ニダリーで前人未到の3分切り達成!海外で話題の新発見に迫る
1000回以上の試行錯誤の末に、ついに達成された伝説の記録。パッチ14.14でのナーフ以降、「不可能」とされてきたニダリーの3分フルクリアに、一人の海外プレイヤーが挑み続けた。マップのヒットボックスまで研究し、毎日試行錯誤。その執念は、ついに3分の壁を打ち破る結果となった。この偉業に対する海外コミュニティの反応を紹介しよう。
- パッチ25.S1.3時点の情報。
- この動画は再現が難しいので、今後安定バージョンがリリースされる予定。OPのYouTubeチャンネル
昨年8月、ニダリーで3分以内のフルクリアに挑戦し始めた。
色々な方法を試した結果、ブルー開始で3分ピッタリを達成できた。パッチ14.14のナーフ(ジャンプ:60→55、クロウ:80→70、APレシオ:45%→40%)があったから、最初は絶対無理だと思ってたが、なんとか達成できた。
この記録を達成したことで俺は満足して、もうこれ以上は無理だろうと思い、しばらくプラクティスツールから離れていた。
でも最近、YouTubeでラプター開始のフルクリア動画を見返してたら、もっと記録更新できるんじゃないかって思えてきたんだ。
そこでまたプラクティスツールに籠もって新しい方法を試してみることにした。何時間も何日も、1000回以上試して、毎日新しいキャンプの攻略法を見つけ出し、正確な立ち位置を知るためにマップのヒットボックスも研究した。
その結果、ついに2分59秒でフルクリアできる特別な方法を発見したんだ。
この攻略法は簡単には真似できないものだってのは分かってる。3分の壁を破るのは、さっきも言ったが個人的な挑戦だったんだ。
だから近いうちに、もっと簡単で再現しやすいバージョンを編み出して詳しいガイドを投稿する予定だ。EUW/NAではまだあまり知られてないラプター開始の強さを、みんなに知ってもらいたいんだ。
反応
- マジでヤバいわお前。発想も工夫も素晴らしいし、実践も完璧だったわ。グッジョブ!
- OP:ありがとう!
- ニダリーOTPだよ。記録達成おめでとう!本当にありがとう!いろんな面で視野が広がったよ。
確かにフルクリアは君の言う通り毎回再現するのは難しいと思うけど、キャンプの順番とスマイトの使い方のアイデアは斬新だね。試すのが楽しみだよ!本当にすごいよ、最高だわ!
- OP:カイトを減らせば、もっとスムーズな2分59秒も出せたはずなんだなぁ。でも、今の段階では十分かなって思ってた。ネットワークの問題とか、自分でコントロールできない理由が色々あって、とりあえず公開したかったんだ。これから作る「簡単バージョン」の方が、個人的にはもっと面白くて、早く作れて、楽しめると思うんだよね。
- 赤スタートよりもラプタースタートの方が速いの?
- OP:そうなんだよ。ラプター開始なら2分21~22秒で赤側を終わらせてミッドのウェーブの真ん中まで行けるんだけど、レッド開始だと早くても2分25~26秒かかるんだ。
ラプター開始の主なメリットは以下。
インベードされにくい:(クーガーQのダメージ上がるから、赤バフに早めにスマイト使いたくなるのは分かるけど)
かなり柔軟な動きができる:
• ボットやトップにいろんなルートからガンクできる(ワードを避けやすい)
• ミッドへのガンクも同じ
• ドラゴン/バロンピット経由のインベードがしやすい(シーズン15は特に2分30秒でラプターが絶対ワードされるから)。これから作るガイドで詳しく説明するけど、他にもヤバいインベードルートがあるんだよね。
- OP:そうなんだよ。ラプター開始なら2分21~22秒で赤側を終わらせてミッドのウェーブの真ん中まで行けるんだけど、レッド開始だと早くても2分25~26秒かかるんだ。
- スマイト温存したらどのくらいの速さになるの?
