スポンサーリンク

【LoL】Riotは本気だった。40戦無敗プラチナ到達のスマーフプレイヤーの全アカウントを速攻BAN

スポンサーリンク

メインアカウントを含めて全アカBAN。Riotは本気だった

  • Riotがスマーフ自慢の配信者に全アカ30日BANを実施。購入アカ使用が判明し、ランク操作としてメインまで停止。
  • Riotは一連の行動でゼロトレランスを示し、購入アカや下げランを含むスマーフ行為の抑止を狙う。高額スキンを所持しているメインアカ停止の痛手が抑止力になるだろうとの声も。
  • 反応は二分。厳罰支持と再発防止を評価する声と、やりすぎや権限濫用を懸念する声。ハードウェアBANの是非や学習機会論まで議論が拡大。

昨日、スマーフ自慢をXに上げたストリーマーへRiot社員(Drew Levin)が直接反応し話題になったが、その後本当に当該プレイヤーの全アカウントがBANされた。しかもメインアカウントまで対象。これを受けて海外コミュニティは大論争になっている。

【LoL】Rioter、スマーフ疑惑のイキり投稿に直接噛みつく。「本気じゃないとでも思っているのか?」
Riot Drewがスマーフ疑惑の投稿に直接反応。「本気で取り組まないとでも思っているのか」と強気に発言し、海外コミュニティで賛否入り混じる激論を呼んでいる。

Riotがスマーフ対策をどれくらい本気でやるのか、多くの人が疑問を抱いていた。実際に処分なんてされないだろうと。

だが現実は違った。Riotははっきりと立場を示した。

このプレイヤーは全アカウントで30日間BANを食らった。厳しい? まあそうだろう。

元のアカウント自体は手動でレベル上げされたものだったが、調査で複数の購入アカウントでプレイしていたことが判明し、今回の処分につながった。個人的にはこれは良いことだと思うし、この手のスマーフに対してゼロトレランスを徹底すれば、そういう系統のコンテンツ作りも一気に止まるはず。

本人の言い分はこうだ。
「Riot社員にTwitterでアカウント購入を疑われたけど、手動でレベル上げした証拠を見せて潔白を証明した。その結果、今度はランク操作で全アカウントBANを食らった」

このプレイヤー本人は当然納得していない。対象となったアカウント自体は厳密に言えば規約違反じゃないからだ。ただ、個人的にはアイアン帯で暴れまくっているランク1プレイヤーってだけで、相当イタいと思う。

俺はマスター帯でコーチングをすることがあるが、仮に低レート帯でスマーフが実際に思っているほど多くなくても、いるだけで公平な環境にはならないのは明らかだ。

大半のプレイヤーは、レブロンが気晴らしに突然同じ試合に入ってくるなんて望んでいない。万一スマーフから学ぶことがあったとしてもだ。スマーフの弊害についての議論はすでに散々されてきたが、今回は実際の処分という形で結果が出た。

これは妥当だと思うか? このプレイヤーにもう一度チャンスを与えるべきだろうか? 他の配信者や高レベルプレイヤーにもRiotが同じ対応を広げたら、どう感じる?

ゼロトレランスとは、不当な行為に対し、例外なく罰則を与える主義。
レブロン・レイモン・ジェームズ・シニアは、アメリカ合衆国のバスケットボール選手。史上最も偉大なバスケットボール選手を巡る議論でマイケル・ジョーダンと双璧を成す。Wikipedia

反応

  • みんなでDrewに感謝しよう!BANだ!全員BANだ!
    • スマーフはくたばれ。粛清を始めろ。アイアンには下げランのスマーフが多すぎるんだから、まずはそこから始めればいい。

(スマーフプレイヤーの弁明に対して)20試合以上やった買いアカをリンクしましょうか?
  • 本当に草。
    • 「スマーフがBOTでアカを育てたからって、本アカまで処罰するのはさすがにやりすぎじゃないか?」っていう返信があるけど、全員くたばれでしょこんなの。
    • そうだな。購入アカウントだけBANしても、どうせ数秒で新しいのを買って、BANされるまでにまた稼ぐだけだろ。

      だからメインアカウントにも少なくとも一時BANは必要だ。そうじゃなきゃ意味がない。

 

  • よし。やっとゲームを台無しにしているストリーマーどもを排除する時が来た。永久BANじゃなければ、どうせ何度でも同じことを繰り返すだけさ。

 

