スポンサーリンク

MSI2023のT1 vs JDGのピーク視聴者数は229万人を記録し、MSIで最も視聴された試合になった

スポンサーリンク

© 2024 Riot Games, Inc. Used With Permission.

LoLの視聴者数が記録更新

先日行われたMSI2023、T1 vs JDGの試合のピーク視聴者数が、ふたたび歴史を塗り替えたと話題になっている。

視聴者数は約230万人で、2022年のMSI決勝のT1対RNGの220万人を上回った(中国視聴者を除く統計)。

Just a moment...

この記録に対して、Redditでは以下のような反応が見られた。

反応

  • このゲームプレイのクオリティは、歴史を塗り替えるに値する。
    • ゲームプレイは素晴らしかった。ただドラフトだけが問題だった。ドラフトだけが問題になってしまうレベルのゲームプレイ。それは究極のゲームプレイだ。
    • T1はウーコン+アニー+グラガスを2試合渡した時点で間違いなく失敗している。ゲーム1もゲーム4も、JDGがそのピックを持っていたときは、きれいにスノーボールしていた。赤側のJDGは常にアニーをBANしていた。JDGはマップ上でT1を圧倒し、Fakerに対するknightのアドバンテージを利用していた。また、369はグラガスを取れたときはZeusよりもインパクトがあった(グラガスでは3勝0敗、グラガス以外では0勝2敗)。
    • T1ファンボがドラフトを責めないチャレンジ(難易度:不可能)。

 

  • 決勝での再戦は、さらにえらいことになりそうだ。3-0じゃなければね。
    • 3-1 JDGだろ。JDGはマクロと集団戦が優れている。もし互角なら、JDGが勝っているように感じられる。JDGがバロンを獲得すれば、ゲーム全体がオープンになる。3-1か3-2でJDG、決勝に来るのはT1というのが俺の予想。
    • 今回のマッププレイでは、JDGは間違いなくT1に勝っていた。レーニングは圧倒的にサイドが良い。しかし、もしT1がドラフトを調整すれば(アニーとウーコンを2ゲームも渡さず、ミッドを安定させるピックを何か見つける)、間違いなく転機になるだろう。一方、JDGはFakerを可能な限りいじめる必要がある。再戦は50/50かなーとは思うけど、メンタルとサイドの選択でJDGが若干有利になるかなぁ。54-46といったところだろうか。

 

  • 最悪のシナリオに進んだとしても、大会が終わる頃にはとんでもない数字が出ているだろうね。
    GenGがBLGに勝った後、T1にタイトなシリーズで敗れ、T1対JDGが3-0以外なら、とんでもない数字が飛び出してくるかも。

 

  • このMSIのフォーマットはガチで神ってる。
    Worldsは一年で最も重要な大会だし、間違いなく最も名誉ある大会だけど、トップ4が戦う後半戦に関しては、MSIのほうが興奮度がヤバい。

 

  • アジアと欧米の差が激しすぎる💀 この2チームに対してG2やC9がBo5で勝てるのか? 不可能だろ。

 

  • もし決勝が再びT1 vs JDGなら、この数字は簡単に抜かれるだろうね。

 

この試合は2-2までもつれ込み、最終的にJDGがゲーム5を制して決勝へと駒を進めた。T1はルーザーズブラケットで、BLGまたはGENのどちらかと戦うことになる。

 

Source: T1 vs JDG was the most watched series ever in MSI history

 

管理忍

大興奮でござる。

おすすめ関連記事

【LoL】Bo5のゲーム5で必ずSilver Scrapesが流れる理由は何?
「テレーレ」でおなじみのSilver Scrapesの由来が話題に。
MSIのT1 vs Gen.Gの試合の内容と、193万人という記録的な視聴者数に対する海外の反応
MSI2023の神試合は内容のみならず、193万人という圧倒的な視聴者数までもが話題に。
MSI2023のT1 vs MADの視聴者数は146万人を記録し、MSI2022の決勝を除くどの試合よりも多かった
MSI2023でのT1 vs MADの視聴者数がとんでもないことが話題に。

コメント

  1. 毎年過去最高を更新してるとかボジョレーヌーボーかよ

    • 本当に更新してるから逆にボジョレーからは程遠いぞw

  2. BO5多いから盛り上がるけど決勝の仕組みだけなんとかしてくれんかね
    BO5 1セット分のライフと日程的な有利+Game1のサイド選択権じゃ釣り合い取れてなさすぎる

    • このコメントは黄昏の帳でよく見えないでござる。ニンニン。
      • 理由も書いてくれ

      • 勝率の期待値を計算してみると十分釣り合いとれてる

      • らい”さま”ねwww でたでた

    • BO5だと決勝まで負けなしチームが可哀想だからBO9かBO11で決着つけよう

    • 強いチームは研究されて負けると言われるこのゲームで日程有利+バンピックが敗因との記事内容からのサイド選択権
      これが釣り合わないまじ?

