OP
やぁみんな。ご機嫌麗しゅう。
新しいパッチが環境にどのような影響を与えたか、今回も見ていこう。
今回はかなり多く、波及効果や複数のロールをこなせるチャンピオンの話題もある。
そのためかなり時間がかかり、投稿が遅れてしまった。申し訳ないね。
バフされたチャンピオン
ゼリ
勝率42.5%(ピック率1%)⇒ 勝率49.9%(ピック率11%)。これは勝率+7.4%(ピック率+1000%)である。ゼリがこの先どう変化していくのか見通すのはとても難しい。毎日少しずつ勝率とピック率が落ちているが、どのレート帯でもうまくやっているようだ。
アイテム
シールドボウからファントムダンサー/ルナーンハリケーン/ラヴァナスハイドラ/エッセンスリーバーに行くのがよいだろう。王剣も強そうに見えるが、3手目にはIEかナヴォリが欲しい。IE対ナヴォリはまだ決着がついていないが、若干ナヴォリ有利か。ただしサンプル数が少ないため、単なる外れ値の可能性もある。

ゴールド以上のデータ
スキルオーダー
QEWが主流だが、QWEも同様にパフォーマンスを発揮している。WQEもニッチで使用されているが、サンプル数が大きく不足している。
マオカイ ジャングル
ゼロからヒーローへ。勝率47.9%(ピック率0.4%)⇒ 勝率53%(ピック率1.5%)。そう、マオカイはジャングルに戻ってきたのだ。ただしピック率が非常に小さく、データが不足しているので、まだOPとは言えない。初日(〜18 時間)は勝率55%を記録し、その後急速に低下した。今後も低下すると見ている。
アイテム
サンファイアイージス/悪魔の抱擁 ⇒ ミシック(ジャック=ショー/心の鋼/ライアンドリー)。ミシック初手もアリだ。ラディアントヴァーチュも選択肢に入るが、データが不足している。

全ランクのデータ
スキルオーダー
ほぼほぼQWE一択。QEWも問題なく運用できるが、より多くのAP(悪魔の抱擁)が必要だ。
マオカイ トップ
勝率48.3%(ピック率0.7%)⇒ 勝率51.5%(ピック率0.9%)。勝率3.2%(ピック率29%)の増加だ。サンファイアとQのバフは確かに効いているが、ピック率はまだニッチだ。
アイテム
ジャック=ショー/サンファイア/心の鋼(アビサルマスク?/悪魔の抱擁?) ⇒ ジャック=ショー/サンファイア/心の鋼/フィンブルウィンター/フローズンハート/アビサルマスク/悪魔の抱擁。
ラディアントヴァーチュも強いかもしれないが、まったくデータがない。マオカイトップは選択肢がたくさんあるようなので、できる限りたくさんのデータを得られるよう、試せることは試して欲しい。
スキルオーダー
ほぼほぼQWE一択。QEWも問題なく運用できるが、より多くのAP(悪魔の抱擁)が必要だ。
マオカイ サポート
バフの対象は主にジャングルとトップだったが、サポートとしての力も手に入れた。勝率51.1%(ピック率2.6%)⇒ 勝率52.5%(ピック率2.7%)へ。勝率1.4%の増加だ。ただし、強くなったがアイテムやスキルはこれまでと変わらない。
アイテム
イーブンシュラウド/デッドマンプレート/帝国の指令 ⇒ アイオニアブーツが多い。スウィフトネスブーツもとても良い選択肢だ。ダメージ出すならソーサラーブーツ。

全ランクのデータ
スキルオーダー
QWEが最多でパフォーマンスも良いが、ほぼすべてのスキルオーダーが状況に応じて機能する。
ザック ジャングル
ザックのバフは一見すると小さく見えたが、勝率は47%(ピック率3%)から52%(ピック率3.8%)に上がった。これはどういうことだろう? Qの最大HP参照ダメージが+1.5%バフされたということは、合計で3%(Qは1ターゲットに2回ヒットする)ということだ。ほとんどの場合、最大HPは1000~3500なので、30~105のダメージが増加することになる。
アイテム
ラディアントヴァーチュはザックにとって最高のミシックアイテムだ。続くアイテムはいくつか候補があるが、やはりサンファイアと悪魔の抱擁がよく機能する。ジャック=ショーも選択肢のひとつだが、ラディアントヴァーチュには勝てないので、使用率はもっと少なくなるべきだ。

全ランクのデータ
スキルオーダー
やはりEWQが圧倒的に良く、使用率も高い。EQWはそれより~3.5%低い。
ザック トップ
勝率49.6%(ピック率0.6%)から勝率53.4%(ピック率1%)になった。勝率+3.8%(ピック率+67%)の獲得だ。ジャングル ザックと同様にQのバフはかなり影響が大きかった。ザックトップはまだ5000試合と全体的にサンプルサイズが不足している。ちなみにザックはミッドレーンでも機能するが、サンプル数はさらに少ない。
アイテム
サンファイア初手は最も信頼できる。ラディアントヴァーチュも非常に強いが、いかんせんサンプル数が少ない。
スキルオーダー
ほとんどWEQ。EWQも可能性があるが、もっとデータがないと分からない。
アムム ジャングル
高レートよりも低レートで強く、バフはジャングルアムムにとってかなり影響があった。勝率は48.4%(ピック率2.1%)から勝率52.8%(ピック率2.1%)に上昇した。勝率+4.8%の増加だ。
アイテム
悪魔の抱擁はやはりトップクラスだ。ジャック=ショーと心の鋼は、悪魔の抱擁には水を開けられているものの、悪くはない。2手目でミシックか悪魔の抱擁に行く。サンファイアは悪魔の抱擁と比較すると見劣りする。ソーサラーブーツかディフェンシブなブーツを選ぶ。

