OP
The winner of the Esports Photograph of the Year is… @colinyoungwolff
CONGRATULATIONS! #EsportsAwards pic.twitter.com/cPeMp7pjUs
— Esports Awards (@esportsawards) December 14, 2022
Summoner1
数年前、Keriaの場所にいたのがFakerだったことを考えると、実に印象的な瞬間だ。この写真は、プレイヤーとして、そして個人としてのFakerの成長を捉えている。Faker、いつまでもLoLのレジェンドであり続けてくれよ。
>>Summoner1
Summoner2
他のジャーナリストが編集した写真も好きだ。
When the time train passed by Chase center, the 26-year-old Faker stood there watching Keria crying.
But it was himself who was 21-year-old in his eyes.#Worlds2022 https://t.co/EijCSCvN9a pic.twitter.com/bBfgF08vw2
— HUPU Esports (@HupuEsports) November 7, 2022
>>Summoner1
Summoner3
Fakerの決勝のパフォーマンスは、すべてのファンに歯がゆい思いをさせた。ファイナルまでは、2017年以来最高のパフォーマンスだった。
TL
スポーツの2つの側面を示している。勝負に負けて気分が最悪にならないなら、勝ったとしても最高の気分になることはない。
>>TL
Summoner4
すべての物事には対立が必要なんだ。
Summoner5
このシーン、生で観ていて本当に胸が苦しくなった。
Fakerは負けた後崩れ落ちそうになっていたが、すぐに味方の様子を確認し、チームの感情的な拠り所となるために自分自身を落ち着かせていた。
Summoner6
Fakerの手が震えて、文字通りShakerというミームが生まれたこともある。
Fakerがあんなに神経をすり減らして戦うのを観たのは初めてだった。
C9
決勝のときのスタジアムのエネルギー、俺は一生忘れないだろう。
今まで見たことのないような光景だった。
Keriaの姿を見つめるFakerを見て、胸が張り裂けそうだった。
でも、彼らは来年きっとリベンジしてくるだろう。
Summoner7
RiotはFakerがLoLの顔になってくれて本当にラッキーだよな。
Fakerのインタビュー、写真、プレイをみるたびに、真のプロフェッショナルとは何かを教えてくれる。
スキンにFakerシリーズっていうラインナップを追加して欲しい。そうすればどんなチャンピオンでもFakerスキンで遊べるから。
Summoner8
esperts史に残る素晴らしい写真だね。
参照元: Picture of T1 + Faker won Esports Photograph of the Year
もはや芸術でござる。
おすすめ関連記事



コメント
>RiotはFakerがLoLの顔になってくれて本当にラッキーだよな。
これが全てでござる
このコメントは黄昏の帳でよく見えないでござる。ニンニン。
Tyler1がlolの顔だったらってこんなに流行ってないだろうってコメント思い出したわ
このコメントは黄昏の帳でよく見えないでござる。ニンニン。
数年ぶりに掴めたかもしれない優勝をBO5全戦戦った上、あと一歩のところで逃したんだ
本人も相当悔しいだろうに、負けた後すぐに辺りを見回してチームメイトの様子を気にかけてる
並大抵の人間ができることじゃない
このコメントは黄昏の帳でよく見えないでござる。ニンニン。
すまん、煽りとか逆張りとかじゃなく、
年間大賞に選ばれるほどいい写真とは特に思わなかった
もっといい写真あったんじゃないかな
Deft関係とか
このコメントは黄昏の帳でよく見えないでござる。ニンニン。
そりゃあるだろうけど、こういうのは背景ストーリーが最優先だから
LOLの顔と言えばフェイカーだから基本そこ中心に選ぶよね、予選落ちとかでもしてない限り
このコメントは黄昏の帳でよく見えないでござる。ニンニン。
画というのは背景のドラマ込みで評価されるものだから、妥当なんじゃないかな。
eスポーツ界の生きる伝説であるFakerは、今年のWorldsで過去最高のパフォーマンスを発揮し、決勝戦BO5をフルセット戦った末に惜しくも敗れた。
力なく立ち上がるFakerがチームメイトを見渡した時、震えながら泣き崩れるKeriaの姿があった。
ただ、Keriaを見るFakerの瞳には、5年前のWorlds決勝で全く同じ様に泣き崩れた自分自身が写っていた事だろう。
……というドラマが1枚の画角に収まっていて、本当に凄まじい画だと思うよ。
このコメントは黄昏の帳でよく見えないでござる。ニンニン。
これすぎる
このコメントは黄昏の帳でよく見えないでござる。ニンニン。
そう思う人もいると思うよ
背景なんか知らないし、パッと見泣いてる人を口開けて見てるだけで正直いい写真だとは思わないな
このコメントは黄昏の帳でよく見えないでござる。ニンニン。
わかったわかったw
このコメントは黄昏の帳でよく見えないでござる。ニンニン。
でたよ、多数派による少数派弾圧
あんたらは声がでかいから、少数派を簡単に抑圧してイジメる。ネットだからより攻撃的にね。
ここは日本で憲法で表現の自由、思想信条の自由が認められてるんだよ?なにか否定的なことを言えばすぐ弾圧するのって良くないと思わないのかい?