      • まず一回敗退したチームがゾンビ状態で試合が成立してる時点で勝率が何%だろうが釣り合ってないからね
        リセットが無理なのは分かるけど

    • ローワーブラケットにいけるって言ってもその分試合数増えるし手札出さなきゃいけない
      決勝直行組はそういったことないんだから十分じゃないかな

  3. このコメントは黄昏の帳でよく見えないでござる。ニンニン。
    14
    33
  4. ドラフトの不安はあるがT1の試合あと2回観れるとかマジで最高のMSI
    2回観れます

  5. チームとしてJDGのほうがADCが殴りやすい環境を作っていたように感じた。これはBPにもインゲームのポジショニングにも言えること。あとT1は人数不利を軽く見てた気もするね。そういう意味で、少人数戦は互角だったけど、4v4以上の戦いになるとJDGのほうが上回ってたように感じる。

  6. BPの意図まで完璧に読めるわけじゃないから普段良い悪いとかは思わないようにしてるけどキンドレッドだけは全く機能してるように見えなかった
    1試合目は3レべで負けてそれが響いたのかなと思って4戦目見たら別に普通にやっても負けてたし

    • 去年のwcs決勝でグブpickした時を思い出したよ。なんらかの意図は有るのはわかるけどその意図が上手くいってないのだからBPに問題があるってなるんだよね

  7. fakerが変なアイテムの買い方してたり、人数差があって勝ち目なさそうな時にフックしてて悲しかった
    midノーチやめないか?

    • それもあるけどJDGが徹底して序盤JGをMIDに送りまくってロームできないようにしてたね
      序盤のロームを封じられたノーチは中盤からただの二体目のSupだった

      • アニーがレーンで早めにRしてローム阻止してるのも良く映ってたね
        かなり研究してそうだった

      • たしかにノーチ出た試合のmid圧エグかったもんな
        さすがに初見の作戦でもない限り対策されちゃうか

  8. SUPノーチとMIDノーチで求められるプレイは違うんだろうけど
    Keriaのフックが決まればその集団戦は有利な状況でスタートしていたのに対して
    Fakerのフックはただの開戦の合図くらいにしかなってないように見えた

    • supノーチのフックだと、後ろからmidが火力出せるけど、
      midノートのフックだと、その後火力出すのがadcだけだから、
      そこにウーコンとかラカンが飛び込めば良いから5vs5きついよな。

    • mid、sup以前にチームの構成ってのがある。
      ノーチ+カサンテとノーチ+スレッシュじゃ話が違う。フロント役ならそこまで体も隠せないしね。
      fakerのノーチ確かにミス(チームでのコミュニケーションエラー?)もあったけど、基本滅茶苦茶良いと思う。
      どっちかというとBPやmid+JGの関係だとおもう。

  9. キンドも機能してなかったし、midノーチも刺さってた場面が少なかったように思えたなあ
    相手のアニーの方が常にCCとダメージの両方の面で上回ってたように見える

  10. ロンドンで開催してるのにアジア時間に合わせてやってるからなぁ
    ロンドンは昼、アメリカは朝。しかも平日
    こんな数字出ちゃったら一生アジア時間に合わせてやるじゃん

  11. どの試合もアフェジンクスアニーノーチグラガス

    このゲーム最大の欠陥だろ

    11
    14
    • 日程進んでメタがガチガチに固まってきてるから当然だろ

      • このゲームにキャラ何体がいるか言ってみな

        • 何体いるか言ってみな(キリッ
          じゃねえよその中で一番強いのがそいつらってだけ

          • バランス調整してる意味ないじゃん
            だから欠陥だっていってるの

            5
            10
          • どんだけ調整しても同じパッチでやっててらその時に一番強いチャンプが明確になるだろ
            それがわからない、または、嫌ならオリジナルカードゲームでも作ってママと対戦してろ。
            交互に負けてたら全カード勝率50%になるだろ
            お前にはそれがお似合いだわ、余裕があったらママとの戦い配信もしてほしい。
            配信アカウント出来次第ここにコメントしてくれそれ以外の返事はいらないから
            じゃあな

