スポンサーリンク

ソロキューの高レートでは、ブルーサイドとレッドサイド、どちらが勝率が高いのか?

スポンサーリンク

Adobe Stock

どちらが有利?

プロシーンではよく議論に上るブルーサイドとレッドサイドのどちらが有利なのかというテーマだが、ソロキューの高レートではどうなのだろうか? とある海外の忍びの調査結果が興味深い。

調査は、EUWサーバーの高ランクTOP5をサンプルとして行われた。

Citrus (rank 1)
징징이는징징징징#0414 (EUW) - LeagueOfGraphs
Challenger - Wins: 116 (62.4%) (#1) / Brand: Wins: 58.3% - Played: 48 (#26) / Bel'Veth: Wins: 73.5% ...

ブルーサイド:48試合 勝率56.3%
レッドサイド:134試合 勝率64.9%

Irrelevant (rank 2)
irrelevant#aespa (EUW) - LeagueOfGraphs
We track millions of LoL games played every day gathering champion stats, matchups, builds & summone...

ブルーサイド:64試合 勝率60%
レッドサイド:115試合 勝率65.2%

Agurin (rank3)
Charlie Heaton#EUW (EUW) - LeagueOfGraphs
We track millions of LoL games played every day gathering champion stats, matchups, builds & summone...

ブルーサイド:86試合 勝率41.9%
レッドサイド:117試合 勝率62.7%

Caliste (rank4)
KC NEXT ADKING#EUW (EUW) - LeagueOfGraphs
We track millions of LoL games played every day gathering champion stats, matchups, builds & summone...

ブルーサイド:32試合 勝率56.3%
レッドサイド:99試合 勝率65.7%

※レッドサイドで21連勝を記録

Velja (rank5)
TwTv Velja#2203 (EUW) - LeagueOfGraphs
We track millions of LoL games played every day gathering champion stats, matchups, builds & summone...

ブルーサイド:108試合 勝率50.9%
レッドサイド:146試合 勝率61.6%

上記のように、総じてレッドサイドの方が勝率が高い。

これに対して、調査した海外の忍びは次のようにコメントしている。

なぜこのような差が出るのだろうか? マッチメイキングはブルーサイドがOPだと考えているようで、そのためレッドサイドにはよりレートの高いプレイヤーが配属されるようだ。もしブルーサイドであなたがチャレンジャーなら、味方にはマスターが配属され、レッドサイドではその逆にチャレンジャーのみか、グランドマスターが配属される。

特定の試合で反論が可能なことは承知だが、それでもこのパターンは面白いと思う。

レッドサイドをウィナーズキューと呼び、ブルーサイドをルーザーズキューと呼ぶことは可能だろうか?

これに対して、Redditでは次のようなコメントが見られた。

反応

  • レッドサイドのレートが高いのに加え、レッドサイドはラストピックでカウンターを取れる。これは高レートではレーンの勝利を意味する。ソロキューではファーストピックは非常に不利だ。
    • レッドサイドのレートの偏りは、高レートでは低くなるはずだ。高レートではレッドサイドの不利がそれほどではないように見える。
      • しかし、プロになると、その逆がになるのが面白いね。プロでは、ファーストピックでOPが取れるからブルーサイドの方が勝率が高いことがほとんどだ。
        • プロのドラフト戦略は、ソロキューの「アハハハ!ラストピックでカウンターどーん!」なんかよりずっと奥が深い。敵のチャンピオンプール、メタピック、自分のチームができること、できないこと、敵チームのどのプレイヤーをBANするか、セカンドBANフェーズにどう備えるか、前回の試合結果をどう考慮するか……などなど。特に、トップレーンでのカウンターピックは、プロシーンではインパクトが低い。純粋なレーンのリードからソロキャリーする可能性がかなり低いから。

 

  • これは理論でもないし、高レートだけに当てはまる話でもない。
    最近、ブルーサイドとレッドサイドについて知り得るすべてをまとめた記事を書いた。


    要約すると、レートが高いチームは常にレッドサイドになる。理想的には、チームがバランスを取っているので、それによって何も変わるわけではないはずである。しかし、人口が少ない地域では常にそうとは限らないし、それでも結局ゲームは進行しなければならないため、不均衡の可能性が高まる。