全ランクのデータ
スキルオーダー
E上げからのQまたはWどちらでも。これが最も使用されている。W上げもかなり強そうだが、データが不足している。
Eはランクごとにダメージが30上がり、CDが1秒減少する。WはランクごとにDPSが6.5〜11.5増加する。Wはキャンプクリアに非常に適しており、E連発によるマナ消費を抑制できる。しかしEはダメージ軽減効果がよく、複数キャンプで効果的に機能する。どちらが勝者になるかはまだ分からない。俺はEに賭けるよ。
アムム サポート
ジャングルアムムほど上昇しなかったが、それでも十分な上昇があった。ランクに関係なく、勝率51%(ピック率3.5%)から52.7%(ピック率4%)になった。勝率+1.7%(ピック率+14%)の上昇だ。
アイテム
ほぼイーブンシュラウド一択だ。ラディアントヴァーチュはポテンシャルが高いようだが、データが不足している。その後はサンファイア、ソーンメイル、ゾーニャ、悪魔の抱擁など、多彩なビルドに行ける。
アイテムビルド
CC、バースト、耐久力のためにQEWが最多だ。バフ後はE上げ(1ランクにつき+25→+30ダメージ)のポテンシャルも感じる。12.22でもE上げは悪くなかった。
カ・サンテ
勝率47.3%(ピック率7.2%)から勝率49.7%(ピック率7.6%)に到達した。勝率2.4%(ピック率5.5% ) の増加だ。カ・サンテのバフは非常に大きく、高レート/プロシーンには過剰なバフとなる可能性がある。ジャック=ショーがバフされた後の最新パッチで、すでにダイヤモンド以上で勝率51.7%を記録していた。今度はそこで勝率53~54%を目指すように見える。
アイテム
ジャック=ショーがとても強力だが、アイスボーンガントレットもカ・サンテにぴったりだ。サンファイアも初手として非常に有効。どう組み立てるかは自分次第だが、ミシックはジャック=ショーかアイスボーンガントレット、レジェンダリーではサンファイア、ガーゴイルストーンプレート、フローズンハート、自然の力といったところだろうか。
スキル
QWEが勝率が高い。QEWに行く人が多いが、12.22で既に勝率に大きな開きがあった。今パッチではE⇒AAリセットが可能になったため、その差は更に大きい。高レートではQWEが最も使用されている。

ゴールド以上のデータ
提案:少なくとも、オールアウト時のEのAAリセットは削除したほうが良い。高レートで強すぎるメカニズムだ。
ドクター・ムンド トップ
ムンド、強すぎィ!以前のパッチでも悪くなかったが、今は完全OPだ。勝率50.5%(ピック率3.7%)から勝率54.5%(ピック率6%)になった。勝率は4%、ピック率は62%の上昇だ。
ムンドはレーニングフェーズの序盤かなり弱いが、スケーリングが半端ではない。俺自身、ムンドはスケール型タンクとして復権して欲しかったが、ここまでとは言っていない。ゲーム序盤の大幅なナーフを見てここまでOPになるとは思わなかったのは、完全に俺の誤算だ。
スケールの時間を稼げる低レートでも強いが、高レートでも完全なOPとなっている。
アイテム
心の鋼がほとんど。ラディアントヴァーチュとアイスボーンガントレットもポテンシャルはありそうだが、データが不足している。サンファイア初手はほとんどないが、2手目に行くとかなり良い。スピリットビサージュやタイタン・ハイドラも同様だ。

全ランクのデータ
スキルオーダー
以前と同じくQEW。Wを上げても恩恵がほとんどない。以前からショボかった。
ドクター・ムンド ジャングル
以前から強かったが、さらに強くなった。勝率53%(ピック率2%)から勝率53.7%(ピック率3%)に。勝率0.7%(ピック率50%)の上昇となる。
アイテム
初手は心の鋼が多い。ラディアントヴァーチュも悪くなさそうに見えるが、良いかと言われるとそこまででもなさそうだ。2手目はサンファイア、スピリットビサージュ、タイタンハイドラがほとんどだ。

