とある海外の忍びの意見が話題になっている。
俺たち低レートはゲームがうまくない。それは否定しない。
ただ、スマーフを見ていると、「低レートだから」という理由で味方のことを何の知識もない奴だとみなし、アクションのすべてを否定し、自分のアクションを正当化しているように思うんだ。
スマーフが味方にきて、悪いファイトをして、味方のせいにしてゲームに負けるというのが何度もあった。そしてゲームのほとんどの時間を、「俺様はお前らよりうまいしこんなアカウントどうでもいい」と語ることに費やす。
しかし、俺たちだってプロのプレイやストリーマーのプレイは見ている。基礎的な知識はあっても、それを実行できないだけかもしれない。言うまでもないことだが、低レートとひとくちに言ってもスキルの幅は広い。
メカニクスは優れているが、マクロが悪いという人もたくさんいる。
これに対して、Redditでは以下のような反応が見られた。
反応
- 低レートの大部分が本当にバカだとは思っていない。まだ始めたばかりでゲームをよく知らないか、もしくはゲームを上達することにそれほど熱心ではないのだろう。それか、指がまだうまく動かないだけだ。この場合はもっと練習すればいい。
人のことを低レートのバカ呼ばわりする奴は、ただキレているだけだよ。
- 100%真実だな。俺も学生時代にスマブラの競技シーンに参加したことがあったが、最初はPCゲーマーだったせいでコントローラーが上手く操作できなかった。友達が州の中でベスト3くらいの腕前だったからたくさん学んだ。
知識はあっても、それを実行するために指を動かすのが難しいんだ。下手だからといって頭が悪いわけではない。
ダニング=クルーガー効果
俺は反対だな。
LoLプレイヤーほどこの効果が適用できる対象はいないと思うんだよね。
D1とかマスターのプレイヤーは、「自分は平凡だ」と思っているのに対して、ゴールドやシルバーあたりのプレイヤーは「このゲームを理解した」と考える傾向にある。
低レートにいるスマーフは、味方もゲームの基本を知っていることを期待して勝手にプレイして、そのせいでお仕置きされる。俺が思うに、スマーフは低レートを過小評価しているのではなく、むしろ過大評価しているんだ。
レベル3のレネクトンを生かしてインベードしようみたいなことは現実には起こらない。レネクトンは主導権を理解していないし、ジャングラーのことなんて考えないし、「プッシュしてジャングラーと一緒にインベードしよう」というのが正しいプレイだなんて考えもしないからだ。
低レートは、基本的なコンセプトを知らないのに知っているつもりになっている状態と、やる気がない状態が混ざっているんだ。
お前が言うように「低レートだけどメカニクスが優れたプレイヤー」なんて存在しないと思うし、ゲームの基本を知っている奴もいない。知ったつもりになっている奴がいるだけだ。
ソース:数年間低レートプレイヤーをコーチングした経験。
- もしバカなやつがいるとするなら、それはスマーフしておいて味方にキレているやつそのものだろう。
ゲームが下手なのには様々な理由がある。知能が低いのかもしれないし、戦略が悪いのかもしれないし、物事をあまり理解できないのかもしれない。最も可能性が高いのは知識がなかったりミクロが不足していることだろう。
スマーフするなら味方は下手に決まっているのに。
- いや、頭が悪いとは思っていない。ただ、低レートはゲーム自体と味方に関して不満を言うことが多い。自分のランクを他人のせいにして、自分の実力は自分のランクよりも高いんだと主張したいようだ。
- 誰かに暴言を吐いている時点でティルトしている。たとえ本当に味方が悪いプレイをしても、それをチャットした時点でティルトしている。黙ってプレイするほうが生産的だ。
チャットを見ている時間で相手のジャングラーの位置を考えたりする方がいい。
- LoLプレイヤー全体の傾向として、自分を過大評価して自分以外を過小評価する傾向にあると思う。
LoLをプレイするやり方だって無限にある。攻撃的に、守備的に、チームとして、個人プレイで、などなど。みんな自分の好みに沿ってプレイしている。
誰かと誰かが衝突しているときは、違うプレイスタイルのせいでお互いにやりたいことが理解しあえていないだけだ。みんなそれぞれ考えがあるのだが、「こいつゴミ下手だろ」ということで終わってしまう。
- 俺はブロンズでハードスタックしているが、俺の国で最も高い学位を取得している。
ゲームに対するとらえ方は皆異なり、同じものを見ていても思うことは人それぞれである。読者諸賢の感想もぜひお聞かせ願いたい。
担当:いちずなイブリン
参照元:Do you really think all of us low elo players are completely dumb?
