© 2024 Riot Games, Inc. Used With Permission.
OP
このことに気がつくのにかなり時間がかかった。2シーズン前はダイヤモンドにもうちょっとで昇格できそうなプラチナ1だったんだけど、最近はどういうわけかずっとゴールドで苦しんでいたんだ。
どうしてだろうと考えてみた。そして、気がついた。例えば、俺がトップで敵チーム5人をひきつけて死んだ時、味方はミッドやボットを押して、ボットのタワーをフリーで獲得することを選ぶのではなく、俺が死んだ5秒後に、4v5を仕掛けて負け、その後試合にも負けたことがあった。
ボットレーンの巨大なウェーブは、大量のゴールドとEXPを垂れ流しながらタワーにぶつかり、誰もいないところで折れようとしていた。ミッドのタワーも、ちょっとプッシュするだけで取れそうだった。でも味方チームは、そうではなく、4v5で無傷の敵と戦うのがベストであると意思決定したんだ。
俺はずっと味方と一緒に行動し、5v5の集団戦を一生やっていれば良かったんだと、今、やっと理解できた。あのゲームではかなり遅れを取っていたから、勝つのは難しかったと思うが、味方にくっついていたほうがワンチャンあったと思う。
「そんなこと滅多にないだろ」って思うかも知れない。でも、実際には起こるんだ。プラチナ以下のプレイヤーは、基本的なマクロを知らない。全然知らないんだ。
要約: 低レートのマクロを信用しすぎてはいけない。味方が基本的なマクロを知っていると思わないほうがよい。
Summoner1
俺の経験だと、避けられないARAMが起こり始めたときにスプリットして側面攻撃するほうが、特にブロンズとシルバーだと効果的だと思う。ダリウスがサイドに見えたら、そいつらがやることは主に2つ。4v5を始めるか、サイドに3人送るか。どちらにしろ、集団戦に横から入った方が、有利な流れになることが多い。もしくはミッドで4v2に勝ち、オブジェクトを取るか。
>>Summoner1
OP
全くその通りだと思う。俺が言ったシナリオは、俺がチョ=ガスを使っていたゲームで起こったんだ。カミールみたいなチャンピオンでスプリットするのはかなりいいと思う。カミールの強さをゴールドのプレイヤーはあまり知らないからね。
Swain
正直言って、OPの挙げた例は適切ではない。そもそも、トップに5人惹きつけたということだが、セカンドタワーまでプッシュしたりしていたと言うことだろうか? スプリットプッシュをいつ始め、いつ辞めるかを分かってないやつは、ぶっちゃけ、かなり多い。
何も分かってないやつは、サイドレーンにステイして死ぬまでプッシュし、味方が見返りに何かを獲得することを期待しているが、それは間違っている。
スプリットプッシュをやる前にやるべきことは、味方の状態を見ることだ。「今俺がスプリットしたら、味方は何かを得られるポジションにいるだろうか?」と自問自答しろ。味方がバックしたり、無造作にジャングルの中に入っていったときにスプリットプッシュを開始してしまうやつをよく見る。それは、味方のミスでもあるが、そのプレイヤーのミスでもある。
もし味方がオブジェクトを取れる状況になく、スプリットプッシュの見返りに何も無さそうなら、単にスプリットプッシュを始めるな。 また、スプリットプッシュを始めたときに味方がオブジェクトの近くにいないなら、お前がガンクされることは明らかだから、敵に見つかる前に退却する必要がある。また、スプリットプッシュをする前にはディープワードを置いたほうがいい。「うお、トップで死んじゃったけど、味方がボットを取ってくれるよな?」という死に方を避けることができる。味方はボットを取れるかも知れないが、それは味方がボットにいて、お前が死んでいるから、マップ上に一人足りないということだ。敵がまともなら、ヘラルドやバロンにまっすぐ向かうだろう。
頭を使って、すべてのアクションをよく考え、最適化しなくちゃいけない。スプリットプッシュするだけで満足するな。完璧にやれよ。味方を知り、その味方が馬鹿だアホだ雑魚だと言うのなら、ミッドをプッシュするまで味方と合流し、そこからトップにローテーションしてプレッシャーを作ればいい。この方法なら、お前は味方がミッドタワー周辺にいることを把握しており、敵がスプリットプッシュしているお前を捕まえにこようとすれば、味方はほとんど確実にミッドタワーを取るだろうと予測できる。
ディープワードは、お前を捕まえようとしている敵を事前に察知し、退却するために必要なものだ。ディープワードという概念を理解し始めれば、お前は灰色の画面を見る回数を減らしながら、マップを移動できるようになる。
それに、低レートなら、敵はお前を捕まえ損ねた後、トップに留まりファームし始め、「おい、俺のファーム食うな!」とか、お互いに文句を言い始めるだろう。
完璧にやれよ。
翻訳元: Play according to the rank you are in.
