スポンサーリンク

【LoL】アイアン脱出に成功した海外プレイヤーが告白。500試合で学んだ”上手くなるための本当の方法”とは

スポンサーリンク

500試合の末に掴んだアイアン脱出への道筋

アイアンランクからの脱出は、多くの初心者LoLプレイヤーの悲願だ。EUWサーバーでアイアンを抜け出すことに成功したプレイヤーが、その500試合にわたる苦闘の記録を公開。Redditで得た数々のアドバイスの中から、本当に効果があった方法とは? そして、意外にも役に立たなかったアドバイスとは? 実体験に基づく貴重な証言を紹介しよう。

まとめ

  • 実践的なコーチングや動画分析による具体的なフィードバックは上達の役に立ったが、単なるコピペ的なアドバイスや根拠のない煽りは逆効果だった。
  • 「いいから言われた通りにしろ」という強要姿勢のアドバイスよりも、なぜそうすべきかの理由を説明してくれるアドバイスのほうが効果的だった
  • このプレイヤーの場合は、チャンピオン選択を見直し、一芸に秀でたチャンプから万能性の高いチャンプへの転換がアイアン脱出の鍵となった

このプレイヤーのプロフィール

Caerwyn#0000 (EUW)

俺は、前スプリット500ゲームアイアンでハードスタックした。333ゲームはヴェックス。俺はときどき戦績とプレイ動画を上げ、アドバイスを求めていた。

本当に役立ったアドバイス

まず、純粋に助けてくれた人たちには感謝でいっぱいだ。時間を割いて教えてくれた人がたくさんいた。俺のプレイ動画を見てくれた人はたくさんいたし、タイムスタンプで「良いプレイ」と「悪いプレイ」を教えてくれた人もいた。

特に、悪いときには代わりにどういうプレイをするべきだったのか、そして最も重要な「なぜそうするべきなのか」ということを教えてくれた。

わざわざ俺と話してくれた人もいた。

限定公開のYouTubeビデオで試合全体を解説してくれた人もいた。何人かの人はフレンドになってくれて、最近の試合を見直してアドバイスをくれた。あとは、こっそり俺の試合を見ていて、試合後にディスカッションをしてくれた人もいた。

むしろ害になったアドバイス

極めて一般的な知識のコピペ

「もっとCSを取れ/トレードが下手/ポジションが悪い」というアドバイス。

確かにその通り。でも、これくらい1回言われれば自分でわかる。他に何も情報がないなら、同じ文章を50人も投稿する必要はない。

試合を見直せば、分間5.5CSが低いことはわかるし、近くに味方がいないのに視界のないところに入ったから死んだということはわかる。トレードに失敗していることも見ればわかる。

単なる煽り

75%以上の人は、理由もなく煽ってきた。

俺に「アイアンは最低のランクなんだぞ」ということを何としてでも定期的に思い出せたかったようだ。

そして、実際にハンディキャップを背負った人が所属するランクなんだということを、どうしても俺に繰り返し教えたい人がいたようだ。

これが何の役に立つんだ?

俺が「自分がアイアンである」ことを忘れているとでも思ったのか?リマインダーは不要だよ。

アイアンのアカウントは希少で、良い値段で売れるという印象を持っている人がたくさんいた。

わざとアイアンにしたくてもできない、アイアンを維持するのには才能が必要などということを俺に言ってくる人がたくさんいた。

だが、これはある時点からそうなったのかもしれないけど、1個前のスプリットでは16%ものプレイヤーがアイアンだった。

理由を教えない強要

プラチナとかマスターと名乗って、「理解しているつもりになっていることは全て忘れろ。俺の言うことに疑問を持つな。正直、お前はアイアンなんだから自分がどれだけ間違っているのかをまず理解する必要があるのだ」という人々がいた。

いや。

俺は俺がアイアンであることを理解しているし、お前が俺よりうまいことも理解している。

だけど、俺が今まで得た知識を全て忘れることはない。

俺のゲーム知識は俺が勝手に作り上げたものじゃなくて、配信やYouTubeのガイド動画から得たものだ。

何でもかんでも「良いから黙って従え」ではなく、具体的に俺がやったこと、代わりにやるべきだったこと、そしてその理由を教えて欲しいんだ。

「アイアンなんだから黙って聞け、疑問を持つな」というマインドは馬鹿げている。

俺はただ説明を求めているだけだ。

ある時、俺のスタート位置について間違っていると言ってくれた人がいた。俺は「なぜこのスタート位置がいいと思ったのか」を説明し、なぜ間違っているのか、代わりにどこから始めればいいのかを聞いたが、正しいスタート位置を教えてくれることはなかった。

時にはアドバイスも疑うしかない。
互いに真逆のことを言っている人々が存在する。

俺が説明を求めているのは、お前らを信じていないからじゃない。
ただ、誰の言うことを聞くべきなのかわからないだけだ。

お前の言うとおりにするべき理由を知りたいだけだ。

自分が何を達成しようとしているのか理解できれば、より効果的だ。

実際に効果があった改善方法

チャンピオンの変更だった。

「どんなチャンピオンのOTPでもマスターになれる」という考え方を多くの人に言われた。

実際にあるチャンピオンでマスターになれる人は、そのチャンピオンなら簡単にアイアンを抜けられると確信している。

でも、誰にでもできるわけじゃない。ヴェックスが何でもできてやれることが多いというのは、アイアンでは完全に嘘だった。

ヴェックスが得意なのは、柔らかいのを狩ること。ロームしADCを倒すことはできる。1人捕まえることもできる。チャンスを探し、集団戦でバックラインを破壊できる。その役割でプレイした場合、残りは全部味方任せということになる。

俺がADCともう1人くらいの柔らかい奴を倒したとして、残りはチームが4vs3で勝ってくれるように祈るだけだ。

ヴェックスはオブジェクトにダメージを与えるのが下手だし、強力なバーストはあるがCDは長くてAAは弱い。敵チームの半分には勝てない。スプリットしても間違った奴に捕まった瞬間死ぬしかない。

敵にタンクやファイターがいるとき、そいつらの相手をするには厳しい。つまり、味方のADCがやるかやらないかの運ゲーになる。

俺はベイガーに切り替えた。チームが何もできなくても、俺が引き受ける。このチャンピオンはとにかく万能だ。しばらくの間弱い時間を耐える必要があるけど、オブジェクトやタワーへのダメージはすごい。自分の檻を使って相手を下がらせている間にタワーを取ったりができる。

ジャングルがトップに見えたら、ADCと2人でドラゴンを取っておくこともできる。スプリットもできるし、止めるためには2人必要だ。1人しか来なかったら檻を出して下がる。

チームファイトはキャリーできる。CCがゲームチェンジャーになりえる。何人でも倒すことができる。ADCが役立たずなら、代わりにタンクを俺が始末する。確かにあり得ない量のMRを積んでくることはあるけど、そうなったらチームの他のメンバーがタンクの相手をしやすくなる。

アイアンで詰まっている人へのアドバイス

なんでもできるチャンピオンを見つけ、それを選べ。

1つのことだけがめっちゃ得意なチャンピオンはダメだ。
アイアンの他の味方に頼ることになる。

掲示板やRedditで意見を求めた時、5-10%のアドバイスは役に立つ。

理由もちゃんと説明してくれる人を探せ。
ただ盲目的に言うことを信じてはいけない。
理解力も高める必要がある。

状況をどう評価すべきか教えてくれる人を探すに限る。
選択肢を教えてくれる人。
なんでその行動が強いのか教えてくれる人だけが、ためになる人だ。

理解を深めようとしているのだから、ランクが高い人に犬のように命令されるだけになっている必要はない。

これに対して、Redditでは以下のような反応が見られた。

反応

  • ゴールド以下のプレイヤーに共通するテーマは、何が起きているのかを理解しようとしないこと。

    ビルドをコピペできるサイトは一時的にブーストしてくれるけど、なぜそのビルドが最適なのかは学べない。


    全部のスキルが何をするのか読め。スケーリングの要素を読め。ベイガーでゼド相手に時計にラッシュして何が起こるか見てみるといい。序盤のマナを失って、生存に振る価値はあるか?400Gで買えるマナを捨てて、アーマーを積む価値はあるか?


    マクロも同じ。ベイガーにTPがあって、ドラゴンが上がったとき。何ゲームかひたすらスプリットをして試すと良い。集団戦よりもタワーの方が価値があるか?タワーの750Gの方がドラゴンより価値が高いか?ベイガーのプッシュ速度は集団戦の価値を上回るか?


    高レートのベイガーメインなら全部こたえられると断言する。実験し、論理的に結論を出すこと。それがゲームを深く理解することにつながる。

 

  • 煽る意図はないんだけど。どれだけ頑張ったかは凄い伝わってくるけど、「ベイガーがヴェックスよりできることがたくさんある」とか、ブロンズらしく自信たっぷりに言うのが本当に面白かったよ。
    • 頭の中がこんがらがっているのだろう。ヴェックスはベイガーよりもできることは多いんだけど、プレイヤーとしてベイガーの方があっていたのだろう。

 

  • 全部読んだけど、結局何が改善したのかわからなかった。

    ついたコメントやチャンピオン、味方のせいにしているだけ。


    代わりにCS練習に2時間費やして、標準的なスタイルできちんとプレイしていたら、とっくにゴールドかプラチナになっていただろうに。

 

  • >1試合を見直せば、分間5.5CSが低いことはわかるし、近くに味方がいないのに視界のないところに入ったから死んだということはわかる。トレードに失敗していることも見ればわかる。

    文字通り低レートの人が上がるのに必要なのはこういうことだ。何も考えないのではなく能動的に取り組む必要がある。


    Redditに助けを求めに来るけど、自分のプレイが問題の一部であることを全く認めようとしない人がいる。


    自分に嘘をついている人が多い。


    大半の人はアドバイスをいったんは受け入れても、すぐに何も考えないプレイに戻ってしまう。


人は自分が見たいものだけを見て、自分が信じたいものだけを信じる。
読者諸賢の感想もぜひお聞かせ願いたい。

 

担当:いちずなイブリン

Source:I’m out of Iron. Thoughts on the advice Reddit gave me.

 

管理忍

心の鋼を持つでござる。

 

おすすめ関連記事

とうとうアイアン1に落ちちゃったけど、結構楽しい
とある海外忍びのアイアンエクスペリエンスが話題に。
【LoL】アイアン4の0LPからガチで上がれないのだが、誰か助けてくれ
最低ランクの0LPで助けを求める海外の忍びが話題に。
【LoL】真剣にプレイし続けてアイアン4に降格したので、なんでも質問に答える
真剣にプレイし続け、最低ランクに到達した海外の忍びが話題に。

コメント

  1. このコメントは黄昏の帳でよく見えないでござる。ニンニン。
    28
    53
    • そうかもしれない
      でも、あなたのランクを書くともっと説得力が出たかもしれないです
      それが記事にもある、「お前のアドバイスを聞く理由」ってやつだと思います

      66
      16
      • このコメントは黄昏の帳でよく見えないでござる。ニンニン。
        7
        32
        • このコメントは黄昏の帳でよく見えないでござる。ニンニン。
          11
          50
      • OPも言ってるけど”マスターと名乗ってアドバイス”したところで証明できないし意味ないから
        客観的な事実だけで文章を組み立ててるんだけど

        8
        3
      • 皮肉で言ってるんだろうけど発言者のレートはその発言を信じる根拠にはならないよ、それは本質ではないから
        記事をちゃんと読んだなら元記事のOPが言いたいことが分かるだろうけど、OPが求めてる「お前の言うとおりにするべき理由」は「お前より俺の方がレートが高いから」じゃなくて「アドバイスに従う/従わないと起こることの論理的な説明」だろ

        俺はここの管理人に「記事の内容にそこまでケチつけるならお前のレート教えろ」って言われてDMで教えたことがあるが、それ以来管理人の発言に対する全ての期待を捨てた

        17
        12
  2. ヴェックスで分間CS5.5は流石にまず何よりもCS練習だろ…
    ポジショニング、集団戦、サイドプッシュなんかよりよっぽど直接的に勝率に影響する要素だぞ。

    見ればわかる?言われなくとも知ってる?
    なら直せよって言う話

    28
    16
    • トレモだなんだで練習しても実践になると対面とのトレードに集中してCSが疎かになったり中盤以降のリードを常に失ってるからCSが伸びない
      そういう人もアイアンだしそれでCS練習をしても対して意味ないよ

      恐らく彼はベイガーピックでCSに集中しやすくしたりロングゲームでキャリーできるようにして突破したんだろう
      赤点回避並みの遅い成長でもアイアンから脱出できるだけ良いと思う

      23
      4
      • このコメントは黄昏の帳でよく見えないでござる。ニンニン。
        10
        33
        • 5.5はまぁ低いけどアイアン帯のCSなんて6前後だしそこに本質は無いよ
          問題なのはそこまでCSが低くなる原因であって本当にCSが下手なのか、常にレーンボロ負けなのか、ロームのし過ぎか、トレード意識が強すぎるのか、CS以外に意識を割きすぎてるか等々
          そういう個々の課題を見つけるのが大事であってCS練習しろなんて言ってる通り一般的な知識のコピペだよ

          55
          6
        • レーンだと7前後の人もいるけど中盤以降に落として6前後に落ち着く人結構多いんだよね
          早く押して動かないとという意識から誰もいないのに1ウェーブで2、3CS落としてたりウェーブが消えてるレーンに走ったり
          レーニング段階のCSとリザルトでみれる分間CSは低レートだとそこまで相関関係にないと思う

          13
          1
        • このコメントは黄昏の帳でよく見えないでござる。ニンニン。
          3
          25
    • お前が記事を読んでないのはよく分かった

  3. このコメントは黄昏の帳でよく見えないでござる。ニンニン。
    5
    34
    • 記事読んだ上でこれ書いてんならすげえよ
      読んでないことを祈りたい

      25
      2
      • “まともに”考えたらね

        3
        4
      • このコメントは黄昏の帳でよく見えないでござる。ニンニン。
        5
        21
    • 目ついてる?

      9
      2
  4. このコメントは黄昏の帳でよく見えないでござる。ニンニン。
    4
    28
  5. このコメントは黄昏の帳でよく見えないでござる。ニンニン。
    14
    32
  6. 他人のプレイに対して無責任な言動をしてはいけないという教訓が詰まってる

    34
    1
  7. 理由を説明できる程の知識はないけど一言言ってみたい
    こう言う人たちが理由を書かずに適当なことを言っているので理由のないアドバイスは話半分に聞き流して良い

    46
    3
  8. 受験シーズンですね
    tipsを一つ
    「〇〇大学合格」のような結果目標はダメ
    そのために「問題集を毎日10ページやる」など行動目標に落とし込むのがよい目標設定の仕方です

    「アイアン脱出」「分間CS6.0達成」こういうのはダメです
    そのために「毎日インQする前に10分プラクティスでAAだけでCSをとる練習をする」こういうのです
    「リプレイを見直し、jgファイトやオブジェクトファイトに寄った際に何体のCSロスが発生したか数えてみる」こういうのです

    まあ一番効果的なのは良いコーチがいることですけどね
    「ここは寄るべきじゃなかった。結果的にキルとったけど……ほら1ウェーブもロスしてる。非常にリスキーだった」って一人で30分かけて頑張るところが3秒で解決するから
    金払って塾行けってことだよ

    49
    5
  9. CS取れるようになるのは、自分と相手のスキルを理解して、安全に触れる位置やタイミングを把握して、隣のレーンから相手がロームしてないか確認して、gank警戒しつつウェーブコントロールして……
    みたいな、莫大な裏の要素ガン無視して説明した気になるのはやめてくれ、って事だと思う。

    数字で見えてる欠点から、画面で見える立ち位置の指摘に入って、なぜそうしたのか?この時相手はどうか?自分はどうすべきか?というプレイングの指摘に入らないと今後に繋がらないし、根本的に解消しない。
    これらを一つ一つ解消して、取れるCSが5.5から6、6.5と増えていく段階を踏む必要がある。
    理解もせずに誰かの猿真似して「○○はこう言ってたから」みたいな言い訳するよりマシ。

    36
    2
  10. 大体のアドバイスが、すでに技術も知識も持ってるそいつがアイアンを抜けるならって発想だから大して役に立たないというか出来るならやってるわって話になるんだよな

    対面を圧倒してタワーとって試合全体に影響力を~ってそれが出来るならもうランクあがってるよ

    30
    1
  11. 意味わからないビルドを頑なに信じたりしなければ、操作に慣れた頃には勝手にシルバーくらいまで行けるものだと思ってたんだけど
    最近のアイアンは色々考えてるんだな……
    やっぱり全体的にレベル上がってるのかな

    10
    2
  12. このコメントは黄昏の帳でよく見えないでござる。ニンニン。
    19
    38
  13. ヴェックスはどっちかというと能動的に動かないといけないしスキルショットキャラだから特にアイアン適性が低いってだけの話な気はする
    行動するたびにミスするレートで何か自分から行動しなきゃいけないしミスできる余地があるキャラはまあ弱いよ

    18
    2
  14. 先人に学ぶことは何よりも重要だ 既にこのゲームの答えはあるので車輪の再発明をする必要はない
    ネットを探せば教科書を見るように疑問の答えが書いてある
    まずは英語か韓国語の勉強からだね(⁠T⁠T⁠)

    7
    16
    • 痛いコメしてるやつに教わりたい人は居ないから
      君は他人を気にしなくていい

  15. このコメントは黄昏の帳でよく見えないでござる。ニンニン。
    3
    24
    • 『数こなして(500ゲーム)上振れを引けなかった、上振れを引くためのダイスの準備すらできてなかった(自分は1~3しか出ないダイス(実力)を振っていた)』人がどうやってアイアンを抜けたかって記事でしょ

      20
      2
  16. 半分のやつには勝てないキャラをピックしても味方だよりになるってのはめっちゃ分かるぞ。
    個人的にアイアンくらいめちゃくちゃなレートだったらムンドとかのサスティンファイターピックしたほうが良いと思う。あいつらは重症が前提の調整をされているのに、誰も重症を買わないので無双できる。

    12
    3
    • 今のアイアンは重傷買います

      17
      4
  17. 2体のチャンピオンだけでこの結論に至ったならこの人は今ブロンズでハードスタックしてそう。

    5
    3
  18. このコメントは黄昏の帳でよく見えないでござる。ニンニン。
    14
    37
    • 体育会系の思考やめてもろて

      理由も説明せず素っ頓狂なことを頭ごなしに言ってきたりするやつをふるいにかけるために「理由を説明しながらアドバイスしてくれる人を探すべきだ」って言ってるんでしょこのアイアンの人は。(そうでなくてもゲームで自分の行動の理由を説明できないやつは上達しないが)

      「もっとCSを取れ」も害になるって認識してるんじゃなくて、「それは当たり前だし練習もするのは当然として、もっとマッスルメモリー以外の、考え方だけで改善できるような部分を具体的にアドバイスくれ」って言ってるだけじゃん?

      25
      13
      • このコメントは黄昏の帳でよく見えないでござる。ニンニン。
        1
        24
      • 全然そうは見えないけどな
        そもそもアイアンで500戦もかかるようなプレイヤーなんだから根本的な部分が欠けてんのよ

        ゴチャゴチャ言わずに反復練習反復練習
        これは当たり前の主張だろ

        そもそもCS、ウェーブ管理ができなければ他のどんなアドバイスも意味をなさないだろ
        「それは当たり前だし練習もするのは当然として、もっとマッスルメモリー以外の~」って言うけど当たり前に練習してたらアイアン500戦なんて絶対にかからない
        ってことはこれを当たり前のことと思ってない証拠
        基礎を蔑ろにするやつは他のことも蔑ろにするやつ

        アイアン500戦もかかるようなやつに必要なアドバイスはCSの練習をしろ一択だろ
        理由なんていらない。
        頑なにCSの練習さえしてればなぜCSのの練習が必要だったのか自ずと分かる
        そこからの動きで初めてアドバイスが必要になってくる

        きれいな感じに記事が書かれてる(+アンチみたいなやつが冷やかしてるみたいに書かれてる)けど正直印象は自分の聞きたくないことは聞きたくない、もっと俺が面白いと思えるアドバイスをしろってわがまま言ってるようにしか見えない

        体重減らしたいからアドバイスしろって言ってみんなから運動しろ食べる量減らせって言われてるのに
        お風呂上がりに1分するだけ!みたいなアドバイスしか聞き入れない奴って印象

        19
        31
        • キミの文章、全部の行が決めつけで話してるんだけど、そういうとこが体育会系思考って言ってるんよ……。

          このアイアンの人が実際に練習をやってるかやってないかって話じゃなくて、話してることの正誤を判断しようねって話してるのよ。
          誰が話してるかじゃなくて話の内容で判断しようぜってこと。

          チャレが言ってるからすべてが正しい、アイアンが言ってることは全て間違いだ。
          こういう論調は終わってるんよ。

          少なくとも俺は、このアイアンの人が言ってること、教わり方のスタンス、不特定多数の人からの意見を精査する手段は間違ってるとは思わない。

          キミがやってることは「アイアンだからお前の言ってることは全部間違いだ、一回全部忘れろ、後から正しいってわかるから脳みそ使わずに言うとおりに手を動かせ」って言ってるのと一緒。
          (確かにアイアンで停滞してる人には何かヤバい部分が欠けてる人が多いっていうのは俺も思うけどもね)

          少なくともキミは教える側に立っちゃいけない人間だと思うわ

          33
          16
          • このコメントは黄昏の帳でよく見えないでござる。ニンニン。
            6
            28
          • 言われたことがわからないうちはとりあえずやってみる。
            ↑一般論的にこれが正しいのは同意するよ。

            でもこの場合、この人が上げた動画についたコメント全部を実施してみるのは現実的じゃなさすぎるし、50個も「CSが下手」「トレードが下手」みたいなアドバイスを受けたから、「そういうのは50個もいらない」って言ってるんでしょ?

            そもそも「CSをうまくなりましょう」が正しいのはこのアイアンの人もわかってるじゃん。
            てか言ってる通り誰でもわかることじゃん?

            それにこの場合の俺が言ってる『精査』って言葉は、「1個1個の意見が正しいか間違ってるかを自分で判断してから正だった場合にのみ聞き入れる」って意味じゃなくて、「たくさんコメントきてるなぁ、全部一気にやるのは無理だから誰の言葉が一番信用できるかを精査してみよう」って意味なんよ……。

            キミのたとえで言うなら、この人は勉強法とか参考書を調べてるんじゃなくて、100人から参考書を一気に貰えた感じ。
            100個も与えられたら、「この参考書はこのぐらいの知識レベルの人におすすめだよ、章ごとに必要な知識が順序良く書いてて、これを全部クリアすればだいたいこのぐらいのレベルに到達できるから最初に手に取るにはオススメだよ」 って言いながら渡してくれる人の参考書をまずは読んでみるか~ってなるでしょ?

            25
            10
          • このコメントは黄昏の帳でよく見えないでござる。ニンニン。
            5
            28
          • このコメントは黄昏の帳でよく見えないでござる。ニンニン。
            10
            28
          • 一番多い意見が正しいって、それは全員がまともな思考でまじめに改善点を考えるっていうディスカッションにも近い前提のときだけだろ……

            アイアンになら何言ってもいいと思って煽りたいだけのやつが存在多いのは事実なんだから、それを無視するの都合良すぎない?

            「アイアンのくせに」って言葉を頭につけて、ほとんど暴言みたいな指摘を投げかけるやつの言うことなんて聞くべきじゃないし、アイアンよりもそういうやつこそ発言するべきじゃないのよ
            20ba41b44とかc63f46073みたいなね

            28
            8
        • 記事で言われてるためにならないアドバイス垂れる人の特徴全部当てはまってるじゃんお前

  19. 半年前に始めて、今はプラチナだけど、ブロシルで詰まったなと思った時は必ずランク前にプラクティスへ行ってCS練習を20分近くやっていた。後は自分のリプレイと高レートのリプレイを比較してレーン戦からオブジェクトうんぬんまでしっかり見て振り返ってくうちに停滞しなくなった。

    自分語りで申し訳ないが、上手くなるなら試合前のアップと復習はしっかりやるべきだと思う。アイアンとかブロンズとかは偏見だが相手のスキルとかパッシブがなんなのかが分かってないと思うから、追加でWikiも見るべきなんじゃないかなって感じた。
    後はトロールを引いて他責をするのは、仕方ないけどその試合で自分のプレーの中で良くなかったところは必ず何個かあるから、何でもかんでも人のせいにするんじゃなくて、「まあこの試合は酷かったな〜、リプレイ見て切りかえてこ!」ぐらいの安定した気持ちでやれるようになったらいいと思う。

    沼は決して楽に抜けない。

    21
    1
    • 追記、
      もしアドバイスを求められた時
      生徒と先生で分けるとするのなら

      先:どうしてこうだったのか?
      生:〇〇だったから
      さきに自分の意見を言って貰って、それからこういう所が違うよねって説明するのが良いと思うな
      先:〇〇だと、△△になっちゃうよね。
      だからそれをするよりも□□した方がいい
      んだ。

      これが理想だと思うな。生徒側があってるなら
      よく考えれてる!で終わるし

      17
      1
  20. ベイガーはいいpickだと思う。簡単であればあるほど良い。己と向き合った結果なんだろうな偉いよ

    24
    1
  21. このコメントは黄昏の帳でよく見えないでござる。ニンニン。
    15
    34
  22. アイアン帯なら自分からEに引っかかってきてくれるだろうしベイガーはいいピックだろうな・・

    8
    1
  23. このコメントは黄昏の帳でよく見えないでござる。ニンニン。
    7
    27
  24. 子供になんで赤信号を渡ったらダメなのかを聞かれた時にダメだからダメだと答える人間にものを教える資格は無い
    赤信号の時は横から車が来て危ないからダメなんだよって教えられる人が納得できるように教えないと身につかないし反発をうむだけ

    アイアンをおちょくるのが楽しみなボリューム層も結構いるしなんなら匿名をいいことに同じアイアンが口出してることもあるだろうからためにならないと思ったらやり取りをさっさときるのも大事
    サシじゃなくて不特定多数からアドバイスが飛んでくる状況だとこういうのが混ざるのは仕方ない

    26
    8
    • このコメントは黄昏の帳でよく見えないでござる。ニンニン。
      10
      26
      • 「赤信号はダメだからダメ」だと減速しない車が横に見えても青信号ならわたっていいという勘違いが生まれるんじゃないですか?

        17
        8
        • 青信号で道路を横断するときは左右を確認してからにしましょうって習わなかった?
          習わなかったならごめんね

          4
          5
          • 横からすみません。よく分からないのですが皆さんリフトヘラルドの話をされてる感じですか?

            19
            3
        • 赤信号は無条件でダメ
          青信号は安全なら進んでもいいだぞ
          どこに勘違い生まれる要素ある?

          3
          10
      • ダメだからダメ!なわけが無い
        ダメなことにはダメになった理由がある
        ダメな理由を説明して理解させれば教えられた人間の思考能力はレベルアップするわけ
        赤信号を渡っちゃいけない理由である横断者の身の危険
        なぜ危険か?車とぶつかるかもしれないからだ
        これが分かれば信号無視した車が突っ込んでくるかもしれないから青信号でも危険の確認をするようになるよね
        青信号なら無条件で渡っていい訳ではないことを誰にも聞かずに気づくことが出来た
        こうやって教えられた人間を成長させていくのが教育ってものよ

        ロルに例えるとマナ無い時は戦っちゃダメだよね
        なんでだと思う?スキルが使えないせいでダメージ返せずに一方的にダメージを受けるからだよね
        これが分かればスキルがCD中に戦うのは良くないと気づける
        ビルドが負けてるときに戦うのもあまり良くないと気づけるかもしれない
        逆に相手のスキルがCD中だったりビルドで勝ってるなら仕掛けていいと思いつくかもしれない
        ダメだからダメで終わらせるとマナがないから戦わない 相手のマナがないから戦う
        この2つしか発想が生まれないけど理由をいえば他に4個も生まれる
        一から十まで教えて貰えるのは子供だけかもしれないけどアイアンは赤ちゃんなんだから教えるなら全部教えてあげなよって話

        11
        3
        • 赤信号が身の危険を理由にダメなんて教えたら
          なら身の危険が無ければいいんだと思う人が出てくるぞ

          2
          16
          • 赤信号渡っては行けない理由は複合的にある
            その中で子供に教えるというシーンでは子供でも納得できる答えを用意してあげましょうってのが1番最初の発言
            それを車が来なければ、危険がなければって頭悪いのかな
            赤信号を渡っては行けない理由を法的に定められているからとした場合でも警察に見られてなければとか言ってそうだね

            9
            3
          • 頭の悪さがにじみ出てるな
            lolばっかやってないでもっとリアルで人間と関わったほうがいいぞ

  25. 記事ちゃんと読んでたら出てこないようなマウントコメントが散見されてニッコリ
    LoLの民度感じるなぁ

    41
  26. 説明すると長くなるからアイアン抜けたいってだけならopggでレートゲーム強いチャンプ調べて好きなの使ってねってなるな 
    ただ罵りたいだけってのは論外だけどlolはミクロ、マクロで覚えないといけない事多すぎるから一言で言えないし(低ランクならなおさら)付きっ切りでリプレイ見てくれるような人でもいないと無理だと思う

    4
    4
  27. このコメントは黄昏の帳でよく見えないでござる。ニンニン。
    8
    32
    • 言うてこのゲーム難しいし、他のゲームの経験から流用できるような部分が少ないからなぁ
      簡単にランクをあげるにはずっと上のスキルが必要で、それがないなら52%くらいでずっと頑張って何回も時間がかかる試合を繰り返してやっとレートがあがるわけだし。
      「まじでどうしたら良い?」ってこのゲームやってる(faker以外の)人間ならみんな持つ感情にこのような全く答えのない返答はやめろって記事だしなぁ

      9
      2
    • 母国語で耳障りという言葉に良い意味なんてひとつもない事すら想像できない生き物が自分はチンパンジーでないと思い込んでいることが不思議でならない

      5
      9
      • 「耳障りが良い」という表現は完全に誤用というわけではないので言い過ぎではないでしょうか。チンパンジーに謝ったほうがいいと思います

        8
        3
  28. このコメントは黄昏の帳でよく見えないでござる。ニンニン。
    4
    27
  29. 初めてのランクでゴールドまでほぼストレートで上がったけど、平均CS6.8ぐらいだったよ。
    対人練習段階の初Aramで煽られて対人がトラウマになりつつもバトルパスのためにAI戦に引きこもった結果に身についたOTP寄りの不甲斐ない数字だったんだけど、それでも大いに助けられたと思う。
    根っこから数字が支配するゲームだし、CSは欠かせない大事な基礎な気がする。

    5
    3
  30. LOL始めた頃のことだけどまじで理由を教えずにいいから黙って俺の言ったことをやれみたいな奴居たわ
    しかもちょっとミスったりするとtoxicになる
    もうそいつとはやってないけど

    14
    2
  31. いいか低レートのゴミどもよく聞け
    結局、勝つか負けるか微妙な試合は5v5で集団戦しなきゃいけないんだよ
    何しても勝つ、何しても負ける試合を除外すると「集団戦で勝たなきゃいけない」
    長年やってきて俺はこの結論以外残らなかった
    そして記事でも集団戦が弱いヴェックスよりベイガーの方が勝てたというのは、俺の理解と一致する

    低レは敵に粘着されて凹んだだけでレーナー見捨てるアホ(特にJGやSUP)いるけど
    お前が4v5で勝てる力量あるならそのレートにいないってこと理解しよう
    しゃるるとかああいうなんちゃってコーチングだと「負けレーンは見捨てろ」だの「ファームしろ」だの言ってるけど
    その真意って、その後の少数戦全部おまえが主導で勝てってことだからな?
    もう一度言う、お前がそんなことできるなら、そのレートに何年もいないだろうが

    基本的にゲームが終わるころには少なくとも味方5人が何かしら役目持てるように動け
    お前は一人でゲームを壊せない

    14
    20
    • 横から意見ごめんだけど、たぶんその「負けレーンは見捨てろ」は「負けたレーンのヤツを助けようとしてGankしたりするな、巻き添えで自分も沈むから」だと思う。決して「いないものとして扱って4人で勝つための動きをしろ」って意味じゃないと思う。

      キミの言う通り「5人が役割持つために」、例えば負けたTopならおとなしくファームしてもらって、後々の役割持てるようにタンキーになってもらう。そのために「見捨てる」を実行するんだと思うよ。救済Gankで変に希望を見せると自我出てくる可能性もあるしね……。

      そもそもソイツが負けて大人しくできないヤツなら、見捨てても見捨てなくてもどっちにしろ負ける試合だから、大人しく後半見据えてくれるヤツだと信じて動ける人間がリード伸ばすしかない……から「見捨てる」って一言に集約してるんだと思うよ。

      27
      1
      • 例えばTOPメレーなら近づかないとファームできないから負けたからと言って大人しくできないんだよな、これがレーンから逃げたJGが分かってないところ
        これはエビもやってるがファームをするには死ぬしかない場合、味方の援護がないなら死ぬしかない
        だからここは 吊る が正解
        敵がTOP餌だと思ってるなら絶対に前目に立ち位置とる瞬間があるから、そこで人数かけてキルを取る

        そもそも育った対面に対して育ってない味方上手く立ち回ってくれーというのは、
        競馬で大穴にかけて「なんであたらないんだー!」って発狂してるようなもの
        確率として低い事に賭けて「これは負け試合(キリッ)」ていうのは、頭が悪い
        じゃあなんでこれをしゃるるとかは推奨してるかと言うとあいつらは「どこかのタイミングで、自分主導で少数戦勝てるから」
        だけどお前らは4v5勝てないだろ、だから間違ってる と言っている

        2
        15
        • 結局それはあなたの中にある自分は低レート帯では飛び抜けた実力を持っているという自認前提の理論なのでは?

          6
          4
    • 痛々しいけど
      言ってることはすっごくまとも

      5
      11
    • お前はしゃるるよりレート高いの?
      しゃるるってレートにこだわればKRマスターくらいまではわりとすんなり上がるレベルだけど

      3
      12
    • この程度の認識でLoLしてて上から目線でこんな恥ずかしい文章書けるってのがもう終わってるというかなんというか

      6
      2
    • 粘着されてんならお前が大人しくしとけば相手JGの時間奪えるしいいじゃん
      結局こういう奴は自分がウィークサイドになることにプライドが耐えられないだけ
      あとしゃるるは有利なサイドでキル取って育ってから負けレーン救いに行けって言ってるからまともに動画も見てないね

      13
      3
    • 負けてるレーンには申し訳ないけど4v5を5v5に戻すように動くよりも相手も一人いじめて4v4にする方がリスク少なくて楽なんだよね

      12
      1
      • それだと勝てないゲームがあるんだよなw
        なぜならこのゲームはマッチング格差という要素があるから
        こっちの雑魚をいくら育てて相手の下手な奴を凹ませて4v4にしても
        実質4v3だから集団戦で負ける
        うまい奴を最後の集団戦までに動けるようにしなきゃいけないのでソロQでウィークレーンは基本作れない

        2
        16
        • 俺JGから見捨てられた!って経験凄いありそうだからこんな偏った思考してるんだろうけど
          JGだって何も考えずに動いてる訳じゃないからね
          Gank行った時の合わせ方やレーンでの動き見て「あ、コイツ育てる価値無いな」って判断して捨てた方がよっぽど勝てる
          よく捨てられてるなら自分の動き見直した方が良いよ

          13
          2
        • その理論だと5v5にしたところで4v5になるってことだろ
          どっちにしろ勝てない詰み試合パターンだろそれ

          7
          1
    • これ見るだけでJGやった事無い下手くそレーナーなんだなって分かるから凄い

      10
      2
    • JGまともにやってから出直してきてくれ
      敵に粘着されただけで凹むようなカスレーナーにガンクする価値なんかないんだよ
      視界管理もまともに出来ない、セーフティに動くことすらしないようなやつ助けたって無駄
      どうせ助けてイーブンに持ってったとてあとから不利になるような行動するのは目に見えてるんだから
      プライド高そうだからお前は一人でゲームを壊せないって言ってるのもお前だけ凹んでて他4人が活躍してるのが耐えられないだけだろ
      チームゲーにおいてその思考は迷惑だから低レートで一生燻ってるかさっさとlolやめてくれ

  32. 視界ない所で4んで〜とかCSが下手〜とかに見れば分かるって言ってるけど、500試合もやってまだ言われてるならそれは分かってるとは言わないよ
    それか分かってるけど改善しようとしてないか
    前者なら信頼出来るコーチングがあれば改善するかもだけど、後者なら一生上手くならん

    7
    10
  33. よわ

    2
    9
  34. 子供の遊び場におもちゃ投げ込んで遊ばれたってことか
    まともなレビューが欲しいなら持ち込み先が違うと思うが

    7
    2
  35. ヤスオOTPの友達がアイアンに沼ってた時はレート上げたいならひたすらキャリーJG使うことを勧めたな。

    結果としてシルバーまでは上がれてたから聞く気があるかないかは大きいと思う。

    2
    1
  36. この人adcやってたら200試合くらいでブロンズ行けただろうな
    マインドがかなりadc寄りだし

    7
    1
    • adcの悪口はそこまでだ

      6
      1
  37. ベイガーはスキル使ってcs取っても許されるというか推奨されるので、cs苦手なこの人からするとそれも合ってたんだろうな

    10
  38. アドバイス貰う側の思考としてダメなのはわかっているけど、画面固定はやめられないし、レーン戦しながらマップ見るマルチタスクはできないから、ミクロは低いし練習する気もないから事前に準備できるアドバイスだけ欲しい。
    ヴェイン相手にはフロハと王面どっちがいいとか、シンジド相手に積むべきMRはなにかとか。

    4
    6
    • 画面固定→固定でも問題ないが固定をすぐに外せるようキー設定はした方がいい。戦う時は固定、状況確認だけ固定解除でも戦える。

      マップ見る→レーン戦の中でも暇なタイミング(AAして着弾するまでの間、ミニオンが到達するまでの時間など)に見るようにする。自然と見ても問題ないタイミングが掴めるようになる。

      ヴェイン→マナ辛いチャンプでもなかったらオーメン
      シンジド→秒でスタック溜まる自然の力

    • 画面固定に関してはスペース(初期キー)押しっぱなしとかおすすめ

    • アイアンにスタックしてる人ってこんな感じの思考だよな
      勝つためにこれが大事って教えてもそれは面倒くさくてやりたくないから、簡単に出来るアドバイスくれって言う
      この人は自分から言ってくれてるから清々しいけど、ほとんどのやつらは練習しない正当な理由があるかのようにごちゃごちゃ言い返してくる
      そんなんでまともなアドバイスしてもらえると思ってるのがやばい

      5
      5
  39. 「アイアンが説明を求めるな、黙って俺の言うことを聞け」って言ってる奴ら、言ってる内容は正しいけど実際にコイツをブロンズに上げることは出来なかっただろうな

    20
    1
  40. ずーっとlolやってきて何年も遊んだ人も知り合い繋がりでしばらく遊んだ人も野良募集で少しだけ遊んだ人も本当に数え切れないくらいいるけど、ランク上がらなくても楽しいからやってますみたいな人は抜きにして、今でいうアイアン昔でいうブロンズあたりの下のランク帯でスタックし続けてる人に必ず共通する点があるよ。

    当たり前なんだけど、それが技術なのか判断なのか考え方なのか精神的なものなのかの違いはあるけど、皆どこかしら足りてないからランクが上がらないのね。
    ただここでスタックし続けてる人の殆どはまず最初に自分以外の部分に責任とか問題を求めるのと、とにかく自分の意見や考えの優先度が高くて、勝ててなくても常に自分は正しいって思ってるんだよね。
    端的に言ってしまえば他責の精神がかなり強くてとにかく意固地だったり頭が硬い。反省ができずに原因を外に求めがち。
    不思議なんだけどこういう人たちって皆ゲーム外の会話でも似たような特徴あるから面白いんだよね。

    逆にちゃんとレート上がってく人はたとえ口や態度が悪かったとしても、自分の悪いところはきちんと反省して改善できる人が多い。
    良い人間かどうかは別だけど、ちゃんと考えてゲームしてるんだなって人がおおかった。

    元も子もないけど学習と理解の能力というか、外から情報受け取って咀嚼したり、自分の中のものと合わせて改めて外に出していくってことができないんだろうなって思う。

    15
    3
  41. 今って昔と比べて上手い人が日本語で教えてくれる動画沢山あるからそれらを見て勉強した「つもり」になってる人本当に多いよね
    動画を見て自分のダメだった試合のリプレイを見返して違いを探してどうしたら正しい動きができるか考えない
    CS精度の重要性を十分理解していることを口にしていながら妨害を受けていなくても無駄なスキル連発してぽろぽろ落として大砲ミニオン落とした時に自責するポーズをとるけど同じことを再放送のように繰り返し続ける
    何百戦もプレイしていることをまるで努力のように語って底辺から抜けられない事にきっとこいつはスマーフだとかこいつがトロールだったとか自分ではどうにもできない不幸が原因だと信じている
    この記事の人は勝てるチャンピオンを見つけてアイアンを抜けたのは喜ばしいと思う
    回数こなして操作に慣れてそれによって多少の実力は向上したんだろうね
    でもそれは500戦遊んでた結果であって努力じゃないよね
    俺はこのアイアンとは違うなって思ってる何年もプレイしてサモナーレベルがどんどん上がってブロシルゴルプラでハードスタックしてるような連中もそう
    努力なんてしてないから牛歩でしか進めてない
    お前はただの怠け者

    4
    11
  42. アイアンで平均CS5.5って別に低くないだろ
    一生戦っててCS3の奴と一生ファームしててCS7〜8くらいの奴に分かれるイメージ
    自分から動くヴェックスより無限に強くなるベイガーのが良いとも思う
    畳むの下手だから試合長いし常にベイガーEを意識して動けるやつがアイアンにいるわけないしな
    敵がミスするほどベイガー有利になるのに対してヴェックスの飛び込みは自分のミスを増やす要因になる
    アイアンなんて下手なんだから先に動いたほうが負けだよ

    10
    2
    • そうそう集団戦でミスしにくいキャラがええよな
      まあ単純なキャラになりがちだけどその中でも一発芸の奴等は結構いるし

      4
      0
    • アイアンの中で低くないって思考が意味不明なんだわ
      アイアンレベルのCSなんだからアイアンにいるんだろw

      4
      9
      • CSでもマクロでもミクロでも、当人のランクの水準でその技能に問題が無いなら他の問題のある技能から手を付けた方が良い
        人を指導するつもりならその人のランクを考慮しないとだめなのは間違いないぞ
        まあアイアンならこれくらいでOKみたいな基準は知らないから分間5.5が適正なのかは分かんないけど

    • CS60とCS180ではゴールド差いくらつくか理解してて言ってるのか?

      3
      6
  43. 一度コーチングってしてみたいわ
    でもダイヤになったけどそんな有用なこと言えないんだろうな

    1
    2
  44. はじめたての頃は居たけど
    まじで沼なんだよな試合が崩壊してて連勝できない
    味方に依存せずにハードキャリーして1人で試合ぶっこわすしかない

    1
    0
    • 味方だって一応全力で戦ってるんだろ
      ブロンズに上がれる腕があるなら、昇格戦付近で敵のレベルが高いのでない限りは自分がファイターかヴァンガード使って全部破壊すりゃ済む話な気はするけど違うのか

  45. CS練習が地味でめんどいのはメッチャ分かる
    でもそれ以降のマクロ、集団戦、そもそもb/pでのプランニングも全てCSポロポロだと厳しいんよな

  46. ベイガーが何でも出来るはマジでアイアンからやり直せ

    1
    1
  47. csの話多いけど、その試合の他プレイヤーの平均csに大きく劣って無かったらとりあえずの問題はないと思うんだよね(cs精度高い方がいいのは前提として)。
    だからcs精度が悪くてもスケール出来るベイガーはいい選択だよね。
    この人がブロンズシルバーゴールドに上がっていく中でどう課題をクリアしていくのか興味あるな。

    6
    2
  48. 日本鯖出来て最初はブロンズだった。トップオラフでIE積むくらい素人だったけれどサポートに転向してアデセンジャンナでひたすらキャリー守って次のシーズンはゴールドに上がった。
    とりあえず自分の役割きっちりこなしていれば勝てる試合で負けにくくなって良いと思う。

    2
    1
  49. どうでもいいが個人的にベイガーのピックは好きじゃない.

    1
    7
  50. 500試合でアイアンはまじで才能ないw

    1
    10
    • 才能はなくても、いくらでも上達するんだよな。このゲーム。

    • 本人も書いてるけどこういうコメントは周りから見ても不快になるだけだからやめた方が良いよね

      3
      1
  51. ただアイアン抜けるならトリンかヨリックでもやってタワー割り機になるのが手っ取り早いと思う

  52. この話の大事な部分はレートに合ったチャンピオンを選ぼうって所
    アイアンじゃヴェックスはパワー不足の雑魚チャンプだし、ベイガーはフリーでスケール出来るOPチャンプなんだよね

    6
    1
  53. 大事なのは、こうやって試行錯誤してランクが上がるという結果を得たことだな。OP自身の内的成長だな
    LoLのようなゲームで一番価値のある体験だわ。アカウント作りまくり、振り分け戦ガチャでたまたまゴールド引いたアカウント眺めても得るものはないし一生上手くなれないが、こいつにはまだ上を目指せる可能性がある

  54. 実際ヴェックスはやれること多いし、初心者にも上級者にも悪くないチャンピオンだよな。
    もちろん万能じゃないが、それは大抵のチャンプに言えるし。
    しかしアンアンだと試合が長引くことも多いだろうからベイガーはいい選択だと思う。

  55. 初動の動き怪しいやつは即ミュート、その後はワードの置き方、寄りを見て怪しい奴はミュートしていく。大体これで気持ちよくプレイできるし意味わからんピンに惑わされることなくなる。

  56. 高レートの人達と遊ぶようになってアドバイス貰いながらブロンズスタックからプラチナまで行ったけど、
    cs精度上げろって一切言われないでミニオンにスキル使いすぎない、
    このタイミングならハラス出来るっていうの教えて貰ってそのままcs精度も上がったよ。
    だからcs精度あげろだけのアドバイスよりもこういう理由で落としてるってわかる方が助かるんじゃないかと思う。

    • そのCSを上げる効率的なやり方を教えてやるのがアドバイスってもんだよな
      大抵の人はプロよりも精度低いし、あれは日進月歩だから単にCS精度が悪いって言ったって役には立たないと思う

  57. midが好きなんだけどCS取るの退屈で……JG/SUPに逃げてる。
    でも勝率はTOPが1番高いの

  58. ベイガーを使うと序盤にレーンの主導権を失って、jgが不利になったり
    ヴォイドグラブを失う機会が多いと思うが、それは10人全員が定石を知った上で被る不利だから
    ヴェックスで序盤のマップ主導権をある程度得るよりもベイガーの単純な中盤からのパワーのが
    アイアンだと強かったよんって話な気がする

    要は見てないんだよな ベイガーを使うことのデメリットが
    そしてそのデメリットはアイアンだとまず間違いなく突かれないから、まぁベイガーでいいよねみたいな

  59. ベイガーに限らず試合の畳み方が分からない対面の潰し方が分からない下位帯ほど終盤に強いチャンピオンの勝率が高い傾向にある
    ベイガーに限った話ではないが実際に壁にぶつかって勝てな過ぎてつまんなくなるまでは好きにやった方が良い

  60. アイアンブロンズでスタックし続けてる間に無駄に知識だけつけて実践も出来ないまま負けた理由を味方のせいにしてるそこのお前
    お前が何年どこのロールでlolしてたかも関係無いからランク上げたいならtopでモルデカイザーとかいう知育玩具やれ
    本当にお前が対面より上手いならゴールドにはなれるぞ

    1
    2
  61. ベイガーに気づくのは素晴らしい
    自分がいるレートで強いチャンピオンをひたすら擦るのは実際賢いと思う
    レートが上がって通用しなくなってきたら次を考えればいいしね