スポンサーリンク

T1 kkOma「復帰の一番の理由は、Fakerともう一度一緒に戦いたかったから」(By SheepEsports)

スポンサーリンク

League of Legends World Championship 2024 - Semifinals Stage Day 2

鬼軍曹再び

SheepEsportsによる、T1 kkOmaコーチへのインタビューを紹介(Interviewer: Armand Luque)。

T1 kkOma: "We have the best players in the world. I feel extremely lucky to be part of this team"
Explore expert insights and breaking news in League of Legends Esports, brought to you by Sheep Espo...

――今年、T1に復帰した理由は何ですか? 多くの成功を収めた後も、戦い続け、勝利を追い求めるモチベーションの源泉はなんでしょうか。

 

kkOma: 長年、このシーンに関わってきましたが、以前T1で働いていた経験もあり、もう一度あの環境で戦いたいという強い思いがありました。それがT1に戻った理由です。また、復帰の際にも申し上げましたが、Fakerと再び一緒に仕事をしたいという気持ちも大きかったです。Fakerが私にとって大きなモチベーションでした。

 

――あなたは、FakerがGoJeonPaという名前でノーマルゲームをメインでプレイしていた頃に見出し、T1に招き入れました。彼が今や観客に称賛され、「最高のLoLプレイヤー」と評価される姿を見るのはどんな気持ちですか? あなたが長年、指導し育ててきた彼をどのように感じていますか?

 

kkOma: 私にとって、Fakerは素晴らしい選手です。彼の成功を自分の手柄だとは思っていません。彼は私がいなくても優れたプレイヤーになっていたと思います。彼は何でもこなせる選手です。

 

――特にサマーシーズンは苦戦したこともあり、T1を疑問視する声が多く、Gen.Gに支持が移ることもありましたね。しかし、批判をはねのけて「これぞT1」という姿をファンに示すことができたことについてはどのように感じていますか?

 

kkOma: 私は批判や懐疑の声をあまり気にしません。長いシーズンの中では勝利も敗北もあります。重要なのは、適切なタイミングで力を発揮し、失敗から学ぶことです。過去の成績を見て、私たちを格下の存在と見ていた人もいるかもしれませんが、私たちは常に自分たちの力を信じ、勝利への道を切り開けると確信していました。

 

――BLGとのグランドファイナルを控えていますが、MSIでは2-3で敗北していますね。自信のほどはいかがでしょう。

 

kkOma: 自信がすべてです。BLGは非常に強いチームなので、どちらが勝ってもおかしくないと思います。Gen.Gに勝った後も集中を保ち、しっかりと準備をしなければなりません。選手のコンディションがとても重要なので、今まで通りに練習を重ね、決勝で全力を尽くします。

 

――T1は、唯一Worldsを連覇したチームですが、今年はメンバー変更なしで初の連覇という歴史を作るチャンスがあります。この「ZOFGK」ラインアップは、最高のチームの一つと呼ぶにふさわしいでしょうか?

 

kkOma: もちろん、自分たちの選手なので、最高の選手と最高のラインアップを持っていると信じています。ただ、大きな課題が残っているため、連覇のビジョンは明確には描けていません。このチームの一員であることに、大きな幸運を感じています。

 

――今回のファイナルでBLGに勝利したら、「ZOFGK」ラインアップでの「ラストダンス」とも言われていますが、来年もこのラインアップが続く可能性はありますか?

 

kkOma: それは難しい質問ですね。決勝前に答えるのは難しいです。すみません。

 

――Wikipediaには「kkOmaは、リーグ・オブ・レジェンド史上最高のコーチと広く見なされており、その厳格な指導スタイルと新人育成の才能で知られている」と書かれています。この評価についてどう思いますか?

 

kkOma: 時が経つにつれて、私自身やコーチとしての在り方もかなり変わったと感じています。続けたほうが良いこともあれば、やめるべき悪い習慣もあります。最初の頃は、確かに厳格なコーチであり、規律をとても重視していました。なので、当時は確かに厳しかったと思いますが、年々、もっと柔軟で寛容な姿勢を持つよう努力してきました。もちろん、今でも厳しくしなければならない場面もありますが、選手たち自身が素晴らしいので、彼らが自分で感じることを自由にできるよう、できる限り自由と裁量を与えるようにしています。

 

――「史上最高のコーチ」と称されることについても同意しますか?

 

kkOma: 過去にこの質問をされたら、「もちろん、自分が一番だ」と答えていたかもしれませんね。でも今はこのシーンに長くいるので、最高のコーチであるように振る舞うこともないですし、そういった評価を気にしたりはしていません。私はただ、最高のパフォーマンスを発揮してチームの勝利に貢献することに集中しています。

 

――T1のコーチング体制は面白いと感じています。ドラフト中にステージに立つのはあなたではなく、RoachやTomがその役割を担っていますね。T1のコーチングの仕組みについて説明していただけますか?

 

kkOma: TomとRoachは私が戻る前の昨年、T1の勝利に重要な役割を果たしてくれました。彼らや選手たちが優勝を勝ち取るために大きな貢献をしてくれたので、今年もできるだけその「魔法」を保ち、当時と同じように活動してもらうことにしました。スタッフは非常に有能ですし、これが私たちのコーチング体制にとって最良の方法だと思っています。もちろん、問題が発生した場合には私がサポートしますが、彼らを信頼しています。繰り返しになりますが、素晴らしい選手たちやスタッフの一員であることに、大きな幸運を感じています。

 

――最後にT1ファンへのメッセージはありますか?