冷静沈着でござる。
おすすめ関連記事




コメント
LoLはマクロのみで決まらず、操作の上手さのみで決まらず、ただレートのみが真実
ダイヤ羨ましいです
ホルダーなりたいわー
ホルダーには拙者のお嫁さんになる権利をやるでござる
俺あの口上あんま好きじゃねーわ
当たり前すぎることしか言ってないし
何よりエアリアル(とエリクト)があまりに強い
ザクでガンダムを圧倒して「MSの性能だけで決まらない」はかっこよくても逆はダサい
低レートに足りてないのはプレイ時間じゃなくてハイレート動画の視聴時間
これはレートに限らず本当にそう
元プロの配信者がランクの待ち時間で高レートの動画見てて真似したらだいぶプレイ改善された
あと高レートの解説動画もいいけど最初はコーチング動画で間違った動き指摘してる奴の方がためになると思う
お手本のプレイを見たことがあるかどうかって本当に大事だと思う
理解分解再構築が肝要ってハガレンに書いてた
分かる
プロのレーニング見るとかなり勉強になるし、実際プロはああやってたなって意識するだけでも全然違う
低レートがバカかは知らんけどスマーフしてる奴は全員バカです
真の視界を獲得
多分低いレートでオレツエーとか、自分より弱くて当たり前の味方に暴言吐いてる奴らのことじゃないかな
新しいアカウントを作る意味って何?
知り合いにも何個か持ってる人いるけどそーゆーやつは明確な理由を教えてくれんし
初心者とプレイする用途で新しいアカウントを作ることはちょくちょくあるな
ソロレーンで無双するわけではなくサポーティブなプレイに終始している
俺はガチOTPだからバンされた時ように毎年2個のアカウントでランクを回してる。
たまに飽きて普段やらないレーンで新しいチャンプの練習をするんだけど、ランク回すアカウントでやると迷惑かけるからランク低めのアカウントを持ってる。
ちなみにそのアカウントでやっても0/10/0とかになる。
俺の実力は振り分け戦のランクとそう離れてないからスマーフみたいになったのは、アカウント作ってすぐのAI戦だけだよ。
レート上がるほどマッチ時間が上がるのと
練度が物をいうのでチャンピオンの練習がしたい
1st timeでfeedしたら味方に親奇数にされちゃうよ
俺は自分のロール別ランクが知りたくて決まったロールしかやらないアカウントをいくつか持っている
これで分かったことは俺はsupが超下手ということ
低レート相手に無双して気持ちよくなりたいからだけど
弱いやつをボコボコにしてる分には最高のゲームだからね
そりゃ接戦を制するのも楽しくはあるけどさぁ
死ぬの前提で考えるのが低レートだからね
「タイミング見てオールイン」(エース取るか全滅のギャンブル)
「死んででもキルに固執する」
「あとは頼んだ」
こんな他力本願じゃそら負けてレート上がらんわっていう
こいつも低そうだな
でもエズリアルはアホだよ
俺はシュリーマでは嫌われてるんだ。ノクサスでもそう。
デマーシアではそこまででもない。アイオニアは行った事がないけど、良さそうな所だな
低レートは全員バカだと思ったことはないけど高レートはみんな頭いいんやろなぁと思ったことはある。
まぁ幻想だったんですけどね()
LoLに生活時間の大半を注いでるやつが頭いいはずないだろ
真の視界を獲得
何こいつキモ
フレンドのシルバーブロンズあたりに教えることあるけど、総じて試合中に頭が動いてない
ここ、こうするべきじゃない?と俺が指摘するとああ、確かにそうかもって言うんだけどキャラ操作しながらそこまで考えれてないみたい
試合前にこういうゲームプランで行こうってしっかり話をまとめるとそれなりに上手くいくから事前に計画立てるのが大事かと
立てても低レートは絶対に集団戦中に何故かタンクを殴って近くにいるADC殴らないってことが死ぬほど多いんだよね…
それが練度が大事な理由・OTPが強い理由だよね
脳のメモリをマクロに大容量使えるから
皆が使うチャンピオンを絞れって言うのには理由がちゃんとある
試合中に頭を動かし続けるのはそう簡単じゃないよ。
30分ゲームすれば集中が切れる瞬間なんていくらでもあるのは普通。
だからこそ頭を動かすのがうまいやつが勝つし、どうやって頭動かすかを考えるのが重要だと思ってる。
試合前のプランまとめはマジで大事、本当にレート上がる。ADCでもTOPレーネーでも
これは操作とかゲームの展開とかに慣れてなくて無意識に出来るレベルまで最適化されてないからであって頭が動いてないんじゃなくてむしろ頭使うことが多すぎて余裕が無いだけなんだよね
格ゲーとか慣れてない他の対人ゲーやってみれば多分分かるけど本当に余裕が無い
実際その通りだと思う
ブロンズのプレイヤー2人を集中的にコーチングしたことがあるけど、レーン段階では自分より上のレート帯の人相手に無難に過ごしたり、むしろ有利に終わることもある
でもレーンが終わると途端に何をすれば良いのかが分からなくなる
後から見返すと「これは良くなかったな」ってなってるけど、試合になると意識出来なかったり、意識は出来ても1テンポ2テンポ遅れたり
今はブロンズ脱却できそうだから、知識を活用出来るように慣れるしか無いのかも
まあレートが上がると今度はレーン戦で躓くんだけど
たくさんのリプレイ裁判を見てきたけどレート関係なく全員が自分を過大評価して周りを過小評価してる
お互いに勘違いし合ってるから皆責任は自分じゃなくて味方にあると信じてチャットファイトを日夜繰り広げてる
「レベル3のレネクトンを生かしてインベードしよう」みたいな事ってどこで学べばいいんだ?