全ランクのデータ
スキルオーダー
以前と同じくQEW。Wを上げても恩恵がほとんどない。以前からショボかった。
提案:ランク3のRのボーナス(威力+25%)を削除し、WをLvに応じた80~95%からスキルランクに応じた75~95%に変更する。ほとんどの場合、Wは最後に上げるため、最強のスキルオーダーを揺さぶることになる。
マルファイト
バフは大いに役立ち、マルファイトはより磐石なものになった。勝率48.7%(ピック率2.3%)から勝率51.6%(ピック率2.9%)に到達。勝率2.9% (ピック率26%) の増加だ。しかし、マルファイトはスキルオーダーの改良により、より多くのポテンシャルを秘めている。
アイテム
マルファイトは数少ない良いアイスボーンガントレットの使い手だが、サンファイアも同様に良い。ジャック=ショーも良いが、よりニッチである。2手目はソーンメイルを除くすべてのARアイテムは問題ない。ソーンメイルは悪くないが、ごくまれにしか使わない方がいい。MRはアビサルマスクがオススメだ。マナが欲しいし、APダメージに適している。自然の力も悪くない。ただし、どちらのアイテムもデータが不足している。
スキルオーダー
悲しいことにQ上げ以外のデータが不足しているが、W上げとE上げも非常に強いと断言することができる。ぜひ試してみて欲しい。アイスボーンガントレットでE上げは強いはずだ。ASが50%しかない敵のダメージを10%少なくしてくれるなんて素晴らしくないか? 1v1でマルファイトに勝てるチャンピオンはいない。ディヴァインサンダラーとラヴァナスハイドラを積まれなければね……。
カサディン
カサディンは最高のソロQミッドレーナーの一人となった。勝率49.4%(ピック率5.2%)から勝率52%(ピック率6.9%)になった。勝率2.6%(ピック率33%)の上昇だ。データが不足しているが、ダイヤモンド以上では勝率が~53%まで上昇する。バフによりAPチャンプが出てくるミッドでほぼ無双できるようになった。パッシブとQのシールドパワーで、もはやカサディンをどうこうすることはできない。そしてロッド・オブ・エイジスはセーフティなスケーリングツールとして機能する。RoAでなければルーデンテンペストがやはり素晴らしい。
アイテム
前述したように、ほとんどRoAだ。ルーデンテンペストは、既に勝っているなら機能する。ニッチな選択のシャッタードクイーンクラウンは素晴らしい。エバーフロストはほとんど見られない。そしてセラフエンブレイスは2手目。現在マナムネビルドが流行しているようだがまだデータが不足している。

ゴールド以上のデータ
スキルオーダー
E上げからのWかQどちらでも。Q上げも悪くないが、RoAの育ち具合が芳しくない場合のディフェンシブな選択肢だ。
チョ=ガス トップ
勝率47%(ピック率2.8%)から勝率49.5%(ピック率2.8%)に上昇。勝率2.5%の増加だ。悪くない上昇で、チョ=ガスはほとんど復活したと言えるだろう。ニッチなチャンプとしては良い勝率とは言えないが、少なくともチョ=ガス好きには十分プレイ可能だ。
アイテム
ミシックは心の鋼かジャック=ショーだろう。RoAも問題なく使えるだろうが、データ不足。俺なら今はサンファイア初手からミシックに行く。サンプル数が少ないので、誰かアビサル初手からのAPチョ=ガスを試して欲しい。

全ランクのデータ
スキルオーダー
EWQは、サンプルサイズがギリまともで、一番パフォーマンスが良いようだ。W上げはサンプルサイズが酷いが、将来性はありそうだ。Q上げは衰退していきそうだ。
タム・ケンチ トップ
勝率47.5%(ピック率1.6%)から勝率49.6%(ピック率2.5%)に上昇。勝率2.1%(ピック率56%)の増加だ。まだかつての怪物ではないが、少なくともソロキューではプレイ可能なトップに返り咲いた。
アイテム
心の鋼からサンファイアが主流。スピリットビサージュ、タイタンハイドラなども悪くない。
スキルオーダー
Q⇒WかEのどちらでも。他はデータ不足だが、おそらく良くないだろう。QのCD、ダメージ、サステインが重要過ぎるからだ。
サイオン
勝率46.8%(ピック率5%)から勝率47.7%(ピック率4.8%)に変化。勝率は0.9%上昇したが、ピック率が4%減少。
サイオンは最小のバフを受けたタンクだ。Qのバフは最小ダメージだけで、最大ダメージは手つかずだからだ。そのため、このバフはほぼ無意味だ。半分チャージしたQのダメージが3〜4増加するだけだ。サイオンが受け取ったのはマナバフだけだ。
勝率は脅威サイオン(ピック率9%)に足を引っ張られているところもあるので、見た目ほど悪くはないが、とはいえ良いわけでもない。タンクとしても、適切なビルドで勝率48%に達するのがやっとである。
アイテム
心の鋼以外はデータ不足だが、前パッチからサンファイアが良い感じだ。アイスボーンガントレットとジャック=ショーも悪くはない。心の鋼離れが始まるのではないか。2手目はタイタンハイドラ、サンファイア、またはミシック。

