スポンサーリンク

【LoL】大型アップデートまとめ&海外の反応 – WASD移動、スマーフ対策、ドゥームボット復活など

スポンサーリンク

WASD導入、ドゥームボット復活、スマーフ対策…大型アップデートまとめ

シーズン3、ビジュアルアップデートや新スキン情報、ドゥームボット復活、そして何よりWASD移動やスマーフ対策まで。今回の過去最大級の大型アップデートは、ゲームプレイにも競技シーンにも影響を与えそうな要素が盛りだくさんだ。海外コミュニティの反応とあわせて紹介する。

シーズン3

  • ノクサス編と精霊の花祭り編の物語が統合される。ルブラン、ユナラ、アタカン、そしてシン・ジャオが重要な役割を果たす。
  • 通常のサモナーズリフトが復活予定。将来的にさらなる新マップも登場する。
  • シン・ジャオのビジュアルアップデート。スキルは変更なし。

コスメティック関連

  • Act 1でシン・ジャオにエピックスキンが登場。
  • サイラスとメルにミシックスキンがミシックショップで登場。
  • ジャーヴァンⅣとゾーイにバトルパス対応のミシックスキンが登場。
  • T1 Worldsスキンが9月に登場。
  • イグゾルテッド・ヴィエゴは来年へ延期。
  • Machine Herald ビクタースキンはパッチ25.19で実装予定。8月4日時点でビクターのマスタリーが5以上のプレイヤーに無償配布。
  • バトルパスのレベル数が50 → 48に減少。報酬内容に変更はなく、レベル間の獲得時間も同じ。
  • これまでTFTパス限定だったエモートやアイコンがミシックショップに追加予定。

ドゥームボットが復活!

  • ドゥームボットがパッチ25.17で復活。
  • まず15分間ドゥームボットの攻撃に耐え抜き、その後ベイガーを倒しつつネクサスを守りきるミッション。
  • 新ボット、新ボス、新難易度、新しい呪い、新しいミッションが登場。
  • ブリッツクランクボットのフックがミニオンを押しのけるようになる。
  • 試練は各パッチごとにユニークな挑戦要素を設ける形式に(例:呪いのスタック、すべてのボットにVeigarのパッシブ効果付与など)。最終パッチでは3つすべての試練がプレイ可能。
  • 他の過去のモードも将来的に復活する可能性があるが、現時点では具体的な予定なし。

WASD移動、ラストヒットインジケーター、ジャングルタイマー

  • 「クリックで移動」を直感的と感じにくい新規・復帰プレイヤー向けに、WASD移動が追加される。
  • まずPBEに導入。PBEでテスト→アンランク→ランクの順で展開予定。ぜひPBEでテストしてフィードバックしてほしい。
  • ヌヌ&ウィルンプが雪玉で即180度回転するバグなど、悪質なバグはすでに修正済み。
  • バランス崩さないように、どちらの操作方式でも競技環境で戦えるよう調整可能な設計に。
  • WASDだとカイティング(引き撃ち)や追撃がしやすい点も認識済みで、PBEで調整予定。
  • 両操作方式ともキー配置やカメラに調整中。
    • マウス左クリックやユニット選択、ヘクスゲート操作、スキルキャンセルなどをどんなボタンにも割り当て可能に。
    • ダイナミックロックカメラが追加。マウスとチャンプの動きに応じて視界が微妙にシフト。
    • これらはまずWASD向けに実装。
  • アンランクにラストヒットインジケーター追加。オートアタックやウィッツエンドなど恒久的なダメージ源だけ表示。シーン発動や強化攻撃などは対象外。
  • UIアップデートも進行中:
    • ジャングルタイマーをすべてのキャンプに追加。
    • デスリキャップ画面でサモナースペルをトラッキングしやすくなるよう表示改善。
    • 今後の開発ブログでさらに多くの変更をアナウンス予定。

スマーフ、ブースト対策

  • パッチ25.18より、ブースティング(他人にランク上げを依頼する行為)とヒッチハイキング(非常に高いランクのプレイヤーとデュオし、ランクを上げてもらう行為)への対処が強化される。ブーストした人とブーストされた人の両方が処罰対象。
    • ブースティング=高ランクプレイヤーに自分のアカウントを貸してプレイしてもらう行為。
    • ヒッチハイキング=高ランクプレイヤーとデュオして低ランクのアカウントのランクを上げる行為。
  • Vanguard技術により、アカウントの共有や売買の検知精度が向上する。
  • 新設された「ランク操作」カテゴリへの通報が、検知手法と合わせて有効なデータ源となっている。
  • 自分自身でアカウントを育て、低ランクの友達や別ロール用に使う分には問題ないが、もし処罰された場合はクレーム可能。
  • 商業的に運営されたボットアカウントや、試合を意図的に荒らすために使われている買いアカの大量BANを現在進行中。

高精度マッチングシステム TrueSkill2 いよいよ導入

  • TrueSkill2は、今年3月に北米のノーマルサモリフおよびARAMでテストを開始し、いくつかの問題を修正したうえで、先月から韓国のすべてのアンランクモードで稼働している。現在のシステムより3〜5倍速く、約5〜10試合でプレイヤーの適正なマッチングが行われている。
  • ランク戦への導入は、さらなるテストが十分に行われるまで予定されていない。この件については、10月に改めてアップデートが行われる予定。

