあるけど明らかに成功してるCBLOLとかも容赦なく統合な時点でな
    結局成果を出してるとか関係なく企業のさじ加減一つでリーグの今後が左右できるんならシーンの歴史とかになんの意味もないわ

    19
    3
  19. このゲームが廃ることはないと思うけどスポンサーとかのEsportsバブルは完全に弾けてるから熱狂的に流行ってるとこ以外の競技シーンの規模小さくするのはわかる
    LJLの何十倍もサーバー人口いる地域さえ統合だから悲しいけど受け入れるしかない…悲しいな

    8
    3
  20. これで圧縮されたLJLチームが参戦してたとしても3/5以上がKRなんだろ?
    下位リーグと化したLJLとか誰が見るんだよって感じだし

    24
    1
    • 前にリークされてた3kr不可はこの地域再編で来るかもしれない

      7
      3
  21. 結局は金がないって事なんだろうけど、うーん……。

  22. 視聴者としては

    ・日本vs他国の国際大会いっぱい見れるし
    ・LJL優勝から昇格狙えて優勝に意味出るし
    ・BCvsAXIZみたいな退屈気味な観戦減るし

    いいことだらけだと思う

    悪いことは予想レベルでしかなくて

    ・地域リーグ(日本リーグ)がうまく行かない……かも
    ・APACで日本チームが勝てない……かも
    ・勝てないとWCSとかMSIで日本チーム応援できない……かも

    みたいな不確定なことくらいな気がする

    13
    25
    • 一視聴者の自分は同意見
      選手とか他のでかいリーグの圧縮は不憫に思うけど
      LJLに関しては費用的に維持も難しいなら仕方ない
      懸念としてはAPACに日本からの1枠が始めからあるのか
      勝ち上がって枠を勝ち取る必要があるのかが重要かな
      どちらにせよ国際戦が多く見れるのは普通にうれしい

      あと自国を応援する意味を考えるとチームの半分以上がkr
      ってのは違う気がするから3krは廃止してほしい

      12
      1
    • 長年見てきた俺からするとネガティブな感想しかないんだけど、
      新規からしたら世界で通用する日本チームの試合を沢山見れるし、
      LJLも上のチームが抜けた分下位チームの試合も相対的にレベル高く見えるしでありかもしれないな

      またストリーマーから新規引っ張ってもらうか…

      5
      4
    • 退屈な試合の例でBCとAXIZ挙げるのは最近のLJL見てないのバレるぞ

      14
      5
      • 見てねえよ
        興味もねえよ
        クソつまらん

        3
        15
        • 風情を感じさせる字余り

  23. このコメントは黄昏の帳でよく見えないでござる。ニンニン。
    13
    29
    • あの一部の古参ユーザーが寄って集って起こした炎上騒ぎさえなけりゃ人気自体はちょっぴり再燃しそうだったのにな

      7
      10
  24. セロかずとヤハロン事件でスポンサーとかもうつかなさそうだしね
    カセン新規もにげそうだw
    シャレにならないクソ民度がいろんなところで悪影響をもたらしてる感

    21
    16
    • と思いきやDFMに森永製菓株式会社がスポンサーついたし、よくわかんねぇな

      3
      17
      • まあlol目的で付いたとは思えんけどね

        20
        2
    • メジャースポーツでも世界に名だたる大企業でも不祥事なんて無限に起きてることにお気づきにならない?

      6
      14
      • 不祥事(殺人)
        名だたる大企業でいうほど無限に起きてるか?

        20
        5
        • え?かずーたついに誰か殺したのか?