全ランクのデータ
スキルオーダー
QWE一択。
提案:Eを少しバフ(〜+20ダメージ)して、2手目で上げられるようにするのはどうか。また、最大溜めQも10ダメージほどバフする。
ケイン
バフを受けたのに、青ケインは勝率は上がらなかった。ピック率は76%増加したが、まだまだ青ケインは完全なゴミだ。これは多くの人がプローラークロウを選択していることに関係があると思う。ゴールド〜プラチナ帯では多くのアクティブアイテムが弱い(訳注:おそらくアクティブアイテムを使いこなせないから)。低レートでは赤月の刃に行ったほうが強い。あるいは、ラヴァナスハイドラもある。いずれにしても、青ケインをOKレベルに持ってくるのも苦労するだろう。
赤ケインもバフを受けたが、ラヴァナスのナーフ、他チャンプのバフの影響により、勝率が低下した。初手ラヴァナスに行かないと勝率49%に届かないが、永遠に続くわけではないだろう。

全ランクのデータ
提案:赤も青もバフが必要だ。redditでケインが嫌われているのは知っているが、遅かれ早かれバフされるだろう。できれば変身後にルーン変更(最低でもキーストーン)できるようにして欲しい。試合開始前に変身に縛られてしまうのは、後で変身できるという強みを殺してしまう。または比較的早く変身できるようにして、それを前提に調整する。そうすればケインは異なる2体のチャンピオンのようなものになるだろう。
ナーフされたチャンピオン
トランドル ジャングル
勝率53.9%(ピック率3.3%)から勝率50%(ピック率2.4%)に減少。勝率は-3.9%、ピック率は-27%となった。ラヴァナスのナーフと相まって、ナーフは厳しいものになった。しかし、トランドルは何らかの形で生き延びた。
アイテム
初手はサンダラー、ラヴァナス、王剣のどれか。タンキーに行くならアイスボーンガントレットもアリだが、データ不足だ。サンダラーが一番安定するだろうが、序盤の防御力を必要としないなら王剣が一番強いだろう。あとは同じ選択肢で、タイタンハイドラを追加するだけだ。

全ランクのデータ
スキルオーダー
QWE。特に変更はない。
シンドラ
勝率51.3%(ピック率8.9%)から勝率48.9%(ピック率7%)に減少。勝率は-2.4%、ピック率は21%の減少となった。「少々やりすぎました」の可能性が高いが、Riotはおそらくプロシーンを確認してから少しバフするのだろう。しかし、勝率47%前後でずっとスタックしていた昔のシンドラよりはまだマシだろう。酷い状態ではないし、ソロキューではまだプレイ可能な領域だ。シンドラの勝率は高レートだとわずかに上昇する。
アイテム
ほとんどがルーデンテンペストを選択するが、それで正解。ライアンドリーはいくつかのマッチアップに対して、少し使われなさすぎな感もあるが、それがライアンドリーというものだろう。それ以外はデータ不足だ。2手目はシャドウフレイムでバーストを強化することが多いようだ。アクティブをちゃんと使えるならゾーニャもいい。ダイヤモンド帯ではそうなっている。

全ランクのデータ
スキルオーダー
QWEが強い。25%くらいのプレイヤーはまだQEWを使っているが、EはもうランクごとのCDが低くならないので無意味だ。また、Wは2番目に強化され、その強化によってダメージが増加する。なのでWのランクを上げることが重要だ。

ゴールド以上のデータ
モルデカイザー ジャングル
勝率56.1%(ピック率5.8%)から勝率53.4%(ピック率6.3%)に減少。勝率2.7%減少するも、ピック率9%上昇。
ナーフは確かにモルデカイザーを直撃し、その他タンクジャングラーへの全てのバフも直撃した。しかし、彼はまだ非常に強い。
俺はこのナーフをシンドラより小さいと考える。モルデカイザーはピック率が増加したために勝率が下がったと見ている。シンドラはピック率が減少し、勝率も減少した。
アイテム
多くのプレイヤーがライアンドリーやリフトメーカーを初手に選ぶが、俺はリリアやアムム同様、悪魔の抱擁初手を試して欲しい。めちゃくちゃ強い。
初手ジャック=ショーもいいが、ベストではないね。2手目は既に悪魔の抱擁を持っているなら、ミシックどちらかかクリセプだ。

全ランクのデータ
スキルオーダー
QEWがほとんどだ。QWEも悪くない。それ以外は意味がない。
シヴァーナ
勝率53.7%(ピック率3.8%)から勝率51.9%(ピック率2.6%)に減少。勝率-1.8%、ピック率-32%となった。シヴァーナはまだ、スタイルに合わせたアイテムビルドの多様性を持っている。特にジャングルではたった0.5%でもEオンヒットのナーフがかなり痛いことが明らかになった。エピックモンスターに対しては上限に達しているためナーフに見えないだけだ。
アイテム
アイスボーンガントレットとナッシャートゥースが超いい勝負。ナイトハーベスター、王剣、心の鋼も良さげだが、データが足りない。少なくともナイトハーベスターは他のカードに勝てる可能性がある。2手目は必ず悪魔の抱擁かミシックを取る。悪魔の抱擁初手はデータ不足だが、このアイテムは使えるチャンプが持つと必ずOPになるので(アムム、モルデ、リリア等)、シヴァーナでも良いかもしれない。クリアスピードがえげつないことになる。

