© 2024 Riot Games, Inc. Used With Permission.
- 統計学者の分析によると、このスキンは40回以内に確実に入手できる。しかし82.2%のプレイヤーが天井まで引くことになり、実質的なコストは16000 RPとなる。40回より前に当てられる確率はわずか17.8%だ。
- ほとんどのプレイヤーにとって、これは実質16000 RPの固定価格商品となる。ただし、低確率とはいえガチャという形式を取ることで射幸心を刺激し、時には早期に当てる幸運なプレイヤーも生まれる仕組みとなっている。
- 他のガチャゲームと比較すると、重複を引くメリットがない、一つのバナーに複数の目玉アイテムがない、イベントやデイリーボーナスなどで無料分のガチャを引く機会が一切ないことを指摘する声も。
金融業界で働く統計学者が、新ガチャスキン『クァンタム ギャラクシースレイヤー ゼド』のガチャ確率について詳細な分析を行った。その結果、このスキンの実態が明らかになった。
統計学者の分析によると:
- スキンは40回以内に確実に入手できる「天井システム」がある
- しかし、40回引く前にスキンを入手できる確率はわずか17.8%
- つまり、82.2%のプレイヤーが40回(16000 RP)まで引くことになる
- 33回(13500 RPバンドル分)以内での入手確率は15.25%しかない
- 平均的な支払額は約14534 RPとなる
この分析から見えてくる結論は明快だ。このスキンは「ガチャスキン」と呼ばれているものの、実質的には16000 RPの固定価格商品と考えるべきだろう。なぜなら、大多数のプレイヤーは40回の天井到達まで引くことを余儀なくされるからだ。
反応
- 要するに、これはガチャスキンですらなくて、ただの116ドルのスキンを遠回りして買わされてるってことだよね?
- そうとも言えるし、そうでないとも言える。例を挙げると、この前の週に『崩壊:スターレイル』で20連から2枚の星5を引けたんだ。自分の場合は、モンハンの理不尽な素材ドロップ率に鍛えられているから、期待せずに引いて、たまたま良い結果になっただけなんだけどね。
でも、あの瞬間のドーパミンの急上昇にハマってしまって、ガチャ中毒になってしまう人がいるのは十分に想像できる。
会社側がこういった心理を狙っているところに、このシステムの陰湿さが表れているよね。
ドーパミンとは、中枢神経系に存在する神経伝達物質で、アドレナリン、ノルアドレナリンの前駆体でもある。運動調節、ホルモン調節、快の感情、意欲、学習などに関わる。Wikipedia
- そうとも言えるし、そうでないとも言える。例を挙げると、この前の週に『崩壊:スターレイル』で20連から2枚の星5を引けたんだ。自分の場合は、モンハンの理不尽な素材ドロップ率に鍛えられているから、期待せずに引いて、たまたま良い結果になっただけなんだけどね。
- 結論として、Riotは相変わらずの金の亡者な会社ってことだね。別に新しい発見じゃないけど、よく調べてくれたよ。
- OP:40回引く前にスキンを当てられる確率があまりにも低すぎるから、このスキンは『ガチャシステムの有無に関係なく、16000 RPのスキン』って言っても間違いじゃないと思う。
圧倒的多数のプレイヤーがこの金額を支払うことになるわけだし、プレイヤーとしてもこれより安く済むことは期待しない方がいいね。
- OP:40回引く前にスキンを当てられる確率があまりにも低すぎるから、このスキンは『ガチャシステムの有無に関係なく、16000 RPのスキン』って言っても間違いじゃないと思う。
- Riotは、東アジア勢やガチャに課金しまくる廃課金勢が大好きなガチャゲーの基本を忘れてるみたい。
普通のガチャゲーなら、イベントや毎日のログイン報酬、クエストで無料の10連ガチャが引けるくらいの通貨はくれるのに。でも『なぜか』Riotはその無料部分を忘れちゃったみたいだね。
- 一番理解できないのは、他のガチャと違って、スキンを当てた後に引き続ける理由が全くないってことだよ。
他のゲームのガチャは普通、
A:一つのバナーに複数の新規やレア品が入ってるから、一個当てても他を狙う価値がある。
B:同じレアアイテムの重複を引くことに意味があるシステム。プレイしたことのあるガチャゲーだと、目玉アイテムの重複が強さを上げたり、何か特典があったりする。
でもこれは違う。一回の抽選で当たるレアアイテムは一個だけで、確率も露骨にひどい。これじゃお金を払う価値がさらに見出しにくいよね。
40回以内の確定とはいえ、82.2%が天井まで引くことになるならば「実質16000 RPの固定価格商品」という指摘は的確かもしれない。ただ、これがガチャである以上、射幸心を刺激する仕組みなのは間違いない。運よく早めに当てる人もいれば、天井まで引く人もいる。このスキンの価値について、読者諸賢の考えもぜひコメント欄で聞かせてほしい。
Source: Let’s do a bit of math on Quantum Galaxy Slayer Zed
何事もほどほどが良いでござる。
おすすめ関連記事



コメント
早くCEOを首にしろ
ソシャゲガチャ好きな日本人は何も考えずに引くのかな
本来ガチャは〇回連続で外す確率を見なきゃいけないのにね
ガチャ慣れしてる人間ほど他のゲームのガチャ見てるんだからこんな旨味ないガチャ回したくならないでしょ
そんな知能があるならガチャなんて回さねーよ
金融業界で働く統計学者じゃなくても高校数学の範囲やろ
あんまり文句言ってたら重ねたらクロマもらえるから16000を5回当ててねってなるよ
暴炎神龍ゼッド
早くCEOをゲーム畑の人間に変えた方がいいんちゃう
今ホットな例がいくつも見られるけど、経済屋をトップに据えるとロクなことにならん
逆に何でここまで進んでプロダクトの価値や伝統を毀損する人が他では成績上げてたのか分からんわ
CEO一人の問題じゃないのかもしれないけどさ
ソシャゲと一緒にしてる奴はソシャゲのことなんも知らんだろ
riotのガチャは無料石なんて存在しないし、PU以外のイグゾルテッドが抽選に入ってるわけでもない
でも買う人がいてそれのおかげで数字が出るんだもんな
しかもソシャゲと違って持ってないと理想が組めないとかじゃない
Riotにいつでもお金は落とす準備できてるから、ちゃんと買いたくなるもの用意してくれ~
インド人の社長はどこも亀田製菓みたいな社長ばっか
金勘定しか興味ないんだろうな
薄めたカルピスみたいなスキンをいくら出されても濃いカルピスの味にはならないんだよな
リリース頻度増える前のスキンのほうがクオリティもしっかりしてたよね
戦い方どころかスキンの売り方も陰湿で汚くなるのかこの忍者は
短期的には収益を上げれるかもしれないけど確実にLoLというコンテンツが先細りするだけだね
良い話題はないんか
6000rpくらいで出る確率4割くらいあるんじゃないかとか勝手に思ってたけど天井前20%未満まじか
ミシックエッセンスが50%で出る外れ多すぎガチャから未所持スキンが何個か出るかもしれないと考えても12000rpくらいは天井スキンに持ってかれるんだよな
ガチャスキン自体が気に入ってもこんな馬鹿しか引かないゴミガチャに大金使ってんのこいつって思われるの恥ずかしいから引けないし使えないよね