lolやってたら自然と身につくと思う
一回レネクにインベードされてボロボロにされたら、あーレネクってこんなんできるんだなとか覚えられるよね
プレイできる時間とれなかったら動画とか漁っても良いし。
LoLやってるだけだと自分と同じレートの味方や敵しか引かないから10年やっても見につかないと思う
プレイできる時間削って動画見たほうがいい
それはランク上がってないからでしょ?
10年やっても同じレートにいるような奴は動画見たって一緒でしょ
ちゃんと考えてプレイしてたらある程度はすぐ上がるし学びもあるよ
真の視界を獲得
開幕のインベードじゃなくて、3レべのレネクって書いてるから押し込んで対面のレベルが2の時に一緒にJGと赤バフか青バフに行くって事やぞ
レベル3レネクのレーン主導権の話をしてるのに開幕Lv1インべードだと思ってる時点で低レートの理解力なんよ
「レベル3のレネクトンを生かしてインベードしよう」っていう単発の知識があるわけじゃなくて
・レベル3のレネクトンは強い
・レネクが強くても対面がちゃんと警戒していたらダメトレするのは難しい
・代わりにウェーブを作ることはできるから他でアクションが起こせる
・jgがbotスタートならレベル3タイミングではtopでファームしてるはず
って複数の知識から導き出されてるだけだから
そういうことを知ってれば
・レネクトンじゃなくても対面よりレベル3強いチャンプなら同じことができる
・対面がナサスとかケイルとかならレベル3の強さが普通程度でもできる
・対面の警戒が甘くて体力減ってたら普通にソロキルとかダイブ狙ってもいい
・敵jgがtopスタートしてたらインベードしても意味ない
とかも考えられるわけ
俺?俺はブロンズ
低レートは馬鹿なんじゃなくて学習と経験の環境が低レートで何も信用出来ないのが問題じゃない?
味方も敵もミスをするから何を条件にキルラインがあるのか全く分からない
結局、失敗も成功も再現性なくてtiltする
競技FPSとかでもそうだけど低レート帯は全員が間違った行動しかしないから自分のミスより他人のミスの方に目が行きがち
このせいでランクの上がらない低レートプレイヤーは周りを見下すようになってどんどん他責思考に陥る
「マクロは問題ないのにミクロ面のせいでランク上がらないよ~」とか言ってる奴の大半はこの悪循環に陥ってる
要するに低レートは馬鹿
lolの高レート配信者とか度々アホみたいな炎上してるしなあ
正直、lolの上手さ=頭の良さは全く成り立たないと思うよ
頭の良さの部分の問題だね 一概に極端に一括りするのは良くないよなんでも
周り全員が自分より低レートって自覚持ってるはずなのに、上手さだけは自分と同等であることを求めるサブ垢スマーフ勢が一番アホ
真の視界を獲得
味方のプレイミスや
味方のミスプレイや指示通りに動かない奴を見つけたスマーフが炊いてる場面は誰しも見たことあるだろ
その事を言ってるんじゃないか
低レートでも質が違うと見る目が変わる
操作が苦手、まだ不慣れ ◯ これは経験値なのでしょうがない
ゲーム知識面を勉強、努力しない △ そういう人もいると思う
↑+言い訳ばかりで味方のせいにする × このタイプが一番馬鹿で、一番多く存在する
日本だと情報が全然ないし知識が足りないから勝てない人が多いと思う
アイアンだと性格のせいで救いようのない人達が沢山いるけど
うん
そもそもアカウント作り放題なのが問題だよねこれ
真の視界を獲得
欠陥じゃなくてお前の実力のせいでその状態になったんだろ
初めたてで明らかにサブ垢の格上にボコボコにされて続ける気になる初心者もいないけどな?
