OP
俺はガレンで、対面はエイトロックスだった。
最初の10分間はエイトロックスのQを避けながら、セーフにファームしていた。
というのも、トレードすれば不利になり、ダイブプレッシャーを受けると思っていたからだ。
でもそのうち自分のチキンなプレイに飽き飽きしてきて、思い切ってQ⇒E⇒イグナイト⇒ウルトでオールインした。
そしたら、エイトロックスは5秒で倒れたんだ。
キルできたのはとても嬉しかったけど、エイトロックスより有利なのを知らずに消極的に過ごしてしまったのは少し残念だった。
こういう知識というか勘みたいなのって、どれくらいのレートになったら身につくのかな?
どれくらいのレートになったら、トレードの結果を正確に予測できるようになるかってことね。
ガレンはパッシブでHPが回復するため、トレード負けから簡単に立ち直ることができるので試す余裕がある。
でも、ティーモ、クイン、ダリウスみたいなサステインが悪いチャンピオンは、試すほどの余裕がない感じがするんだよね。
Summoner1
あまりレートは関係ないと思うぞ。
どれだけマッチアップの知識があるかによるだろうね。
>>Summoner1
Summoner2
これよね。
チャンピオンをプールを絞るほうがいいと言われるのは、マッチアップを学び、どのタイミングで勝てるか(あるいは、勝てないか)を理解するようになるためなんだよね。
ダイヤモンドになったからといって、突然チャンピオンの限界性能を理解することはできないと思う。
Summoner3
みんな上手くなればなるほど、自分や相手のスキルのクールダウンを意識して戦うようになるんだ。
計算ミスしたとしても、いつかミスしなくなる。
低レートのプレイヤーは、レベル1~3で単にサイコロを転がしているだけのやつらが多いのよ。
止めよう、そういうの……。
Summoner4
ランクが上がるかどうかはあまり関係ない。
メインロールの習熟度、マッチアップの知識、チャンピオン性能の理解、そして自信にかかっている。
例えば、昨年のG2 Wunder(カミール)と、FNC Adam(ダリウス)の試合を観てみてくれ。
WunderはAdamよりはるかに経験豊富なトップレーナーだったが、このマッチアップで2度倒された。
要するに、どんなランクであっても、誤算は生じうる。
もちろん、レベルが上がれば上がるほど、誤算は少なくなっていくだろう。
しかし、オフメタピック、OTP、絶対的な自信は、思わぬ波乱を生み出すことができる。
Summoner5
俺は無理だな。
俺はダイヤモンド3のADCなんだが、ソロレーンをやることになったら絶対ケイルをやるね。
絶対にダメージトレードで負けることが分かっているからね。
>>Summoner4
Summoner5
実はケイルはレベル1~2のトレードで勝てるタイミングがあるんだよね。
ケイルのパッシブとEの減少HP参照ダメージはマジで過小評価されていると思うわ。
Summoner6
リミットテストをして、学んでいくしか無いよな。
参照元: At what rank do players begin to correctly anticipate trade outcomes?
実験精神でござる。
おすすめ関連記事




コメント
俺が死んでもリミットテストしてるだけだから、文句は言わないで欲しいハサキ
何事も挑戦するのが大事だヨネ
プラクティスモードで格闘ゲームみたいに相手の行動をレコーディングできるようになれば
「手伝ってくれる友達がいなくても」劇的にマッチアップの理解が深まるんだろうか
先に1vs1をしてくれるフレンドを呼ぶという方法を思い出してくれ…
ちなみに俺はフレンド0人なので出来ない。
コメント全部読んでなかったごめんな。
お互い頑張ろうな
自分と相手のアイテムを考えて完璧に計算するのはなかなか難しいよね
自分のスキルで相手のHPがどれだけ飛ぶのかをレーン戦してる時に見ながらやってくしかない
HPバーの線と線の間が100HPってことを意識すると割とやり易い
このマッチアップに勝てるチャンピオン出して?
わ…わかんないっピ…
topドレイヴン鬼つええ!このまま逆らう奴ら全員ぶっ殺していこうぜ!
実際に試さずシミュレーションだけで学べるような奴はこんな事で悩まないから試すしか無い
リミットテストと評してfeedしまくった過去が人を強くするから恐れずノーマル辺りで挑戦してくれ
muteを忘れずにな
マッチアップを理解した(あるいは理解するほど学習が上手い)奴がレート上げてくんだよな
高レートでもそんなに頭使っているようには見えない。
マスター帯の配信を見てると、例えばtop同士が戦って片方がHP2割を残して勝ったとき、
そこを狙ってjgが突撃ってシーンに出くわすが、実際はjgのLvは5でtopは征服者のスタックが溜まってるんだ。
HPバーが2割だからといって楽に勝てる状況ではないのだが、jgはお構いなしに突っ込んでよく死ぬ。
なら簡単にマスターになれるね
君は頭がいいんだろう?
リヴェンで10割削っていこ?
ダメトレの予測は経験が物を言うから積極性を持ってプレイしていけ
フィードを恐れるな味方にしろ
やったことないマッチアップとかビルドとかだったら何デスかするまで試してるわ
といっても基本的にはノマでだけど(ランクでデス重ねるとチームが負けるから
正直アイテム一新された影響がでかくて困ってるわ
ストライドブレイカーやらゲイルフォースやら込みのキルラインマジでわからん
余分なスロウとかブリンクとかあると普通死なないところで死ぬ
ケイルのLv1はマジで強い
これがあるから初心者がトップやるときはモルデカイザーを勧めてる
ultして殴り合ったらほぼ100%勝てるからね
自身のパワースパイクを知り、
相手のパワースパイクを避ける
俺が知ってるのはそれだけだ
○○なのよ~?
HP0でAR100のソンメでHPバーの見た目より硬いとかそう言う読み合いも面白かったけど最近どのアイテムも250とか350とかのHP付いててなんだか感が少しある
メイジやアサシンやる分にはトレードなんてあんまりしないからダイヤになってもよくわからん
一方的にポークできるタイミング探してちまちま削って
キルラインまで行ったらバーストで落とす、これだけ
文字通り自分の体力を犠牲に相手の体力削るなんてのは
相手のワンコン火力だけ覚えてそれ以下ではやらないというだけで
1トレードでの結果まではいちいち気にしてないんじゃない?
ランクだったら試合始まる前にyoutubeかなんかで1,2,3lvの動きだけは予習したほうがいいよ。
もし有利なマッチアップだったらそれだけでレーンコントロールできる。
俺が行けたのはマスターまでだったけどマスターまではそれで行けた。
フィズみたいなトレードしちゃいけないキャラもいるしチャレンジして身に刻むのが一番
俺らは賢者じゃなくて愚者だという事を自覚して経験から学んでこうね