スマーフ対策本格始動。「遅すぎる」「正しい方向への一歩」議論勃発
- Riotがスマーフ対策を本格始動。ブースティングやヒッチハイキングを明確に処罰対象とし、短期的な収益減少も辞さない姿勢を表明。
- Riot Drew Levinが「ゲームの未来を信じている」と発言し、長期的な健全化を目的に短期的損失を受け入れる方針を強調。
- 海外コミュニティでは賛否両論。遅すぎるとの批判もあれば、正しい方向への一歩と評価する声もあり、単なる不平不満ではなく建設的なフィードバックを求める意見も目立った。
先日発表された公式動画にて、Riotがスマーフ対策に本格的に取り組むことが発表された。Riot関係者が「短期的損失を覚悟して取り組む」と発言したことで、更に活発な議論が巻き起こっている。海外コミュニティの反応を見てみよう。
Without getting into details: we will for sure lose money and monthly actives from the choice to crack down on smurfing. For years, players said we would never do this because we’re too afraid to do the right thing for the game if it loses money. We believe in the game’s future. https://t.co/AbmsS0bze9
— Drew Levin (@drewlevin) August 13, 2025
Riot Drew Levin: 詳細には触れないが、スマーフ対策を実施することで、確実に収益と短期的なアクティブユーザー数を失うことになります。長年、プレイヤーのみなさんに「スマーフ対策はRIotが儲からなくなるから、正しいことはしないだろう」と言われてきていました。
今、私たちはゲームの未来を信じています。
これは、短期的なビジネス上の損失を覚悟して、新規プレイヤーの体験、ランクでの健全な試合や魅力などに悪影響を及ぼす長期的な問題を解決するということです。これが、長期的な視点を持つということなのです。
Riot、これが上手くいくことを祈ってるぜ。
反応
- なんでみんなそんな悲観的なの? 俺はわからない。お前らの性格なんだろうな。
俺はコレ、凄くいいと思うよ。たとえ完璧じゃなくても、LoLの大きな不満になっていることだから、どんな対策でもありがたいよ。
- グチグチ言っているような奴こそが、そもそも問題の一部なのかもな。
- Riotが良いことをすると叩かれ、悪いことをすると叩かれる。インターネットというのはそういうものだ。
- 毎年「なにこのクソバランスゲーム、調整班がシルバーだからだろ」とか言われるが、勝率は47-53%の中に大体いて、BANも機能している。
- このRioterは、スキンの再抽選機能を廃止すべきと言っていた人物だ。理由はビジネスが儲からなくなるからだ。
しかし、そんな彼が今「損失を出しても構わない」と言っている。非常に奇妙なことだ。数年以内に、家庭用ゲームでのリリースでも狙ってんのかな?
- まぁちょっと落ち着いて、言葉尻にとらわれすぎないようにしようぜ。大事なのは裏にあるメッセージだ。
今、スマーフ行為に対して明確な公式の立場が示されて、今後それは広がり、取り締まりも厳しくなるということだ。
「正しい方向への第一歩」って言うところには、だれも反対してないだろう。もちろん、今回カバーしきれない例外も出てくるだろうけど、ただ文句を言うんじゃなくて建設的なフィードバックをしてほしい(これは否定的な意見を言っているお前らに言っている)。
- もうおせーよ。
- 遅いとかいうことはないだろ。
- 俺の意見では、スマーフアカウントはスキンを買わないだろう。買ったとしてもメインチャンピオンで1個くらいだ。一方1つのアカウントをずっと使っている人は、「もうスキンを買ってしまったから」という理由でサンクコスト効果でもっとゲームを続けるだろうな。
- Riotの収益の半分くらいはサブアカのスキン購入などと考えている人がいたら、正気じゃない。
プレイヤーの90%はサブアカなんか持ってない。どんなゲームでも、複数アカウントを持っている人はプレイヤーの少数派。それは間違いない。
- 10年もかかって、しかもプレイヤー層が完全にゴミと化してからやったって遅いだろ。
今やってること自体は評価するけど、まるでRiotが革命的な何かをしているような言い方には違和感があるな。10年前にやっておくべきことだったし、今になってようやくやったのは、ゲームの寿命に本格的な悪影響が出て、利益が回収できるって見込みが立ったからでしょ。
結局10年も放置したわけで、もう限界だってなってようやく動いただけ。本当に改善されることを祈ってる。
遂に変革の時は訪れるのだろうか? 読者諸賢の感想もぜひお聞かせ願いたい。
担当:いちずなイブリン
Source:Riot Drew Levin on their new huge account policies after the dev update
均衡の時はきたでござる。
おすすめ関連記事



コメント
現実的に可能かは分からないけど
アカウント売買を徹底的に潰して、ランク参加を電話番号紐づけ必須にすれば
スマーフもブーストもかなり減るんじゃないかな
プロやストリーマーですら平気で手を染めるのは新規アカウントの入手が簡単で
仮にBANされたところでメインアカウントはノーダメージだからだと思ってる