それで実力に合わないレートにあらためて配属され直すだけだからなんの意味もないんじゃあないか?
やたら高く設定されている初期MMRで運良く連勝してランク盛れたからこれが自分の本来の実力だ!なんて思えないだろ?……思っていないよな?
これは正直分かる。絶対上げられないって分かっていながら適正になるまで回し続けなきゃいけない虚無の増減LPにするくらいなら強制的1ランク下げてほしい。そのほうが早いしやる気でる。
別にサブアカウント作ってもいいだろうけど、それで一から始めてる人に文句言うのは違うよねって話だと思うんだけど。
低レートだけどなぜか敵だけ上手いんだよなあ
こないだブロンズの試合5試合くらい見せてもらったけど余裕で敵もやばかった
のでダウトです
私の場合集団戦になると情報量が多すぎて処理できずにおかしくなってしまうことが多い
とにかくスキル出し切らないと!って気持ちでタンク殴ってることがある
プロですらミスするんだから仕方ないよね
こういうスキルを適切使えるかとかの方がプロシーンで解説されるようなマクロなんかよりランクに圧倒的に影響するよ。戦闘になる前にどこでccやブリンクを使うかをイメージ出来てることが重要。
アホだとまでは思ってないけど勝ちに対する熱意も薄いしメンタルも弱い
ゲームなんだけどね
メカニクスだけで上がってくるマクロ赤ちゃんは結構いる
この類のプレイヤーをフィジカルが強いと評価できても、インテリジェンスがあると評価するのは抵抗がある
レートは結局総合力だけど、総合力が高いこととインテリジェンスの有無を直接結び付ける言説は同意できん
スポーツもそうだけど、そこは切り分けて評価すべきと思う
このゲームスキルショット精度完璧で毎回レーンで相手ボコせるならマクロ無くてもランクどんどん上がるしな
メカニクスだって、トレードタイミングや予測に脳みそ使うんだけどなー。何も考えずにメカニクスが上達する訳ないんだよね。
ミクロ=身体能力、マクロ=知能 みたいなノリで考えてる人間多すぎだわ。
この手の話をする奴が根本的に間違ってるのがlolというゲームがいわゆるマクロなんかより戦闘技術の方がはるかに重要なゲームだと認識できていないこと。低レートのやつらはスキルの使い方やフォーカスがとにかく適当だし、トレードで自分が出せるダメージや相手のシールド量やダメージ低減効果なんかも適当。そんなやつがプロみたいなガンクやダイブをマクロ的にしたとしても高確率で失敗するだけ。そもそもマクロなんてのはきちんとしたメカニクスの知識から導かれるものだから、そこをすっ飛ばして理解なんてできない。そんなこともわからないやつにインテリジェンスがあるなんて評価は妥当ではない
負けたら露骨に不機嫌になる人は割と高レートだけど負けても温和な人は大概低レートな気がする
負けたときのストレスを最小限にしようとする自分は一生低レートなんだろうなあ…
熱意ないやつが熱意あるやつに勝てるわけ
一般的には高レート側にいるけど心の中にレボル飼ってるから不機嫌になる余裕はないよ
あともし今からFakerが操作しだしたらこの試合勝てるだろうなっていう妄想もよくする
Fakerの妄想面白くて好き
パクらせてもらうわ
これわかる
おれよりうまいやつが今からプレイしたら勝てるんじゃね?って思うと冷静に勝ち筋探せる
ヒカルの碁でそんなシーンあったな
負けても次の試合で勝つっていう勝つ意欲のあるポジティブ思考の聖人もスカーナーレベルで存在するよ
それ
いないって事?
多分お前みたいなやつのせいで
低レートってバカにされてるんじゃないの
似たようなちがいだと、ファイトなんかで負けたときに低レートの人は相手がうまかったと言いがち。逆に高レートは自分(自分達)下手すぎって言う奴が多い。自分は後者よりの感性だから簡単に相手がうまかったで結論付けようとされると正直イラっとする。
真の視界を獲得
上手いやつが偉くて下手なやつには発言権なんて無しって考えからパワハラ恫喝生まれたんやろな
プロなら弱い奴に発言権ないよ
政治力あれば発言権あるよ
クローズドコミュニティだとこっちの方が大事だな
実力認識は錯誤させることができる
俺は、キャラを捜査してる時だけ極端にIQが下がるんだよな。デスして何もできなくなった途端に反省点、改善点が浮かんでくるけど、買い物に夢中になるし、リス地から出ることにはもう何も考えてないで同じミスを犯す。操作に慣れてないんかね?