    これはマスター以上にも適用されるが、アイアンにも適用される。そして夜遅くには、ブロンズやダイヤモンドにも少し影響が及ぶことがある。基本的に、プレイヤーが十分にいない時間帯やランク帯では、マッチのバランスが取れないのだ。


    一方で、高レートの友人がノーマルを回すことがあって、5人を仲間で固めると、自分たちより強い相手と当たる確率はすごく少なくなる。この場合、ブルーサイドでも勝利することがはっきりしている。しかし、これはレートが極端に高い人たち以外には影響しない。


    MMRが高いチームは、おそらく5ポイントほど高くなるだろうが、それでも明らかにブルーサイドの方が有利である。画面上の使用可能なスペースが多く、左下から右上に狙う方が反対の場合よりも簡単だからだ。

    • 画面上の使用可能なスペースってなんだよ? もっと簡単に教えろよ。
      • 画面上の使用可能なスペースというのは、HUDの配置が関係している。HUDは画面の下部にある。ブルーサイドの場合、そのスペースは自チームの情報で占められている。レッドサイドの場合、HUDの位置が敵の位置と重なるため、見る必要があるスペースがHUDで埋まっている。

        もう一つの問題は、カメラの向きを変えて画面の端に近づけることができないことだ。なぜなら、画面の端の方がHUDの近くよりも正確な動きや周囲の状況を把握するのが難しいからだ。


        トップレーンの場合、青と赤のチームでタワー下でのハラスを比較すると、赤チームの場合、敵のタワー範囲にどれだけ近いかを正確に判断するのが難しいことがはっきりとわかる。


        最も顕著な例はランブルだ。ランブルはレッドサイドで最も苦労する(リリース以来のほとんどの時間で、ブルーサイドにいる場合の勝率が約13%高い)。ランブルがレッドサイドで最大射程のアルティメットを使う場合、キャスティング中に自分自身を見ることができない時間が長くなることに気付くだろう。


        狙いやすさについては、技術的には、左から右へ狙う動きが右から左へ狙うよりもやりやすいというのが大方の見方だ。しかし、事実として、Nexus Blitz(水平なマップで、HUDの影響がない)では、ブルーサイドに依然としてアドバンテージがあった。したがって、その理論が確実に証明されたわけではないのだが、理にかなっており、結果によっても支持されている。

 

  • 理論だって? レートの高いチームは常にレッドサイドであることは、合法的に証明されている。OP.GGの試合履歴をチェックしてごらんよ。
    • そうだね。プレイヤーのスキルレベルが同じであれば、勝率は青側が有利だからね。スキルの差をすべて補正すると、青側の勝率は52%といったところだろうか。だから、それを均等にするために、赤側は(わずかに)高いレートを持つより熟練したプレーヤーを配置するんだね。

なんとなくそうなのかなと思っていたことが数値で示されるのは興味深い。高レート読者諸賢の実感もぜひコメント欄で教えて欲しい。

 

Source: Did you guys ever heard about the red side / blue side theory in high elo?

 

管理忍

赤青つけるでござる。

おすすめ関連記事

日本サーバーのプレイ人口が増加しているというRiot Games Japanの公式発表に「えぇ?ホントぉ?」と感じたので、直接聞いてみた
LoL忍者がRiot Games Japanを直撃取材。
【LoL】レッドサイドのキャノンミニオンは射程が20短かった(α版から11年間ずっと)
Riot Games 要約 何らかの理由で、α版リリース以来、ブルーキャノンミニオンとレッドキャノンミニオンの射程距離が20違っていた。ブルーキャノンミニオンは300でレッドキャノンミニオンは280。...
【LoL】普通に社会人をやりながらグランドマスターに到達してみて気づいたこと
OP やぁみんな!俺はトップをプレイしてシーズン終了前にグランドマスターの374LPに到達できた。俺のOP.GGはこれ。はっきりさせておくと、この1年間まるまるフルタイムで働いていたわけじゃない。でも...