頭脳戦でござる。
おすすめ関連記事

コメント
実際スプリットプッシュは判断難しい。
4vs5で復活するまでに大事なオブジェクトに圧をかけられた時点で誰かが捕まることは必然と思っていい。
プッシュできてるということは相手陣地に近いのだから当然カバーも早くリスクも伴っている。
死ぬにしても追いかけっこするレベルで時間を稼がないといけない。
低レートはアサシンピックで収穫持ってスケールしていくのが良いと思う
マクロで勝負しようとするとどうしても味方の動きに左右されて運ゲーになる
Swainには長い纏めてって言いたくなるぜ
高レートのスマーフが低レートで勝ち切れるってことを考えても
全体の連携より個の力が上回るってことだしね。
均衡は愚者の教えなので脳筋アサシンでござるな
MIDもBOTも折られそうなのにTOPにいる一人を5人で止めに来ることなんてある?
バロンでも沸いてたんじゃないの
殺せそうな奴がいたから殺しに行っただけの可能性もある
皆がマクロ知らないからこそ、マクロ知ってる人が丁寧に意思表示すれば勝ちやすいよ
インヒビ取った時は、即撤退ピン出した上で敵の中立にピン出せば
「よくわからんけど、敵の中立食べながら撤退すれば良いんだな!」って理解してくれるし
ドラゴンが1分30秒後に湧く時は、ドラタイマーにピンした上で、自分のワードにピン出せば
「ドラゴン取りたいのか、ワード余ってるし置いといてやるか!」って協力してくれる
自分から何も意思表示してないのに、マクロを理解してない味方を責めるのが間違ってるのよ
どれだけレートが低くても正しく意思表示すれば、付いてきてくれる味方はたくさんいるよ
あと一番重要なのは、”意思表示”と”指示”は別物だって事ね
「俺は今からこうするよ!」と「おまえこれやれよ!」は全然違うから勘違いしちゃだめよ
ソロQでの指示は、どれだけ正しくても基本反感買うだけだから絶対にやめた方がいいって事を覚えておいて欲しい
それを踏まえた上で、低レートをマクロで勝とうとするのは限界がある、結局はミクロって話じゃないの。
いくら貴方の言う意思表示をしてもミュートされてたら伝わらない。
ピンミュートはあまりいない
ハテナとか生存連打するとミュートにし出すからしないほうがいいよ
ミュートは例えばの話で、結局同レート帯にいる自分に従ってくれるのかってところで運ゲーが発生するって事
ちなみに最初からピンミュートらしき人普通にいますよ
ピンを聞いてくれないのはスコアが悪そう。
050とかの奴が必死にピンしても無視されやすい。
”従ってくれるかどうかは運ゲー”だからといって、マクロを完全に諦めてミクロだけに頼るってなら、それもそれで限界があると思うぞ
そもそもマッチングの時点で運ゲーなんだから、運ゲーなのを踏まえた上で、毎試合しっかりと継続してやれる事をやり続けるのが大事なんだと思う
それはある レーン負けたやつに言われるといらっとくることもある
そうならんように、ミスしても励ますとかいいプレイしたらgoodエモート出すとかして雰囲気よくするのが重要だと思う
レーンで事故起こしてるやつがバス運転しようしたらそりゃみんな無視よ
低レートは本当にマクロを知らない。マクロという概念すらない。
このゲームがオブジェクト獲得のゲームということを知らないんだ。
だからいくらピンを指しても目の前に敵がいればそっちに向かってしまう。
特に低レートはヘラルドを全然取ろうとしない。ヘラルドはスノーボールに重要なのにだ….
