不死の魔王、SNSの質問に答える
FakerがEWCの企画でSNSからの質問に回答したことが話題に。
Q:単なる”良い”プロ選手ではなく、世界一のLoLプレイヤーだと自覚したのはいつですか?
Faker:キャリアがある程度積み上がった時点で、自分が最高だと実感しました。
Q:主要タイトルは一通り制覇していますが、今も競技を続ける原動力は何ですか?
Faker:上達し続けたいですし、競い続けたいからです。それに勝つのは楽しいですからね。全力で戦い続けています。
Q:一番楽しかったファンとのやり取りは何ですか?
Faker:特定の瞬間を挙げるというよりは、ファンミーティングのように直接お会いしてお話をうかがう時間が好きです。
Q:これまで対戦して一番手強かったミッドは誰ですか?
Faker:直近で自分が負けた相手という意味でもChovy選手を挙げます。突出した選手だと思います。
Q:率直にお聞きします。スキンは本当に嫌いなのですか? それとも作り話ですか?
Faker:難しい質問ですが、嫌いなわけではありません。最初から使っていなかっただけで、そのまま習慣になりました。
Q:全盛期Fakerと全盛期Chovy、勝つのはどちらですか?
Faker:この勝負は、見ている皆さんの勝ちだと思います。
Q:レーンには勝つのにチームは負けます。実際にキャリーするにはどうすればいいですか?
Faker:運も必要だと思います。
Q:序盤にガンクで狙われると試合が崩れます。負けている時にどうやって貢献し続けますか?
Faker:LoLでは大体どこか一つは負けレーンが出ます。強い選手がその状況をどう処理しているか、プレイを見て学ぶことが大事です。
Q:ロームに行くべきか、レーンに残るべきかの判断が難しいです。いつも間違えている気がします。
Faker:ロームは、レーンに残るより得られる利益が大きい時だけ行きます。期待値が高いと判断できる場面なら価値があります。
Q:育った相手レーナーへの対処法が分かりません。引いていてもワンコンで落とされます。
Faker:まずは極力その相手との戦闘を避けます。そのうえで、味方と敵のポジショニングを丁寧に把握してください。
Q:味方にイラついた後のメンタルリセットが難しいです。次の試合で崩れないコツはありますか?
Faker:最初の質問と同じで、勝つには運も必要ですし、運が悪くて負ける時もあります。それを受け入れることが大事です。
Q:キルトレードが有利になる場面はいつですか。いわゆる良いデスの見分け方は?
Faker:自分が倒れてもチーム全体の利益がそれ以上に大きいなら、そのデスは許容できます。確率的な発想で、最終的な期待値がプラスなら狙ってよいと思います。
Q:味方がエンゲージをピン連打で促してきます。自分には悪手に見えます。乗るべきか、無視すべきかの判断は?
Faker:かなり難しいですが、まずは味方の傾向を読んで、合わせられるタイプかを見極めます。基本的には味方に合わせたほうが雰囲気が悪くなりにくく、勝率も上がると思います。
Q:3シーズン連続でゴールドから上がれません。毎試合、最優先で意識すべき一点は何ですか?
Faker:自分のリプレイを見て、何がミスだったのかを正確に特定することです。自己レビューこそが鍵だと思います。
Q:ワードは置いているのに役立っていない気がします。ソロキューのミッドはどこに置けばいいですか?
Faker:相手ジャングルのキャンプが見える位置に置くと有効に機能します。無駄になりにくいです。
Faker:本日はSNSの質問への回答はここまでです。ご視聴ありがとうございました。次回もたくさんご質問ください。
Source: Reddit
ウィットに富んでいるでござる。
おすすめ関連記事




 
  
  
  
  
 
			
 
				
コメント