            13
            7
        • lolってゲームを理解してなくて笑う
          ゲームの性質上もしも全チャンプがたとえ同じ強さだとしても個々のスキルが違うわけだから絶対に強い組み合わせが見つかってそれがメタになるからバランスを完璧に調整してもメタは固まると思うんだよな
          逆に運営の調整のおかげてMSIって大舞台に出てこられるチャンプもいるわけだし

        • むしろ出てくるチャンプある程度固定されてないメタとかそっちの方が怖いわw
          スキルセットもレンジもビルドパスもアイテムの強さもパワースパイクも全チャンプ組み合わせが違うんだから、環境に合わせて固定されてくのは至極当然の事。
          全チャンプ使えるからと言って環境気にせず使うのは使えるだけで、使いこなさなきゃいけないプロシーンじゃ下策中の下策だわ。

    • 前にriotが特定のチャンプがメタに上がるような調整をしてる、流行りをコントロールする調整をしているって言ってたわ

    • 欠陥というかメタだよね
      だからロストチャプター大きくバフしてメイジメタを復活させようとしてる

  12. ワイ浅い人間
    ノーチとキンドレッドをピックしないように要求
    アニーをBANするように要求

  13. このlolとmsiは世界で一番みられている だから世界で一番面白いものに決まってるだろ

  14. 最後の4v5だけモヤっとしたけどそれ以外は最高に面白かった

    • あれはマジで何だったんだろ、見てた人全員「?」だろうな
      ってか誰か止める人いなかったのか

      • fakerのmidノーチをこれ以上したくないという抵抗にしか見えなかった

      • あの場面でバロン取られたら確実に負けるのとOnerの復活+合流まで15秒以上かかるからT1側は何かしないといけなかった場面ではあったって意見は見掛けたな

      • チームで行く判断したんだから誰が止めるとかないだろ

        • 咄嗟の可能性もあるんじゃない?
          もしVC動画でも出てたなら教えてほしいな

          • あのシーンみて咄嗟っておもうのはおかしい

  15. そんな馬鹿な T1はMAD相手にプロテクトADC構成で1647の試合時間で勝利するぐらい強いんだぞ

  16. JDG強かったんだけど、正直な感想としてはT1の集団戦力というかチームの意思疎通?ミクロレベルでの意識共有は次元が違うなって。
    JDGは本当にknightも369も隙をつくのが上手くて、まさしく集団戦の強い構成でそれを綺麗にあてるのが素晴らしかった。反面T1は見ても理解が追い付かないレベルの動きをするしそれがあそこまで連携とれてるのは意味が分からない。大した有利がなくても1:4あるいは1:5みたいなトレードをする集団戦をシリーズ中に3回くらいそしてのうち2回はゲームエンドは理解不能。

    結果としてはJDGが勝ったしそれには文句のつけようもないしまさしくDeservedなんだけど、T1が手札を隠したかったあるいはトライエラーしたくてlosersにも抵抗があまりないんじゃって思えるB/Pだったな。Onerのインタビューからも負けたチームって感じがしないんだよな。

    なんにせよ世界戦って感じがしないよなーって思ってたからLCK決勝にならないことが確定したのが本当にうれしい

    13
    17
    • トライエラーとか手札隠しやらルーザーズも全部リスクに見合ってないから有り得んでしょ
      もう一回GENGと戦うことになるんだぞ

      • 本人達が望んでいない結果になったのは間違いないけど、私はそれでも行けると踏んで手札隠してた気がするけどな(結果論的に後悔はあるだろうけど)
        優勝以外なんでも同じだろうし。
        勿論、確証なんてかけらもないし貴方の意見もわかる。

        • 手札隠してることはないけどこの結果で良かったとは思う

      • LCKレギュラーシーズン1敗のみ、で最後の最後ルーザーズからきたGenに負けて準優勝なの見てると
        1敗してもいいかなと思える。

  17. LCK決勝でも思ったけどT1って負けたとき軌道修正できないから、格上相手に愚行繰り返すよな
    そのたびにfaker以外がスケープゴートとして叩かれる

    • midノーチで2回負けてパフォーマンス微妙だったのにまたノーチやったり、
      アニーをバンしなかったりで負けたピックを変えようとしないよな
      いやまあ勿論何かしらの思惑があったんだろうけど…

      • ノーチより遥かにヤバイのはキンドレッド
        意味が分からなかった
        ノーチは対象指定ウルトでルーラーに無理やりCCを入れるって仕事のためにピックしてるんかなと思ったがキンドレッドはマジでやりたいこと見えてこなかったよ
        結局いつもの負けるT1だったとこは同意 リスペクト不足なのか理由分からんけど固執するよな