全ランクのデータ
スキルオーダー
EWQは誰もが使っているもので、パフォーマンスも素晴らしい。WEQもポテンシャルはありそうだが、データが不足している。WQEも同様。どちらも前回のパッチで十分なデータの上で良い結果を出しているので、今回のパッチでも同じだと考えてる。
ユーミ
勝率48.5%(ピック率9.1%)から勝率47.3%(ピック率9.5%PR)に変化。勝率は-1.2%だが、ピック率はは+4%。バン率のわずかな減少(-2%)は、ナーフされたとしてもユーミのピック率を高くすることにつながっているようだ。しかし、ユーミの勝率は少し減少している。サポートビルドでは問題なく、勝率49-50%に達している。以前からこの状態だった。
アイテム
シュレリア/ムーンストーンからのアーデントセンサー/フローウォータースタッフ/メジャイ。ケミテックピュートリファイアーは本当に必要なときだけ買うが、これは現在お金の使いすぎで、ユーミの足を引っ張ることになる。
スキルオーダー
E上げからのWかQ。低レートでも高レートでも依然として最高のパフォーマンスだ。QEWは最も使用率が高いが、若干弱い。

ゴールド以上のデータ
リリア
勝率53%(ピック率5%)から勝率52.6%(ピック率5.9%)へと変化。勝率は0.4%減少したが、ピック率は18%増加した。そう、リリアのナーフは紙の上では最大だったが、実際には最小であることが判明したのだ。
前回のパッチではほとんどの人が間違ったビルドに行っていたが、今パッチではより多くの人が適応し、ナーフを打ち消すほど勝率が上昇した。初手悪魔の抱擁の勝率59%から56%に下がり、3%減少したが、他のアイテムも同様だった。
アイテム
初手悪魔の抱擁は強すぎて、他のアイテムでは太刀打ちできない。確かにライアンドリーやジャック=ショー、その他いくつかのアイテムも悪くはないが、悪魔の抱擁の足元にも及ばない。2手目はジャック=ショーかクリセプがメインになるだろう。