だから意思表示はあまり意味がないと思うよ。
低レートは自分も含めて5人ともゲームの進め方がわかってないことが多いってこと?
じゃあ、自分だけゲームの進め方を理解しても勝つのって難しくないか・・・?
味方に合わせろっていわれるけど、ゲームの進め方の理解度が低い味方のコールに従って勝てる確率って正直高いとは思えないし・・・
低レートはほんとにガチの運ゲーを勝ち抜かなくちゃいかんのか・・・?
ゲームの進め方をわかってる奴が正しく導けば勝てるぞ
俺も昔マクロ全然わからんかった時は「バロンいくぞー!」「タワー折るぞー!」って号令掛けてくれた奴に脳死でついて行ってたしな
よくわからん味方が変なことをする前に、おまえが率先して舵を取っていけ
さすがノクサスの元帥だ
戦術を心得てるな
かなり遅れをとっている状況でスプリットプッシュしてるのが悪いのではないでしょうか(揚げ足取り)
mid押したあと、マウンテンソウルとったらその瞬間にタムケンがADC連れて敵インヒビにワープして2vs5するような世界なんだからマクロなんて要らないよ。
まさかソウル取った2分後に負けるとはね
低レートでマクロ勝ちしたいなら全部自分で指示出さんとダメだな
OPの言う通り全員が全員マクロを理解してるわけじゃないし、理解してても正しい判断できるわけでもない
低レートは、集団戦をタイミングよく(自チームが強い時)に誘導できるかだと思いますよー。基本オブジェクト交換の概念が無いので、集団戦を起こそうとすると、乗ってくれる相手チームの方がいてくれるので。名言、5チャレよりダイアのプロです。要するに個人のミクロが弱くても、よりやオブジェクト交換を
うまく疎通して、常に道筋を共有する。そうするとタイミングによって勝てるし、負けときもフィードバックで間違えた判断がしっかりできて次に活かせる。
多分dopaだったと思うけど、プロが昔言ってた「ソロQは1人が正しい行動を取るより、5人で間違った行動をとった方が勝てるゲームだ」っての思い出した
低レートはバロンフェーズが一番きつい
adがbotに行ったりされるともうね
負けてる側からしたらせっかくの有利を手放しての5vs5はありがたいよね
わざわざ運ゲーにしてるからねでも固まらないとキャッチされて崩壊するし
地獄
別に低レートでも有利状況でドラゴン湧き時間連打したり、スプリット中に押してほしいレーン支援ピンしたりすればだいたいは聞いてくれるし
敵JGの場所連打したら下がってくれるし
流石にTPワードとかは怪しいけどそいつなりに協力してくれるよ
暴言吐きながら生存中連打してるような奴なら別だけど
よく負けてる側で唯一勝ってる奴がスプリットプッシュするから暫く耐えてくれ、複数人きたらオブジェクトとってくれみたいな戦術取るけど4vs5を耐えた上で4vs3で勝つ、1vs2で勝つ、もしくはテレポ込み5vs3で勝つ、何れかが必要で難しい
まず負けてる側が4vs5捌くのが難しいし、敵が二人見えなくなっても待ち構えてるかもしれないから映るまで視界を取りに行くことすら怖い
敵が二人スプリットプッシュ対処しに行ったのが見えたとしても、育ってる味方がいない4vs3だと視界がないオブジェクトをとるのも集団戦仕掛け切って勝つのも難しい
スプリットしてるつもりで普通にFeedしてるだけのアホはよく見る光景
ただ一人でプッシュしてるだけを戦術としてのスプリットプッシュと勘違いしてる人が多過ぎる
必ず反対サイドのウェーブの状況把握と最低でもmidにレーンワードがないと話にならない
あと敵にエンゲージが強力なチャンプがいたらそもそもスプリットしないでくれ
スプリットプッシュは基本同じラインで有る必要が有ります。
ミッドが第2タワーなら押す側も第2タワー辺り。
ミッドが第1タワーなのに押す側が第2タワーならそれはバックドアですよー。
スプリットっていうかプルウェーブでサイドの処理しに行ってるだけなのに
midで4v5当たられて負けること結構あるんだけど、どうするのが正解なんだ?
