スポンサーリンク

【LoL】アメリカ人(と日本人のハーフ)が紐解くZerostの歴史

スポンサーリンク
本記事はLoL忍者に寄稿された英語原稿を和訳したもの。

本記事英語版執筆者であるKMTことKevin Millerは、LoLフリーランスコーチ兼コンテンツクリエーター。元V3 Esports CEO。アメリカ人と日本人のハーフ。

Twitter

序文

Zerostのストーリーは、多くの人に学びを与える興味深いものだと思う。Zerostは良い選手だった。最高の選手では無かったかも知れないが、Zerostは常に自分自身の仕事を行っていた。Zerostのキャリアの雲行きが怪しくなってしまった原因は、Zerostが自分自身の強みに気づかず、別の何かになろうとしてしまったことだと私は考えている。

Zerost: 己自身を知ることの重要性

ZerostはLJLのチャンピオンだ。Zerostには多くの勝利経験があるが、DetonatiN FocusMe(以下、DFM)を出てからは、成功を収めることができなかった。多くの人は、Zerostのことを終わった選手だとか、DFMの他のメンバーにキャリーされるだけの選手だったと考えていたことだろう。私はそれよりも、DFMがなぜ勝っているのか、DFMを良いチームにしているものは一体何なのかということを、Zerost自身が理解していなかったことのほうが大きいと考えている。ZerostはDFMでの成功の裏で、チームを見つけ、スター選手になろうとしていた。

 

これから2014年から2019年までを振り返り、所属チームとともにZerostの足跡を辿ろうと思うが、その前にADCの2つのタイプについて述べておきたい。

 




 

世界的に見て、ADCは2種類存在すると考えている。Uzi、FORG1VEN、Doubleliftのようなキャリー型と、Rekkles、Cody Sun、Lwxのようなクリーンアップ/ユーティリティ型の2種類だ。Zerostは後者のクリーンアップ/ユーティリティ型のADCに属している。突然飛び込んで行って、キャリーするタイプのADCではない。後ろにポジションを取り、出せるだけダメージを出し、生き残るタイプだ。もしUziがシンドラをピックしたとしたら?世界最高のキャリー型ADCが、メイジをピックするなんて、少しガッカリするのではないだろうか。それこそが、Zerostがハイパーキャリー型のADCをピックしたときに、私が感じた想いだ。

KMTのADCの分類はおよそ以下の通り。

キャリー型ADC:
チームをキャリーし、ゲーム全体を支配する。華麗なポジショニングや、あっと驚くアウトプレイを見せるが、しばしばそのリスクゆえに倒されてしまう。
Uzi、FORG1VEN、Doublelift、YutorimoyashiなどをKMTはこのタイプに分類している。

クリーンアップ/ユーティリティ型ADC:
安全な位置からできる限りのダメージを出す。または、チーム全体を支援する動きを行う。派手さはないが、一般的に生存能力が高く、安定感がある。ただし、ゲーム全体を支配することはない。
Rekkles、Cody Sun、Lwx、ZerostなどをKMTはこのタイプに分類している。

KMTは、ほとんどの場合において2つのタイプ間に優劣はなく、特徴の違いだと考えている。

 

頼れる存在(2014~2015)

Zerostを深く知るためには、過去に戻らなければならない。ZerostはDetonation Rabbit Fiveでキャリアをスタートさせた。チームの成績は4位から2位とバラバラだった。優勝することはなかったが、競争力のあるチームだった。LJLがまだ黎明期で、誰もがプロ選手になれたころの話だ。チームのトップレーナーはYutorimoyashi(現Sengoku Gaming ADC)で、ジャングルはAwaker(現Fukuoka Softbank Hawks Gamingコーチ)だった。

 

その頃は、誰もゲームを深く理解していなかった。だが、Zerostはチームメイトに比べればコンスタントにパフォーマンスを発揮できていたと思う。Zerostは頼れる存在だった。Zerostがフィードすることは滅多になかった。これはADCが持つべき素晴らしい資質である。ダメージを出し、死なずに生き残ること。それがADCの役割だ。

夢のオファー(2016-2017)

Zerostはとうとう夢の仕事を得ることができた。彼はDFMからオファーを受け、チームのスターティングADCとして参加することになった。その当時、それはすべての選手にとってゴールであった。DFMはすべてを持っていた。成功、資金、組織、優れた選手たち……。当時、Yutaponがボットからトップへとロールスワップしたため、安定したADCをチームは求めていたのだ。

