「結果がすべて」悔しさを隠さないDFM Harpが語る、敗北の理由と再起への覚悟
プレーオフ進出を逃したDFM。試合後、Harp選手は悔しさを隠すことがなかったが、同時に自分たちの課題を冷静に見つめ直していた。「誰か一人が強くても、もう勝てない時代ですからね」そう語る彼が今、大切にしているものとは。そして、支える立場へと変化した自身のプレースタイルについての想いとは。次シーズンの再起を誓うHarp選手の本音を聞いた。
LoL忍者:Harp選手、まずは試合お疲れさまでした。残念ながらプレーオフ進出はなりませんでした。本日の試合の率直な感想を聞かせてください。
Harp:思うようにプレーできず悔しいです。選手として勝つために努力していますが、負けが続くのは本当に痛いですね。こんな姿ばかり見せて、マジで、ファンの皆さんに申し訳ないと思っています。
LoL忍者:Harp選手の表情を見ていると、本当に悔しさが伝わってきます。
Harp:プロになってこれほど負け続けるのは初めてです。本当にこたえています……。
LoL忍者:今日のシリーズで、うまくできた点と課題だった点について教えて下さい。
Harp:2試合目はレーン戦で主導権を取れず、コグ=マウのファームを許してしまったのが良くなかったと思います。1試合目はドラゴン前の集団戦で有利を逃したのが大きかったと思います。
LoL忍者:あのドラゴンファイトは痛かったですね。たった一回の集団戦で大きく流れが変わってしまいました。とはいえ、前回と今回の試合は、それまでの試合と違って、良い点も多かったと思います。ご自身ではどう見ていますか?
Harp:確かに成長はしているのかもしれませんが、プロにとって結果がすべてです。それに、他チームも成長しているので、僕らだけが伸びているわけではありません。まだまだ遅れている部分が大きいと感じています。
LoL忍者:プレーオフ進出は叶いませんでしたが、シーズンは続きます。次のシーズンに向けて、DFMがさらに強くなるために必要なことはなんだとお考えですか。
Harp:難しいですね。もう誰か一人が圧倒的にうまくても勝てる時代ではありません。負けているのはチーム全体の問題なので、メンバー全員がうまくなるしかないと思います。
LoL忍者:個々のソロキューやスクリムをもっと頑張る、といった基本の徹底が必要ということでしょうか。
Harp:おっしゃる通りです。地味ですが最も重要で、一番基本の部分だと思います。
LoL忍者:Harp選手個人として、今後特に伸ばしたい点は何でしょうか。
Harp:若い頃はポケットピックで奇襲を仕掛けるのが好きでしたが、今はチーム全体をどう助けるか、合わせるかに重きを置いています。経験を活かして、チームとしての完成度を上げたいです。
LoL忍者:確かに昔のHarp選手は無茶苦茶でしたね!見ている側としては楽しかったですが、ご自身ではどちらの自分が気に入っていますか?
Harp:単純な面白みで言えば昔のほうが派手だったかもしれませんが、今は今でチームを支える役割が楽しいですし、必要なことだと感じています。
LoL忍者:では最後に、ファンの皆さんにメッセージをお願いします。
Harp:いつも応援ありがとうございます。勝つために全力を尽くしていますが、結果が出せず申し訳ありません。言葉で何か言ってもダメですから、結果を出すしかないと思っています。シーズンはまだ終わっていないので、ここから必ず巻き返し、良い結果とプレーでお返しします。これからも応援よろしくお願いします。
起死回生でござる。
おすすめ関連記事

コメント