キルジョイの設定、物語、人間関係、セリフ | VALO忍者
スポンサーリンク

【LoL】Fakerが「RNGで印象に残った選手は特にいない」と発言したことを「無礼だ」と指摘する人がいるが、そもそも過去の発言を振り返ってみてもFakerが特定の選手を褒めたことは滅多にない

スポンサーリンク

League of Legends Mid-Season Invitational - Finals 2022

OP
最近行われたMSIのインタビューで、Fakerが次のような発言をしていたことを、無礼だと指摘する人がいる。

――RNGの選手で、一番印象的だった選手は誰でしょうか。

Faker:印象に残った選手はいませんでした。自分たちのパフォーマンスが少し残念でしたから、そこにだけ注目しています。

【LoL】Faker「敗北したことで、自分に足りないものが何かが分かった」
Inven Globalより、MSI2022決勝後のT1へのインタビューを紹介。
[MSI 2022] T1 Faker: "Today’s loss was positive because it helped me see what I lacked."
OnMay29,T1losttoRoyalNeverGiveUpinthefinalsofthe2022Mid-SeasonInvitational.Itwasaclose2-3lossforT1.RoyalNeverGiveUpbecamethefirstteamevertowinthreeMSIchampionsh...

 

そこで、Fakerが過去に他の選手について語ったことと比較してみようと思う。

Fakerのすべての発言ではないことに注意。

――Griffinの強みは何でしょうか。

Faker:基礎力がしっかりしていることですね。よく考えてチームプレイを行っているので、特定の一人というよりは5人全体のチームとしての動きに気を配る必要がありますね。

[LCK Finals Media Day] SKT Faker: "Many people told me that my postseason performance was amazing; I'm thankful, but I still have areas to improve in."
With5daystogoforthe2019LCKSummerSplitfinals,Griffin,whoendedup1stintheregularseason,andSKTelecomT1,whoreachedthefinalsbytakingteamsdownonebyone,metupforamediad

 

――MSIでRookie選手、Doinb選手、Knight選手と対戦する可能性がありますが、選べるとしたら誰を選びますか。

Faker:どの選手とも戦う自信があります。昨年はLPLのミッドレーナーが高い評価を受けましたが、今年はLCKがより競争力を高めると思います。

[Press Interview] SKT Faker: "Our victory could've been so much more satisfying had the match gone to a game 5."
Thehighlyanticipated,long-awaited2019LCKSpringFinalshaveconcluded.Onthe13thofApril,attheJamshilSportsComplex,SKTT1onceagainraisedtheLCKtrophy.Withmasterfulplays...

 

――以前のインタビューで、「LPLチームと対戦したい」と仰っていましたね。特にどのチームや選手を想定されていたのでしょうか。

Faker:LPLのトップ2シードであるEDGとFPXと対戦したいですね。彼らはサマースプリットで本当に良いプレイをしたと感じています。自分がどう向上していくかに焦点を当てたいので、特に対戦するのが楽しみな選手はいないと思います。

――今、一番のモチベーションになっているのは何でしょうか。

Faker:自分が満足できるレベルのパフォーマンスをすることです。ファンの皆さんのために、素晴らしいパフォーマンスをすることが私のモチベーションです。ですね……はい、本当にそれだけだと思います(笑)

T1 Faker: "I’ve been satisfied with my accomplishments and results, but never fully in life. That feeling is what keeps me motivated."
WiththeirvictoryoverHanwhaLifeEsportsinthefinalroundofthe2021LCKRegionalQualifiers,T1headstothisyear'sWorldsasthe3rdLCKseed.AftermissingWorldsin2020,thelegendar...

 

――Worldsに出場する新人の中で、最も期待しているのは誰でしょうか。誰が一番活躍するでしょうか。プレッシャーに一番強そうなのは誰でしょうか。

Faker:新人選手はみんないい選手なので、誰かが突出しているというようなことは無いと思います。それよりも、自分自身のフォームを改善することに集中すると思います。

T1 Faker: "I’ve been satisfied with my accomplishments and results, but never fully in life. That feeling is what keeps me motivated."
WiththeirvictoryoverHanwhaLifeEsportsinthefinalroundofthe2021LCKRegionalQualifiers,T1headstothisyear'sWorldsasthe3rdLCKseed.AftermissingWorldsin2020,thelegendar...

