スポンサーリンク

【LoL】フィアレス継続!WCS決勝はNY! 新チャンプはダーキン?ワイリフスキン逆輸入? Worlds2025プレス会見まとめ

スポンサーリンク

Worlds 2025 Media Day

めちゃくちゃ気になるLoLの将来にRioterが回答

  • フィアレスドラフトは2026年も続行。グローバル・レベニュー・プールの再配分で選手体験投資を強化。
  • 大会主要日程:First Stand=2026/3/16–22(ブラジル・サンパウロ、全試合Bo5)、MSI 2026=韓国・大田広域市、Worlds 2026=米国(テキサス一帯→NY決勝)。
  • コンテンツ施策:ワイリフスキン逆輸入の可能性? 年内最後のシネマティックで新チャンピオン示唆?(ダーキン?)

11月7日、中国・成都の Harvest Moon Art Centre で「LoL Showcase: Worlds 2025」が開催され、各メディアが世界中から集結。第1部では、Riot Gamesのリーダーたちが今後のビジョンをプレゼンテーションし、その後質疑応答を実施。本記事では要点を整理。

プレゼン要旨(Riot発表パート)

開催のご挨拶(Dylan Jadeja, CEO)

  • Worlds2025決勝とLoL eスポーツ15周年を強調。成都開催と中国コミュニティ、スポンサー、メディアへの謝意。
  • 「過去を祝うだけでなく次の15年へコミット」

ゲーム面(Paul Bellezza / Stephanie Leung)

  • 2025年を「つながり・実験・原点回帰」の年と総括。
  • Hall of Legends:Faker、Uziを通じた物語と感情の称揚。
  • パンダのお友達ラックス:成都オマージュのチャリティースキン。11/5〜12/3の売上100%+Riotの2倍マッチをSocial Impact Fundへ。
  • 年内最後のシネマティック「Twilight’s End」を会場先行公開。新チャンピオン?(ダーキン?)を匂わせ。

Esports面(Chris Greeley)

  • フィアレスドラフトを2026年も継続。
  • グローバル・レベニュー・プール導入の効果を踏まえ、地域スプリット賞金の一部をプレイヤー価値直結領域へ再配分(国際大会賞金はグローバルから継続拠出)。
  • 2026年イベント
    • First Stand:2026/3/16〜22、サンパウロ(Riot Games Arena)8チーム(LCK×2/LPL×2/他地域×1)全試合Bo5
    • MSI 2026韓国・大田広域市11チーム。プレーイン=ダブルエリミネーション継続、1チームが本戦進出
    • Worlds 2026北米18チームテキサスでプレイイン/スイス/準々/準決、ニューヨークで決勝。
  • ロードショーなどライブ体験の拡張を他地域にも展開検討。

Q&A要旨

  • オセアニア/太平洋圏で国際大会の開催は可能ですか?
    → オセアニアは市場として良いが現地オフィス不在などロジスティクス面が難所。一方東南アジアはシンガポールに大拠点と支援体制があり前向き2027年のFirst Stand東南アジア開催にも言及。
  • フィアレスドラフトは来季も続きますか?
    2026年も継続。ティア2リーグでの微調整テストの可能性はあり。
  • 来年のWorlds米国開催に合わせた“地域・都市インスパイア型”スキンは出ますか?
    クールなものになると思う
  • CBLoLはFirst StandやMSIで何枠になりますか? MSIの“11チーム目”はどこですか?
    CBLoLはFirst StandもMSIも各1枠。2027年以降は競技力を見て見直し。
  • LCS/CBLoL再編後、LTA(ラテンアメリカ)を再び独立リーグに戻す可能性はありますか?
    短期は現行体制維持でファンダム育成を優先。将来は再検討の余地。
  • ワイルドリフトのスキンをLoL本体へ逆輸入する可能性はありますか?
    常に検討。コミュニティのリクエストを大歓迎SNSなどでもっと声を聞かせて欲しい。

    これはガチでSNSなどでどんどん声をあげたほうがいいと思われる。
  • Worldsノックアウトステージは空白期間があるので、ダブルエリミネーション導入は検討しますか?
    Worldsには導入しない方針一発勝負の緊張感を重視)。ロウワーブラケットはMSIや地域リーグで継続。
  • 投資しない/弱いフランチャイズチームへの対処はありますか? 代替の国際大会を増やす計画はありますか?
    → 収益モデルは反復改善を継続(NA→グローバル・レベニュープール等)。国際大会未出場の強豪を戦わせる催しは有効な実験で、拡張の可能性あり(将来的に国際大会への接続も視野)。

 

管理忍

スキン欲しいでござる。

おすすめ関連記事

【LoL】KT悲願達成なるか? T1三連覇なるか? Worlds2025ファイナル直前インタビュー
Worlds 2025決勝直前、成都のLoL Showcaseで行われたKT RolsterとT1のプレス会見を完全整理。選手の本音と戦略をQ&Aで網羅。
スポンサーリンク
LoL

コメント