ゴールド以上
スキルオーダー
Q上げからのWかE。それ以外は意味をなさない。
提案:リリアの勝率は時間とともにどんどん上昇しているので、ランク開始前にナーフされる可能性は非常に高い。悪魔の抱擁を調整するか、リリアをもっとナーフするか、レンジドに戻すかをしなければならないだろう。
アイテム
ジャングルペット
基礎AR/MRに基づくダメージ増加と基礎HPスケーリングのナーフにより、純粋なHPアイテムを除くほぼすべてのタンクアイテムは以前より若干多くのダメージをペットに提供するようになった。
大抵は1つのアイテムにつき~2~3ダメージ増加する。スピリットビサージュ (+0.5だけ)やアビサルマスク(-1) のようないくつかの例外はある。
これらのアイテムを使うすべてのチャンプが他のジャングラーに対してクリアスピードとサスティンの競争力を維持するのに役立ち、サンダラーポッピージャングルさえバフされている。特に以下のようなチャンプにとってプラス材料だろう。
- ラムスのW
- シヴァーナのパッシブ
- ヘカリムのW
- グウェンのW
他にもいるが、オリアナやレオナみたいにそれほどジャングルをやらないチャンプたちだ。
モスストンパー
大分バランスが良くなったと思う。全体的に勝率が-1%になった。青ペットは若干競争力があるが、赤ペットはまだまだ弱すぎる。
ラヴァナスハイドラ
ラヴァナスユーザーは全員明らかにパワーを失った。だがまだ非常に強く、ラッシュの価値がある。初手競合のミシックを簡単に倒すスゴいビルドパスで、めちゃくちゃ強い。ティアマットのバフもあって、俺は未だにOPだと考えている。購入率は16.5%で、圧倒的ナンバーワンだ(2位はゾーニャで9.3%)。メタを定義するアイテムであることに変わりはない。ラヴァナスユーザーで誰がパワーを失ったかは以下。
-
カ=ジックス: -1.1% (50%を下回ったのは2020年以来初)
-
カミール: -0.6%
-
フィオラ: -0.6%
-
ヘカリム: -0.6%
-
クレッド: -0.5%
サンファイアイージス
かなり良くなった。ほぼすべてのタンクジャングラーの初手として購入することができるが、必需品というわけではない。トップレーナーも同じようなものだが、いくつかのチャンプはサンファイアにラッシュしたいというわけではない。特にムンドのように早い段階で心の鋼を積みたい場合がそうだ。また、2手目のアイテムとしてちょうどよく、OPというわけではないように見える。OPになってしまうことを(訳注:ナーフされてしまうから)一番恐れていたので、良いことだと思う。
特別編
直接バフやナーフを受けなくても、波及効果で勝率に変化があったチャンピオンなどなど。
ラムス
ラムスは今超OPだ。勝率が50.8%から56%に変化した。これは基礎AR/MRがジャングルペットに効果を及ぼすようになったこと、さらにはWと初手ソーンメイルの影響がある。初手ソーンメイルは今明らかにラッシュすべきアイテムだ。また、ジャック=ショーとWの割合はこのパッチで修正された。
ウーコン トップ/ジャングル
どちらのロールでも勝率が1.5%〜2%減少した。トップはサンプルが少ないが、ジャングルは十分だ。ラヴァナスのナーフに加え、トップとジャングルすべてのタンクがバフされたことに関係している。ジャングルではまだ強い。
カタリナ
このパッチに限らず、12.22の時点で既にパワーを失っていた。現在の勝率は48.5%である。ただし、ピック率は7.8% ⇒ 8.9% ⇒ 9.3%と、パッチのたびに上昇している。
ナッシャーとサンダラーはまだマシなものの、初手王剣は話にならない。ロケットベルトはダイヤ以上なら問題ないが、低レートでは物足りない。アクティブアイテムは低レートになればなるほど勝率が悪い。
フィドルスティックス
勝率が52%から53%に上昇。ラプターと赤バフを同時に狩ることが再び可能になったためだろう。ただし、修正される可能性が高い。
ニーラ
勝率54%から54.5%へ。まだみんなニーラの真のパワーに気がついていないようなので取り上げておく。ニーラは現在、初手ラヴァナスからシールドボウかゲイルフォースに行く程度だ。だが、ラヴァナスが無くても非常に強い。ダイヤモンド2以上のような高レートでも、ニーラは前パッチから勝率が52%あった。
参照元: Early view on 12.23 impact
韮崎市イメージキャラクターでもあるでござる。
おすすめ関連記事
コメント
タンクメタじゃん
このコメントは黄昏の帳でよく見えないでござる。ニンニン。
本物のタンクメタ始まったな
このコメントは黄昏の帳でよく見えないでござる。ニンニン。
パッチノート読んだときから思ってたけどラヴァナスハイドラのナーフまったく足りてないよね
調整できないならもう元に戻せよ
このコメントは黄昏の帳でよく見えないでござる。ニンニン。
新シーズン早々ナーフ足りないだけで調整できないは草
めちゃくちゃ時間かけてるのに強すぎるか弱すぎるかで良いとこに収まってないものなんていくらでもあるのに
このコメントは黄昏の帳でよく見えないでござる。ニンニン。
アイテム買う順番が分かりづらいな笑
初手サンファイアもありって事でいいのか
初手サンファイアからの鋼はありなのかナシなのか気になる
このコメントは黄昏の帳でよく見えないでござる。ニンニン。
先に総論
初手サンファイア◎
2手目心の鋼○(但しレーンをイーブン以上、相手に極端なキャリースコアが居ない前提)
初手サンファイアはウェーブクリアと対面対策のARを得られる良い選択
特にAR靴がonhit系のダメージ軽減に役立たない都合初手で対面を重視したARを自然に積めるというのはとても強い
初手AR防具としてはIGもあるがあちらはウェーブクリアに寄与しないし、サンファイアの方が300Gも安いのでこちらの方がオススメだ
一方心の鋼は一部のHPで火力がスケールするチャンプ以外では、レーン優位を取った場合に積むアイテムだ
