新しい風 フィアレスドラフト
今シーズンからメジャーリージョンの本リーグで採用され、競技シーンではすっかりおなじみとなったフィアレスドラフト。
フィアレスドラフトとは、一度ピックしたチャンピオンはそのシリーズでは二度と使えないというルールだ。そのため、これまでプロシーンでは見られなかったピックが連発し、「神ルール」だと大好評のようである。
しかし、このルールは試験的に導入されている面もあり、冬シーズンの限られた大会にしか使用されないという見方が主流だ。
そんな中、海外コミュニティでは「この後普通のルールに戻ったプロシーンを見なくちゃいけない」ということを「連休明けで仕事に行かなくちゃいけないときのようだ」と例えられ話題になっている。
海外コミュニティの反応を紹介しよう。
フィアレスドラフトはプロシーンに新鮮な空気を送り込んでくれた。
もう1年の1/3のシーズンが過ぎ、MSIとWorlds、そして地域リーグが普通のルールに戻ろうとしているのは最悪だ。
MSIとWorldsで見られるような、ミッドで2体のチャンピオンが仲良しファームして、敵がエズリアルをBANしたからコーキをピック……みたいなのが毎試合毎試合繰り返されるピックがもうすぐだ!
待ちきれないね!!!!(皮肉)
反応
- 俺が見てきた競技シーンでは、プロのトレンドはどんどん多様性を失っていくものだった。それに備えて準備するのも簡単だ。
だが、視聴者の目線で言うならば、10回もアジールvsコーキのマッチアップを見せられると、配信をそっ閉じしたくなる。すべてのチームが安全なピックしかしないし、仲良しファームしようとする。
少なくとも多様性を強制することで、俺たちはたくさんのチャンピオンを見ることができるんだ。
- 「プロにとっては良くない、プロは嫌がるだろうな」と言われていたが、嫌がっているプロなんかいるの?
どの放送を見ても、どのインタビューでも、プロたちはみんなフィアレスドラフトの話をしているじゃないか。少なくとも表向きには選手もみんなフィアレスが好きだと言っている。
- これから1年中アンベッサvsカ・サンテのマッチアップだぞ。備えろ。
- 俺がプロを見るのをやめた理由が、チャンピオンの多様性がなかったからだった。フィアレスドラフトが始まったので、また見るようになった。このルールじゃないならもう見ないかもしれない。
フィアレスドラフトに対する批判というのは「お前らはバカだからドラフトの複雑さを理解できないだろう」とか、「プロ選手に厳しすぎる」というものだ。でも、同じチャンピオンのマッチアップをずっと見ているよりいいよ。
- なんか最近、毎日フィアレスドラフト称賛スレが立ってるね。
反対派とそれに対する意見
- 俺は、フィアレスドラフトが嫌いな人間の1人だ。
というのも、普通のゲームにおいてはいいかもしれないが、本当に頂点を決めるレベルの戦いにはふさわしくないからだ。
とくに、同レベルに極まった2チームの戦い(2022のWorlds決勝T1vsDRXとか2019/2020のG2vsFNC)において、最高チャンピオンをそろえる戦いこそがクールだと思う。
ちょっとしたハンドスキルの差で試合が決まることはない。だからこそ、ドラフトの中の複雑な駆け引きがカギなんだ。
一方フィアレスドラフトだと、ゲームが進むたびにドラフトの幅とチャンピオンプールが狭まっていくので全体的にプレイのレベルが下がる。
-
- フィアレスドラフトじゃない方がいいという人がいるのが理解できない。
18体しかチャンピオンが出ないBo5を見たいのか、それとも50体出てくることが保証されているBo5を見たいか?
ゲームの整合性とかレベルの話をしているのだとしたら、現実を見るべきだ。これまでもRiotはゲームを特定のやり方に沿ってプレイすることを強制してきた。リアルのスポーツリーグも、あれだけの歴史があるのに定期的にルールが変わっている。
なぜか? それは、試合というのはファンを楽しませるために進化するべきで、それこそが重要な点なんだ。アジア勢以外のプロシーンが全て消え去ったとき、競技が完全であること、公平であること、それが何の役に立つ?
楽しませてなんぼだろう。
- フィアレスドラフトじゃない方がいいという人がいるのが理解できない。
- 「試合の質が~」とか言ってる奴は、違いがちゃんとわかってんのか?
