KRサーバーで大暴れするEU勢たち
- スウェーデンのNattyNatがKRソロキューで勝率72%、1,514LP到達と驚異的な快進撃を見せており、フランスのケネンOTP・Splinterらとの頂上争いが注目されている。
- NAのMcdonaldsmanagerやEUWのPhantasm、Desperate Nasusらも続々参戦予定で、KRブートキャンプ覇者を巡る競争は激化の一途をたどる。
- Redditでは「レンガー=誰が使ってもOP」論争や「Worlds時期で試合の質が落ちる」といった議論が交わされ、海外コミュニティの熱気が伝わってくる。
KRサーバーでのブートキャンプに参加したEUプレイヤーたちが躍動している。特に注目を集めているのは、勝率72%を叩き出しているNattyNat。さらに、今後は各地域から名の知れたOTPたちが続々と参戦予定であり、海外コミュニティの関心は高まる一方だ。果たして、この快進撃はどこまで続くのか?
スウェーデン出身のNattyNatの、KRソロキューを駆け抜ける圧倒的快進撃は続いている。
勝率72%で1,514LPに到達(ピークは1,606LP)。つまり4試合中ほぼ3試合が勝利という計算だ。
2025年の「KRブートキャンプ覇者」の称号を得るには、今年序盤に1,927LPを記録したフランスのケネンの天才Splinterを打ち破る必要がある。
興味深いことに、今年のピークLPランキング上位15人の出身サーバー内訳は、以下の通りNA勢が優勢だ。
- NA:8人
- EU:5人
- OCE:2人
さらに、NAのMcdonaldsmanager(Doubleliftとの噂)が新たに参戦。EUWからもPhantasm(アクシャンOTP)、Desperate Nasus(ナサスOTP)、Raiderといった猛者が続々と加わる予定で、シーズン終盤の登頂レースは大波乱が予想される。
いずれのプレイヤーも、自国サーバーで1,500LP以上を勝率高く到達した実績を持ち、「KRブートキャンプ王者」の有力候補と言えるだろう。
反応
- 面白い豆知識をひとつ。
LordSemiはラムスOTPで、ブラジルから200msのラグを抱えたまま直接KRブートキャンプに挑戦している。- それマジですげえな。リスペクトだわ。
- このケネンOTPのSplinterのこと正直一度も聞いたことないんだけど。ケネンOTPで、ビルドは普通なの? 本当にすごいと思うわ。
- たしかこのプレイヤーはけっこう若くて、今年の初め頃にランクを駆け上がったんだよな。メインチャンプはケネンで、普通にAPビルドだけどミッドレーンで使ってる。あとLECやLCKのフランス語配信にもよく出てるし、配信者としての活動もしてるから、わりと有名な存在だよ。
- LoLDobbyで動画見られるよ。
- Shokとshern、OCE代表だ!行けえええ!
余談だけど、OneRattyBoiを韓国に送り込んで、本物のOCE式「LoLマスターのテロリズム」を味わわせるべきだと思う。
ついでにslogも送っとくか。残念なのは、ヨリックにミニリワークが来たから、ワンショットヨリックをもう見られないってことだな。
- Redditに常駐しているシルバー帯で沼ってるプレイヤーたちが、「全然大したことないわー」とか言うところまで見えたわ。
- 誰か説明してくれよ。なんでNattyNatがレンガー使ってるってだけで、過小評価するやつがいるんだ?
レンガーってめちゃくちゃスキルを要求されるOTPチャンピオンなのに、2025年になっても「バカでも使えるOPチャンプ」みたいに言われるのは意味わからん。同じ系統のリー・シンは「200IQの天才にしか使えないチャンプ」みたいに扱われてるのにさ。
アサシン系が嫌われがちなのは分かる。でもエメラルド以上で勝率47%しかないチャンピオンを、まだ「脳死OP」って叩き続けるのは理解できないわ。
- ゴールド帯の試合でダイヤのレンガースマーフに蹂躙されて、「レンガーはバカが使っても強い」とか思ってる雑魚どもが、NattyNatが世界最高レベルのソロキュー相手にレンガー使ってるのと同じだと思い込んでるって話だろ。
- ちなみに、もうすぐKRに到着するEUプレイヤーたちは、ちょうど東アジアのプロ選手がみんなWorldsに行ってる時期に来るんだよな。そのせいで、KR高レート帯の試合の質はかなり落ちる。
- NAやEUにもこんな才能あるプレイヤーがいるんだよね。でも結局5対5でチームとして機能するとなると、韓国チームには太刀打ちできないんだよな。
Source: The Highest Win Rate Ever to 1,500LP. NattyNatt. 72% Win Rate. & NA Bootcamp Supremacy..
神々の戦いでござる。
おすすめ関連記事


コメント