 

共通しているのは、Fakerは何よりも自分自身やチームのパフォーマンス、ミス、改善点に焦点を当てているということだ。問題となっているインタビューでも、まさにFakerは次のように言っている。

――Faker選手、決勝まで来ましたが、残念ながら負けてしまいましたね。今日の敗戦についてどう感じますか。

Faker:今日の敗戦は自分に足りないものが見えたので、ある意味ポジティブに捉えています。これからもっとレベルアップできると思うので、サマースプリットやWorldsが楽しみです。

これらの過去のインタビューを知らずに、FakerがあたかもRNGの選手を軽視していたかのように吹聴して回るのは不誠実なことだ。

Fakerのインタビューに対する中国、韓国、そして一部の欧米のファンの反応は、短絡的である。

1. Fakerの言葉には重みがありすぎる

もしFakerが今回のRNGの選手の誰かを褒めるなら、過去にFakerが褒めなかった選手たちはどうなるのだろうか。XiaohuはRookieやKnightよりも優れた選手なのだろうか。それはそれで、「Fakerは無礼だ」と怒り出すやつが出てくるだろう。これこそが、Fakerが決して他の選手を褒めない理由なのだ。

Fakerが特定の選手に言及しない理由の90%はこれだろう。Fakerの言葉には重みがありすぎるのだ。せっかくだから、もう少し理由を考えてみよう。

2. Fakerのライバルは自分自身

Fakerの過去のインタビューを読めば、他人の動向に注目していないことは明らかだ。もしFakerが自分自身のパフォーマンスが足りていないと感じるなら、対戦相手がどうプレイしたかは関係ない。Fakerの競争相手はFaker自身なのだ。

3. パフォーマンスは相対的なものである

試合における自分のパフォーマンスは、対戦相手のミスと相対的なものであることは誰でも知っている。その逆もまた然りである。2:45に敵のリー・シンがワードに写っていたのにガンクで倒されてしまったなど、対戦相手とまったく関係ないミスをした場合は、たしかに対戦相手が上回ったということにはなるが、対戦相手が特にすごいことをしたわけではないのである。Fakerが考えるのは「ウェーブがプッシュしてきているが、CSを少し諦めなければならない」ということだけだろう。

4. 他の選手に対する基準が高い

すべての偉大な選手は、全盛期のFakerと比較される。しかし、あなたがFaker自身であり、あなたの全盛期を超える選手が存在しない場合はどうなるのだろうか。Fakerが特定の誰かに感銘を受けないのは悪いことなのだろうか。

 

さて、絶対こう言うやつが出てくるだろうから触れておく。

???「で、でも、Fakerは昔HotshotGGを絶賛していたぞ!」

HotshotGGは、元LoLのプロプレイヤー。カナダ出身。1990年生まれ。

 

Fakerは9年前とは明らかに違う行動をしている。今のFakerが褒めるのは稀なことだ。通常、このようなことが起こるためには、次の2つの条件が満たされなければならない。

  1. Fakerがその選手について特に質問されること
  2. Fakerが他の誰よりもその選手に純粋に感心していること

最近、Fakerが自分の意志で特定の選手を褒めたのは(滅多にないことだが)、KTの新人であるVicLaに対するものだった。

――ゲーム2で「KTのプレイは非常に良かった」とおっしゃっていましたね(Fakerがゲーム内コミュニケーションで「敵のプレイは良かった」と発言)。どの部分が印象的でしたか。

Faker:新人のミッドレーナー、VicLa選手は自信に満ちたプレイをしていました。本当にいい選手だと思いました。KTは劣勢になっても攻め続けるチームです。予測不能なところもあるので、慎重にプレイしました。

Faker: "VicLa plays with a lot of confidence... He's a really good player."
Onday35ofthe2022LCKSpringsplit,T1defeatedKTRolster2-0andremainedundefeatedintheregularsplit.Withtheirvictorytonight,T1tiedtheirownrecordofgoing14-0intheregulars...

