スポンサーリンク

【LoL】デザイナーがチャンピオンを売りたいのはわかるが、最近のチャンピオンは自己満足でしかない

スポンサーリンク

OP
最近のチャンピオン達はあらゆる状況で自分だけですべてなんとかできるようなツールを持ちすぎていて、それがゲームのバランスを破壊している原因の少なくとも1つではある。

平均的なスキルのプレイヤーにとって実際にゲームを健全にしたいのであれば、チャンピオンは何かの「スぺシャリスト」である必要がある。スキルキットにすべての入ったオールインワンモンスターであってはならない。

まぁ、こういう意見もわかる。「若いプレイヤーたちは5回連続でミスプレイしたとしても敵を3秒以内に殺せるようなチャンピオンじゃないと満足できないんじゃないか?」

うーん。俺はチャンピオンに1人で絶対的に何でもできる能力を身に着けてほしくはない。今はADCでさえヤスオの風殺の壁のミニバージョンを手に入れる段階まで来ている。

そしてこれが問題のうちの1つだと思う。誰でもどこでも当たり前のようにダッシュし、確定ダメージを出し、そのチャンピオンのロールでは絶対に持ってはいけないスキルを持っている。

要約:チャンピオンは、チームワークに頼らなければならない何かに特化したようなスペシャリストにするべき。

ボタン数個でゲームを支配してはならない。

もしくは、1プレイヤーにつき2体BANさせてくれ。以上。


Gwen
俺も100%同意見で、フレンドにも最近こんな愚痴を言ったような気がする。今のチャンピオンたちは、「弱点をカバーする」ように作られているが、実際にはなにか明確な弱点を持ったチャンピオンというのはいいデザインだと思う。

 

Viego
単純にハイパーキャリーチャンピオンばっかりリリースするのをやめろよ。この1年で6体中5体だぞ。

 

>>Viego
Summoner1
しかもゲーム序盤から強いハイパーキャリーね。勘弁して。

 

Zoe
何かに特化したスペシャリストねぇ……。

お前らは実際に相手するまではそういったチャンピオンを欲しがるよな。

このゲームではほとんどのチャンピオンは自己完結している。古いシーズンの時からそうだ。Riotはプレイヤ―が好きなタイミングで好きなチャンピオンをプレイできるようにするのが好きだ。「味方がxxxのチャンピオンをピックしたからxxxをピックしなきゃ」みたいなことではない。

最もスペシャリストっぽいチャンピオンでも、実際には自分で結構完結している。ポッピーはただのアンチダッシュチャンピオンではないし、ADに対するマルファイトやラムスはめっちゃ強いけど、APチャンピオン相手はゴミかというとそうでもない。悪いのではなく「OK」なだけだ。

どちらかというと、スペシャリストチャンピオンが強すぎて、面白くなくなったため抑制されるような傾向になってきた。

 

Summoner2
レルという素晴らしい例のチャンピオンがいる。

かなりいいエンゲージを持っているが、明確な弱点があるためにプレイされない。こんな無駄なチャンピオンを作る価値はないと判断されても仕方がない。実際のプレイヤーはエンゲージにそこまでの代償を払いたくないということだ。

Riotは新作チャンピオンは今までとは異なるものにしたいんだ。風殺の壁を持つ唯一のADCはサミーラだが、さすがにクールダウンは相当長かったはずだ。

ニーラも似たようなものをもっているが、魔法ダメージとオートアタックを防ぐだけだ。まぁそれにしてもニーラのキットには何でもあり感があるが、新しいチャンピオンなんて数回のパッチを経て調整されるもんだろ。

 

>>Summoner2
Summoner3
レルの弱点は、プレイしていて最高につまらないことだ。実際、客観的にみるとレルはまぁまぁリリース以来結構強いかめっちゃ強いかの状態にあるんだが、誰もレルをプレイしたがらない。

 

Summoner4
セラフィーンはたぶんここしばらくリリースされたチャンピオンの中ではでたらめではない部類なのかもな。

確かに数字でやりすぎた時期はあったけど、キット自体はシンプルで直線的だ。なんでこんな感じのチャンピオンをもっとリリースしてくれないんだろう。

 

>>Summoner4
Summoner5
それでも人は「ソナのクローンじゃん」って文句を言った。

 

Summoner6
このゲームは、160体のチャンピオンがいながら、勝率は誤差10%で50%にだいたい収めているということを忘れてはならない。

実際勝っているときのチャンピオンは強く感じるもんだし、チャンピオンを自分でプレイするよりもチャンピオンを相手にどう戦うかを学ぶ方が時間がかかるんだ。

ちなみにこの議論はシーズン2くらいから行われている。10000000回くらい言われてるけど、いまだに人は納得しない。

もっとゲームを学ぶことに時間をかけ、文句を言う時間を減らせば、ゲームがどのように作られてプレイされているのか、理解できるかもしれない。

 

担当:いちずなイブリン

参照元:Player from the first team to get eliminated from worlds AMA!

