スポンサーリンク

【LoL】社会人・子あり高レートの憂鬱「毎日‑75LPのLP減衰システムでマスター維持不可能」

スポンサーリンク

週7戦しなきゃ−75LP? 忙しすぎる大人がマスターを諦める日

  • Riotがランクインフレ対策として導入した高レートのLP減衰システムが、社会人高レートを奈落の底に突き落としていることが話題になっている。
  • マスター帯は日数貯金14日が尽きると毎日‑75LP減というエグい仕様。仕事と父親業に忙しい投稿者の年100戦ペースでは数学的に維持不可能。
  • Redditでは「ダイヤでまったり遊ぶのおすすめ」「LP減衰は気にしないほうがいい」「子どもと遊べるのは今しかない」の声多数。高レートを追うかリアルを取るかが論点。

仕事・家事・育児でリアルライフフル稼働。それでもマスター帯を死守したい。

そんな高レートプレイヤーを待つのは“毎日−75LP”の地獄だった。

朝9時から働き、片道90分の帰路のあと父親業。ようやく空いた時間で遊べるのは2試合がやっと。

でもランクを回せば翌朝は睡眠不足、回さなければLPが減衰。

14日貯金が尽きた瞬間に「毎日‑75LP」が始まり、リアルライフ優先勢を容赦なく奈落へ突き落とす。

高レート維持を目指す社会人が直面する苦悩を覗いてみよう。

30歳、社会人、子どもあり。マスター帯を維持するのが本当にしんどい。

朝9時から夕方5時まで働いて、そこから車で1時間半かけて帰宅。家に着いたら家事を片付けて、子どもの相手。ようやく空いた時間で遊べるのは多くて2試合。それもほとんどはアンランク。ウォームアップ用の試合なんて挟む余裕も気力もないんだよね。

週末に取り戻そうとするけど、予定が詰まってると無理。結局、平日の夜にLP減衰対策だけのためにランクに潜るハメになる。完全に作業ゲーで、相手にボコられて何もできないこともザラだ。

それでも腕はまだ錆びちゃいないし、競い合うのは楽しい。このゲーム自体が大好きだし、ランクを上げる過程もワクワクする。

分かってる。こんな生活リズムのプレイヤーは少数派だ。でも言わせてくれ。マスター以上のLP減衰システムは、シーズン100試合しかこなせないプレイヤーには厳しすぎる。

マスター帯は“日数貯金”14日がゼロになると毎日‑75LP。参考:振り分け戦、昇格、シリーズ、降格、LP減少について

反応

  • LoL老人会へようこそ。残念ながら、できることはあまりないぞ。

    高レートの試合が楽しみたいのなら、ダイヤ上位あたりでまったり遊ぶのがいいぞ。シーズンのどこかで一回マスターを踏んで「まだ腕は鈍ってないぜ」って証明してから、D2〜D1あたりでのんびりするのがおすすめだ。毎日ランクを回すのはダルすぎるからな。だから、マスターは到達点であって維持ランクじゃないって考える人が多いんだよな。


    俺はもう、サブ垢で友達と遊ぶスタイルに切り替えた。最近は「上手くなりたいからコーチしてほしい」って新人がDiscordに入ってきて、そいつら相手に教えるのが面白い。いい感じに競技欲を満たしてくれるぜ。

 

  • 俺はまだ老人ってほどじゃないけど、そのうちお前みたいになるんだろうな。

    いままさに俺も同じことをやってる。
    時間が取れたときにGMを踏んで、「まだイケるぞ」って自分に言い聞かせる。
    そのあとLPがズルズル溶けるのを眺めて、次のシーズンやスプリットでまた同じループを回すんだ。


    最近はほとんどアリーナばっかり。あっちのほうが断然リラックスできるからね。

 

  • 気にせずLP減衰させちまえよ。MMRには響かないから試合の質は変わらないし、シーズン終盤にまた上げるほうがずっと楽だ。わざわざストレス抱えてまで対策ゲーム回す価値はない。LP減衰対策のためのランクはマジで作業だしな。

 

  • Riotがランクのインフレを抑えるために入れた変更のせいで、LP減衰したアカウントでランクを回すのはガチで地獄になった。

    もうディビジョンスキップは消えたし、LPの上限も+30で頭打ち。仮に全勝できたとしても、マスターに戻るまで15試合くらいかかる。でも現実はそんな甘くない。マッチングは昔のレート帯で組まれるから、+30/−8で「勝率50%想定」みたいな計算を押し付けられて、マスター0に戻るだけでも相当な試合数が必要になる。


    もしマスター0よりかなり上のLPを持っていたなら、まともな時間で戻るのはほぼ無理ゲーと思ったほうがいい。

 

  • ARAM老人ホームへようこそ。よろしくな。

 

  • 子持ちで父親業やりながらランクやるなら、睡眠削ってトロールに当たる覚悟がないと無理って話だよな。

    去年、10年かけてやっとマスター踏んだけど、時間さえあればまた行ける自信はある。問題はその時間投資がバカでかいこと。


    今スプリットはD2で40勝25敗と好調だったのに、1か月まるごと忙しくて5週間ほぼプレイ時間ゼロ。結果、LP減衰でエメラルドまで転落したわ。

 

  • 気にしないって割り切るしかない。

    俺はソロキューやってた頃、「まだやれる」って証明するために一回マスターかグラマスまで上げて、それからは LP減衰 で好きなだけ落とさせてた。


    結局どうでもいいんだよ。プロになるわけじゃないし、誰かに注目されたいわけでもないんだから。

 

  • 自分で選んだ人生じゃんか。子どもと過ごせる今を楽しめ。子どもはすぐにデカくなるからな。

 

  • そのうち子どもがティーンエイジャーになったらPC買ってやって、一緒にLoL遊べばいいじゃん。
    そしたら味方がゴミでも完全にお前のせいだ。自分でメンバーを選んだんだからな。

 

  • 「ランクの頂点にいたい」と「リアルが充実したカジュアル勢でいたい」を同時に求めるのは無理だ。マスターにいる必要なんてないし、シーズン100試合程度じゃ多いとは言えないぞ。

 

  • OPの気持ちめっちゃ分かる。今の仕事の内定が出る直前にグラマス踏んだけど、そこからはロクに試合できなくて、マスター帯を漂いながら時々活動不足でLP減衰。――ま、人生ってそんなもんだよな。

 

  • え、家まで片道1時間半?
    ってことは1日で車に3時間も乗ってるのか?ヤバすぎる。俺ならフランスまで行けるぞ。

 

  • 起きてる時間の19%を車で潰してるんだろ? それが問題の核心なんじゃないか。

Source: I’m 30 years old working father. It’s hard for me to keep my account from decaying in master+

 

管理忍

信じる道を行くでござる。

おすすめ関連記事

【LoL】普通に社会人をやりながらグランドマスターに到達してみて気づいたこと
OPやぁみんな!俺はトップをプレイしてシーズン終了前にグランドマスターの374LPに到達できた。俺のOP.GGはこれ。はっきりさせておくと、この1年間まるまるフルタイムで働いていたわけじゃない。でも週...
気楽にプレイしているカジュアル勢なのにも関わらず、高レートな人たちの特徴
特段努力しなくても、要領よく何でもこなしてしまえる人がいる。LoLの世界ではどうだろうか? とある海外の忍びの問いかけが話題になっている。
【LoL】このやり方を試してみたらみるみるランクが上がった
あるルールを自分に課すことでランクが上がりやすくなる?
スポンサーリンク
LoL

コメント