スポンサーリンク

【LoL】RekklesのFnatic復帰についてのKarmine Corp(現Rekkles所属チーム)のオーナーの発言

スポンサーリンク

Photo: Timo Verdeil

OP
Kamet0(Karmine Corpオーナー)が先程ライブ配信で話していた。みんなが興味がありそうな部分を抜粋するよ。

「俺たちのことを指差し、”大金を手に入れやがって”という人たちが今や大勢いるよ」

「(笑いながら)心の豊かさを手に入れた、と言ったほうがいいな」

「俺たちは善良で豊かな人間だ。他のある種の組織と違って、私たちはクズ野郎の集まりではないということだ」

「そしてこのことが、何よりも未来への価値となるんだ」

チャットで誰かが具体的なチーム名について尋ねた。

「名前? 答える必要はない。毎年こういうことは起こるし、毎年みんなは忘れてしまう。それでいいんだ」

「俺が望むことは、選手が私たちの元を去るとき、組織を憎まずに去ること。そして、他のある種の組織のように、ゴタゴタを伴って去るのでもないということ」

「ビジネスマンになりきるのは簡単だが、良い価値観を持つことは、長い目で見れば価値があると信じている」

「誰かのキャリアや夢をぶち壊すより、よほど価値があることだ。もしそうなってしまったら、俺はすべての担当を降りるぜ」

「esportsの世界では、選手生命は短い。誰もがプロ選手を夢見て学校を中退する。ああ、もちろんたくさんの給料をもらっているさ。だが、それは不安定なものなんだ。一晩で突然ゲームが下手になり、どのチームからも必要とされなくなるかもしれない。すると出来上がるのは、何の学位も持たない20代の若者だ。お金を上手に投資できなければ、あるのは破滅だけだ」

「俺は非常に慎ましい家庭に育った。だから、家族にお金を投資する方法やお金を貯める方法を指導する能力のある人がいないことが、どのようなことなのかを知っている。成功した後に現実の世界に落ちた人を見てきた。とても厳しいんだぜ」

ソース(サブスク限定アーカイブ)


Syndra
いい考えを持っているな。もっと多くのクラブのオーナーがこのような考え方を持っていればいいのだが。esportsは何よりもまずビジネスであることは理解しているが、才能ある選手がベンチに座ったり、他の地域に移籍したりするのを見るのはかなりつらいことだ。

 

>>Syndra
Summoner1
と言うか、NAの多くの組織も同様の考え方を持っているぜ。
Perkz、Alphari、Hans SamaのようなNAでの外国人選手が一年後にEUに戻ることができたのは、チームが契約で縛るためにベンチ入りを利用しなかったということのお陰でもあるんだ。

また、Team LiquidのPobelterのように、チームが見つからないからコーチのポジションを与えたような例もある。NAのチームは良くも悪くも選手を受け入れようとする。

 

>>Summoner1
Summoner2
その通りだ。みんなTSMを叩きたがるが(裁こうとさえする)、少なくとも彼らはこの点では常に優れていた。何度も買い取りなしの契約を提示し、選択肢を探らせながら選手を受け入れるなどしてきたんだ。

 

Blitzcrank
Kamet0のトークは初めて聞いた。なんてギガチャドだ。

チャドとは20代から30代前半でシングルで都会風のアメリカ人男性のこと。転じて、真にイケてるトップクラスの男性を指すことがある。
Wikipedia(英語)

 

 

Katarina
もうこいつが好きになっちまった。
若い選手のキャリアを破壊すること、こうした組織を信頼してキャリアを追求するために学校を中退し、こうした怪しげな契約にサインして自分の人生を破壊することなど、重要な部分にすべて触れていてとてもよく書かれている。

これはもっと語られるべきだよな。若者の人生に関わることなんだから。
このようなオーナーが存在することにはビックリだわ。

 

Irelia
なんでこんな立派なCEOのもとに、あんなにトキシックなファンが集まるんだ?