動作性IQが低いだけやろ
キャパオーバーでしょ
受け入れていけ
真の視界を獲得
負けたとき他人のせいにするのはどこでも同じでしょ
低レートというかレートが低いほど間違った理由で怒ってることも多いだけで
でも明らかに自分が悪いのに間違った理由で味方のせいにしてる人を見るのは気分が悪いよ
昨日ブロンズのadcがサポのせいにしてるのみて全然関係ない俺が炊きそうになった
お前のレートは?
今エメ4です
ゴールドで満足して停滞する人は多そうだけど低レートで停滞するのはアホ以外に何か理由あるのか?
ブロンズは早く抜け出したいだろうしシルバーになったらゴールド目前だしモチベしかないと思うんだけど
単純に下手なんじゃない?
走るの遅いとか人づきあいが苦手とか、色々ある中でゲームが下手っていう話なんじゃない?
まぁFPS得意だけどLOLはって人もいるだろうし、それなりに時間かければ腕前は上がるだろうけど。
自分も苦手な事柄の一つや二つあるだろ?
真の視界を獲得
低レートの8割ぐらいは実際にVCで話すと会話のキャッチボールすらできないから怖い
これ、本当にわかる
公開Discord鯖で色んな人とノマした経験があるけどサモナーレベル300でブロンズ止まりみたいな人はヤバイの多かったな
他レーン練習用のサブアカウントで味方のせいで負けても不機嫌になんてならないけどなぁ
微笑ましいとしかおもわない
レートを急いで上げる必要もないし、その分だけ長期間雑魚狩りできるしな
切れてる人はアカウント売買業者か実生活が上手くいってない人だろうね
10代くらいのプレイヤーが多いんかな?
コメントしてる人らの年齢気になるわ
10代プレイヤーが増えてるならlolは安泰やな
コメントもだけど
急にトロール始めたり暴言言ってくる年齢層が
lolの高齢化に伴ってやっぱりおじさんが多くなってるのか
実は10代の若者が入ってきて新しいトキシックが生まれ続けてるのかもちょっと気になる
LoL確か新規プレイヤーほぼ居ないんじゃなかったっけ
心はいつでも10代後半
見た目は大人、頭脳は子供
低レートなことと頭が悪い事は無関係でしょ。
単にゲームやその状況で何をすればいいか分からない、または分かっててもプレイが追い付かないだけ。
悪い言い方すると下手、良い言い方をすればまだ初心者ってだけ。
これに対してワーワー言われる(誹謗中傷は論外として)のはおかしな話じゃないと思う。
VC無くてもチームでプレイしている以上ああしてくれこうしてくれって言われるのは全くおかしいと思わない。
ただスマーフしておいて文句を言うってのは話が変わる、メインアカウントでプレイすれば周りはみんなお前と同じくらいなんだから、そっちでやってろって話になる。
ソースを失念してしまったけどlolのランクとIQには正の相関があるみたいな記事を見た覚えがある
IQで全てを語るわけじゃないしブロシルゴルあたりを非難するつもりもないけど
“フラッシュの時間をメモしましょう”って解説動画でよく聞くと思うけどそれ一つとっても
フラッシュが強いスペルだからその有無は超重要であることを理解している
タイムスタンプを表示している
コミュニケーション機能を積極的に使用している
フラッシュのCDが5分であることを知っている
タブでフラッシュのアイコンクリックをする
5分後の時間をチャットにメモする
CD靴で-30s 宇宙の英知で-45s 両方あると-70sであることを考慮してメモする
対面だけでなく敵キャリーの重要なフラッシュの管理をする
対面や敵キャリーだけでなく敵全員のスペルを管理する
これだけの段階があるけど人によってここまでは常識、これは流石にやらない/できないのラインが違う
もちろん俺は完璧にできないけどこういうものの積み重ねがレートなんだと思う
低レートでの上手い人って要はキャラコンが上手いだけで、高レートのプレイヤーが当たり前に行えてるウェーブや視界管理、オブジェクトや他レーンへの干渉タイミングの判断ができてないんだよな
まあワイはキャラコンも下手くそだから低レートなんですけど
このゲーム余程実力が拮抗してない限りはウェーブ管理してlv差アイテム差押しつげるゲームだから、ウェーブ管理出来てない時点で上手いもクソも無いよ
本当に上手くて単にマクロがないだけならスプリットである程度試合壊せるからプラチナ底辺程度まではすぐ上がれるよ
キャラコンでレーン勝てなきゃマクロもないよ
