IWDominate「EWCは配信しない」高額オファーを拒否した理由とは?
- 人気配信者IWDominateが、サウジアラビア政府主導のEWCから高額報酬の配信オファーを受けながらも、人道問題への懸念から断った。
- EWCは巨額の資金を投じてeスポーツ業界に影響力を広げており、「スポーツウォッシング」への批判が強まっている。
- RedditではIWDの姿勢を称賛する声が多く、同時に「誰もが高額オファーを断れるわけではない」という現実的な視点や、安易な偽善批判への警戒も語られている。
eスポーツW杯ことEWCの配信オファーを、人気ストリーマーのIWDominateが拒否したことが話題になっている。提示された報酬は、わずか5日で彼の月収の3倍。それでも彼は配信しない決断を下した。背景には、開催国サウジアラビアを巡る倫理的な問題があるという。海外コミュニティでも、今回の決断を巡って議論が巻き起こっている。

IWDominate:俺はEWCはウォチパしない。5日間のウォチパで、俺の配信で月に稼ぐ額の3倍の金額を提示された。
だが、俺は断る。
俺は経済的に恵まれた立場におり、みんなが俺と同じ決断をすることはできないということはわかっている。だが、俺はこのイベントをカバーするよりも6日後のLPLを配信したい。19日に会おう。
彼の選択をリスペクトだ。お金に困っていないから蹴るだけではなく、みんなが同じ決断をできるわけではないこともきちんと認識している。ほかの大手配信者はどういう選択をするのか、見ようじゃないか。
反応
- 俺ちょっとついていけてないんだけど、EWCって何?なんで叩かれるの?
- Esports World Cup(EWC)は、名前の通りのイベントおよび組織で、eスポーツ業界に莫大な資金(何百万ドル規模)を投入している。 そのため、多くのチームや団体がEWCと提携し、今年のLoL eスポーツの賞金額が大きく膨れ上がっている理由にもなっているな。
問題なのは、EWCがサウジアラビア政府(公共投資基金)によって直接資金提供・スポンサーされていることなんだ。 これは政府のいわゆるスポーツウォッシング(人権問題から注意を逸らす手段)の一環とされており、根本的な懸念が伴っている。
さらに、イベントのプロモーション目的で配信者に高額、数十万ドル規模の報酬を支払っている状況も明らかになっているよ。
- Esports World Cup(EWC)は、名前の通りのイベントおよび組織で、eスポーツ業界に莫大な資金(何百万ドル規模)を投入している。 そのため、多くのチームや団体がEWCと提携し、今年のLoL eスポーツの賞金額が大きく膨れ上がっている理由にもなっているな。
- お金をいくら持っているかなんて関係なく、5日で月収の3倍稼げるオファーを断るのは結構しんどい決断だろう。リスペクトする。
このイベントに関わる人たちのことも非難はしない。彼も言っているけど、これだけのお金を断ることができる立場に全員がいるわけではない。
- 非難するべきだというなら、Riotを叩けばいい。サウジアラビアにLoL開催権利を売り渡したのは彼らだし、Riotは十分金を持っているはずなのに。
「俺だったらそんな金受け取らない」というのは簡単だけど、実際にはオファーされたら即断で断れる人なんてほとんどいないし、結局は受け入れると思う。
もし自分がIWDとかCaedrelくらい金を持っていたら断れるけど、例えば俺がキャスターだったとしたら。生活が変わるレベルだし、断るには難しいよ。
- 非難するべきだというなら、Riotを叩けばいい。サウジアラビアにLoL開催権利を売り渡したのは彼らだし、Riotは十分金を持っているはずなのに。
- 去年も拒否してたよね。
「偽善者」で片づけないで
- 中国はどうなんだ? LPLは? アメリカ政府には問題がないって言うのか? とかいう奴が必ず出てくるだろうけど、先に言っておく。
LPLはEWCと違って、中国政府から直接スポンサーや資金提供されているわけじゃない。EWCは「サウジアラビアの公的資金」から金が出ている。LoLは政治的なプロパガンダの道具じゃない。
「結局資本主義なんだから、消費行為は全部非倫理的」ということだってできる。LoLをプレイすることはRiotを支援することで、つまりTencent、その先の中国政府を支援しているという理論も成立する。
商品を支持することで、労働者から搾取している企業を支援することにもなるかもしれない。
でも、だからって活動家はみんな「偽善者」で終わっていいのか?「アメリカ政府もひどいんだから、北朝鮮を批判する資格はない」で終わっていいのか?
純粋に視聴率やスポンサーを目当てにしている各国のリーグに関わるのと、国家主導の金で「スポーツウォッシング」しようとしているEWCに関わるのは全く違う。
EWCが批判されるのは、多くの人が我慢できるラインを超えているからだ。あきらかに政治的なプロパガンダキャンペーンだ。すでに、BLGのように「ファンをリヤドに置き去りにしてしまった」事件なんかも起きている。
最後に、EWCを見るかどうかは個人的な好みだと思う。誰かの選択を強制することはできない。ただ願うのは「お前らの国だってひどいんだから」という論点そらしによって、適切な議論や批判を潰そうとしないでほしい。
- Caedrelも続いてほしいのだが。
開催するからには、全てのファンが心から楽しめる大会であってほしいと心から願う。読者諸賢の感想もぜひお聞かせ願いたい。
担当:いちずなイブリン
選手が集中できる環境を望むでござる。
おすすめ関連記事


コメント
Eviにヘイト行為するのはセーフでEWCのウォチパはできませんってことか