 

kkOma: シーズン初めにもお伝えしましたが、調子が良い時も悪い時も、応援し続けてくれたすべてのファンに本当に感謝しています。ファンの皆さんの存在は私たちにとって非常に大きな意味があります。ファンの皆さんの笑顔が続くよう、そして勝利をつかむため、最高のパフォーマンスを見せますので、最後まで応援をよろしくお願いします。


Source: T1 kkOma: “We have the best players in the world. I feel extremely lucky to be part of this team”

 

管理忍

ベルトはやめて欲しいでござる。

おすすめ関連記事

LCK選手のプレイヤー名の由来まとめ
意外と知らないLCKのプレイヤー名の由来が話題に。
【LoL】kkOma「長い間ミッドレーナーの頂点に君臨し、重圧に打ち勝つFakerに感謝したい」
※ネタバレ注意以下は8月25日のSK Telecom T1対DAMWON Gamingの試合後にKorizonがkkOmaとFakerに行ったインタビューの和訳。2019年LCKサマースプリット決勝進...
【LoL】T1 Faker「まさかkkOmaと決勝で戦うことになるとは。何としても勝ちたい」
Inven GlobalによるT1 Faker、Stardustへのインタビューを紹介。
スポンサーリンク
LoL

コメント

  1. ワードスキンになった男

    17
  2. 復帰はlol民の本能

    30
  3. 連覇に導いてください

    14
  4. komaも丸くなったんやな

    10
  5. 「ZOFGK」のラストダンスになるのか気になるね

  6. ラストダンスやめてくれー!

  7. T1以外のチームは来年度からサラリーキャップの導入で勝手に弱体化しそうだから、メンバー変えない可能性はありそう

    • T1側としては変えなくても決勝までいけるしサラリーキャップ特典対象になっているし変えるメリットあんまりないよね 後は選手達次第

      • fakerはともかく他は3割がキャップに含まれないだけだから給料維持という観点だと難しいね。他のチームの提示のほうが高くなる可能性は高い。ただT1自体は去年優勝でのRiot、スポンサーからの利益が多ければ違約金払ってでも給料出す可能性もあるよね

        • LCK全体でサラリーキャップ上限決まってる以上実はT1に残るほうがサラリーも高くなりそうというね
          一時のAfsみたいにほか四人新人とかしなければだが

          • けっこうチームのスター選手1-2人に年俸総額の5割以上払うなんてのはざらだから、そういう提示をされると条件のギャップは出来ると思う。

  8. 来年かは分からんけど、Fakerの統率と指揮にかなり頼っているチームでFaker並みにそれができるmidは今のところ存在しないからFaker引退で現ロースターは自然消滅しそう

  9. T1のオーナー?はZOFGKを絶対手放すなと言ったそうだけどね。
    ただ今年も優勝したりしたらFakerは現状でも8億でGenG全員のギャラより一人で高いみたいだし、
    他の面子も大幅ギャラアップになる
    コスト的に維持できない可能性はあるよね。
    個人的にはZeus、Oner、Gumaはアカデミーから上がってきてるしKeriaのエンゲージも神だから
    ずっと同じメンツでいて欲しいけどLPLから凄いオファーきそうだね。

    • 結果が出るならわざわざfakerと一緒のチームから抜けようとは考えないと思うんだよね
      自分がチームを指揮したいと考えるなら別だけどそうじゃないならfakerと一緒のチームでやる以上に快適なゲームはないだろうし
      keriaはgumaと一緒にゲームしたいって言ってたしほかの3人もチームへの帰属意識は高そうだから来年も有り得なくは無いと思う
      連覇して三連覇をかけたラストシーズンからの勝っても負けてもfakerが引退(長期休養)でt1解散残った選手は各々の道へがいちばん綺麗になりそう
      まだ決勝の結果が出てない以上始まりから妄想でしかないけどね

      12
      1
    • fakerって共同経営者だから給料高いのはどちらかというと利益圧縮の観点強いのじゃない?

      • 共同経営者ってことは役員だから株式も持ってるだろうし、役員報酬は人件費に含まれないから利益圧縮にはなってないんじゃないか?
        とはいえビルゲイツよろしく「共同経営だからFakerの年俸は1万ウォンです」みたいな脱法でZOFGKをキープしたらさすがに怒られるだろうからしないだろうけど

        書いてて思ったけど、SK Telecomの運営するT1の共同経営者なだけでT1自体の株式なんて売却もできなきゃ上場もできないから年俸ちゃんと与えないとSKTとして仁義ある対応にならんのか

        • え?役員報酬は利益圧縮にはなるでしょ。韓国の細かい事までは知らんけど、日本なら役員の給与も賞与も期の最初の方に決めてればちゃんと損金にできるよ。じゃないと世の中の中小で価値も無い株式保有してる経営者達ってどうやって給料取るのよ。
          そりゃあからさまに利益出たから、給料あげたり賞与受け取ったりはダメだけど、T1みたいな人気チームでCM、TVもひっぱりだこで利益がある程度見込めてて、その主役となってるfakerに大きな額の役員報酬出すのは自然だし、圧縮にもなる。
          ビルゲイツみたな資産家で金に興味なくなってる上、上場大企業は役員報酬はどちらかというと株主からの評価手段になってくるから意味合いが異なる。

  10. 広告収入ってどうなるんかね
    キャップと別枠ならT1は別に残っても問題なさそう