素材がわかりやすい為相手が王剣やサンダラーを積みやすいうえスケールアイテムな都合1stコア時点でパワー負けしやすく、心の鋼を積んだことが敗因となり得る
ムンド等を除いて、初手王剣サンダラーに行く対面を無視して心の鋼を積むのは相手へのリスペクトが足りてないと言わざるを得ないだろう
どうしても積む選択肢を諦められないと言うなら、せめて1stリコールをジャックショーに使い回せるキンドルジェムと対面対策のクロースアーマーにしたうえで心の鋼完成まで不利を作らないようにする等はしておきたい
その為初手をサンファイアにしてレーン負けを無くしてから2手目心の鋼でサイドレーンに強く出るのは悪くない選択
但し状況に合わせて他のミシックも検討するべき
インナータワーがどこにも残ってない、相手にキャリースコアのバケモノが居るなら心の鋼のスタックを稼ぐことは難しくなるのでサイドレーンを意識するだけならIGの方がキャッチの面で優位だ(AR過剰になるのでほぼMR靴必須になるが)
当然集団戦を重視するならジャックショーを積むべきだ
このコメントは黄昏の帳でよく見えないでござる。ニンニン。
omg 分かりやすく書いていただいて感謝です。
参考にします。
このコメントは黄昏の帳でよく見えないでござる。ニンニン。
この後タンクがめためちナーフされるまでが様式美でござる
このコメントは黄昏の帳でよく見えないでござる。ニンニン。
これだろうね最終的にいつもファイターゲームになる
このコメントは黄昏の帳でよく見えないでござる。ニンニン。
個人的にラヴァナスはミシック自動効果に追加みたいな感じにしたら健全になると思う。
問題なのは1手目にAOEスキルがメインのチャンピオンが積むことだから強制的に2手目以降じゃ無いと強く無い仕様にしたら良い感じになるんじゃ無いかな
このコメントは黄昏の帳でよく見えないでござる。ニンニン。
なんで初手悪魔の抱擁がこんなに強いん?
このコメントは黄昏の帳でよく見えないでござる。ニンニン。
ライアンドリーと比べて悪魔の抱擁の優れた点は体力が350貰える事とAPが高い事と200ゴールド安い事、記事で強いと書かれていたのは近接APファイターやタンクなので体力増加が大きいんじゃないかと思う。
加えて言うと初手に悪魔の抱擁に行ったチャンプはその後にAPにもタンクにも行ける。ライアンドリーでも行けなくはないけど今強いと言われてるミシックのジャックショーは買えない。
みたいなのがざっと性能調べて思った事だけど、使ってる訳じゃないから参考程度に。
このコメントは黄昏の帳でよく見えないでござる。ニンニン。
記事に書いてある奴らは全員ジャングラーだからね
後は12.22でジャングル(+タンクアイテム)にどんな変更があったかとか、何で突然MordeJungleが出てきたのかとか、そのMordeJungleはどこをNerfされたのか、なんかを考えれば答えは自分で出せるね?
このコメントは黄昏の帳でよく見えないでござる。ニンニン。
誰だお前キモいな
このコメントは黄昏の帳でよく見えないでござる。ニンニン。
取り敢えずラヴァナスのAOEがスキルに乗る仕様を取り消してほしい
ウェーブクリアが早すぎる
このコメントは黄昏の帳でよく見えないでござる。ニンニン。
絵面的には面白くて好きだから非チャンピオン以外へのダメージ低減で抑えてくれないか
このコメントは黄昏の帳でよく見えないでござる。ニンニン。
分かる。エイトロのWで発動した時はなんだこれって素で言ったわ
このコメントは黄昏の帳でよく見えないでござる。ニンニン。
カサディンはQのシールドでAP相手に無敵って言ってるけど、Qは上げないのはなんで?
スキル上げないとシールド量もCDも心許なくね?
このコメントは黄昏の帳でよく見えないでござる。ニンニン。
1回使ってみれば分かる
Eを上げないとCD遅すぎるしダメージ低すぎるしで使い勝手悪いから
Qで相手のダメージ受けませーんwとかやりたくても相手がダメージトレード付き合わずに一生Pushしてきたらどうするの
Pushを返せないとAAでハラスされてもRoamされても対応できんよ
このコメントは黄昏の帳でよく見えないでござる。ニンニン。
サイオンの足を引っ張ってさらなるバフを得ようとするthebaussfsを許すな
このコメントは黄昏の帳でよく見えないでござる。ニンニン。
ケインの変身別の勝率が見れるサイトってある?
このコメントは黄昏の帳でよく見えないでござる。ニンニン。
今回の管理忍のギャグは正直かなり好き
このコメントは黄昏の帳でよく見えないでござる。ニンニン。
だれか管理忍のコメントにも触れてあげて
このコメントは黄昏の帳でよく見えないでござる。ニンニン。
オフシーズンのタンク無双は様式美
勝率50%付近にいるゼリってやばいのでは
このコメントは黄昏の帳でよく見えないでござる。ニンニン。
頭Riotだからプロシーンで暴れてゴリゴリにナーフしたこと忘れてるんじゃない?
また春とMSIで暴れて思い出すかも
このコメントは黄昏の帳でよく見えないでござる。ニンニン。
青ケインとプローラーってシナジーないからなぁ
接敵して強いチャンピオンじゃないのに
このコメントは黄昏の帳でよく見えないでござる。ニンニン。
周期でタンクメタが来るけど、
タンクメタってクソおもんないから結局ナーフされるんだよな
このコメントは黄昏の帳でよく見えないでござる。ニンニン。
育つとマジでノーカウンターなのが腹立つ
このコメントは黄昏の帳でよく見えないでござる。ニンニン。
タンク側も大して難しい事してるわけじゃないから面白くないっていう、誰も得しないメタなんだよね
このコメントは黄昏の帳でよく見えないでござる。ニンニン。
難しいことしてると面白いってなんだよ
このコメントは黄昏の帳でよく見えないでござる。ニンニン。
マルファイトでペンタを取るのと、ヤスオでペンタを取るのでは面白さが違うという事
マルファイトのmontage動画が人気が無い事と同様に、テクニカルなチャンピオンには魅力がある
このコメントは黄昏の帳でよく見えないでござる。ニンニン。