 

>>Irelia
Summoner4
サッカーのウルトラス文化だ。フランスでは、自分が応援するチームを崇拝するウルトラスがもはや普通のことで、人気にすらなっている。そしてesportsにも広がっているんだ。

ウルトラスは熱狂的な応援をするサッカーファンの一種。その行動はときに過激になり、政治的イデオロギーや人種差別的見解に影響されることもある。
Wikipedia(英語)

 

Summoner3
すげえ男だわ。Kamet0がLECの枠を獲得することを願っている。こういう素晴らしいオーナーの元には、いい選手がたくさん行くだろうからな。

 

参照元: Kameto (KC Owner) on Rekkles to Fnatic and more.

 

管理忍

instagramにオーナーが渋谷交差点で撮影した写真が掲載されているでござる。

 

おすすめ関連記事

【LoL】RekklesがADCとしてFnaticに復帰する
Rekklesが古巣Fnaticに復帰するという噂が話題に。
【LoL】Unicorns Of LoveのヘッドコーチSheepyにV3 Esports戦の感想を聞いてみた
Sheepyは、Unicorns Of Loveのヘッドコーチ、元プロプレイヤー。UOLの創設者の一人。ドイツ出身。LoL忍者Sheepyさん、はじめまして。お疲れのところを、インタビューに応じていた...
【LoL】暴言やいじめ疑惑で調査されていたTSMオーナーReginaldに対する裁定をRiot Gamesが発表した
職場での暴言やいじめ行為疑惑で調査されていたTSMのオーナーReginaldに対し、Riot Gamesが罰金を含む裁定を発表した。
スポンサーリンク
LoL

コメント

  1. Karmine Corp

    LECに来ないか?

  2. G2ディスが苛烈だな まあ仕方ねえか

    15
  3. よしG2は関連記事に無いので関係無いな

    24
  4. 今は誰もオセロットの話をしていないだろ!

    19
  5. 暗にg2オーナーチクチク刺してて草

    v3オーナー見てるか?こういうことだぞ

    22
    1
  6. TSM、G2、V3
    最低レベルのチームとしてパッと思いつくのはこれかな
    とくにV3はプロデビューさせた選手のキャリアを一切考えてないからやべぇよ

    47
    • V3はADC以外の4人は全員3年契約してたのに1年で全員辞めたの他のスポーツ見てると異常にしか感じない
      複数年契約を反故したのか、選手達が契約を破棄したのかわからない環境ってのもヤバい
      言っちゃアレだけどLJLはプロスポーツを名乗る資格が無いよV3が居る限り

      9
      2
      • 長くやっているプロスポーツではどんなものでも同様の問題が出てくるから仕方ない。
        これでもLoLは日本で初めてプロスポーツ認定されたeスポーツゲームなんだ。

    • その並びに中韓のチームが入らないのは流石に笑う

  7. 連続チャド

    2
    1
  8. もう26歳で伸びしろないしUpsetの方が良いだろ。
    Worlds見てて思ったのはFNCはJGとSUPがミス多いからそっちを変えないと。

    1
    8
    • スレチ

      3
      1
  9. 翻訳するときに一人称が「俺」で「~だぜ」みたいな語尾にしてあるの印象良くないな
    他の人のインタビューでは「私」「です、ます」になってたりするしどちらかに統一すべきでは?

    4
    2
    • 英語にも細かい表現とか抑揚によって色々ニュアンスあるからそれを汲んでわざとでしょ

      2
      2
  10. G2のCEOも元LOLプロだったのになあ
    どうしてこうなっちまった

    1
    1
  11. G2やV3と比べるとオーナーの暴言が多くてチームとして進もうとしてる方向性のビジョンが全く無いだけのTSMがマシに見えてくる
    オーナーの発言がアレでチームの内政がガッタガタなだけならフィジカルスポーツの世界にもよくあるけど、選手を人と見ない契約を結ばせるのは社会人としてやっちゃいかんよ

    1
    1
  12. G2の例の件もぜひ記事にしてほしいけどさすがに過激すぎるかね?

  13. アンドリュー・テイトとの黒い繋がりからのG2滑落って
    ドキュメンタリー記事書いて

    1
    1