 

今回のMSIでのFakerのパフォーマンスを、インタビューやゲーム5の敗戦を理由にして後付けするのは、恥ずかしい行為だ。

Fakerは、1試合を除いて全体的に驚異的なパフォーマンスを発揮した。Fakerは間違いなく、2018年以降で最も調子がいい。今回のMSIはそれを見せつけたし、全勝とまではいかなくとも、信じられないほど近づいた。

今回、Fakerにとって5年ぶりの国際大会での決勝進出だった。本当に盛り上がる楽しい決勝になるはずだったのに、ネガティブな雰囲気が漂っている。

ファンとして思うのは、FakerとT1が絶対に全勝するという期待が、彼らが出場するすべての国際大会の雰囲気を台無しにしているということだ。T1はもう5年も弱いチームなんだ。俺も人のことは言えないが、もうそろそろSKT T1とT1を分けて考えて、過度な期待を和らげるべきだと思う。T1のボットレーンがやっているトラッシュトークはどうにもならないけどね(笑)

T1のWorlds2021の歩みは、まさにこの理由のために魔法のようだった。まったく新しいロスター、合計30試合未満しかしていない2人の新人、国際大会経験がない3人の選手、突然のヘッドコーチ更迭……絶対無理だなという雰囲気の中Worldsに出場し、DWGとゲーム5まで行った。プレッシャーも、期待も、ネガティブな要素もない。興奮だけがあった。

期待という重荷が大きすぎるんだ。SKT以外にWorldsで複数回優勝したチームや選手がいないことには理由がある。Worldsの呪いだ。

追記:PoltヘッドコーチがT1の敗戦の責任を取らないのは、控えめに言っても失望した。PoltヘッドコーチはLoLにおけるサイド選択をスタークラフトのマップ選択のように、特定の種族が特定のマップで圧倒的に有利であると考えているようだ。おそらくPoltヘッドコーチの発言は、Fakerの発言がどのように受け取られたかに大きく関係しているだろう。

要約:FakerはRNGをディスっていない。2022年にもなって、Doubterがいるだなんて俺には信じられない。

Doubter(疑う人)とは、現実的なことを決して信じようとしない人。「達成」「成果」といったものを信じることができない人。人生においてどこにも到達せず、何もしないような人がDoubterになると思われる。
Urbandictionary(英語)より

Summoner1
Fakerは基本的に「どれかひとつ選んでください」という質問には答えないよな。

 

>>Summoner1
OP
要約がうまいな。

 

Ryze
とても合理的で、よく構成され、よく研究された記事をありがとう。
これで、ネット社会もリラックスして冷静になれるだろう。
……ですよね?

 

Summoner2
これがFakerの発言だけだったら、いつも選択式の質問で「はい」と答えるタイプなので、問題にならなかったんだろうな。
多くの人がこき下ろしたのはPoltヘッドコーチのコメントで、それがたまたまFakerの答えの注目度を上げたんだろう。

 

Summoner3
MSIが終わったあとの方が、MSIよりも盛り上がっていると思うのは俺だけか?

 

Fiddlesticks
素晴らしい投稿だ。
残念なことだが、ネガティブな意見、過剰反応、フェイクニュースをネットで広めるのは簡単なことなんだ。ダメージコントロールとは逆にね。

Fakerは常にすべてのプロ選手にとって素晴らしいお手本だ。人々がFakerのインタビューを誇張してイメージを悪くするのは残念だ。確かに、Poltヘッドコーチが敗北の責任を取らなかったのはどうにもならないが。

 

Summoner4
人々は、Fakerのことを「自分が一番だと思っていて他の人を見下すような愚かな男」だと思い込もうとしていた。実際、Fakerはほとんどの場合自分のパフォーマンスしか気にしていない。誰かが本当にFakerを驚かせない限りね。