反応

WASD移動

  • WASDの噂は本当だったんだな。これはとんでもないことになりそうだ。Riotがこれまで行ってきた中で最大のゲームプレイ変更じゃないかこれ。
    • 16年続いている競技性の高いゲームに新しい操作方式を追加するなんて、どえらいことだよな。
    • こりゃゲームバランスを崩すし、ADCみたいなクリック型のDPSチャンピオンにめっちゃ影響を与えると思うぜ。高レベル帯では、WASDを習得せざるを得なくなるはずだ。
      • 現役のADCプロ全員、今ごろガタガタ震えてるだろうな。

 

  • RiotはWASDが単純に優位にならないよう「ピンポイントの調整」を入れようとしているみたいだが、ぶっちゃけそれが一番不安だわ。そんなことは不可能だ。マウス操作とWASDを同等にすることは絶対にできない。WASDは構造的に優れている。

    こういうピンポイント調整は、結局システム全体を台無しにするし、全員にとって不快なものになるだけだ。それでも両者の優劣は変わらない。変えようがないんだ。


    WASDは左右の手で操作を分担でき、方向入力も複数の指で行える。一方、マウス操作は片手の一本指だけに依存している。これは、片手の一本指だけでピアノを弾くのと、両手のすべての指を使える違いくらい明白で、客観的にも有利だ。


    一番いいのは、意図的な「制限」や「バランス調整」を加えないことだ。どちらも同等にはならないし、常にどっちかが優れている。それなら両方をそのまま残し、プレイヤーが優れた方に自然に適応するようにすればいい。

    • これさぁ、FPSでよくある「キーマウ vs エイムアシスト付きゲームパッド」論争の再来って感じだよな。両者が完全に平等になることなんて絶対にない。

 

  • 個人的にクリック移動で一番イライラするのは、壁の近くまで歩こうとしているのに、そのまま壁に寄れずにぐるっと回り込むルートを取ってしまうことだ。特に薄い壁だと、どこが中間点なのか、どこから壁が始まってどこで終わっているのかが分かりづらい。

    WASDなら常に真っすぐ壁に向かって移動するはずなので、この問題は起きないと思う。その結果、ダッシュやフラッシュを使ったセットアップも素早く実行しやすくなるはずだ。


    クリック移動にも、回り込まずに壁へ直進できるようなトグル機能があればいいと思う。例えば「Shift+クリックで壁に直進」や、「特定キーを押してモード切り替え」、もしくはデフォルト挙動を選べるようにして、普段は壁に直進し、Shift+クリックで回り込みに切り替えるといった方法だ。

買いアカ、ブースト対策

  • やっと買いアカやアカウント共有に本格的にメスが入ったか。何年も前にやるべきだったが、このゲーム最大の問題になっているだけに、やってくれただけ本当にありがたい。
    • 本当に素晴らしい変更だよな。特に低レート帯のプレイヤーにとってはめっちゃいいこと。
    • これでエメラルド帯もプレイ可能になるな。レベル34のアカウントがどっちのチームでも20キル取って暴れるような状況がようやくなくなるかもしれない。

 

  • 質問なんだけどさ、最近、高レートのプレイヤーが配信サイトで「アンランクからチャレンジャーまで」みたいな企画をよくやってるじゃない? そういう配信者はたいていレベル30の新規アカウントを使っていて、これって多分購入したものだと思うんだが、こういう連中も今回の変更の対象になるのか?
    • Rioter :別にそういう人たちを狙い撃ちするわけじゃないよ。あくまで一定の条件に該当するアカウントをBANするだけだ。その条件に合致すればBANされるし、個人的な要素は一切ない。

その他

  • ジャングルタイマーが、サードパーティーツールなしで使えるようになるのはうれしいな。
  • プレイヤーがマスタリーレベルでスキンをもらえるのは今回が初めて? ビクターのやつ。残念ながら今回は逃しそうだが、マスタリーを上げるモチベにはなるな。

 

  • シン・ジャオが鬼のようにカッコよくなっていてクッソ嬉しい。

 

  • ドゥームボット!
    • ドゥームボット!
    • ドゥームボット!
    • ドゥームボット!
    • Rioter :ドゥームボット!

Source: WASD, Smurfing & More | Dev Update – League of Legends

 

管理忍

ドゥームボット!でござる。

おすすめ関連記事

【LoL】KRサーバーにはスマーフがいない? 複数サーバー経験者が語る欧米との決定的な差とは
ランクの公平性を損なうスマーフ問題。複数サーバーを経験した海外プレイヤーによると、KRではスマーフがほとんどいないという。一方、欧米ではスマーフが常態化し、問題視されながらも許容されている状況との声が大きい。海外コミュニティの議論紹介。
【LoL】「彼は相方に来たスマーフADCだった」シーズン9で出会った煽り合いカップル、6年越しの結婚へ。「俺達も」の声続々
【体験談】リーグ・オブ・レジェンドで出会って結婚!?相手は野良で組んだADC。煽り合いから始まった恋愛模様に、世界中のLoLプレイヤーから共感の声。「俺たちも同じ」驚きの出会いエピソードが続々と寄せられる。シーズン4から現在まで、様々な時代のLoLカップルたちの体験談を紹介。海外コミュニティの反応まとめ。
【LoL】"アンランク〜チャレンジャー"のスマーフ配信者がアカウントを共有している証拠
OP配信者が自分のコンテンツのためだけにスマーフしているのを見てムカついてきたので、そいつらが自分でレベルアップしていないことを証明するためのプログラムを作った。趣味でやっていたプロジェクトの延長で、...

コメント

  1. WASDに有利にならないように変な遅延入れてくるならスーマリの水中ステージみたいになりそう

  2. スト6のモダン論争みたいなのが起きたりするのかな
    操作方法以外の影響がでかすぎるから大して変わらんか
    反応にもあるけど、クリックの不便な点を消していく調整が大事な気がするね