勝率重視か、それともプロセス重視か?
- LoLは勝利を目指すゲームだが、「勝てないなら楽しくない」という考えには疑問の声もあり、楽しみ方は人それぞれという意見が多い。
- Redditでは「勝利を目指して全力を尽くす過程が楽しい」「勝率だけがすべてではない」といった考え方に共感する声が見られた。
- 「勝つためにプレイしながら楽しむ」ことと、「勝ったときだけ楽しい」は別物だという主張が議論を呼んだ。
「ゲームは楽しむためのものだ」という主張に、必ずしも全員が同意しているわけではない。特にLoLは競技性の高いゲームであるがゆえに、勝利にこだわるプレイヤーも多い。
貪欲に勝利を目指す姿勢と、敗北を含めた過程を楽しむ姿勢。このふたつは共存できるのか、それとも相反するものなのか。
Reddit上で交わされたさまざまな意見をもとに、LoLにおける「楽しさ」とは何かを見つめ直してみよう。
お前が楽しむためにプレイしていないのなら、お前はプレイをしていないのと一緒だ。
この考え方が最近、多くのプレイヤーの中で尖った意見だと思われていることが不思議でならない。
俺は2012からプレイしているけど、なぜか特に低レートの人ほど、LoLはゲームで、楽しむためにあるという基本的な事実を忘れているように見える。
マスターまで到達したら、このゲームを仕事として生活しているような人を見かけるようになり、また配信やYouTubeのコンテンツの一部も見かけるようになるけど、こういった人たちの話は今していない。
「勝てないと楽しくない」と言っている人をよく見かけるけど、そういった人たちの勝率は48-51%くらいなんだ。じゃあ、ゲームをしている時間の半分は楽しくないってことか?じゃあ、なんで続けられるの?
どうしてやめないの?いやな思いをするのに、どうして自分の貴重な自由時間を使う?
俺は、勝つためにプレイするなと言いたいわけじゃない。絶対に勝つためにプレイするべきだ。ただし、勝てなくても楽しむためには十分だ。
俺の8歳のいとこはこれを良く体現しているが、何人かのプレイヤーはできていない。
追記:俺は数年前にマスターに到達して、ランクは引退した。俺にとってはフレンドとバカやって、50回に1回しかうまくいかない変な戦術をやっている時の方が楽しいんだ。特殊なゲームモードもまた楽しいよね。
反応
- 俺が楽しいのは勝つことじゃなくて、全力を尽くすこと。すべてを集中して勝とうとすること自体が楽しいんだ。勝つか負けるかは問題ではないけど、俺は全力を出して勝ちに行く。
目標に向かって努力することに意味があるのであって、目標そのものに意味があるわけじゃないんだ。
- そうだね。レートに関係なく、全力でやるのは好きだ。チームメイトが全員俺と一緒に全力を尽くしていて、敵もそうである時は楽しい。敵に無気力がいて、無条件に勝利してもつまらない。
なぜなら、ランクなんて意味のない飾りだからだ。その過程と経験こそが意味を持つ。
- そうだね。レートに関係なく、全力でやるのは好きだ。チームメイトが全員俺と一緒に全力を尽くしていて、敵もそうである時は楽しい。敵に無気力がいて、無条件に勝利してもつまらない。
- 俺も同じメンタルで、そして俺がARAM、そしてその文化を嫌いな理由でもある。
ARAMギャングの連中からは低評価をされるかもしれないけどね。俺にとっては、意味の分からないトロールビルドをされる方が、プレイが下手なことよりずっと嫌だ。ランダムなチャンピオンでは安定したパフォーマンスをできないことは俺だって理解している。
個人的にはARAMは勝ったかどうかはどうでもいい。でも、トロールのビルドをしていて「全力でやった」というのは無理がある。ARAM連中は「トロールビルドだけど本気でプレイしている」という理屈を持っているようだけどな。それに、「ネクサスをわざと殴らない」という文化もあるしな。
- 俺はARAMは完全に楽しむためにやっていて、全力でやったことなんて一度もない。絶え間ないファイトが好きだからやっているんだ。ネクサスを殴らないのは、もっと戦いたいからだ。
ランクとは全然違う。たまには頭をオフにして、ランクと切り替えてやるのも楽しいよ。
- 俺はARAMは完全に楽しむためにやっていて、全力でやったことなんて一度もない。絶え間ないファイトが好きだからやっているんだ。ネクサスを殴らないのは、もっと戦いたいからだ。
- 競技的にプレイするのは楽しいし、上達できるし、少なくとも努力はできる。実際のスポーツと同じように挫折することはあるだろうけど、少なくとも楽しめないことはない。
- 基本的にはギャンブル中毒と同じ症状だよね。
- 後は薬物中毒とかね。
- みんなそれぞれ「楽しさ」の定義は別々にあってよいものだ。人の勝手だろ?誰かに楽しみ方を指図される必要があるか?