 

管理忍

不易流行でござる。

 

おすすめ関連記事

【LoL】ニーラは、サミーラの仕上がりが気に入らなかったデザイナーの再挑戦に感じる
ニーラのスキルがサミーラと似ていると主張する海外の忍びが話題に。
【LoL】レルとか言うチャンピオンなにこれ?
レルの問題点を指摘する海外の忍びが話題に。
【LoL】今、セラフィーンはぶっ壊れている
セラフィーンの勝率が12.12で非常に上がっていることが話題に。

コメント

  1. BAN2枠は早急に実装して欲しい

  2. レナータは便利なスキル詰め込んだだけやんって思ったわ

  3. 新チャンプのスキルをモリモリにする

    新チャンプが大暴れする

    盛ったスキルが原因だけど今更削れないので単純パワーがnerfされる

    調整不可のゴミが出来上がる

  4. BAN枠増やして欲しいってのはすげーわかる
    先出しならカウンターをBANする(カウンターが1体だけとは言ってない)状態でしんどすぎる

  5. やっと書き込めるようになった…..
    次のチャンプは堅実な性能のワーデンにしよう
    イケメン執事イケメン執事
    イケおじでもいい

    • このコメントは黄昏の帳でよく見えないでござる。ニンニン。
  6. 1人2Banか試合と同じ方式でちゃんと10キャラBanさせてくれ

  7. OPに同意してるのがヴィエゴ使いとグウェン使いなのは皮肉だな
    特にヴィエゴは集団戦をキャリーする条件が甘すぎる
    1キルアシでそのために使ったスキルや体力みたいなリソースが全部リセットされるのはやりすぎ

  8. むかしむかし、とあるカードゲームがあった。そのカードは色ごとに分かれていて、原則1つの色のカードしかデッキに入れられなかった。そして色ごとに生物が強い、ドローソースが強い、受け札が強いといった特徴と個性があり、その個性が独自のプレイフィールを生むという素敵なゲームだった。

    しかし2年目以降、急激にパワーインフレが進んだ。それだけならよくある話だが、色ごとの弱い部分を引き上げるという形でのインフレも行われてしまった。結果、4年目には全ての色が過剰火力と手札事故とは無縁のドローソースと一級品の受け札を手に入れ、個性は失われてしまった。そしてほどなくしてそのカードゲームはサービス終了した。

    そこから、弱点があるから個性が生まれる、へこんだ部分があって初めて尖ったものが生まれるという教訓を得た。

    13
    24
    • MTG?

  9. このコメントは黄昏の帳でよく見えないでござる。ニンニン。
    • バースト、DPS、クソ煙幕、クソ機動力、追いかける事も逃げる事も可能なスキルに加えて、レーン戦では回復とハラスもあるし、ウェーブクリアも悪くないと思うんですけど。アカリの前にアイバーン思いついてどうぞ

      • アイバーンってデイジーのおかげでエンチャンターの中ではかなり万能寄りでは?

  10. 例えばgnarは万能なチャンプに見える。
    タンキーであり、ダメージも出せて、CCに優れ、逃げ性能があり、ポークが優秀で、CSを安全に取れる。
    けど、このチャンピオンってそんな糞か?個人的には使っていて楽しいし、出されても不快感はあまりない。topで先出ししてもある程度戦える数少ないチャンプだから、かなり優秀な設計に思える。
    なので、「チャンプを万能にするな」っていう意見は同意できない。

    • アフェみたいに得意と苦手が時間で変わるチャンプじゃない?
      常に万能ではないし

  11. んー、つまりサミーラがRでペンタはサミーワってこと?
    でもそれ味方が敵のCCなりダメージなりを引き受けてるからよね?

  12. セラフィーンがソナのクローンと呼ばれる最大の要因は
    スキルキットじゃなくてコンセプト、デザイン、設定等の被りだと思う
    スキルキットだけ被ってるチャンプは他にもいるけど
    セラフィーンみたいに「音楽」、「浮遊してる移動方法」、「味方に作用するスキル」等のスキルセット以外の要素で被りがあるチャンプは初めてだと思う

  13. スキルセットが万能というよりプレイパターンが似たり寄ったりでなだらかなキャラばかりになったのはすごく感じる
    どいつも無料に等しいQでウェーブクリアできてレーン戦はハラスくらいしか差が出ないし2コアから強いからスパイクも似たり寄ったりで何使ってもヘラルド前の5v5で試合が決まる
    アイテムもミシックになってからみんな同じの買うというかその時一番強いのと相性いいやつしか出てこないから必然的にビルドもミラーばっかりだし
    マナとHPのリジェネがちゃんとバランス取られてた頃は一見似てる同じロールでもキャラごとに得意不得意はっきりしてた気がするからスキル打ち放題にしたのが元凶だと思うなぁ

    • Riot様が自信満々に最善と言い放った大人気必至スカーミッシャーデザイン大量放出に文句あるんか?

