LCP 2025 Mid Season、日本対決で惜しくも敗れたDFM。チームリーダーとして成長中のRayFarky選手に、試合直後の心境と課題について伺った。
もっと強く伝えられていれば
LoL忍者:RayFarky選手、お疲れ様でした。一本先取したものの、惜しくも敗れる結果となってしまいました。今のお気持ちはいかがでしょうか?
RayFarky:2ゲーム目が本当に大きかったですね。序盤で有利を取っていただけに、崩れてしまったのが悔しいです。
LoL忍者:新しいことに挑戦したけれど、結果としてうまく行かなかったということでしょうか。特にボットでフェイを出していたのが印象的でしたが、具体的にどのあたりが難しかったと感じていますか?
RayFarky:フェイを使う構成自体は練習していたんですが、スクリムであまり経験できなかったシーンで意思統一が乱れてしまって。集団戦の大まかな形は理解していたのですが、細かい部分で誰が止めるのかなどがはっきりしていなかったと思います。
LoL忍者:「ここはバックしよう」というコールが出なかったのでしょうか?
RayFarky:コールはありました。ありましたが、遅かったですね。遅かったせいで、戦えない場面で相手にイニシエートされてしまって。敵がいないところでのプレイを狙おうという話はできていたのですが、その上で立ち回りのミスが出てしまったりなど。本当に細かい部分の詰めが甘かったですね。
LoL忍者:試合後だからこそ気づけることもあると思いますが、RayFarky選手がインゲームでできたかもしれないことはありますか?
RayFarky:もっと100%の確信をもって「俺、絶対に行けないから引いて」とか「ここはウェーブクリアだけで絶対にファイトしないで」のように、チームに強く伝えられたら良かったかなと思います。自分の役割や動きについては事前に伝えていたんですが、プラスアルファでコールができたらよかったと感じています。
LoL忍者:なるほど。難しいですね。RayFarky選手はRayFarky選手で、やることがありますものね。
RayFarky:普段だったらそんなことはないのですが、他の構成に比べると練度が浅い構成だったので、細かいところがうまくいきませんでした。
LoL忍者:なるほど。ただ、アイデアは豊富ですよね、DFMは。
RayFarky:手札自体は少なくはないのかなと思います。だからこそ、考えることも増えて、それらを全部完成させる必要があると思っています。
LoL忍者:時間がいくらあっても足りませんね。
RayFarky:今後、新しいことを一気に増やすというよりは、今ある戦術や構成をもっと細かいところまで詰めていかないと、勝てるチームにはなれないと思います。
LoL忍者:2ゲーム目で序盤は良かったものの、中盤から崩れてしまいました。その流れで、精神的に影響を受けた部分はありましたか?
RayFarky:いえ、メンタル的にはまったく問題なかったと思います。ただ、2試合目も3試合目も、構成が難しかったり、相手や自分たちが普段使わないチャンピオンを出していたりと、練習ではカバーしきれない部分が出てしまったのは事実です。
LoL忍者:あとは時間をかけて修正していくしかないということでしょうか。
RayFarky:その通りです。
LoL忍者:頑張ってください!では、最後にファンの皆さんにメッセージをお願いします。
RayFarky:今週は日本チーム同士の対決ということで、個人的にもすごく勝ちたい思いが強かったですし、チームとしても絶対に勝たなければならない試合でした。細かい部分の差で負けてしまって、良い姿を見せられなかったのが本当に悔しいです。
でも、まだシーズンは半分以上残っていますし、プレイオフに行けるチャンスも十分にあります。引き続き応援していただけたら嬉しいです。今日も応援ありがとうございました!
新鮮な構成だったでござる。
おすすめ関連記事


コメント