初心者ならともかくずっとやってて低レートなら下手という自覚は持つべきで自覚出来ない人がずっと低レートなんだと思ってる
LoLの才能が無いんだよ
俺はゴールドだけど自分のことを絶望的にゲームに関してセンスがないって思う
チャレンジャーのフレンドに教えてもらいながらやったけど、思考の量と質が違う
でも、これは低レートが頭が悪いんじゃなくて、高レートにセンスがあるんだと思う
レーン戦だけでCSを取りながら、経験値の確認をしながら、対面の動き、味方と敵JGの動きを意識する訳で、これが出来ないから馬鹿とは言わないと思うね
チャレはさすがにセンスも関係ありそう
普通才能マンが仕事しながら無理なく目指せるのはダイヤまでだと勝手に思ってる。
数百戦CS意識して取れば意識せずとも取れるようになってくる
数百戦経験値意識して戦えば感覚でなんとなくlv上がるタイミングが分かってくる
数百戦対面を観察すれば感覚でベイトしているかが分かる
センスが無ければ経験でカバーすればいいじゃない
センスがあるやつも数百戦してたら勝てねえだろ
経験でセンスをカバーするって話なのになんで同じ経験値前提にしてんねん
時間が有限だから
どれだけ時間があるかじゃねえ、どうやって使うかだ!
lolの必須知識が全部で10個だとして、ダイア以下はそのうち1、2個抜けてたり間違って覚えている人が多い
プラチナ以上の人はプライドがすごいから訂正しないで間違った知識に合わせてあげると色々と楽できる
このマッチはカウンターみたいなのミクロがないと成立しなかったりするから
そりゃごくわずかにはレボルさんみたいなのもいるだろうけど
究極的にはFaker先輩のCSはミニオンの体力が少ない時にAAすれば取れる発言が全ての答え
低レートだけど感覚でプレイしている
何となくこのチャンプはこういうスキル打ってるからこうだ
とかドラゴンヘラルドも反対側でガンクおこってるしとれるワードの位置も何となくで刺してるわ
ノマとかアラームでめっちゃいらない指示ピンしてくるやつ(たまに間違ったことを言う)だいたいブロシル
そして最初になんか味方に文句言いだす奴、大体その試合で一番下手
ピン炊いてメンタルやられてる人だいたい下手
プロリプレイみてから自分のリプレイ見ると下手過ぎて泣けてくる
ソロキューの味方が下手くそって言う人って普段から自分のプレー見てない人がほとんどじゃない?
ブロ4からマスターまで全ランク帯を経験した上で言うけどプラ34辺りは人間性カス以下の吹溜りになってる
平均より上手いだけで所詮対面とのランク差は知れてる癖してプライドだけ高い奴がここへ集まってくるため
厳密には全ランク帯ではなかった すいません エメ帯増えるとこの層がどこへ移動するのかわからんけど
エメ帯だぞ
ゴールド上位とプラチナがまるっと入ってくるはず
レート上がるにつれてマクロが合ってるか間違ってるかはともかく意思統一はされやすくなっていくように感じる。
低レートにも
・情報が少ない成長中の低レート(初心者)
・情報を集める気のない完成した低レート(エンジョイ勢)
・情報はあるけど、操作が下手または戦闘中に頭働かすのが苦手な低レート(真の実力)
・情報が理解できない低レート(真の実力)
がいるから低レートってくくりで、知能が低いって言うのは無理筋やろ。
この中だと4つ目だけやん。
(3つ目の情報があっても処理できない人は含めてもいいかもしれん。)
低レート帯のバンピックなんてどうでもいいよって言ってる配信者嫌い
考えるということを放棄させるな
バンピックなんてどうでもいいくらい他の要素の方が重要で先に改善しなければならないってのをオブラートに包んで言ってあげてるんだよね。やっぱ下手くそには下手くそってちゃんと言わないと伝わらないんだな。
低レートはカウンターとってもカウンター要素がわからず平気で負けるし、バンピック意味無いまでは行かなくても意味薄いよね
ヨーク大学の研究で、MOBAのスキルはIQに正の相関を示すという研究結果が得られている。まぁこの研究結果は当然といえば当然で、IQが高くないとどの分野でも上位に行くことは難しい。何をするにしても結局知能が土台になるからね。
結局IQ高い人って学習能力やら洞察力やらが高いから、ただゲームするだけでも上達していくんよね。初心者の低レートはともかく、300レベルとか超えてブロシルとかだと多分IQ低い側だと思う。
その研究みたいんだけど詳しく教えてもらえたりしない?