- お前や他の人たちがOPのポイントを完全に見落とし、無視しているのは、「勝つためにプレイしながら楽しむ」ことと、「勝ったときだけゲームが楽しいこと」は完全に別物だってことだ。
もちろん常に勝とうとするべきだけど、それは勝った時しか楽しくなくて、結果として負けたと思った瞬間にあきらめたり、怒り始めたりする人たちとは全く違う。
そいつらは勝とうとしているんじゃなくて、フリーな勝利を手渡されたいだけなんだ。
勝った時しか楽しくないなら、実際毎回かならず勝てる1人用のゲームをプレイしるべきだ。対戦ゲームなら半分は負けるわけで、50%しかゲームを楽しめないなんてみじめに聞こえるね。
LoLをプレイするなら、勝利画面を見ることじゃなくて、勝つために全力を尽くしたことを楽しめるようにするべきだ。
- お前や他の人たちがOPのポイントを完全に見落とし、無視しているのは、「勝つためにプレイしながら楽しむ」ことと、「勝ったときだけゲームが楽しいこと」は完全に別物だってことだ。
- 俺はいつも言っている。全部の試合に勝つことはできないけど、全部の試合を楽しむことはできる。ARAM専門プレイヤーとして言わせてもらうけど、なぜそんなみんなマジになっているのか不思議だ。
- どんなゲームモードでも、対戦ゲームをやってる以上みんな勝ちたいんだ。誰もゲームで1日中ボコボコにされたくないだろう。だからって勝とうとしている間は楽しくないわけじゃないし、毎試合勝てるわけじゃないこともわかっている。
楽しみ方は複数あるだろうけど、基本的にあるのは「勝とうとする」ことだ。お前らが楽しみたいがあまり、人の勝とうとすることを邪魔しているのならそれは間違っている。
- OP:勝とうとすることと、勝った時しか楽しめないことには大きな差がある。お前はポイントを見逃しているように見える。
- LoLはPvPのチームのゲームだろ?「他人の楽しみを侵害しない事」「勝てなくてもベストを尽くすこと」は皆同意するところだ。
ガチでやっている奴に迷惑をかけるな。勝ちたいプレイヤーが、お前のAPミス・フォーチュンに対して「トロールやめろ」とキレたとき、それは当たり前のことだ。お前はそれに文句を言うことはできない。
メタから外したプレイを押し付けるな。野良の試合では、他は皆勝利を目指しているんだ。
- OP:勝つためにプレイすることと、負けても楽しむことはお互いに矛盾しない。
それを理解できないほどのところまでみんなが来てしまっているのなら……。
- なぁ、マジでお前に聞きたいんだけど。お前個人は負けてる試合をどうやって楽しんでるって言うんだ?
自分のやりたいものをビルドすること、やりたい戦術を全力で行うことで、他者からすれば「勝利のチャンスを減らしている」と思われることもある。LoLに正解はないが、読者諸賢の感想もぜひお聞かせ願いたい。
担当:いちずなイブリン
Source:If you’re not playing for fun
勝ちの価値はいかほどか?でござる。
おすすめ関連記事



コメント
勝てても楽しくない試合はたまにある
負けても楽しい試合は稀にある
基本勝ってる試合の方が楽しいことが圧倒的に多い
勝った時しか楽しくないなら、実際毎回かならず勝てる1人用のゲームをプレイしるべきだ。
⇒
これだと負けて苦しんでる人を見れないじゃないか
生きてる人間をボコボコにするのが楽しくて楽しくてしょうがないから対人戦やってるんだ
自分の勝率5割だし、2回に1回しか勝てないけど、相手に勝って虐めれるなら負けの不快感を差し引いても余裕で釣りが来る
ネクサスを叩かないのはもっと戦いたいからだって言うのは(俺らがほぼ100%勝つ状態で)もっと戦いたいからだ、っていうのは結局勝ってる状況楽しんでるだけだよね
>絶対に勝つためにプレイするべきだ。
>俺にとってはフレンドとバカやって、50回に1回しかうまくいかない変な戦術をやっている時の方が楽しいんだ
思いっきり矛盾してて草
ARAMよくやるけど、ファイター捨ててクソ弱いマークスマンに交換して、相手のファイターにズタボロに負けてる奴は
「別に勝つためにプレイしてない。楽しければOK」の気持ちでプレイしてんの?
勝ちたいんじゃなくて好きなマークスマンを使ってAA数発撃つ前にひねり潰されるのが楽しいってこと?理解できんわ
チームゲーなんだからマークスマンよりファイターのが強いとかそんな単純な話じゃないだろ。だったらADCなんて存在しなくなっちまうわ。あとARAMだったら単純に練度の問題もある。ろくに使ったこともないチャンプ選んだって活躍できないし
ARAMで1人だけセオリーとか考えてやってると味方の異常行動に頭爆発するからgpとかカサンテとかレーン戦学んで使うほどの勇気ないチャンプで遊ぼう位の気持ちの方が楽しめるなぁ
勝てないのが楽しくないんじゃなくて勝つ気無い奴とやるのが楽しく無いわ
なぜか俺はlolに勝利や楽しさ以上に安心を求めている
勝っていて味方が互いに尊重している試合は当然安心だ
負けていて味方の誰かを攻撃し始めるやつがいてもその対象が自分じゃなければまだ安心出来る
逆に勝っていてもちょっとした方針の違いやミスを味方や敵が煽ってきたりする試合は全く安心出来ないし、たまたまキルを拾ってキャリー義務を負うのも正直嬉しくない
自分は特に注目されることなくそのレベル帯に相応しいプレイングで同じ試合に存在する事を敵味方に無意識に認めてもらえている状態が心地よい
その上で楽しくて勝てるならそれに越したことはないんだけどね
TOPレーナーは試合に負けても対面に勝てれば満足
>俺が楽しいのは勝つことじゃなくて、全力を尽くすこと。すべてを集中して勝とうとすること自体が楽しいんだ。
わかるけど、他の野良4人全員がこの理念を共有してないと成立しないから厳しいよねっていう。
topブラウムとかラカンとか面白いチャンピオンでlolというゲームを楽しむのも1つだと思うんだよね
常に最強のチャンピオンで常に最善の選択をするっていうのは理念として正しいけど、現実では疲れちゃうよ。ゲームなんだから