シェンを使うといいでござるよ
相手がプッシュウェーブ作ってサイドにお前が見えた段階で無理やりエンゲージしてるわけだからどうしようもない
視界を相手に与えることになるけど死ぬほど下がってもらうしかない
自分はマクロわかってるが仲間がわかってないから無駄死にになったんだと思いこむことで精神の均衡を保っているなり
やはり均衡は愚者の教え…
敵を毎回ダブルキル出来れば勝てんのにな
敵のTop1stを既に折ってる状態でもレーン左上中央でぶつかったミニオンを即処理するな ゆっくり時間を掛けてプッシュして次のウェーブをリスクの低い浅い位置で一気に処理しろ わかったかクソTOPレーナー共
なおゆっくりウェーブ作ってるとmidで当たられて大量のmiaが飛んでくる模様
自分も低レートなのになんで自分はこいつらと違うって思うんだろうな
マッチングしてる時点で同レベルなのに自分は特別と思い込む
自分は正しいはずだと思い込んでるから自分のプレイを顧みることはしないので成長が遅く低レートに居る時間が長いか完全にスタックしている
これは味方にぐだぐだ言ってるやつに大体当てはまる
ぐんぐん伸びていく人は自分に厳しく明確な目標を定めてそれに向かって常に改善をしていく人か恵まれた才能があってある程度までは特に苦労せずに上がれる人
後者の場合は苦労をしていないのでさらに上を目指すときに努力の仕方が分からず躓くことがある
これってゲームに限ったことじゃなくて仕事でもそう
その通りだと思うけど、それをどストレートに指摘しても低レートは「イイイイイイイ!!!!」てなるだけ
いつだったかチャレンジャーのやつが心構えで次第で誰でもチャレ目指せますよみたいな当たり前の記事書いてたけど嫉妬だけでコメント欄が埋まってた
まあでも海外の低レートと日本サーバーの状況が同じではないと思うけどどうなん?
「ソロQは1人が正しい行動を取るより、5人で間違った行動をとった方が勝てるゲームだ」
って言葉もあるけどそもそもこの一人の方が間違ってる可能性も普通にあるんだよね
なぜか自分は他の味方よりも突出してうまいみたいな考え方してるけど
結局チーム全員同じようなレート帯なんだよね
低レートだけど自分のマクロは正しいと信じてるタイプ
マクロで補えないくらいミクロがゴミカスの自覚があるぜ
敵にエンゲージチャンプいるのに上手くかわし続けるのにも限界あるからスプリットチャンプ自体嫌われやすい
聞いてるか?青森男
低レート何てマクロだけで勝てるぞ
ま、勝率で言うと70%ぐらいだしそれを低いというやつもいるかもしれないけどね
スプリットを始める前に味方の位置を見るのは常識
味方がリコールしたりベースにいるのに育ってるやつが一人で死んでゴールドバラまいて文句言ってるのは滑稽