スポンサーリンク

【LoL】CTBC Flying Oyster vs. Hanwha Life Esportsに対する海外の反応

スポンサーリンク

どこまで行くCFO、復調なるかHLE

Worlds2025スイスステージラウンド4、注目のカードCFO vs HLE。Redditの試合後スレでは、既に1000を超えるUpvoteがあった。海外コミュニティはこの試合をどのように受け止めたのだろうか。

反応

  • CFO、サイオンをBANされてストレートで0勝4敗はさすがにキツい。内容はかなり競ってるのに、まだ1本も取り切れていない。

 

  • CFOは中盤から終盤のオブジェクト争いで、トップチームほどの強さがないように見える。4敗のうち3試合は序盤リードしていたのに、アタカンやドラゴンソウル前後の集団戦を取り切れずに落としている感じだ。

 

  • HongQにはもう一段ギア上げてほしい。2022 Worldsの頃のトップフォームでZekaが復調してるのは分かるけど、それでもDoggoとJunJiaだけじゃ全部は背負えない。

 

  • HongQのライズは良くなかったね。
    正直、今日のCFOではHonqが群を抜いて一番のウィークポイントだった。

 

  • CFOはサイオンがないと何もできないかどうかは議論の余地がある。でもCFOがサイコパスなのは議論の余地がないよ。
    • CFOは大丈夫だと思う。2勝2敗ブラケットなら、当たる大半の相手に対してCFOが有利だと言える。BLG、TES、TSW、MKOIは今大会ここまでCFOより弱く見えるし、T1とは再戦にならない。
    • それでも最初の二つは不安だ。BLGはいまいちに見えてても、あのチームは何が起こるか分からない。TESも、KTがやって見せたように普通に倒せる相手ではあるけど、CFOが集中を欠いたら、ボコされる可能性は大いにある。

 

  • DRXの頃のZekaが帰ってきたね。
    • Zekaが本気モードに入ったHLEはまるで別チーム。Zekaはこんなもんじゃないよ。

 

  • 今日のZekaのパフォーマンスはすごかった。調子がいいときのFakerと比べて遜色ないレベル。

 

  • Peanut、あのパフォーマンスで勝っちゃったの、もう犯罪レベルでしょ。

 

  • ケイトリンは試合を通して終始フリーだった。CFOは最後まで有効な入りどころを見つけられなかったね。
    • ケイトリンに触るには、ヨードルトラップとタリヤとアリスターを突破するため無理くりセットアップしなくちゃいけない。HLEのエリア制圧が強すぎて、Viperに届くのはほぼ不可能だった。

 

  • それにしても、本当にViperはヤバい選手だ。
    • Viper Gamingだからね。

 

  • CFO、オブジェクトファイトで毎回試合をぶん投げていたなぁ。
    • Can’t Fight Objectiveって感じ。

 

  • 勝ち負けなんてどうでもいいさ。Doggoは俺のGOATだ。本当に見ていて興奮するよ。

Source: CTBC Flying Oyster vs. Hanwha Life Esports / 2025 World Championship – Swiss Round 4 Advancement / Post-Match Discussion

 

管理忍

難攻不落でござる。

おすすめ関連記事

【LoL】CFO、T1を倒す!CFO vs. T1 / 2025 Worldsに対する海外の反応
2025 World Championship - Swiss Round 2にて、CTBC Flying Oyster vs. T1の1戦が行われた。 前年度世界王者と我らが日本チームも所属するLCPの1位が、ここで激突。
【LoL】T1 Oner「CFOはとても強いチーム。体調管理が万全ではなかったことが悔しい」
CFO戦を終えたT1のジャングラーOnerがEsports Insiderのインタビュー(インタビュアー:Cecilia Ciocchetti)に応じた。体調管理とBo1の難しさ、APジャングラーの見通しを語る。海外コミュニティの反応も紹介。
【LoL】CFO、勢い止まらず。CFO対AL - Worlds2025に対する海外の反応
T1撃破のCFOがALにも勝利。Gen.Gを下したAL相手に内容で圧倒。Bo1ながら評価急騰のCFOへ海外コミュニティから熱視線。

コメント