スポンサーリンク

【LoL】Gen.G、国際大会でT1を制す。Faker対Rulerの新たな1ページが刻まれる【海外の反応】

スポンサーリンク

2025 MSI Bracket Stage - Day 8

Rulerのジンクスが運命を変えた。Gen.G vs T1、第5戦の激闘に海外も騒然

  • Rulerのジンクスが試合を決定づけ、Gen.GがT1との激戦を3-2で制した。
    第5戦までもつれたこの試合は、RulerのジンクスによるスーパープレイによってGen.Gが勝利。2017から続くRulerとFakerのサイドストーリーに新たな1ページが加わった。
  • T1の構成や判断ミスに対しても多くの議論が集まった。
    「一度のミスで崩れる構成」や、Fakerが不在の状況でのDoranの突撃など、勝敗を左右したプレイに対し批判と擁護の声が飛び交った。
  • 海外コミュニティはこの試合を“神試合”と称賛し、大いに盛り上がった。
    普段LCKをリアルタイムで観戦できない北米勢は「こんな神試合をLCKだけで独占するな」など、ミームと共に熱狂的な反応があふれた。

2025年MSIで実現した、Gen.GとT1によるLCK巨頭対決。

第5戦までもつれ込んだ死闘の末、Rulerのジンクスが試合を決め、海外コミュニティは大いに沸いた。

「こんな神試合をLCKは独占していたのか」と語られる中、FakerのプレイやOnerの判断にも熱い議論が巻き起こっている。

反応

  • こんなすごい神試合を、LCKは独占していたのか。
    • 俺達ファンが観たいのは地域に関係なくLCK決勝なんだってこと、さすがにもうRiotも学んだだろ。
    • LCK本部「ん?プレイオフより国際大会の代表決定戦がもっと見たいって?オッケー任せとけ」

 

  • T1、「一度ミスしたら終わる構成」を選ぶ。

    ミスする。


    負ける。

    • ハラハラさせるって意味じゃ、Game 5 Gamingだな。
    • Fakerがまだボットから歩いてるのに、Doranが4対5でウルトぶち込んだのはさすがにトロールでは?
    • 毎回こういう構成を使い続けるT1はリスペクトするけど、そりゃ毎回完璧にはいかないだろ。
      それにGen.Gのスタイルって、T1の戦術を思いっきりカウンターしてるんだよね。
      今回は第5戦がちゃんとマジな試合だったのが何より嬉しい。

 

  • Rulerがドラゴンをスナイプしたことで、タイムラインが分岐したよな。
    • チャットに「あ〜あ、ジンクスにドラゴン取られちゃった。もう終わりだわ」とか軽口叩いてるやついて笑った。まさかマジで終わると思ってなかっただろうな。
    • ジンクスけっこう使ってるけど、ああいうスティール決まるとマジで脳汁出るし、その後プレイも乗ってくるんだよな。めっちゃ分かるわ。

 

  • もうT1とGen.Gが国際大会で当たるの、アルゴリズムで予測できるレベルだろ。

 

  • Ruler、バケモンすぎる。
    Fakerとの因縁に、また新しい1ページが追加されたな。

    • もう完全に2023年のJDGだわ。4人がRulerを全力で守って、Rulerがギガキャリーして勝つやつ。
    • それ聞いたら、Uzi+4人の護衛 vs Ruler+4人の護衛が見たくなってきたわ。
      どっちのADCがよりヤバいキャリーするかのバトルマジで熱そう。
    • それ、2017年のWorldsで一応あったんだけど、Bo1だったんだよな。

 

  • Ruler確かにすごかったけど、Chovyも自分の仕事しっかりこなしてたな。
    • 第5戦はめっちゃChovyって感じだったな。
    • 第4戦に目を瞑ればな。あの試合はアーリでChovy自身の心の中の悪魔をチャームしちゃってたからな。

 

  • あのRulerですらカリスタでアドとっても勝てなかったんだから、カリスタがどんだけ弱いか分かるよな。
    • いや、むしろカリスタであそこまで戦えたRulerがすごい。

 

  • Doranってとんでもない活躍したかと思ったらやらかすよな……。
    • 第4戦のグラガスが良すぎた。多分あそこで全力出しきってた。

 

  • LCKスプリング、アッパーブラケット、「Gen.G vs T1」のご視聴ありがとうございました!
    • T1 vs ALもかなりアツい試合になりそうだな。トップ3チーム、実力ほとんど差がないわ。
    • LoLの神よ、WBGみたいな展開をまたやるのだけは堪忍してください。
      BLGはGen.G、T1、ALほどのレベルじゃない。
      だからT1 vs ALこそが本当に盛り上がるカードなんだよ。

 

  • 第5戦のリー・シン、試合中にDuolingoで英語でも勉強してたのかな。
    • アタカンでジンクスのトラップ思いっきり踏みに行ってたよな。NAソロキューでよく見るやつだったわ。
    • Onerがあのトラップ踏んだの見てマジで唖然としたわ。
      「え?」と思って固まってたら、Fakerまで踏んでスネア食らっててさらに衝撃。
      冗談抜きで言うけど、あれはゴールド帯のプレイだった。
    • Ruler:「T1と戦うのはこれで42回目なんだけど、正直しんどいよ。もうモチベーションも見つからない。
      でもいざ試合が始まると、みんな本気でぶつかってくるし、絶対に諦めない。
      それがまた、めちゃくちゃしんどいんだよね。あいつら毎回全力だからさ」

      Rulerの発言かどうかは不明。

 

  • アタカンのシーンは、アンベッサがミッドの少数戦で突っ込みすぎたのが原因だろ。
    削ったあと素直に引いてドラゴン取ればよかったのに。
    Doran、ちょっとテンション上がりすぎてたよな。

    • Faker、ボットから向かっていたけどかなり遠くにいたよな。

 

  • MSIアッパーブラケット決勝の第5戦で、T1相手にまたしても逆転勝利。
    勝負を決めたのは、やっぱりRulerのジンクスだった。

    • 結局Tabeが正しかったんだよな。
      Fearlessドラフトの第5戦で出てくるジンクス、もうサノスじゃん。

      サノスは、マーベルユニバースに登場するヴィラン。最強の敵のひとり。

 

  • もうGen.Gが裏でKTに買収されたって言われても信じるわ俺。
    このシリーズ、5戦まるごとテレコムウォーだっただろ。

    • いやT1に勝ってる時点で裏にいるのはKTじゃないだろ(笑)

Source: Gen.G vs. T1 / MSI 2025 – Upper Bracket Finals / Post-Match Discussion

 

管理忍

すごい吸引力のトラップだったでござる。

おすすめ関連記事

【LoL】Faker、来年で30歳。毎年全盛期は続くのか?
来年30歳となるFakerの活躍をきっかけに、LoLにおける年齢とパフォーマンスの関係が海外で議論に。反応速度よりも情熱と経験が鍵との声も。
【LoL】TFとカリスタ、MSI勝率0%なのにピック優先され続ける謎……限られた選手しか使えない?
MSIで勝率0%のツイステッド・フェイトとカリスタがなぜピック・バンされ続けるのか?Redditで白熱した議論を紹介。
【LoL】Oner「MSIを獲れたら、何でもできる気がする」
MSI 2025 CFO戦を終えたT1 Onerがインタビューに応じ、ゼドピックの背景や優勝への意欲を語る。Redditでの反応も紹介。

コメント