Yutaponは現在は再びボットへとロールスワップしている。

 

Zerostが加入して、その穴を埋めた。死なずに、ダメージを出すという役割だ。シーズンを終えた後も、DFMのフォーメーションは常に変化し続けていた。Zerostは、わずか1シーズンで別のチームを探すことになった。

 

そして彼は、すぐに別のチームへと移籍した。Team BlackEye(以下、TBE)である。このチームには多くの問題があった。最も大きな問題は、選手それぞれの「強み」を理解していなかったことだと思う。そしてTBEでは、Zerostの弱みがあっけなく明らかになった。彼が成功から転落してしまった原因はさまざまだと思うが、彼が彼自身の強みを理解していなかったことが大きいと思う。チームには「主砲となる火力」が足りなかった。ゲームをキャリーし、支配していく選手がいなかったのだ。チームに「主砲となる火力」がないことは、どのチームにとっても死刑宣告である。TBEはすぐに降格してしまい、チームは終わりを告げた。




転落(2017-2018)

2017年の夏には、DFMで再起するチャンスを得た。DFMはレギュラーシーズンを1位で終えるも、Rampageとの決勝戦で敗北。DFMは多くの理由で失敗したが、理由の1つはZerost自身とチームが、Zerostの強みを生かしたプレーができなかったことだと考える。

 

2017年の試合を分析すれば、ADCの違いをありありと理解することができるだろう。当時のLJLのADCにはミスマッチがあった。

この動画(1:00:19〜)では、ZerostとYutorimoyashiのタイプの違いと、スキルの差を見ることができる。Yutorimoyashiは、このプレイで限界に挑戦している。キャリー型という自分の持ち味を最大限に発揮し、持てる力を出し尽くし、チームが勝利するまで全力で戦い続けた。

eyes殿が「Yutorimoyashiがとんでもない動きをバロンピット内で行っている!」と実況する前後のシーンに注目。

決勝戦で敗北した後、Zerostは再びチームから外されることになる。そして彼は新たに昇格したBurning Core(以下、BC)に参加した。LJLの伝統の例に漏れず、昇格したばかりBCは0-10になり、さらにはプロモーションシリーズで0-3で負けることになった。奇妙なことだが、Zerostは最後の試合に出場しただけで、チームを救うために彼ができることはほとんど何もなかった。彼はよく戦ったと思うが、チームを救うのに十分ではなかったのだ。

この動画は、BCが0-3で敗北したプロモーションシリーズの第3試合だが、クリーンアップ型ADCの例になればと思い掲載した。ケイトリンもトゥイッチも、プレイスタイルは似通っている。安全な位置から、できるだけ多くのダメージを出すのだ。

漂泊(2018-2019)

この時代は、Zerostファンにとって暗黒時代となるだろう。ZerostはLJLCS(当時存在した2部リーグ)でプレイすることになった。2018年春、ZerostはSengoku Gaming Legendsでプレイしはじめたが、成功を掴むことはできなかった。チームは7-3でシーズンを終え、プロモーションシリーズへの参加権を獲得できなかった。

2018年の夏はSmash It Down(以下、SID)に参加。結果は5-5だった。SIDは選手が多すぎ、方向性のないチームで、とても混乱していた。Zerost自体のパフォーマンスも良くなかったが、まだLJLレベルではあった。CSでプレイしていることがZerostのモチベーションを落としたように私には思えた。CSで負けると、選手のモチベーションを下げることになる。ポケットピックのチャンピオンであるカリスタならまだよかったが、他のチャンピオンではパフォーマンスがまぁまぁか、悪いかのどちらかだった。

2019年、ZerostはLJLへと再び戻ってきた。V3 Esports(以下、V3)、そしてその後はRascal Jester(以下、RJ)の一員としてである。しかしここでも、Zerost自身もチームも、彼の持ち味は一体何なのかを理解していないように感じられた。Zerostは第3のキャリーの役割を完全に務めた。決して捕まること無く、安全にダメージを出せる存在。しかし、決してゲームを支配する存在ではない。V3もRJも、自分のチームの最大のキャリーは誰だと考えていたのだろうか?答えがもしZerostであったなら、そのチームは失敗する運命にある。