  14. ダリウスが実装された当時は凄かったなぁ

  15. 俺はよく考えた結果、おっぱいの大きいチャンプを選んだ

    • つまりタリックか

      • 雄っぱい

      • んつくしい

  16. このコメントは黄昏の帳でよく見えないでござる。ニンニン。
  17. でもtopやる時1番バンしたいの逃げ性能皆無で攻撃完全特化のダリウスだからなあ…
    特化チャンピオンの方が良いかって聞かれると微妙だ…
    カウンターで特化した奴出されると詰むから

  18. ダリウスは言うほど攻撃特化かな
    途中から防具を積み出すオフタンク気味のチャンプじゃない?

    • ビルドの話ではなく、キャラコンセプトとスキルキットの話だろ

    • ダリウスが防具積むのは防御のためじゃないぞ

      どうせパッシブ発動すれば最大でIE3本分くらいのADが手に入るから武器なんて最低限でいいんだわ

      パッシブ発動までに死なないようにさえすれば敵をもっと多くぶち殺せる、あとデッドマンとか自然の力なら足も早くなるからよりいい

      • うん知ってるよ。コアアイテム+αで攻撃面では完成してあとは防具(ARとは言っていない)を積んでいくのをオフタンクって言うんだ

  19. 10バンにしたら時間掛かりすぎる上に、示し合わせてアサシン10バン、下手すりゃ相手もアサシン10バンしたりしてピック幅がおかしくから無理って、前に公式見解だしてるの読んだ覚えある。

    • プロシーンでもアホみたいに5ADCバンされる時代なのにピック幅もくそもあるかって話だな

      • 優れたRioterの条件として「やらない理由を探すこと」が第一ってのがよく分かるな

        • そりゃユーザーの意見なんでもやってたらクソゲーやぞ

  20. 特化したチャンピオンがいいってそれRIP常連のスカーナーの前で言えるかな?

    確かに勝率はそこそこあったりするけどみんな使ってくれないんだ、みんな使ってくれる爽快感のあるチャンピオンをリリースしたいのもわかる話。
    ただ昔はダイアナとかアカリとかただのブリンクがウルト級だったのに最近ブリンクが安すぎて何でもできる気がする

  21. 新しい要素がないと誰も使わないから致し方無い部分はある
    確かにここ数年は新チャンプは即OPが殆どだけど(OPじゃなかったのアイバーンとレルくらい?)挑戦辞めたら終わりなので頑張ってほしい
    安定を求めたコンテンツは落ちてくだけだからこの意見受け入れて安定を求めない事を個人的には祈っている

  22. パッシブでオートアタック無効、ハードccを食らったら即死するチャンピオンを実装しよう

    • ユーミじゃん

  23. 新要素入りスキル +10点
    とりあえず扇形範囲スキル -100点
    とりあえずダッシュ系スキル -1000点
    グウェンは対象指定不可 -10000点

  24. どうせどんなチャンプ出しても叩かれるんだから、出してるだけでも偉いと思うが

  25. 「俺はこういうのが好きだからこうしてほしいなー」ならよっぽどイカレてない限り同意するんだけど
    なんでその辺のオタクが自分の中にしかない基準で「絶対に」とか「すべき」って言えるんだろう、嫌だわ

    • この世界に”絶対”とか”すべき”とかがあるって考えた方が楽に生きやすい、ってのは一つあるかもな

      思考停止してるそういう人たちは何でも言いたい放題言いがちだし、逆に何言ってもなかなか効きづらい

      • 絶対思考停止すべきではない

  26. ニーラは最近出たキャラの中では抜けて個性ない気がするわ

  27. jaxって文句言われなかったの?
    ブリンクあるEあるで

    • 確か実装当時のJAXはEのパッシブが回避率だったはずなので、
      めちゃくちゃ文句は言われてたよ
      要は20%の確率で攻撃が外れるパッシブ持ち

  28. シンプルなチャンピオンが好きなんだけど追加、リワークされるチャンピオン達は今やどんどん複雑で万能になっていくように感じる
    とはいえこれも仕方のないこと。今や160体ものチャンピオンが存在するゲームで既存のチャンピオンと既視感を感じさせず、シンプルさを保ちつつ、かつこれはプレイしてみたいぞとプレイヤーに感じさせられるようなチャンピオンを新たに作り出すことなんてもはやほとんど不可能に思える。

  29. ウーコンのリワークもそうだね
    弱点の逃げ性能とサステインと集団戦4秒だけという所を取っ払ったら無事最強に