因縁対決
MSI2023ファイナルを戦ったJDG KnightとBLG Yagaoの因縁が話題となっている。
KnightもYagaoも、江西省の萍郷という人口100万人程度の都市出身で、同じネットカフェに通う顔見知りだったそうだ。
当時はYagaoがKnightに1v1で勝つことが多く、負けたKnightがYagaoにお菓子を奢ったりしていたという。
2020年、TES Knight 対 JDG Yagao(いずれも当時)の対決は萍郷内戦と呼ばれ、中国のLoLコミュニティでは大いに話題を呼んだ。今回のMSI決勝も同様だ。
Redditでは以下のような反応が見られた。
反応
- これでYagaoがぽっちゃりしていて、Knightが痩せている理由が分かったよ。YagaoはKnightからもらったお菓子やミルクティーをたくさん食べたり飲んだりしていたんだね。
- ちなみにJDGのミッドサブのLZQも同郷だよ。どうやったら小さな街からプロ選手たちが3人も生まれるんだ?
- ちいさな街だから退屈で、LoLか王者栄耀くらいしかやることが無かったんだろう。
『王者栄耀』は、TiMi Studiosが開発し、テンセントゲームズがiOSとAndroid向けに中国で配信している基本プレイ無料のマルチプレイヤーオンラインバトルアリーナ。Wikipedia
- ちいさな街だから退屈で、LoLか王者栄耀くらいしかやることが無かったんだろう。
- 説明してくれて本当にありがとう!なんとなく知っていたんだけど、詳しく説明してくれたから、更に良くわかったよ。人口100万人しかいない都市だなんて驚きだ。中国にしてはかなり小さいと思う。
- そう、彼らの出身地はかなり田舎で、ほとんどの中国人はその場所の存在すら忘れてしまっている。江西省の若者の間では「アカリン/アカリ省」というニックネームがあり、これはあるアニメのキャラクターが、他のキャストから忘れ去られるほど目立たないキャラクターであることに由来しているんだ。俺がなんで知っているかというと、そこに住んでいたから(笑)
- 100万人都市が忘れ去られるなんて、おかしいだろ(笑)ヨーロッパにあれば、大都市になるはずだ。
- LPLのシナリオも絶好調じゃねーか。アジアはNAよりシナリオづくりがうまいな。去年はFakerとDeftだった。
- もう一つ面白いエピソードがあるよ。
BinとJackeryLoveは同じ学校を卒業しているんだ。
BinはPCカフェで料金を支払ったら全財産がなくなってしまい、JackeyLoveの残したご飯を食べたことがあるとか。
- KnightとYagaoがプロになったとき、そのPCカフェのオーナーは「LPLを見るなら、このカフェでプレイしていたKnightとYagaoを応援してください」という横断幕を掲げたほどだ。
- ロア(物語)としては100点満点の出来だな。
- 中国では今、esportsをテーマにしたウェブ小説がかなり熱いらしいぜ。2人のライバルの物語として捉えられるからな。
- この前、萍郷を歩いていたんだけど。スマホでLoLの試合を見ることに集中しすぎて、うっかりおじいさんにぶつかってしまったんだ。申し訳なかったので100ドルくらい払おうとした。でもそのおじいさんは俺の携帯を見て、「1試合50ドルでいいから、ひとつソロで戦わないかね?」 と言ってきた。結局その日、俺は1000ドルも負けた。萍郷のミッドレーナーはどこにでもいるんだな!
MSI2023ファイナルでは、3-1でJDGがBLGを降した。プロ選手たちのストーリーもLoLという巨大コンテンツの魅力のひとつだと言えるだろう。読者諸賢の感想も是非コメント欄でお聞かせいただきたい。
Source: The story behind JDG knight and BLG Yagao:
管理忍
Yagao (牙膏)は中国語で歯磨き粉という意味らしいでござる。
おすすめ関連記事

【LoL】Top EsportsのKnightは自分のIDの意味を知らなかった
OP元記事はこちら。Knightはもともと、NightというIDを使いたがっていたが、既に使用されていたため、Young MiraclesのコーチStanに「Knightはどうか」と提案された。Kni...

【LoL】ミニオンのアグロを引かずにトレードするKnightの秘密
敵チャンピオンにAAハラスしているのにミニオンのアグロを引かないKnightの秘密とは?

MSI2023のT1 vs JDGのピーク視聴者数は229万人を記録し、MSIで最も視聴された試合になった
先日行われたMSI2023、T1 vs JDGの試合のピーク視聴者数が、ふたたび歴史を塗り替えたと話題になっている。
コメント
PCカフェのオーナー絶対プロシーン見るの楽しいだろ
中国人もアッカリーン知ってるのかよw
小さな都市(人口100万人)で草
プロになれるネカフェとして売り出そう
真の視界を獲得
他が弱い…
トップ4だけでみるならそんなに大きな差はなくて相性なきがしてる
頭にアルミホイル巻いてそう
決勝戦なんかあまりにも差がありすぎて土曜日までのBLGはどこにいったんだろうな
TopにTPしたのかな
あの最後のTPはほんとにリスペクトない感じがして最悪だった
そうだよねリスペクトのないプレイって最悪だよね
勝つことをあきらめて泉で突っ立ってたり勝ち確だからって泉ダイブするようなプロがいるから民度も悪くなるんだよ
聖人とか言われてるfakerですらそんなことするんだからLOLの民度なんかよくなるわけない
真の視界を獲得
mid差がそのまま試合を終わらせちゃったな
ここ最近国際大会決勝では選手同士の何かしらの因縁がありますね
去年はDeftとKeriaのかつての友情、今年はKnightとYagaoのライバル関係
去年はDeftとFakerじゃないか?
DRXでduoしてた時にKeriaはdeftにWorlds優勝させると約束していたが叶わず、2人は決勝で敵同士で出会うというストーリーがあった
>江西省の若者の間では「アカリン/アカリ省」というニックネームがあり、これはあるアニメのキャラクターが、他のキャストから忘れ去られるほど目立たないキャラクターであることに由来しているんだ。
ゆるゆりは世界に通用する
韓国だけじゃなくて中国でも子供がネカフェにゲームしに行くのが普通なのか
日本が追い付くにはこういうところから変えていかないとだなあ
トップ層の競技シーンをよくすることも重要だけど結局は母数が多くないとどうしようもないから文化的な土壌や土台のところから変革が必要なんだな
LoLに限らず他のPCゲーにも言えることだけど
真の視界を獲得
すばらしいぜひその手腕をコーチとして振るってみてほしい
世界大会でBPする姿を楽しみにしています
?「コミュニティからの評価はまったく重要ではない。彼らは我々についても、LoLについても何も分かっていない。」
なにもわかってないのはBLGやT1だったねwww
世界大会決勝でノータンクノーファイターでぼろ負けなんて素人でもわかること
なぜプロがそんなことわからないのだろうか
プロの試合をソロキューと勘違いしてるねT1もBLGも
だってあいつらは「チャレンジャー」だぞ?
ナイストライだろうが
JGノーチの奇策やジェイスが唐突にティアが上がったりまさかのヴェインピックと、ドラフトの駆け引きが熱くて面白かった。今大会のメタはボット主体ながらも序盤から動きが多くて良かった。
jdg優勝おめでとう!
WCSではLCKがどう盛り返すかも期待
主題からは逸れるけど、Kanaviはノーチラスを(ソロQ含めて)一度も使ったことがなかったらしい
世界大会の決勝戦でいきなりやるのさすがにChadがすぎるのでは
過去にマルファイトmidでもあったな
真の視界を獲得
LPL WIN