Fakerは決して誰かの悪口を言わない。3回Worldsで優勝した男が誰の悪口も言わないのに、炎上させることができるか想像してみてくれ。

このコミュニティはFakerみたいな史上最高の選手にふさわしくないよ。

 

Summoner5
Fakerのコメントは、勝敗に関係なく常に自分自身とチームのパフォーマンスに集中しているということだと考えれば、悪いものではなかった。

人々は、長い間Fakerを貶めようとチャンスをうかがっていたわけで、そう考えるとこのネタを利用することには驚かない。

もしFakerに誰かを褒めてもらいたいなら、試合前に聞くほうがいい。試合後は、自分自身のパフォーマンスのことしか気にしていないから。

 

Summoner6
選手が謙虚で悪口を言わない⇒コミュニティ「退屈だ、もっとトラッシュトークをしろ」
選手がトラッシュトークをする⇒コミュニティ「失礼だ」
ある選手が試合後に敵チームを賞賛しない⇒コミュニティ「こいつは地球上で一番のクソ野郎だ」

インタビューなしのスプリットを一回やるべきだね。

 

Summoner7
中国のネットではpingに関する発言でもっとボロクソに言われているよ。

 

>>Summoner7
T1
過去のMSIと今回のMSIの違いはなんですかという質問に対する答えだろ?
そりゃもちろん、pingって答えるだろうよ。初めてなんだから。

でもヘイターは、ヘイトできる理由ならなんでもかき集めるよ。

ヘイター [hater](嫌う人、憎む人)とは、他人の成功を素直に喜ぶことができない人。成功した人の欠点を暴こうとする人。haterの憎悪は、正確には、自分も成功したいという欲求や嫉妬というよりも、成功者を引きずり下ろしたいという欲求である。日本語だとアンチに近い。
urbandictionary(英語)

 

参照元: Regarding Faker’s post-MSI interview: this is what he has said about Rookie, Knight, and others

 

 

おすすめ関連記事

【LoL】【風刺ジョーク記事】速報:MSI2022はT1とRNGの共同優勝となることがアナウンスされた
MSIファイナルに対する風刺が話題に。
【LoL】RNG Bin「今日の試合ではZeusにかなり遅れを取ったと思う」
Inven Globalより、MSI2022決勝後のRNGへのインタビューを紹介。
【LoL】Faker「敗北したことで、自分に足りないものが何かが分かった」
Inven Globalより、MSI2022決勝後のT1へのインタビューを紹介。
【LoL】Fakerは本当に有名だけど、何がそんなにすごいの?
2013年のデビューから現在までキャリアに勝利を刻み続ける伝説のプレイヤー、Fakerが改めて話題に。
スポンサーリンク
LoL
LoL忍者

コメント

  1. fakerは常に自分と戦っているんだ

    36
    5
  2. 強いて挙げるならRNG Pingかな

    85
    7
    • 全試合通して影響力あったよね

      10
      3
      • やかましいわ!

        2
        1
  3. 他人と比べない。常に自分がどうあるべきか考える。
    難しいことだが、これが正しいんよな

    21
    1
  4. そんなFakerでも35Pingには言及したんだよね わかる? この罪の重さ

    70
    4
    • あれ?RNGもG2も35pingじゃなかったっけ?

      10
      5
      • そうだね
        画面上には35pingって表示されてたもんね

        6
        2
      • lckなんてソロキューですら7msとかでしかやらないのに急に足枷付けられてRngみたいな普段krソロキュー35msでやってるようなやつらに平等謳われたら言及もしたくなるでしょ

        31
        5
    • 言及したっていっても「前回のMSIから変わったところは?」って質問にpingとグループステージからの参加を挙げただけで、文句言ったわけではないと思う