周期っていうけど前来たの3年くらい前じゃね?
たまに1,2パッチの間だけごく一部数体が強くなってもすぐナーフされてきたし
なんならファイターやアサシンは周期すらなくここ数年ずっと強いぞ
このコメントは黄昏の帳でよく見えないでござる。ニンニン。
タンクオブレジェンドにようこそ
ティーモはみな首ぞ
このコメントは黄昏の帳でよく見えないでござる。ニンニン。
チョガスとサイオンもうちっとだけ、バフしてクレメンス
このコメントは黄昏の帳でよく見えないでござる。ニンニン。
サイオンまじでバミ没収されてから序盤脆すぎてどうにもならんな
Qの最大ダメージ上昇、WのCD短縮、Eの仕様を元に戻してようやくじゃなかろうか
もちろんMIDで悪さしないようにEはミニオンにはダメージ増えない仕様にする
このコメントは黄昏の帳でよく見えないでござる。ニンニン。
アサシンメタからタンクメタまで文句タレ蔵をめちゃくちゃ見てきたが、また繰り返すんだろうか
このコメントは黄昏の帳でよく見えないでござる。ニンニン。
なぜザックサポートには触れてないんだ
このコメントは黄昏の帳でよく見えないでござる。ニンニン。
今だけ見るとタンクOPに見えるけど、ここからタンクを狩れるファイターが増えてADCもタンクを狩れるアイテムを買うようになってからが本当の勝率なんだけど、その前にナーフが入ってタンクが海の底に沈むのを何年も見て来た。
ただ今年はアイテムが強いだけではなくてチャンピオンにもバフが入っているので例年よりは多少マシになってくれるんじゃないかと思っているし願っている。
このコメントは黄昏の帳でよく見えないでござる。ニンニン。
ここからゴリゴリのファイターは上がってくるだろうけど征服者積んだアサシンがタンク圧倒する環境にならないといいな
このコメントは黄昏の帳でよく見えないでござる。ニンニン。
今時のADCは大体タンク狩れるアイテム買ってる
ムンドには焼け石に水って感じで普通に轢かれるけど
このコメントは黄昏の帳でよく見えないでござる。ニンニン。
ムンドqなんであんなに痛いの?
このコメントは黄昏の帳でよく見えないでござる。ニンニン。
フルヘルスで受けるのが最大ダメであってヘルス減ってれば減ってるほど威力下がる接敵手段でガレン・アーゴットみたいなタイマン強者がオールインの末のとどめのRなのに対してRが回復しか行わない以上通常スキルに火力全振りだから。
てかQの火力をムンドから取ったらダメージ出ないCCないただのゴミだし
このコメントは黄昏の帳でよく見えないでござる。ニンニン。
漢字読めなかったから中国の一部地域ではニーラ人気なのかな?とか思ったら関係なくて草
このコメントは黄昏の帳でよく見えないでござる。ニンニン。
韮崎市民から怒られろ
このコメントは黄昏の帳でよく見えないでござる。ニンニン。
カジックスの勝率が落ちたのはラヴァナスもそうだけどタンク増えたのがデカそう
このコメントは黄昏の帳でよく見えないでござる。ニンニン。
ザックに関してはjgの勝率がめっちゃ落ちてたくらいでレーンに関してはそこまでだったはずだからクリア速度上げる調整すればいいのに単純バフするからこうなっちゃったんよな ナーフやめちくり〜
このコメントは黄昏の帳でよく見えないでござる。ニンニン。
いつも0.5 1%程度じゃ変わんねーだろ とか思ってたけどかなり変化するんだな ごめんなさいriot
でもまあどうせここから阿呆みたいなnerfするんだろうな
このコメントは黄昏の帳でよく見えないでござる。ニンニン。
タンクっていつもシーズン序盤だけなんだよな
でもラムスは流石にやり過ぎ
このコメントは黄昏の帳でよく見えないでござる。ニンニン。
たまにはタンクメタ続けてもいいよ
このコメントは黄昏の帳でよく見えないでござる。ニンニン。
riot「ただ今より毒ガス訓練を開始する!!」
このコメントは黄昏の帳でよく見えないでござる。ニンニン。
プレシーズンで美味しい思いをした者がシーズンでより苦しい思いをするの草
このコメントは黄昏の帳でよく見えないでござる。ニンニン。
タンクがある程度強いメタの方がロールごとの役割がハッキリしていて好き
というよりもタンク>バースト>DPS>タンク…の基本的な三竦みがしっかり成り立ってる方が楽しい
全ての相手を蹂躙できるようなロールがある環境はソロでは好む人もいるだろうけど5v5のゲームとしてはいまいち気持ちよくなれないというか、5人全員が楽しい試合になることが少なくなる
このコメントは黄昏の帳でよく見えないでござる。ニンニン。
もうリリアはレンジドに戻したら?
このコメントは黄昏の帳でよく見えないでござる。ニンニン。
タンクが弱すぎたからプレシーズンでタンクが強くなるようにしよう
→少々やりすぎてしまったようです
→タンクから手足をもぎとるナーフをしてシーズンスタート
→うーん、今年もタンクが弱すぎたからプレシーズンで調整するか
以下繰り返し
このコメントは黄昏の帳でよく見えないでござる。ニンニン。
と言いつつ今年のWCSは(サマーも)タンクちゃんと活躍してた
エイトロはOPなの分かり切ってたのに華があるからわざとナーフしなかったんだろうけどあれはやり過ぎだった
毎年のようにWCSシーズンになるとちゃんとメタにいるサイラスも華があって盛り上がるからわざとなんだろうなぁ
興行だから盛り上がり第一ではあるがMSIのグウェンといいWCSのエイトロといい壊れすぎてるのは興醒めする
このコメントは黄昏の帳でよく見えないでござる。ニンニン。
タンクメタではなくないか?ムンド、ラムスくらいで正直ジャックショー、ハイドラのせいでファイターのがよっぽど壊れてるでしょ。王剣ジャックショー積んだファイターまじで硬いし回復するしで終わってる。統計的にも体感的にもムンド、ラムスが頂点にいるとは思うけどね。
このコメントは黄昏の帳でよく見えないでござる。ニンニン。
正直ジャックショーハイドラのファイター止められん。硬すぎる。
このコメントは黄昏の帳でよく見えないでござる。ニンニン。