- 試合のレベルを下げている。今シーズンのプロシーンはレベルが低い。
- 去年の神試合のGENvsFLYは、34体のチャンピオンが登場したよ。
フィアレスドラフトの登場で、プロシーンは新たな盛り上がりを見せている。読者諸賢の感想もぜひお聞かせ願いたい。
担当:いちずなイブリン
Source:Watching pro play after First Stand is gonna feel like coming back to work after a vacation., etc.
味方を守るイケメンもメタ外から登場しているでござる。
おすすめ関連記事



コメント
レギュラーシーズンやBo3はフィアレスでいいけど
世界大会のBo5はフィアレスじゃない方が絶対楽しいわ
3試合目、それまで磐石に思えてた布陣がラストピックでひっくり返ったりするあの衝撃はフィアレスじゃ得られない。
実際見る分には面白いしドラフトの楽しさもむしろ増していると思っている
次の試合を見据えたピックバンなども増えてくるとよりドラフトの重要性は増すだろうし
プロの負担を考えるのは分からんでもないが、我々が考えることではない気もする
俺はフィアレスドラフト反対派
BO5では勝つ為に勝ち点優勢のチームが相手のBPを狭める為の捨て試合絶対でてくるよ
LPL見てるけどこれやってるな?って試合たまにある
あとコーキとアジールの仲良しファーム嫌いってのも難癖に聞こえる
フィアレスでもチャンピオンが変わるだけで基本仲良しファームしてるだろ
実況がつまらない理由もこれだったか
プロシーンでの最適解チャンプがソロQでポンコツ化しないというメリットもある
反対派はその点も考慮すべきだ
実質的なプールが絞られる今までのドラフトと違って、ソロQと環境が近くなりやすいのが好きな所ではあるが、結局スワップが好き・嫌い論争と似た感じになりそうな。
プロシーンはプロシーンで別ゲーとして楽しむのか(従来)、ソロQと類似する点を求めるのか(フィアレス)。
とりあえずワールドまで通しで1年やればとは思うな、捨てゲーとかそういう問題が明確に出てきたなら1年で切ればいいかなと。
そもそも一般人がプレイする大半だし、にわかだろうがなんだろうが面白いな!とか斬新だな!とか思えたらそれで良いんではないか。
プロがプロとして食っていくのは個人の自由だし、有名な奴はそれは沢山金貰えるのもスポンサー付きのチームが上手くやる話。
そもそもプロが活躍できる土壌を作るのは一般の人だよね。一般の人が見てて退屈な事を放棄してたらゲームまるごとすたれていくきがするけど・・・
Bo5の駆け引き、研ぎ澄まされたマッチアップ理解。これはどのぐらいのtierでどのレベルの人なら分かるんだろう?
選手への負担増ももちろんだけど、地味に解説者もかなり負担増えてそうだよな
激アツなBO5最終戦なのにメタチャンプ減ってカスカスなピックで勝負とか見たくないけどな正直
全力を出し切って欲しいわ
決勝戦だけ全チャンピオン解放とかでよくない?
味方を守るイケメン?ああラカンのことね。
ガリオだぞ
タム・ケンチ定期
舐めてるんですか?
舐めてるんじゃなくて呑み込んでる
フィアレスドラフト自体は最高だけど昔の最終戦がブラインドピックだったみたいにBo5最終戦だけ解除して欲しい
イーブンの戦いの〆は全力のぶつけ合いがいいよ
新鮮だから楽しいだけでプロならではの洗練された感じはしないからいつか飽きると思う
BPが変わるのはパッチだけで十分
シーズンごとに変えればよくない?
もしくは、従来のMSIとかWorldsとは別にそういう大会としてやって欲しかったわ
フィアレスドラフトの世界大会は3/10からあるよ
毎年違う環境で最適解を出すのがLoLの面白いとこだと思ってる
スワップ戦術やスマイトジャンナ、タロンユーミetcみたいに視聴者が望む答えにはならないかもしれんけど、一番LoLが上手い奴らが考えるフィアレスドラフトの最適解を俺は見たいよ
SHGやDFMがBO5でどんなピックするか楽しみだったのに…
選手は大変だろうけどフィアレス用のシーズンがあってmsiとworldsは普通の大会がいい
フィアレスだとインゲームの間はどうしても次のドラフトを考える時間になって試合の質が下がりやすいが、フィアレス自体は普通の大会よりはEUNAにもチャンスができる可能性があるし必要だとは思う
worldsは最高の準備をしたチームを見たい
今までと比べて不確実性が大きい
勝利の要因の内運が占める割合が高くなる
試合内容は面白いけどトーナメントには向いてないと思う
5試合目になると25体もBANされてる状態ってのはやりすぎだと思う
直前の試合のピックだけ追加でBANする程度のフィアレスも選択できるんじゃないか
算数頑張れ
4試合まで使用したチャンピオンで20体BAN、
5試合目のセカンドピックフェーズが終わると追加で5体BANされるから合計25体
↑一応この解釈なら5試合目のいつのPickの時点の話かによるし、強ち間違いではないとは思った(3173aeba3の指摘もあってるし主もあってる)
このゲーム、5人で1チームだけど2チームでやるものなので計10体ずつ減っていくんですよ
俺の方が全然間違ってたわ!指摘ありがと!
