© 2024 Riot Games, Inc. Used With Permission.
OP
- ハニーフルーツは6分前後に沸く。だからもしやられていて、リコールするかステイするか迷ったら、まずゲーム時間を見るといい。ハニーフルーツはジャングルの両側に沸く。
- フィオラのウルトの急所は大抵のダメージでも突ける。フィオラがダメージ源である限り、Wでも、ティアマットでも、ルインドキング・ブレードのアクティブでもいい。Q-Wコンボ(Wの当たり判定を移動させ、ターゲットされないようにダッシュ)もできる。でも、イグナイトでは無理っぽい。
- モルデカイザーのウルトの死の国の中では大抵が消える。イラオイの触手、シャコのトラップ、GPのウルト、アニーのティバーズ、ヨリックの霧の乙女など、すべてのものが消える。ただし、カミールのウルトは残る。ただし、アイバーンの茂みは完全に耐性がある。死の国の外でつくった茂みが死の国にも発生する。シェンのQはモルデカイザーのウルトの影響を受けない。アジールの砂塵兵は死の国には同行しない。
- ミニマップの上のアイコンをクリックしてスキル対象を選べるチャンピオンがいる。シェン、ルル、タム・ケンチ、ソラカ、ジリアン。これはミスクリックを防ぐためにも有効だ。ルルが味方を助けようとして自分がおおきくなっちゃったり、タム・ケンチがアッシュを助けようとしてミニオンを食べちゃったり。ファンクションキーの使い方も覚えるといい。今は2020年だぜ。
- リー・シンのワードジャンプは思っている以上に簡単。要は、ワード配置をバッファすることができる。だから実際にこの最も高度なメカニクスを要するコンボは、ワードジャンプしたい場所(W+フラッシュの範囲内じゃないとだめ)にカーソルを置いて、単に素早くトリンケット⇒フラッシュ⇒Wを押せばいい。
バッファとは、最初に発動しておけば、CCを受けても最後まで発動しきるというような意味合い。
- もし遠隔チャンピオンを使っているならアタックムーブと「チャンピオンのみをターゲットにする」の使い方を覚えれば、カイトがとても楽になる。楽にやるには、押しやすいキーやボタンに「チャンピオンのみをターゲットにする」をバインドして、設定⇒ゲーム⇒「チャンピオンのみをターゲットにするをトグル式にする」にすればいい。ファイトやダイブの前にこのキーをオンにしておけば、二度と戦闘中にミニオンやタワーを殴らないで済む。
- ティーモ、アカリ、ケイル、カタリナを使っているなら、ローディング中に対面をOP.GGして、ルーンがMRかARかを調べることができる。それに応じて最初のアイテムを選択して、初期ダメージを上げることができる。電撃やプレスアタックなどのアダプティブダメージも、アイテムやルーンからもたらされたAD、APによって変化する。
- ボーンアーマーはまだ使える。カイ=サ、アッシュ、ラックス、セナのように、敵のアサシンから逃げたり、CCする前に最初のバーストを耐えなければいけない柔らかチャンピオンにはまだ使える。ゲーム中盤にワンショットを狙って飛びかかってきたレンガーやカ=ジックスを驚かせてシャットダウンさせることがほぼ保証されている。
- ワーウィックのQ、ノーチラスのQ、トリスターナのWなど、バッファ可能な移動スキルを覚えておくといい。
- ルシアンはウルトを撃ちながらバードの精霊の旅路に入れるし、スレッシュのランタンも取れる。タム・ケンチに食べられてもウルトは止まらない。サミーラのウルトも同じことができる。
- ゾーイはサモナースペルを持ったミニオンを自分で倒さないとかけらを拾えない。サモナースペルを持ったミニオンはゾーイのために残しておいてくれ。
- ダリウスはEで捕まえた敵に自動的にオートアタックする。単純にE⇒自動的なオートアタックを待つのが正しいコンボ。クインE、カタリナE、レオナEも同じ。
- クインのパッシブのマークにはタイマーが付いている。タイマーが切り替わる0.5~0.75秒前にAAすることで目的の対象にマークを移動させて発動させることができる。
- 「力尽きました」になるためには13秒かかる。
- ルーンの追火は、彗星、血の味わい、ライアンドリーの仮面などを発動させられる。
- ワーウィックはオートアタックタイマーをリセット(移動してターゲットを再取得)することで、さらに追加のオートアタックを入れることができる。これは敵の体力が少ないときにワーウィックのASが増加するので、ギリギリの逆転を狙うシチュエーションでは重要。
管理忍
細かいでござる。
おすすめ関連記事

【LoL】OTPだけが知ってる裏技集
※三か月前の投稿OP俺はバードOTPだけど、みんな以下のことを知らないと思う。1. 壁際でバードのQを食らったあとフラッシュしても、スタンを避けることはできない。2. バードのウルトはリフトヘラルドか...
コメント
細かいチップスとか言ってるくせに一番はじめのハニーフルーツから全く正確じゃなくてワロタ。
まぁフルーツよりチップスの方がおいしいからな
実際湧く時間がランダム変化なんだから仕方ない。
だとしても6分前にはわかんやろ
細かいって繊細とかじゃなくて小さいとかマイナーとかそっち系の意味だろ
champion only targetがトグル式に出来るのは初めて知った
これは使うべきだな
フルーツ取りにいくのってmidだとどっち側取ったらいいんだろ
安全に味方JGがいる側?
それとも味方JGが食うから反対側?
同じ側
敵jgがいたら戦闘になるかも知れねえからな
しかも反対側だと戦闘になったときに味方jgが駆け付けられないからね。
なるほど、ありがとう
取ると非難受けないか心配だった
敵の位置が全員見えてれば反対側のがいいのかな
top側のフルーツ食べたらtopからping連打されたことあるからtopのヘルスが低くてプッシュレーンだったら譲った方が良いかもしれない
特にtopやローム出来るサポはフルーツ込みで考えてるから、残しておいてくれると嬉しい
ファンクションキーって何ですか?
1~0の上にあるF1~F12
フィズのQも当たった相手に自動でAAしてくれるからQ→AA→Wの電撃コンボはかなり簡単
実はミニマップの上のアイコンをクリックしてスキル対象を選べるチャンピオンはかなり多い
例えばセナもクリックしてからultを撃つとその味方に向けて撃つ
味方に影響を与えるスキルは全部これできるかも?
これ実際やってみると無理なんだよな
画面中央部で集団戦が起きてるのに右下に視線寄せて味方を選んでる暇ない
画面の左側に置けばええやん
画面固定マンがシェンのultをミニマップで発動して瀕死のadcではなく一ミリ横の味方にシールドを付与して炊かれるのはよくある話でござる
ターゲットをチャンピオンオンリーにしてもアタックムーブ使ったらミニオンもタワーもなぐるよな確か
殴るよ
チャンピオンオンリーとはなんだったのか
チャンピオンオンリーでかつアタックムーブできたらエイムの技術必要なくなるからなぁ
エイム力の有無に関わらず完璧なカイトができてしまう
上手い下手を差別化するためにここは両立できないようにしてるんだと思う
>>タム・ケンチに食べられてもウルトは止まらない。サミーラのウルトも同じことができる。
サミーラのult止まってるの見かけたんだけどタイミングが丁度終わり際だったのか、それとも観戦モード故のバグか(観戦モードはフラッシュをはじめとしたタイミング関係ずれるバグがある
あと自動でAA入るっていうの大抵入らない気がするんだが設定の問題かそれとも自動AAとやらがクソ遅いだけなのか