そしてZerostは、2019年末にリーグ・オブ・レジェンドからの引退を発表した。

未来への希望(2020〜)

Zerostのリーグ・オブ・レジェンドのキャリアは2019年に終了したが、彼は新しい挑戦を見つけた。Zerostは現在、Sengoku Gamingのヴァロラントチームの選手であり、配信者である。私はヴァロラントの専門家ではないし、Zerostのコンテンツをいつも見ているわけでもないが、彼がみんなを楽しませる分野を再び見つけたことをとても嬉しく思っている。Zerostはいつも人気のある選手だったし、いつも多くのファンがいた。

我々がZerostのストーリーから学べることは、苦手なことを改善することは重要だが、自分自身の強みと弱みをしっかり理解することも重要だということだ。もしZerostが自分自身の強み――スター選手のような派手さはないが、死なずにダメージを出せる能力――に気づき、そこに集中して改善していけたなら、リーグ・オブ・レジェンドでもっと成功できたように思えてならない。

【LoL】アメリカ人(と日本人のハーフ)が紐解くCGAの歴史
本記事はLoL忍者に寄稿された英語原稿を和訳したもの。 Riot Games 本記事英語版執筆者であるKMTことKevin Millerは、LoLフリーランスコーチ兼コンテンツクリエーター。元V3 E...

 

管理忍

敵を知り己を知れば百戦殆うからずでござる。

スポンサーリンク
LJLLoL

コメント

  1. LJL愛があってすばらしい
    良い記事

    32
  2. ゴムが外れて中だししてそうなそうな選手

    28
    13
  3. Dopaの「アグレッシブなプレイヤー、ディフェンシブなプレイヤーというものは存在しない 上手いプレイヤーか下手なプレイヤーを実況解説が直接言えないからそんな言葉を使ってるだけだ」って発言思い出したわ キャリーできてゲーム全体を支配できるほうが良いに決まってるしな

    25
    6
  4. ZerostはLJLのチャンピオンだ

    ん?

    6
    1
  5. 自分の強みを理解しすぎている、親友のCerostくん

    18
    1
  6. ふん…ゼロストがんばれ
    お前にも人生があるのだろう…

    3
    2
  7. cerostくんは自分の弱みも理解しすぎているよね。

    2
    1
  8. この頃はもやし強かったな

  9. Zerost愛にあふれた記事

  10. ゼロストのことこんなに知ってるやつ日本にもいないだろ、草生えるわw

    16
    2
  11. NAの頃,Rankedで日本人プロと当たっても向こうは外人と組んでると思ってるから,ちょっとのミスプレイでも罵倒中傷されて当たり前の時期があった
    そのなかで,Zerostだけはミスに寛容で,かつ好プレーを賞賛する接し方をしてくれて,それからずっと応援している
    あれが配信内外のどちらだったかはわからないけど,少なくとも私にとってあれはプロフェッショナルな対応だった

    132
  12. RF懐かしすぎて泣いちゃった

  13. dopaはプロでもなんでもないんでね…

    17
    1
  14. 日本人以上にゼロストを愛し過ぎている

  15. もやしは完全にキャリー型ではなく後者だと思うでござる

    16
    0
  16. ゆとりもやしがキャリー型・・・?ww
    こいつなんもわかってねえ素人かよって思ったら本当に素人だった

    9
    2
  17. 少なくとも今年LJLは見てないんだろうなって記事
    でもゼロストには関係ないね

    3
    2
  18. こんな糞記事見るくらいならよーどるでレスバしてた方が楽しいわ

    12
    21
  19. ゼロスト…はげっち…鍵作…お前らみんなユーティリティadcだったんだな…

  20. 前にゆたぽんがゼロストのヴァロ転向に関して「むしろ何でlolに来てたんだろって思う。FPSやり続けてたら天下取れたでしょ」って感じの発言を配信でしてたなー。

    13
  21. この企画といい長文書き起こしといい独自企画は微妙かもしれん
    NAの人に求めるのは日本より圧倒的格上の視点から見るミクロマクロに関する問題で
    選手やチームの歴史はwiki読めばわかる

    4
    10
  22. 俺は好きだよ、こういう機会でもないと見ないだろうしね

    16
  23. 今までの寄稿でも違和感あったけどこの記事の違和感は比じゃないくらい大きい

    Zerostは現役時代TristanaでAce狙って自殺するプレイが代名詞だったし、もやしはレーンドミネートするのは上手だったけど、このころからトゥイッチみたいなのを使ったときは集団戦でAAできない病気が見え隠れしてて試合から消えてたと思うんだが…どうしてもタイプ分けするなら逆じゃないのか?