      RNG達が再試合になったことを受けて大会の運営については批判してたけど

  5. >>Summoner1
    Fakerは基本的に「どれかひとつ選んでください」という質問には答えないよな。

    春にあったT1選手への紙の質問で「どの選手と同室になりたいですか」の答えが「犬」だったのを見かけて吹いたわ

    75
  6. なんか世界大会台無しになっちゃったな…。

    9
    5
  7. Fakerみたいにその競技のアイコンと言える選手には一定数のアンチ需要があるし
    強圧的で傲慢というイメージを植え付ける記事を何とかして書きたいんだろうなという印象
    ベーブルースや日本サッカーにおけるカズやジーコ等々何とか捻り出しこじ付けてこういう記事は細々と書かれてきた記憶がある

    10
    4
  8. 他の選手に興味がないわけじゃないよな
    1v1トナメでfroggenにアニビア出したりちゃんと見てる

    15
  9. いつものことだね

  10. 世界最高峰の選手が世界大会のたびにほかのプレイヤーに驚いてたら
    それはもう世界最高峰の選手じゃないよね

    23
    1
  11. 総理大臣みたいなもので、どんな発言でも揚げ足を取られる

    10
    3
  12. このコメントは黄昏の帳でよく見えないでござる。ニンニン。
    6
    33
  13. ブルーサイドで全勝だったからブルーサイドゲーだと結論づける短絡さしかないコミュニティだ
    今更だろ

    14
    16
  14. 0msだったら確実にt1が勝ってたと思う

    7
    20
    • これは同意見だな
      反応速度が早い遅いじゃなくて、いつもとちがう反応速度っていうのがプレイヤーには最高にネックになるんだよ 操作やら確認がすべてずれるんだ
      ずれる前提のRNGと、ズレが初めてのT1だとハンディマッチみたいなもんだよ

      3
      3
      • 同じ条件のG2にもEGにも負けてる時点で説得力0
        ゲーム展開みてもPBからクソでゲーム内も後手後手で先手取られ続け、Ping関係ないゲームメイクの時点で既に負けてる
        たらればで勝ってたとか妄想はやめて現実に戻ろうな、君達は準優勝、LPLは国際大会3連覇、ここ4年で7冠目、LCKはLECと同じ1w
        現実と向き合いレベル差を認めて真摯に相手を研究しないから土壇場でジンユーミジェイスとかいうトロールピックで負け続ける

        6
        2
  15. この記事すらいらないんだよ
    他人のしかも批判でもなく無関心の発言に一々騒ぐ奴に構ってられるか

    6
    3
  16. 格ゲーみたいに常に読みあいしてるゲームなら相手上手いなってなることあるけど
    MOBAはいかに機械的に仕事をこなせるかだから相手がうまいというより自分が悪かったって感想になりがちよね

    10
    5
  17. コーチは選手はよくやっていたと言っていただろう
    敗因としてサイド選択権を取れなかった事を挙げただけで責任逃れなんてしていない
    この記事も結局は違う矛先へのヘイトを助長しているだけだ

    7
    11
    • コイントス後3-1で勝利すると発言して敗因にブルーサイドを上げてる時点で敗者の言い訳と捉えられても仕方ない

      16
      7
      • そりゃあ戦う前はサイドの不利は覆せると思ってたけど戦ってみたら想定通りにはいかなかったって事もあるだろう
        実際覆せなかったサイドの不利を敗因として挙げることが何で言い訳なんだ?
        理由を言えって怒鳴ってから何か言うと言い訳するなって怒りだす嫌な上司みたいになってるぞ

        13
        7
        • あたかも理不尽に叩かれてるって感じだしてるけど、理由を問われ自分の過失を棚にあげ不貞腐れながら何かのせいにしてたらそりゃ言い訳がましくて怒られるよね
          サイド不利をひっくり返す戦術を死ぬ気で考えるのがこいつの仕事だろうし、なんで炎上してるのか考えた方がいいんじゃないか
          自分の想定が甘かった、PBが良くなかったとでも言えば良いだろう
          LJL決勝でDFMが負けてかずーたが同じこと言ってると想像してみれば容易に理解出来ると思うけど

          6
          1
  18. まあ実際のところ決勝戦の全メンバーで印象に残るくらい上手くやったのはT1のZeusとFakerだったしな。
    他のメンツは上手くはやっていてもいつもどおりレベルか、そこまで上手くはやれていなかった。

    5
    5
    • weiとか相当上手くやってたと思うがあれがいつも通りなのか?ファンボバイアスかかってない?