コメント

  1. なんでワイリフみたいにしないの?

    26
    • たぶん3Dモデルやスキル判定とかが今のカメラ位置を前提に作ってるからだと思う
      ウーコンとかアッシュRは分かりやすい例
      https://lolninja.net/2021/03/09/26656/

  2. 野球やサッカーなんかは大体全てのクオリティが飛び抜けて高くなるだけだけど
    LoLは良くも悪くもプロと一般プレイヤーで本当の意味で別ゲーなんだよな

    7
    2
    • まあソロキューとチーム戦はコミュニケーションの意味で全く別のゲームやってるようなものだからな
      clashとプロを比べたらプロと一般プレイヤーがゲームが違うってことはなくなると思う
      もちろんレベル差は依然として残るが

  3. マッチメイクのレート差はまったく同じ事を思ってた
    プロのサイド選択権がある試合での検証なら信用できると思う

  4. 視点を固定できるようにしてくれマジで。実際ワイリフはできるんでしょ…?
    単純にマウスは左下から右上へ動かすほうが楽だから、ずっと左下スタートでやりたいんだよ

    10
  5. ワイリフみたいにぐるっと回すと100万行のスパゲッティコードが引き千切れてパソコンが爆発する
    マップを回してもドラフト順の問題があるから完全解決に至らない
    RIOT「う〜ん、優先度低w」

    15
    1
    • ドラフトも同時にすればいい
      ファーストピック、ジャンケンポン!
      セカンドピック、ジャンケンポン!
      同時に被ったらミラーマッチ。もし同キャラばっかになるならriotがOP作るのが悪い

      7
      1
    • 段差くらいはさっさと直せよって思うけどな
      つーかなんでマップ変えたとき直さねえんだよ

      • 直せと言うかなぜそんなものを実装したのかという話
        下から上にスキル打つ時に見た目と実際の当たり判定がみたいな話するなら最初からマップのほう調整すればいいだけだし

  6. そういう理由だったのか
    単純に地形的にレッド有利だと思ってた
    前はブルーが快適だった

    4
    1
  7. T1が負けたからMSI決勝は記事にしないけどFakerのスキン情報を使ってコメントを稼ぎはする

    16
    7
  8. 馴れてしまってるから気にならなくなってしまってるけど冷静に見たら画面下のUIは確かにすげー邪魔だな

  9. レッドサイドのレートが高くてしかもラストピックを取れるならソロキューでは運でレッド引いてバス乗ったらいいって事になるけどそれはバランス取れてるの
    この記事のサンプルの人たちは結果的にレッドが多くなってるんだろうけど有象無象のサイド確率は適切になってるの?どっか自分のサイド割合見れる統計サイトとかないのかな

    • LeagueOfGraphs ここで自分の見れるよ

  10. プロのドラフトだと青FPがお互いの用意した戦略のなかでのOPを取れる(から青がタゲbanして赤はタゲbanしにくかったり)があるけど
    ソロQだと先手で取って有利になるピックってほぼないか、それくらいのOPがあるときはbanされてとれなさそう

  11. pickのフレックス制が高まりすぎて青側が先に3体見せて最後にカウンターされるデメリットが大きくなっている気がする
    赤マップの視点問題はずっと言われてるのに直さないね
    adcメインで固定画面でやってる自分の赤側レーン体験は最悪だ

  12. 視点を常に左側にする機能が欲しい

  13. そもそも高レートはレッドサイドに慣れてるからね
    じゃないと高レートになれないわけで…
    レートが低いほどレッドサイドの勝率は下がるんじゃないの?

    2
    1
    • League of graphs見るとアイアン+からエメ+までは1%行かないぐらい青側が勝率高いけどダイヤ+で赤側が50.8になって
      統計データ数が多くないのはあるけどマスター+が勝率54%もあるね
      レート高いほうが赤側ってのは本当なのかな