  • 本人いわく、アカウント作った時期が悪かったらしくて、その時期の新アカはなんかMMRがバグってたらしい。例としてCoreJJの「From Iron」アカウントを挙げてて、あれも10戦全勝でアイアンに置かれたって話。まあそれ自体は本当かもしれんな。

    でも一番ダサいのは、そのMMRバグを知っていながら、超得意なOTPを40戦連投して全勝した挙げ句、プラチナの奴らを煽ってたこと。


    これ本当に笑いすぎてお腹痛いんだ。

    • あの主張もかなり嘘くさいんだよな。CoreJJの「From Iron」アカは、Riotが本アカ渡すの遅すぎたっていうミスのせいで、自分で手動でレベル上げしてただけ。後でちゃんとRiotから本アカもらってるし。俺、そのアカウントをCoreJJが手動で上げてるの、配信で実際に見てたからな。

 

  • 「これちょっとやりすぎじゃね?」って声もあったけど、
    もしDrewとか他のRiot社員が甘く見て警告だけで済ませてたら、今度は「ストリーマーだけ優遇かよ、全員平等に扱え」って叩かれるんだろうな。


    結局、やっても叩かれるし、やらなくても叩かれるんだよな。

    • 好きなだけ喚かせて、ビビらせとけばいいよ。

      「メインアカが永久BANされるリスク」があるんだから、アカウント買うやつは一気に減るだろ。特にゲーム内には500ドルもするガチャスキンがあるんだからな。メインに高額スキン積んでるやつは、もう一度よく考えるはず。


      こういうの、もっと増えてほしいわ。

 

  • もしこいつらが反省しないなら、IDとかプレイヤー単位でBANしてほしいわ。
    • ランク荒らすやつにはハードウェアBANが必要だろ。長期的にLoLを救うためにな。たとえ今のプレイヤーの半分が消し飛んでも関係ない。
    • ハードウェアBANは無理だろ。家族共用のPCとかネットカフェとかあるし。IP BANも現実的じゃない。結局は、できる範囲でベストを尽くすしかないんだよな。

 

  • 「スマーフにボコされるのは貴重な学びの機会」って理屈、正直意味わからん。

    結局のところ、上手くなりたいなら練習するしかない。配信や動画コンテンツが当たり前になった今、スマーフから得られる唯一の利点は、自分のリプレイを見直せることくらい。本気でレート上げたいなら、最終的に自分の欠点に向き合う必要がある。でもそれよりも、上手いプレイヤーが自分の視点で考えを解説しながらやってる配信を見る方がはるかに価値がある。


    って言っても、そんなのプレイヤー全体から見ればごく一部の話だ。少しは上達につながるかもしれなくても、カジュアル層はそんなこと気にしてない。


    カジュアル層が求めてるのは、eスポーツの大会で見た競技的な環境を自分の試合で再現することだ。Fakerみたいにアーリのフラッシュチャームを決めて試合をひっくり返す、ああいう瞬間を味わいたいんだ。みんなが真剣にプレイしてる試合で、自分が主人公になる感覚が欲しいんだ。それをスマーフが完全にぶち壊して、ただのストレスに変えてしまう。


    「こっちは努力して上達しようとしてるのに、別にうまくならなくてもいいって人に合わせなきゃいけないの?」って意見もあるだろうけど、逆に聞きたい。LoLってそんなに排他的で、カジュアル勢がちょっとランクに入って競技っぽい雰囲気を楽しむことすら許されないゲームなのか?


    スマーフに対しては一言。バイバーイ、二度と来ないでねー。


Source: Pentaless (the 40 wins 0 losses in plat guy) has been banned across all accounts.

 

管理忍

有言実行でござる。

おすすめ関連記事

【LoL】Rioter、スマーフ疑惑のイキり投稿に直接噛みつく。「本気じゃないとでも思っているのか?」
Riot Drewがスマーフ疑惑の投稿に直接反応。「本気で取り組まないとでも思っているのか」と強気に発言し、海外コミュニティで賛否入り混じる激論を呼んでいる。
【LoL】韓国の高レート学生に聞いた、低レートをボコしながらダイヤモンドまで上がれる各ロールごとのチャンピオンまとめ
韓国のeスポーツ学校でダイヤモンド以上の学生たちが選ぶ「低レート帯無双チャンプ」を徹底解説。チャレンジャー・グランドマスターも推薦するトップ、ジャングル、ミッド、ADC、サポートのベストピックとプレイスタイルを公開。ランク上げに最適なチャンピオン選びの参考に。
【LoL】低レートのジャングラーとうまくやる方法
低レートのジャングラーとうまくやる方法が話題に。

コメント

  1. は? 30日? 何の意味があるの?