    2
    2
  24. このコメントは黄昏の帳でよく見えないでござる。ニンニン。
    1
    17
    • 未来あったねぇ^^

  25. ZerostがZerostするのは有名だったはずなんだけどね・・・

  26. Valorantでも凄まじい人気を得ているでござる

    11
    1
  27. トリス使えば誰でも発作起こして突っ込んでいって死ぬ病にかかる

  28. パッとせず消えてった1.5流プロ全員に同じストーリー当て嵌めても成立しそうw

    1
    11
  29. 自分の本来のタイプに合わない事をやろうとして失敗したって記事では言いたいんでしょ、トリスはその良い例

    ADCでプロ慣れたらuziみたいにキャリーしたくなるのは当然でしょ、でも適正に合わせてユーティリティーに割けば輝ける人もいる、我慢するの大変だけど

    というわけでベテランの一流ADCなのにユーティリティーに切り替えられたRekklesをすこれ

    17
  30. ゆとりもやしをキャリー型と呼ぶと急に非難轟々なの草

  31. ADCarryなのにキャリーではないのかw
    煽り記事に感じて笑ってしまった

    3
    6
  32. Zerostムーヴを見てる人はこの記事に賛同できない思う

    2
    5
  33. クリーンアップ/ユーティリティ型の残念なところはそのプレイスタイルが故に、上手くいってもあまり活躍してないように見えて、失敗した分大きくマイナス評価に偏ってしまう点だと思う。実際コメント欄でも悪い所ばかりフォーカスされてる気がする

    9
    1
  34. この人の言いたいことは、zerostは本当はユーティリティに適性があるのにその適性とは真逆のプレイをずっとしてたから最終的に伸び悩んでたってことでしょ
    それが真実かどうかはおいといて、zerostはアグレッシブなプレイばっかりしてたからこの記事は的外れ!って意見はちょっと違う

    28
  35. 俺ら日本人は配信日本語コメとか見ててバイアスかかりまくりだからな
    意外と俺らの印象より正しいのかもしれんよ
    最近はもやしが良かったとこより悪かったとこばかり見られてるイメージある

    12
  36. 引退前も集団戦中のアッシュうまかったよ

    もやしはCS精度はいいしそれ以上にドミネートする時もあるけど
    試合全体だと打率1割強で当たれば長打みたいな感じだからしょうがない
    キャリータイプといえば聞こえはいいけどな

    1
    1
  37. 負けてるチームに所属している時は消極的な動きをせざるを得ないから
    著者目線でユーティリティ型と分類されてしまうのは仕方ないだろう。
    負けてるときでもダメージを出し切るYutaponとかもいるし
    どんな時でも自分がデスしたり、囮になってる間に味方が助けてくれるYuhiみたいなタイプもいる。
    特筆するほどいい選手ではなかった。
    LJL在籍期間とそのネタ性で話題(お笑い)になっただけの選手だよ。(そしてそれに乗っかっただけの記事)
    そんなことより次にレギュラーになりそうな選手とかの記事でも書いた方がいいんじゃないか?

    2
    4
  38. ZerostはDoubleliftするイメージなんでござるが

    1
    0
  39. そういえば昔のもやしはたしかに育てばキャリーするプレイヤーだったな
    ていうかむしろRPGとかBCのころはプロテクトもやしじゃないと働かない、レーンでチームに負担をかけてるみたいな今と真逆の叩かれ方をしてたよな?
    SGに入ってからレーンは無難にこなして集団戦は生き残ること最優先のスタイルになったのはチームの方針なのか?