          2
          3
        • セロスかずーたのパワハラ事件は完全にDFMの落度だし言い逃れ出来ないほど終わってるけど
          ヤハロン薬物殺人事件は契約解除後の事だしこれを元雇用者のDFMのせいにするのは違うわ
          ヤハロンのやらかしはDFM関係ないしむしろ風評被害の被害者だろ

          5
          1
  25. 今だからこそまたロルくんの力が必要なんだ

    8
    3
  26. ウォチパvaloは10枠近くあったりするのにMSIのLOLは3枠(うち2枠辞退)とか人増やす気ゼロだったし
    制限かけて人気出せとか無理だろ

  27. フィアレスドラフトで使えなくなるのは次の試合だけだよね?
    そのシリーズで使えないって書いてあるけどそうしたらBO5の最終戦とか40キャラ使えなくなるし

    1
    2
    • シリーズ中ずっとだよ。使えなくなるのは自チームが使用したチャンプのみ
      LPLは今夏から既に実装してる(KR・CNの2部リーグはもっと前からのはず)けど結構好評っぽい

      7
      2
    • 五試合目はピック制限無くなる

  28. カネの話をされたら現状のLJLじゃ問答無用で損切りされないだけでも御の字ではあるんだけど、復興の兆しが見えてきたところにこれか・・・。
    真面目な話、上位リーグに滞在中に母体の地域リーグが消えたらどうするつもりなんだろうか。

    5
    3
  29. ヴァロも時もそうだったけど「有望な選手はみんなtier1チームに行きたがるはず」「tier1チームは全力で最高のロースター揃えるはず」っていう前提でやろうとして上手くいってないんだよなあ

    CBLOLの数字が伸びてたのは国内リーグの物語性とそれを拡散してくれるウォチパがあったからでコミュニティはあくまで自国のプレイヤーとチームへの応援熱意が高いんだよね
    LCSに組み込んだとこでその熱意は冷めるだけだと思う

    19
  30. SHGとDFMにとってのLJLはほぼ「やるだけ」だったから、その2チームのよりレベル高い試合が増えるのは楽しみだわ
    LJL6チームしかいないのに地域密着とか学校のアピールとかいらんて…
    ブラジルは残念やね

    15
    3
    • チーム格差がありすぎてリーグになってないもんな

      4
      1
  31. LJLはAPACで延命しただけマシかなとは思うよ
    今やってるPCLのアカデミーリーグが今後の二部視聴数になりそう
    日本チーム場違いレベルで弱いから今回の発表もあって今後は真っ暗闇よね

    12
  32. すまん、よくわからないんだが、PCSに合流してLJLからの国際大会進出チームが3チームになって個人的に面白く感じてたんだが、3チーム進出は終わりなん?

    4
    1
  33. もっと早くに統合されてAPACで国をまたいで選手の獲得とかが行われたりしてればKR枠に潰された日本人選手も海外チームで活躍できてたりしたのかな?
    言語の壁がある以上自国選手よりちょっと上手い程度じゃ採用されないか?
    エビレベルの選手でようやく海外進出だもんなあ

    APACのリーグに出場するのはMSIやワールズに出るのとあんま変わらんと思うんだけど、日本人最強選手たちではなくKR助っ人が出るのはなんかもにょる
    今までの国際戦は外国人枠に対して特に思うこと無かったんだけど……
    統合するなら自国籍の選手しか使えないorAPAC内の選手を数名までとかになってもおかしくない気もする

    1
    1
    • そのえびですら結果出せなかったんだし
      アウェイで戦うってのはそれだけ難しい。

  34. Valoは2部リーグマジで終わってるからな。日本は奇跡的に視聴者が多いんだけど、EMEAとかマジで終わってるよ。

  35. APACのリーグになって3KRできなくなったらDFM,SHG勝てるのか?

    • とりあえすぽんとえびは同じとこに入れないと話にすらならんやろな

      3
      1
  36. apac選ばれなかったチームは解散かな

  37. 俺がなんとかしてやるっつってイーロン・マスクが出てくるくらいじゃないと無理だなこりゃ
    おつかれさん

  38. 冷静に考えたらLJLも選手は助っ人韓国人ばっかりだしなるべくしてって感じだったわ

    5
    1
  39. 日本だと人気なくて縮小してくところに
    殺人事件で実質なくす方向に決定したんやろなと思う
    eスポ選手想像以上にガラが悪くてビビってるんでは・・w

    4
    15
    • ヤハロン事件から数日で決定して実行に移すとかRiotの即断即決ハンパねぇなおい…