    • どの程度のストリーマーかは知らないけど影響力ある人なんじゃない?Twitterでriot煽ってBANされたのは見せしめとしてはそこそこ効果ありそう

    • 自分としては2か月とかでもいいと思うけど、やっぱり見せしめだったり、影響力ある人だから更生を期待してるのかも?わざわざ隠れてまでまたスマーフする意味ないだろうしね

  2. やりすぎって声があるのが意外でござる
    これを機にライン越えの暴言・差別発言やトロールとかも処罰厳しくなってくれ

  3. この調子で頼む

  4. 重すぎとか言ってる人は何か勘違いしてる
    このゲームはriotの運営してるゲームなんだから最終判断はすべてriotの言う通り従う以外ない

    • だめだとわかってることを挑発の如くやってるんだからそれくらい当然だろって話だよね。
      やりすぎとかいう人たちはスマーフされた人の不快さとかゲームとしての不健全さがわからないのかもね。

  5. ダメージを負ってでもこれからはスマーフを厳しく取り締まるって宣言した直後に40連勝のスマーフ画像アップとか挑発と取られても仕方ないでしょ
    メインまでBANしないとノーダメだし、それぐらいやるぞって意思表示にも見える
    これでもRiotにまだ逆らってるみたいだし永BANでも良いんじゃねって思うわ

  6. 権限濫用ってなんだ?
    害悪プレイヤーバンするのは規約通りだろ

  7. メインアカウントが今どこのランクか分からないけど、チャレレベルのLP維持を考えると14日バンとか20日前後のバンでもいいかもしれない?

    でもまあメインアカウント含めて30日バンは十分妥当だし、プレイヤーや他のインフルエンサー巻き込んでアカウント買ってunranked to challengerすることを叩く流れが起こればいいな

    ちょっと前まで日本鯖上位帯もヤバかったけど少しづつライオット動いて改善してる気がする、ライオット最近まあまあ頑張ってる

  8. 無名ストリーマーが売却したアカウントを運営にレポートしたけどその垢は今でも動いてる。
    結局目立つやつを見せしめでBANしただけ。

    • だとしても抑止力として見せしめは重要だし効果的

  9. >対象となったアカウント自体は厳密に言えば規約違反じゃないからだ。
    これがrioterからの引用なのか適当な誰かからの引用なのか気になる

    メインアカウントとサブアカウント持っててサブアカウントの違反により全部BANの流れが来たら
    メインもBANされるかもしれないからスキンとか買うのやめとくか・・・になりそう

    • 普通に遊んでたらまずBANなんかされないんだよw

    • いや普通はサブアカでランク回すのやめるだけやろ。
      メインbanの可能性が出たのにそれを知ってなおサブアカ回してbanされてもいいようにメインのスキン買わないってどういうことやねん。
      モペットで歩道走ったら免停で車も乗れませんよって言われたのにモペットで歩道走っていつ免停されてもいいように車は買い替えませんって言ってるヤバいおばちゃんのようなもんやで。

      • ちゃんとドラゴン寄ってよとかそういう文句いうだけでBANされたことあるし
        Xでも似たような人はみたことある。配信者だから嘘ではないだろう
        そもそもチャットすらしてなく冤罪BANはこのサイトでいくつも取り上げられてるし、Xで大炎上したからrioterが直接出てくる流れ。無名の個人の多くは泣き寝入りしているだろう。
        チャットしながらLoLしたいときはサブ垢、無言の時はメイン垢って分けてるんだ

  10. サブ垢 OK
    垢買い NG
    下げラン NG
    口答え NG

  11. ノーマルならいくらだってスマーフしてくれていいけど、
    ランク戦への参加はCrashのように電話番号の認証を義務付けてくれ。
    マッチしなくなる?知らん。プレイ人口を増やすのはプレイヤーの仕事じゃない。
    Riotは適正レベルの相手と適切にマッチするゲームを作れ