  40. いわゆるゼロストムーブ等を引き合いに出してこの記事を「違うだろ」と思っている人は、ちゃんともう一度記事の内容を読んだほうがいいよ
    文字読むのが苦手ならしょうがないけど

    17
    1
  41. 読解力が心配な奴が結構いるが、逆に著者も運営も読者の読解力に合わせて記事を制作するべき

  42. やっぱ欧米人はかっこええな

  43. 昔Zerostとfpsのクラン戦で戦ったことあるけど反射神経とHS精度が異常だったな
    FPSやってた方が良かったと思う

  44. もやしエズとかはまさにキャリー型だと思う
    今のSGはtopmidjgがLJL内でキャリー出来るからKRadcに勝てないもやしとチームのマッチングが良くないのかな

  45. ヴァロラント行って良かった
    SGじゃあもうゼロスト、ペッパーとの二大キャリーだもんな

  46. たまたまヴァロ大会見てたら名前出てて同じ名前の人いるんだなと思ってたら本人だったんかい

    1
    0
  47. FPSでプロLOLでもプロって凄いよな
    ぽんさんもどのゲームも上手いタイプ
    二人ともゲームセンスある人って感じね
    ぽんさんは違うけどセロスは元FPSプロだっけ?

  48. セロスはスペシャルフォースかなんかでもプロチームに居た
    でも三人の中じゃセロスが一番FPS苦手らしい
    lolやってたのがおかしいって言われるくらいだしFPSの畑に戻れて幸せだろう

  49. いやいや記事の内容ってzerostとチームはキャリー使わせて失敗したけど実際はユーティリティーなら輝けたって話だよね?
    zerost自身がそれを望んでなかったんだから証明しようがないでしょ
    失敗の反対のこと言えばまともに聞こえるけどさ
    実際はDFMという恵まれたチームで有利をとっても甘えたプレーで何度もチームを負けに導いてた戦犯じゃん
    甘えたプレーするやつにユーティリティー寄りの冷静に生き残るプレーなら輝けたっていっても誰にでも当てはまるしzerostは実際無理だろ

    5
    1
  50. >>Zerostが加入して、その穴を埋めた。死なずに、ダメージを出すという役割だ。
    「死なずにダメージを出すという役割をこなした」としか読めないんだけど
    ZerostがDPS重視のプレイングで総ダメージ量を稼いだイメージなんてないし、むしろZerostに数キル転がり込んだときはカリスタやトリスで大爆発してたじゃん
    もやしがCarryするのはEzrealで超レイトゲームに突入したときだけで、大抵勝つ時はヴァルスやMF、今シーズンならジンでレーンを勝ってUlt役になってる場合でしょ?Keymakerと並ぶ2大リソース無駄食いマンだろ

    邪推するようだけど無理くり結論ありきで俺ならこうして輝かせられたって結論にもっていくために両選手をダシにしようとしてるようにしか感じられないんだよね、今LFTなんでしょこの人

  51. Zerostがどうこうじゃなくてadcの2分割の仕方がぜんぜんピンとこないんだけど、これってよく言われる分類なの?
    アグレッシブに前に出るタイプか、リスクを嫌う堅実タイプか、くらいの話?
    例示されてる海外選手見てもあんまりピンとこないわ

  52. 【任意のADC名】は最高の選手とは言えないが、いい選手だった。ゲームを支配しキャリーするタイプではないが、後方から安全にダメージを出し続けることに長けていた。惜しむべくは【任意のADC名】が自らの強みに気付かず、無理に積極的なプレイを磨こうとしたことである。もし【任意のADC名】が自らの強みに気付き、そこに集中して改善できたなら、より成功した気がしてならない。

    12
  53. ダブルリフトとスニーキーならみんな分かりやすかったと思うんだけどな、どっちも全盛期は一流だけど、ダブルリフトはヴェインとかルシアンとかが好き、スニーキーはケイトリンとかジンとかが好き

  54. 反対してるのは違うとか的外れとか書いてる人は
    それらしい意見をなんでも鵜呑みにしてしまうだまされやすい人種だから詐欺に気を付けてね

    2
    1
  55. 純粋に海外に根強いファンボがいるってのがなんかほんわかして良いなと思ったでござ

  56. >>55
    これを見てどこがファンボに見えるんだ、仕事(につなげるため)でやってるだけだろ。

  57. zerostにユーティリティ型として大成する、もしくは少なくとも今のレベルのLJLでもプロとして生き残る道があったと言う話だろ
    cerosがかつてキャリーチャンプを使っててそのまま進んだ時に今のLJLでmidをこなせてたかはわからない
    チームの求めるものと自分の伸び代は正しく見極める必要があると言う事

  58. Krd3プレイヤーw