- OP:数ヶ月前に青スタートで試した時は、3分04秒から3分05秒くらいだったんだよね。今回のクリアルートではまだちゃんと試してないけど、4、5秒くらい余計にかかると思う。最悪の場合、全スキルのタイミングが崩れて立て直しが効かなくなったら6秒くらい遅くなるかも。
- 特にウルフのところがめっちゃ難しいよな。ちっちゃいクルーグも変な位置(時には壁の向こう側)に沸くことが結構あって、そうなるとクリアが完全に狂っちゃうんだよね。でもお前、間違いなくすごいわ。
- OP:かなり珍しい現象なんだけど(400回以上試して3、4回くらいしか起きてない)、発生する時は大体ちっちゃいクルーグの2体のうちの1体だから、5体は取れてレベル3にはなるんだよね。
今のところ、乱数の影響を一番受けてるのは間違いなくウルフ。小さいウルフが大きいウルフを押しのけて(リセットの原因になる)、大きいウルフが全員にボディブロックされて動かなくなったりとかね。
もっと最悪なのは、マップ中を観光して戻ってきたり。それに、ウルフ同士がボディブロックし合ってテレポートするせいで通常攻撃が小さいウルフに当たっちゃうこともある。絶対にリスクを取れないキャンプだよね。
- OP:かなり珍しい現象なんだけど(400回以上試して3、4回くらいしか起きてない)、発生する時は大体ちっちゃいクルーグの2体のうちの1体だから、5体は取れてレベル3にはなるんだよね。
- プロがこのルートそのまま使ったら超テンション上がるだろうね。グッジョブ!
- OP:ラプター開始はShapeshiftの影響で広まって、去年LCKでも使われてたはずなんだよね(まあかなり失敗してたけどね)。LPLの方は確認してない。
「簡単バージョン」の動画とガイドを出したら、知り合いの高レートニダリーOTP全員に絶対試してもらおうと思ってる。ガイドには、ラプター開始から3キャンプ取って積極的に動くことの強さについても1章まるまる使って説明する予定。
現状このルートあまり使われてない理由は、一部のOTPやZeyanみたいな中国のプレイヤー以外には、難しすぎて安定性と再現性が低く感じるからだと思う。Zeyanは3キャンプを2分28秒から2分31秒でクリアしてるんだけど、2分22秒なら余裕で行けるはずなんだよね。
- OP:ラプター開始はShapeshiftの影響で広まって、去年LCKでも使われてたはずなんだよね(まあかなり失敗してたけどね)。LPLの方は確認してない。
- LCK以外のジャングラーがこのルートを使って大惨事になるのが楽しみだよ!
ニダリー寄ったりのルートではないでござる。
おすすめ関連記事
![](https://i0.wp.com/lolninja.net/wp-content/uploads/2020/10/201001_jung.gg_.jpg?resize=160%2C90&ssl=1)
![](https://i0.wp.com/lolninja.net/wp-content/uploads/2021/02/suspension-bridge-959853_1280.jpg?resize=160%2C90&ssl=1)
![](https://i0.wp.com/lolninja.net/wp-content/uploads/2023/01/230117_Yunika_Invade.png?resize=160%2C90&ssl=1)
コメント
2:50秒までにはワードを置くこと
大事
美しいモーションキャンセル・洗練された槍投げに心のニーコもチャモでござ
JGフルクリアチャレンジって一種の競技みたいで好き
このコメント読むまであまり意識しなかったけどRTAそのものだね
JGクリアはマジでRTA味がある
少し前に流行ったザイラとかも早いって聞いてやってみただけの人と実際にどうすれば早くなるかを知ってる人とで20秒以上差が生まれたりする
まあ20秒なんてのは極端な一例だけど、とはいえ5秒も時間を詰められれば1アクション見れるから結構大事なんだよね
で、次のシーズンでまたJGアイテムが変わって1からやり直しってワケ
早い奴マジで意味わからん動きしてるわ
ノクターンとかフィドルとか
俺がこれ実践してもカニ湧くまで川の草むらで待機するだけになりそう
上手い人の中立って何故か陣地から離れてもアグロ切れないんだよね
同じことやってるつもりなのにすぐ戻っていく