      20
      1
      • Wei半端なかったよね。rngは最後まで全員上手かったと思う。
        関係ないかもだけどT1ファンボとしては、去年もだけど5ゲーム目で集中切れちゃってるっぽい姿が多いのが心配だ

        15
      • 上手くやったといえばそうなのかもしれないけどあれはただのチーズにしか思えない
        赤バフへのインベードとか結果的に上手く行ったものの悪手でしかないわ

        2
        14
        • 戦う相手が決まってるんだから序盤どういう行動パターンなのかは研究し分析すればわかる
          弱いチームのワンチャン狙いでもなく、お前の人生みたいに何も考えずいきあたりばったりでやってるわけないだろ
          確信があるからやるわけだ

          1
          3
  19. 責難は成事にあらず

    3
    3
    • 知らない言葉でした。とても勉強になりましたありがとうございますなり。

      5
      1
    • めちゃくちゃそれっぽいんだけど小説由来の言葉なので、ちゃんとしたことわざというわけではないです、念のため補足しておきます。

      5
      1
      • 先程ググってみて、そうなのだと分かりましたなり。ご丁寧に補足までしてくれてありがとうございますなり。

        4
        1
  20. このコメントは黄昏の帳でよく見えないでござる。ニンニン。
    9
    67
    • ひねくれマンさん…

      9
      3
    • このコメントは黄昏の帳でよく見えないでござる。ニンニン。
      2
      48
      • 気に入らないコメントにBadがたくさん付くのは単純に嫌われてるだけかもです

        26
        3
    • 信者もアンチも多いから仕方ない

      2
      1
    • 無理にFakerを貶めようとするアンチも沢山いるからバランスはとれてるね

      4
      1
    • もっと友達作って人とコミュニケーション取った方が良いよ
      訳わからん陰謀論に踊らされてることにも気付いてないんだね

      6
      3
  21. 結局自分が改善できるのは自分のプレイだけだし、そこに注視するのはプロだけでなく普通のプレイヤーにも適用できる考え方だ

    9
    1
  22. このコメントは黄昏の帳でよく見えないでござる。ニンニン。
    16
    36
    • 翻訳してくれてるだけでやってる事はコピペブログで合ってるだろ

      26
      3
    • なんかここをやたら高尚な者だと思ってる奴いるよな
      逆に何をどう見たらここが「センセーショナルな話題をコピペするブログ」以外のものに見えるの?

      11
      2
  23. fakerって特定の選手褒めた記憶まったくないね

    4
    1
  24. LCK無敗優勝でファンも舞い上がってたのは確かにあるわ
    今回は応援する側としても少し反省した

    夏以降はプレッシャー感じずにまた頑張って欲しいな

    • BO3落としてないってだけで結構負けはしてるんだよね
      無敗って言葉が一人歩きして一切試合落とさないチームなんだってイメージ持ってる人もいそう

      • 実際round1のvs dkなんて3戦目ほぼ負けだったしね
        dkがちょっと舞い上がっちゃったのとT1がルブラン活用してケイトのパワースパイクまで待てたのもあって逆転したけど、17-1になっててもおかしくはなかった

        1
        1
  25. まぁ単純に選手への批判は良くないよね。大会中にも、rngもt1も他のチームもいろんなこと言われてたし。運営には選手が大会だけに集中できる環境を作って上げて欲しかった

    4
    2
    • そもそもMSIがここまでクソみたいな大会になったのはほぼほぼRiotが悪いんだが、Riotがクソみたいな運営をやったのはこれが初めてじゃないんだよな
      正直もうRiotを信じることは出来ねえよ、選手はこんなことが続くようなら大会をボイコットすべきだ