        • MSIでフロント集めにとってdps勝負みたいなの多かったから、2ad構成にしたかったのかなって印象(midトリスも同系統ってことで)
          タンクもAPも行けてRで形壊されるグラガスとか、dps勝負出来てマオカイRでの開戦にW敷いてスタートさせないカシオペアとかが良く刺さってた感じする

  18. T1最強だ!→だめだこいつら→T1最強だ!→やっぱりだめだ
    こんなのを毎年繰り返してる
    現地のファンは頭おかしくなりそう

    • 大体決勝でksドラフトしてそうなるんだけど今回は決勝じゃないのにksドラフトやってたな

  19. 5試合ともJDGのが良かったかな
    mid jg GAPが特に大きかったけど他も全体的にJDGが上手かったと思う
    まあ決勝じゃないし負けた方が試合数増やせて成長の機会があると考えれば悪くないんじゃないか
    正直昨日勝ってたら次JDGと当たって勝てるイメージ見えなかったわ

    • 俺も5試合ともJDGが良かったと思う
      勝った2試合だって基本的にJDGが有利築いてT1苦しいかな?ってところから集団戦上手くやってそのままエンドだから内容的にそこまで良くはないんだよね
      キンドレッドで2回落としたのが一番デカくてそれなかったらT1が勝ってそうとは思うけどJDGのが内容自体はずっとよかった
      厳しい試合も集団戦上手くやってそのままエンド出来るT1は凄いと思うけど安定はしないだろうな
      Gen.GもキンドレッドでやらかしてたしLCKの2チーム同士でのスクリムで猛威を振るった罠ピックだろうか

  20. GumaとRuller自体の差もあるんだろうけれど、チームがadcを守る動きへの意識に差があるように見えた

  21. T1ファンボは悔しすぎてB/Pのせいにするのやめろ!
    どう見たってBo5全体を通してJDGが有利だったでしょ
    T1が勝った2試合は劇的な勝利だったけど逆に言うとT1が上振れてただけと言えるわけよ

    • いや~369上手すぎるねぇ~君達
      Theshyやbin相手にタンクをやってきただけあるわ
      究極的にはTopはキャリー系より369のようなタイプが強いんだと確信したわ
      (味方が最高のプレイヤー達なら)

    • T1の負けとB/P批判はセットだぞ
      コーチが変わろうがコイントスで勝とうがそれは不変である

    • 仮に今回のBO5をT1が制してたとしても決勝でもう一回JDGと当たったら負けてそうだよね
      5試合ともJDGが試合コントロールしててT1は集団戦上手くやってエンドしたに過ぎなかったしそういう内容でもう一度BO5勝てるとは思えないな そんな上手くいかない気がする
      今回負けて下からやり直してBLGと戦ってドラフトもインゲームも見直す方がT1の優勝ありそう

  22. 良い試合なのはあるけどそれよりも配信者のウォッチパーティがあるからじゃないの?
    多分それも換算されてるよね?

  23. 最後の人数差あるのにFakerがフックして負けたのがT1の実力なんだよねぇ
    その前までも似たようなことして勝ったりしてるけど運頼みというか勢い任せというか
    昨日のJDG対T1はBo5だったから接戦に見えたけど力の差がめっちゃある
    仮にBo100とかだったら絶対にJDGが勝つくらいの差

  24. 369   > Zeus
    Kanavi > Oner
    kight > Faker
    Ruler > Gumayusi
    Missing < Keria
    これでB/PもJDGが上回ってるんだから当然の結果だよね

  25. knightとのスキルマッチアップから逃げるFakerなんて見たくなかった
    そりゃノーチ使えば拒否できるんだろうけどさぁ

  26. knightってchovyと一緒で肝心な試合で勝てない印象あるわ

    • まあT1戦は勝って当然な差だったから肝心な試合とは言えないか
      今後肝心な試合がない可能性すらある

  27. 今年のLCKは全体的にパフォーマンスでLPLに劣っている

  28. よく分からんけど、見てておもろかったわ。2チームとも凄かったしこのレベルで決勝じゃないんだからこれ以上の試合をまだ見れるの嬉しすぎる

  29. GENGも負けたしLPLとLCKの力関係が逆転した感ある

    • しかもBLGってLPLのシーズン中は中堅下位くらいだったからね
      LPLのレベルが世界一なのは間違いないね

      • LPL No1

  30. T1は強い
    そのせいで自分たちより筋力が強い相手との戦い方がわかってない
    その点でいうとlolが下手すぎるな

  31. JDG>BLG>G2=T1が確定した