どのぐらいの強さの相関があるのかとかちょっと気になる
普通に検索したら出てくるよ
見てきた IQテストの代用とかなかなか面白いこと考えてるなこの教授
低レートって一括りにされてるけど
これから上手になってく低レートプレーヤー
という設定が考慮されてない気がする
「レベル3のレネクが強いから味方のリーシンとインべードしたい」
とロード画面で計画したとて実行するには
レベル1,2でレーンの主導権を握る必要があるし
対面次第でルーンやスぺルも変えてトレードの方法も考える必要があり
少しずつ知識を増やしてプレーに反映させる練習を経て上達していくから
何かのアクションが失敗してスマーフがキレたとしても
その意図を全く理解してないから失敗したとは限らないんじゃないか
アホだとは思わないけど期待はしないかな
期待って言ったら味方頼りみたいに聞こえるかもしれないけどガンクやロームしてるのに合わせないで時間無駄にしてレーン有利を不利になる事なんて日常茶飯事だから期待しない動きした方が楽しい
ノーマルだからみたいな事言う人もいるけどそれなら自分も楽しむ為に低レートとはできるだけ関わらない動きしますよって話だからそこは理解はしてほしいし自分より上のレートに同じような動きされてもそれが一番いい勝ち筋だから全くイラっとしない
レネクエリスでエリスがいきなりコクーンなげるみたいなこと普通に起こるだろうしな。それを注意しただけで空気悪くなりそうだし、自分がストレス我慢するしかない。そうなるくらいなら関わらないようにするというのはパーティ全体が楽しくやるという意味でもbetterな判断。
日本で一番mid上手かった人間は同僚に命の危険を感じるほどパワハラする大うつけだったわけで……
正解は「LoLやってる奴は全員救いようのないバカ」です
命の危険を感じるほどのパワハラをやったのはかずーた定期
低レなのは確かだけどレートの分布の人口比からするとブロシルの殆どは実は平均層であって圧倒的に下手な底辺って訳じゃない
ここのイメージの違いもあると思う
低レートってどこまでが低レートなんだろう?
シルバーまで?ゴールドまで?
マジレスするならブロンズ〜シルバーまでじゃない?
明確なランク人口の下位層であるアイアンブロンズ、もしくは平均以下のシルバー2-3以下が低レートなんじゃね
個人的には自分のシルバー時代思い返すと下手くそだったからシルバーも入れたくなるけど
それ言い始めると自分より下、ひいてはチャレより下は全員低レって話になるんよな
ブロンズが1/3、シルバーが半分、それ以上は主観よ
対戦ゲームでは弱いことは悪いことなんだよね
別にそれでもゲームを楽しむ権利はあるし、他人を誹謗中傷するような輩は害悪でしかないけれど、低レートには発言権はないよ
昔スクリム用のdiscordサーバーに入ってたけど、低レートな人ほど他人にアドバイスしたがるし、文句を言うし、我儘だった。そのくせ負けると人一倍ストレスに過敏に反応して空気を悪くする。試合後の意見交換の邪魔でしかない
高レートはランクを回し続けて上手くなることに貪欲で、プロの試合から何かを学んでいるからレートが高い。低レートは欲が薄く、なにからも学ばず、それでいて母数がデカいから声がデカく、たまに当たる高レートのサブ垢との数試合で鬱憤を晴らす
まぁ誰もが低レートからスタートする以上、低レート高レートで人を分類するのは良くないことだが、レートは上手さで上手さは正義だと思う。少なくともランクを回さないような奴や、200も300も回してゴールドで止まってるような奴は、オンラインチームゲームに対する能力が足りてないから、俺はあまり好きではない
全員がレベル500くらいのブロシルのグループに混ざったときは全員が間違った知識を共有していて、俺がダイヤなのはみんなわかってるのにめちゃくちゃ講釈垂れてきたし文句を言ってきたな
正直、サモナーレベル高いのにブロシルのやつは大抵どこかおかしいよ
平和に暮らしてるアフリカの未開の部族に人権思想とか啓蒙しに来た人みたい
そういう人たちとやる機会があっただけだし、俺は試合に負けて文句言われただけ
普通は初対面の人間に講釈なんかしないし、まして圧倒的にレート低い方が講釈や文句言うなんて他のゲームだとありえないからな
たった2コメントで低レを心底バカにしてるのがビンビン伝わって来る
そりゃケンカにもなるだろうなって感じだ
lolではむしろ低レートが高レートをバカにしてる風潮ない?