      11
  26. この答えが悪いなら質問が悪いやろ、、、

  27. ――RNGの選手で、一番印象的だった選手は誰でしょうか。

    Faker:印象に残った選手はいませんでした。自分たちのパフォーマンスが少し残念でしたから、そこにだけ注目しています。

    Fakerの過去の発言を知らずにこのインタビューだけ見たら無礼だと感じるのも仕方ないけどそれを吹聴して回るのは不誠実だね

    4
    1
  28. いちゃもんつけるしょーーーもない人間はどこの国にも居るんだなぁ
    他人を叩きたくてしょうが亡い人ね
    自分の人生をまずちゃんと生きろよ

    7
    3
    • このコメントは黄昏の帳でよく見えないでござる。ニンニン。
      5
      29
      • 人を叩くって何も生産的じゃないし見栄えが悪いからメリットが薄いよね。わざわざそんな事に時間を使うのは勿体ないよ

        5
        1
      • そもそも彼の価値観に基づいてしょーもねー奴だなぁって言ってるだけで、誰も違法だとか言ってなくね?

        しかも叩くってのは他人を傷つけたり不快にする可能性が高い事を承知で非難したり、時には暴言を吐いたり中傷したりする事なわけで、十分法に触れる危険性はあるし日本ですらネット上の中傷で賠償発生した前例すらあるんだが、この馬鹿ガキはそなへんの知識あんのかね。

        つい暴言吐いちゃったけど法に触れないと認識してる人相手なら平気か。

        1
        1
        • 同じ穴の狢

  29. 自分たちが言われたわけでもないのになんでこうも突っかかるんだ

  30. T1はLCKでの無敗という快挙を成し遂げ、韓国開催の今年こそ、MSIで優勝したかったに決まってる。
    その状況で、あんな出来事があったMSIであのコメントに収められる人間がどれだけいる?
    よく見るfakerアゲ↑をするつもりではないが、今回ばかりは彼をこういって差し支えない
    いち人間として、社会人として彼はよく出来た人物だ。尊敬に値する

    5
    5
  31. 「すべての偉大な選手は、全盛期のFakerと比較される。」←これすき

    9
    3
  32. poltの発言は批判の矛先を自分に向けるためのものだと思うけどな
    畑違いのゲームでいきなりT1のヘッドコーチやらされてよくまとめたと思うよ
    プロ引退後はNAでもKRでもキャスターなりアナリストなりいくらでも選択しはあったのにいきなりT1のヘッドコーチだもの 軽い気持ちじゃできないよね
    本気であんな発言したんじゃないと信じたい

    5
    3
  33. このコメントは黄昏の帳でよく見えないでござる。ニンニン。
    4
    22
    • そのファンボを築き上げたのは過去の言動で、擁護の担保に使われるのも過去の言動な訳だけどどう思う?
      もっと本質を見る癖をつけないと一生浅い逆張りしか出来ないよ、君

      29
      4
    • 声が大きいのはアンチのほうだぞ少年

      5
      6
  34. Fakerを許すな!スポーツマンシップのない発言をする奴を吊し上げろ!!絶対鎮静化させるな!この嵐はEスポーツ業界全体を浄化する聖なる運動になる!!!みんな立ち上がろう1!!!!蔑まれた者の為に!抑圧される者よ!立ち上がれ!!✊

    6
    20
  35. 今更なんだけどPoltってTFTのPolt?
    同じ名前の全く関係ない人?

    1
    1
    • 同じ人。

      • ありがとう!!

        2
        1
  36. リスペクトは感謝の言葉と同じでどんどん他人に向けるべき感情だと思うけどね
    名が上がらなかった人間を貶す奴等がいるとしたら、そんな奴等は周りがどう気をつけても他人に害を与えるだろうし
    些細な事でも素直に名指しで褒めた方が幸福の絶対値は多くなると思うよ

    3
    16
  37. fakerが来日してRIOTJP主催のツイッチイベントでaramで素人チームに負けたときはみんな強いから日本鯖の未来は明るいって誉めてたね

  38. ブルーサイドでEGに負けるんだから相手がどうこうじゃなくて自分たちが弱い、で正しいわな

    6
    3
  39. フェイカー

  40. これはでもフェイカーだから許されているよね。
    もしこれがcaPsとからいじんだったら許されてない