見る分にはフィアレスのほうが楽しいけど、これが標準化されたら新人選手がピックプールの問題で出て来にくくなるんじゃね?という危惧があるんでWCSは普通のドラフトでいいわ
テニスはクレー、ハード、グラスみたいにシーズン毎に開催される大会のコートが違うから、各コートに適応する選手が違ったり色々な戦術が見れるから見てみて楽しい。
それと同じようにLoLもシーズン毎に特徴付けたフォーマットの大会を区分けしてもええんやない?MSIも違うフォーマットを試してみてほしいわ。
今はスワップが加わってるせいでフィアレスに対する認識も歪んでる気がするんだよな
Riotにはとりあえずスワップから無くしてほしいわ
フィアレスの判断するのはそれからで良いと思う
一生同じチャンピオンしか見れないのもつまらんしな
スワップだけは早くなんとかしてほしい
わからん殺しで有利作られることが増えてプロの試合見てる気がしない
フィアレスが強いチームもあれば逆のチームもある。いろんな側面が見たいから両方開催してほしいな。
少なくともスワップメタの今シーズンじゃフィアレスドラフトの面白さが半減してると思う
スワップメタを是正してからもう1回やってほしい
特にtopはスワップでもある程度何とかなる条件が必須なせいでカサンテジャックスジェイスアンベッサグラガス辺り以外はほとんど見ないように思われる
BinとZeusがバチバチやってたのまた見てえよ
スワップがなくなったとしてもレネクとエイトロあたりの先出し組が優先度上がるくらいで顔ぶれはあんまり変わらなさそう
メタが昇華されて完成していく感じが好きだからWCSに向けて最終的にはフィアレスじゃないほうがいい
序盤のシーズンでフィアレスは賛成
色んなチャンプを見れるのは面白いと思うけど、相手の得意ピックを潰したり出したいチャンプのカウンターを潰すためにピックするのはしょーもないと思う
全力が見たいんだったらドラフト制をやめろ
スワップもフィアレスもおもろいけど別に普通のbo5だからと言って固定チャンプばかりではない
でもプールが広いってのも選手やチームの強みであるべきだと思うからフィアレス続けて欲しいな
150もチャンピオンいてアイテムの組み合わせやプレイスタイルで色んな側面が見えるのがlolの面白いところだと思ってるからフィアレス大賛成
プールの広さとかプレイスタイルの幅が今までよりしっかり強み弱みになるのはlolのゲームシステムにもマッチしてると思う
プロの負担とか突き詰めた先の最適解みたいな面白さもわかるけど、プロレベルでこそ色んなチャンピオン使って強いとこ上手いとこ見てみたいし、見慣れたチャンピオンと展開にならなくて予想できないからこその楽しさも絶対あるしね
反対派の煮詰まったハンドスキル同士の駆け引きと戦略の取り方で生まれる差が~みたいな意見って、フィアレスでもまんまお前らの大好きな勝つための練習積んだプロ同士が意見出しあって行われることなんだからなんも変わらんだろ
素直に自分の知識収集能力が足りないからマンネリパ同士じゃないと理解が追い付かないって言えよ
賛成派の上げてるフィアレスドラフトの長所は全部その通りとして自分もその部分を楽しんで見てる事前提で、俺は普通のドラフトが楽しいな
選手が可哀想とかなんとか関係なく、単純に4戦目5戦目になるとどっちもどこかが歪んだ構成になるのがとても見ていて辛い
特にエンゲージチャンプが品切れしてお互い仕掛けれなかったり、グダグダのなあなあで試合が決まる事が多すぎる
試合のレベルだのメタの変遷だの選手の気持ちだの関係なく、俺が見ていてつまらないから嫌いだ