今エメなんだけどノーマルとか混ざるとやたら上から目線のブロンズが講釈垂れてきて「ハハハ…笑」みたいな返事しか出来なくなる
間違ってるな〜って思っても訂正しにくいしプライド高そうだしどうすりゃ良いのかわからん
このゲーム知識が大事だと思う。
ワードを置く位置とか。
LoL忍者にしては珍しくめちゃくちゃコメント欄が攻撃的になってるな
普段コメントしてない層がコメントしてるようだが、急にどこから湧いてきたんだ
LoL忍者の低レート煽りやロール対立煽り記事はdownvoteも相まっていつもこんなものだよ
みんな鬱憤溜まってるんだなって思った
lolは低レートの母数が多いゲームだから
ブロンズとかに意味不明な理論で反論されたことある人も多そうだし…
ダイヤ帯以上でOTP勢の知り合いが何人かいるけど、例外なく低レートを軽蔑してたな
「チャンプ絞って知識仕入れればブロシルぐらい抜けられて当然」って意識がみんなあるように感じた
軽蔑っていうか、ただ本心からそう思ってるだけだと思う。
俺も正直メタチャンプの使い方を抑えて、ランクを上げたいって気持ちが有ればプラチナまでは誰でもいけるって思ってるよ。
でもバカにしてるとかいう意図はなくて
いけるから腐らず頑張ってくれって思ってるだけなんだ。
見せてもらっててもミクロは良いのにつまんないことで勝負を投げたりする人とかよくいるから
普通にやってたら上がれるのに!って言いたくなるんだよ
低レートは高レートの配信見てマクロを学ぶべきだね
何でそのタイミングでクリープ狩ってるの?リコールしてるの?テキトーにワードおくのやめてくれないかな?
味方にチクチクしてる配信、勉強になります
俺が実際に遭遇した低レートフレンドはマクロもだけど買うアイテムがおかしかったな
相手のスウェイン、フィオラが育ってるから重傷積むわって言ってブリッツでソーンメイルを買ってた
ブリッツでソンメのなにがいけないの
ブリッツが重傷積むってなったらほぼソンメ一択じゃない?
Apブリッツとかいう変態型じゃない限り
スウェインは重傷積んだブリッツにAAしないから重傷発動しないのと、
フィオラはスプリットプッシュメインで集団戦あんましないし集団戦するにしてもブリッツ以外を殴るから意味がないって事かな
昔のccで重症付与してたソンメならいいけど今のソンメはスウェインには無意味だし、フィオラもわざわざブリッツからフォーカスしないのでだいたい役に立たない
なのでその状況ならオーブだけ購入するかな
もちろんステータスとしては最悪だからできればjgかmidに重症買ってってチャットするのが一番いいけど
下手くそが味方にいるのはお前のレートうんぬんって言うけどまじでその通りだな
ブリッツがソンメ買ってることよりもブリッツがソンメ買わないと重症がなくなってることに疑問を覚えろよ
アリーナでなんかモチベ上がって2年ぶりくらいにランク行ったらアイアンスタートになったんだけど
誰かしらが怒って試合にならないことが多いね
単にMOBAに慣れてるだけだと思う。
他のゲーム下手な奴多い。別ゲーやると簡単にボコせる。
今このチャンプ使ってるからまずはこれ!って何も考えずに買うアイテム決めてるやつと
味方の編成と相手の編成見て買うアイテム決めてるやつの伸びるレートの差はあると思う
高レートの動画みて俺のほうが上手いわwってなるから俺は低レート
・基本的なコンセプトを知らない
・ 〃 のに知っているつもりになっている
これが正解やね
例えばタンクsupは基本的にスキルが揃うLv3までが弱い
メイジsup対タンクsupの基本コンセプトは「メイジ側はLv1,2でどれだけぼったくれるかが大事。タンク側はどれだけHP削らせないか(Lv3移行のガンク合わせのためにHPをどれだけ残せるか)が大事」って勝負
なのに、低レはブリッツ見るだけでLv1からLv2,3みたいなビビり方して、ぬくぬくと相手をLv3にしてフリーウィンさせる
集団戦でのありえん方向へのスキルショットは回線やPCのせいだろうし 環境を見直すのもしてくれ
俺万年低レートだわーって言ってる人はそもそも試合数足りてない場合がほとんど
まