© 2024 Riot Games, Inc. Used With Permission.
ジンのWスキル「死者への狂奏曲」、そしてヤスオのWスキル「風殺の壁」を巡る謎の仕様が、海外LoLコミュニティで議論を呼んでいる。
なぜかヤスオの風殺の壁だけがジンのWをブロックでき、同様のスキルを持つサミーラやメルではブロックできないという不思議な仕様。
実は、この混乱の背景には「投射物」の定義や、ゲームの開発における興味深い裏事情が隠されていた。
さらに、この仕様を利用したニーコの意外な小技まで発見される事態に。議論の一部を紹介しよう。
この仕様が意味わからないんだよね。
もしジンのWが投射物じゃないなら、ヤスオの「W – 風殺の壁」でブロックできるはずがない。逆に投射物なら、メルとサミーラのWでもブロックできて当然なんじゃないか?
これはコーディングのミスなのか? それとも俺が何か見落としているのかな?
ちなみにブラウムに関しては、シールドでブロックできるかどうか記憶にない。
追記:Wiki見てみたけど、やっぱりかなりの矛盾があるみたいだな。
反応
- Riot AugustのYouTubeショートでこの件について見かけたんだけど、ヤスオの風殺の壁は本来ジンのWをブロックできないはずなんだ。でも見た目的に投射物っぽいから、コード上では投射物じゃないのに、強制的にブロックできるようにハードコーディングしたらしい。
で、サミーラのWに関しては、ヤスオ用に作った特別なコードがうまく機能しないことが分かって、「ま、ブロックできなくても問題ないっしょ」って判断したみたい。
- ジンのWは本質的には投射物じゃないんだけど、見かけ上そう見えるってだけなんだよね。
もう一つ面白い仕様があって、ニーコがミニオンやモンスターに化けてる時はジンのWが当たらないんだ。
ジンのWにはチャンピオン用と非チャンピオン用の2つのチェック機能があるんだけど、変身中のニーコは技術的に両方の属性を持っちゃうから、両方のテストに同時に成功かつ失敗してしまう。結果として、スペルが完全に無視しちゃうという面白い現象が起きるんだよね。
- クレッドのQやレオナのEに対しても、ニーコは変身を使って回避できるんだ。ジンと違って、ダメージ自体は食らっちゃうけどね。
ただし、ここで注意点があって、タイミングをきっちり合わせないといけない。これはニーコの問題点の一つで、pingの影響を結構受けやすいんだよね。
YouTubeの動画を見ると分かると思うけど、レオナのEに対してラプターに変身するタイミングが合ってれば、スキルは貫通してダメージは受けるものの、CCは回避できる。
でも、タイミングが遅れると、ダメージもCCも食らってしまって、おまけに変身も解けちゃうんだ。
- ジンのWは本質的には投射物じゃないんだけど、見かけ上そう見えるってだけなんだよね。
- ジンがリリースされた時、開発チームはこのスキル(W)の特殊なケースについて多くの時間を費やして考えたんだ。
そして、一部のインタラクションは、システム内部の処理に従うんじゃなく、プレイヤーが期待する動作をするように意図的に上書きされたんだよね。
当時存在していたチャンプはブラウムとヤスオだけで、ブラウムは結局どっちにしろヒットするから、調整が必要だったのはヤスオだけだった。
その後、サミーラが実装された時には、開発チームは既に効率化を重視する方針に切り替わっていて、特殊なケースは一切考慮しないことにしたんだ。だからその後のチャンプはエンジンが想定する動作通りに動くだけで、それ以上の特別な処理は入れなかったってわけ。
- それは違うよ。ヤスオとジンで使われた解決策が、サミーラには機能しなかったんだ。特殊ケースとして対応しようとはしたんだけどね。
- ジンのWが投射物じゃないって説明、俺には納得できないんだよな。確かに無限の速さで飛んでるのかもしれないけど、それでも「最初に当たったチャンピオンで止まる」って仕様があるわけじゃん。
これって、スキルが実際に進んでいかないと成立しない仕様なんだよ。もし本当に投射物じゃないなら、一直線上のチャンピオン全員に同時にヒットするはずだろ?同時に全員にヒットするなら「最初」なんて概念は存在しないし。
それに、投射物じゃないなら「後ろにいる敵には当たらない」って判定もできないはずなんだよ。だってスキルは一瞬で射程の最後まで届くんだから。ダメージが実際に通る前の段階で、「後ろにいる敵には当たらない」ってどうやって判断できるんだよ? ダメージが通った後じゃ、もう遅いわけで。
- 理論的に言ってることは分かるけど、それは重要じゃないんだ。投射物として認識されるには、x/y軸上で0より大きい移動時間を持つ非ユニットである必要がある。それが唯一の前提条件なんだよ。
だから、ランブルのR、フェイのQW、アジールのRみたいに、投射物っぽく見えないスキルでも実は投射物だったりするんだ。風殺の壁自体だって、移動速度があるから投射物なんだよね。