このコメントは黄昏の帳でよく見えないでござる。ニンニン。
わかったわかったって言われて弾圧されたと思いこむメンタルでどうやってLOLやれるんだ逆に気になる
このコメントは黄昏の帳でよく見えないでござる。ニンニン。
jaxのpassiveアイコン…ここにいたのか…
このコメントは黄昏の帳でよく見えないでござる。ニンニン。
メイジ弾圧まで読んだ
デマッパリ最低やな
このコメントは黄昏の帳でよく見えないでござる。ニンニン。
陰謀論とか好きそう
このコメントは黄昏の帳でよく見えないでござる。ニンニン。
おもしろ
このコメントは黄昏の帳でよく見えないでござる。ニンニン。
批判が多いみたいだけど、俺もそう思った。
この写真が決して悪い訳じゃないけど、最高の1枚かと言われるとちょっと違うかなと思う。放送で見てた時には「過去の自分を重ねてる」ようには思えず、表面的にはFakerは若干ドライな印象を受けた。
Deft関連のストーリーも混ぜるならFakerとDeft、Keriaがなんとか一枚にいい感じで映ってたりとか、勝利、敗北の瞬間に両陣営の様子が分かるような写真のほうが良かったなと思うけど、万人が納得できるような写真選出は難しいし、コメ欄の反応を見てる限りはベストショットの一枚ってのは間違いないと思う。
このコメントは黄昏の帳でよく見えないでござる。ニンニン。
「FakerとDeft、Keriaがなんとか一枚にいい感じで映ってたりとか、勝利、敗北の瞬間に両陣営の様子が分かるような写真」
は俺は逆にあんまり良くないと思う
それはただの「どういう状況か最もわかりやすい写真」じゃないかな
ベストショットに選ばれた写真は一体何の写真なのか前提知識がないと正直わからない
でもそれを見た「前提知識のある人達」はどうしてもFakerの心情や過去のFakerを想像してしまう
その熱量はこのコメ欄を見てもわかる通り
まあ「狙ってるものが違う」の一言やね
このコメントは黄昏の帳でよく見えないでござる。ニンニン。
実績のあるプレイヤーなら色々持ち上げられるから。
例えばFakerが狙わずして神プレイを偶然見せたら伝説として語り継がれるが、cerosが同様のプレイをしてもその場で盛り上がって終わりだろう。
このコメントは黄昏の帳でよく見えないでござる。ニンニン。
当時のLoLコミュニティもKeriaが泣いてるシーンに関してはFakerよりはKeriaが過去にDRXでPyosikやDeftとチームメイトだったこと、最後に2人とハグしてたことが注目されてたから、正直俺もえ?ここFakerなの?って気持ちだったわ
言われてみればe-Sportsって括りではかつてのFakerとの対比のほうが通りがいいっていうのはわかるけど
このコメントは黄昏の帳でよく見えないでござる。ニンニン。
分かる
あそこは競技シーンを追ってるLOLプレイヤーなら一番来る絵面だったと思う
このコメントは黄昏の帳でよく見えないでござる。ニンニン。
Fakerの写真かこれ
このコメントは黄昏の帳でよく見えないでござる。ニンニン。
何の舞台で何が起きたか、という背景を知らなければKeriaの写真
Fakerを知らなければT1の写真
知っていればFakerの写真
このコメントは黄昏の帳でよく見えないでござる。ニンニン。
写真が良く感じるか感じないかは感性や好みの話であって、実際はどうでもいい
今年のEsports業界全体を見て、ドラマや背景を鑑みた最高の一枚が今年はリーグオブレジェンドだった
それは名誉な事だし、その称号に相応しい一枚に違いない。
LOLのプロシーンを見ていた忍者として誇らしい
このコメントは黄昏の帳でよく見えないでござる。ニンニン。
PyosikがかつてのチームメイトKeriaと抱き合って泣いていたシーンも強烈に印象に残ってるし
DeftのEDG戦勝利後インタビューだとか
Keraの涙もそうだし印象に残ってるシーンで賛否あるくらい沢山の出来事があったな
このコメントは黄昏の帳でよく見えないでござる。ニンニン。
Fakerは試合が終わった後、ファンクションキーを押しチームメイトを見渡した
このコメントは黄昏の帳でよく見えないでござる。ニンニン。
観客が過剰にドラマにしている、という側面はあるとは思うけど
それまでチームを支えてきた天才が最終戦でカルマを使って
一瞬の油断からキャッチされて敗北につながるっていうところが5年前と全く同じで
どうしても運命的なものを見てしまう
このコメントは黄昏の帳でよく見えないでござる。ニンニン。
良くも悪くも話題になるのは結局Faker
Crownも呆れとったわ
このコメントは黄昏の帳でよく見えないでござる。ニンニン。
Fakerスキンってみんな最初から持ってるやんけ
このコメントは黄昏の帳でよく見えないでござる。ニンニン。
この写真は古参か新規かで評価が真っ二つだろうな
このコメントは黄昏の帳でよく見えないでござる。ニンニン。
このシーンの後、fakerが彼の傍で慰めるのも含め最高だった。
その後deftのインタビューも最高だった。
このコメントは黄昏の帳でよく見えないでござる。ニンニン。