俺が間違ってたら指摘してほしいんだけど、こういう仕様もあるはず。ラックスのRを使って、アイテムの効果をトリガーした場合、サーバー側の処理では、アイテムのクールダウンに入る前に、一番最初の対象にだけアイテム効果が適用される(ルーデンみたいなCDがあるアイテムの場合ね)。
でもラックスのRは、サーバー側から見て順番にヒットしていくにもかかわらず、投射物じゃないんだ。
- 理論的に言ってることは分かるけど、それは重要じゃないんだ。投射物として認識されるには、x/y軸上で0より大きい移動時間を持つ非ユニットである必要がある。それが唯一の前提条件なんだよ。
- LoLでは、移動時間があるものが投射物として扱われるんだ。これはゲームが古いから、そういう仕組みになってるんだよね。
例えば、ブラウムのultは、単に地面を叩きつけてるだけなのに、効果が前に進んでいくから風殺の壁でブロックできる。逆にセナやヴェル=コズの通常攻撃は遠距離なのに、瞬間的にヒットするから風殺の壁でブロックできないんだ。
でも、移動時間のないAOEスキルは投射物じゃない。例えば、サイオンのQは風殺の壁でブロックできないよね。
ジンのWもこのタイプで、一直線上を瞬時にヒットする。問題は、見た目的にジンが弾を撃ってるから、投射物っぽく見えるってことなんだ。
当時は風殺の壁系のスキルを持ってたのはヤスオだけだったから、ジンのWをヤスオの風殺の壁でブロックできるように特別にコーディングしたんだ。
でも、サミーラとメルに関しては、そうしなかった。理由? それは誰にも分からないね。
個人的には、全部ブロックできるか、全部ブロックできないか、どっちかに統一すべきだと思う。
ジンのWスキルを巡る仕様は、見た目と実際の挙動、そしてゲーム開発における様々な判断が複雑に絡み合って生まれた結果だった。投射物の定義自体は明確なものの、プレイヤーの期待に応えようとした過去の判断が、新チャンピオンの実装時に思わぬ矛盾を生んでしまったようだ。挙動を統一すべきか、柔軟であるべきか。読者諸賢の意見もコメント欄で聞かせて欲しい。
Source: Why does Yasuo’s windwall work against Jhin W but Mel and Samira W don’t?
有耶無耶でござる。
おすすめ関連記事




コメント
ジンのWが投射物じゃないってことはRiotだから許すとしても、こういう直感的に納得も理解もできないことの答えがゲーム内に無いのはどうにかしてほしい
外部サイトで調べないとわからないこういうことが多すぎるのが、一番の新規に対する参入障壁だよ
そういうのを調べるのも実力とか言うやついるけど、それは公式が十分情報を出してることが前提よな
行動妨害短縮とノックアップの関係も頼むわ
これいまだに気持ち悪い
TenacityはAirborneには適用されないってだけ
羽靴がスタンに適応されないのと同じや
基本的にCCは「体が麻痺して動けない!」みたいな状態なんだろう。
で、Tenacityはその悪影響を軽減するので通常のCCであれば「麻痺して動けない!」状態を短縮してくれる。
でもノックアップは物理的に浮いてるのでその間は「麻痺して動けない!」状態を短縮しても行動できない。
元から飛んでるケイルとかソルになんできかねえんだよってのはまあゲーム的な都合ってことで
ヤスオ使いを増やすお(^ω^)
セナのAAってブロックできないんだ…
ポッピーのウルトをブロックするのが一番おかしい
ポッピーのは弾速持ってるし挙動的には分かる
リリアのRの方が余程なんで?ってなるわ
謎のちっこいキラキラ飛ばしてるので…
「投射物じゃないから防げない」で統一すべきなんだろうがデグレードが怖いし、今更もう古いヤスオのコードをいじりたくないんだろうなって
ブラウムrの下り、ノーチrについても触れたら矛盾しちゃうからダメかな
ノーチのRは地面に順番に攻撃判定が出てるだけで弾速をもって飛んで行ってるわけじゃないからセーフ
個別の判定はどうでもいいので一貫性があって予測可能な仕様にしてほしい
プレイフィールに一貫性を持たせて欲しい
ただのコーディングの怠慢だろ
ヤスオを削除すれば解決でござる
何故ヨォ!
ワイリフって要は完全リファクタされたLoL2.0でしょ
あれが出来たんだからPC版も同じようにやってくれ。ArcaneだのForgeだのMMOだの格ゲーだのやってないでさ
操作性変わるんでナシ
その場限りの応急処置でハードコーディングすると後から根本的な対処が必要になって面倒になるやーつ
RIOT「まぁええわ放置しとこ」
おい
つまりヤスオが最強でメルやサミーラはジンのwを防げない不完全なスキルってことハサキィ
ジンのWと例えばアッシュのRって当たる人をどうやって判別しているんだ?
・アッシュのRはティック毎に矢を動かしてチャンプと重なったらそのチャンプにあてる。
・ジンのWは発動から一定時間後の範囲にいるチャンプでジンとの距離が一番短いチャンプにあてる。ただしヤスオのWはチャンプとしてみなす。
とかかね。
ヴェルゴスのEが本体から出るからって風でブロックできるの許さねぇからな?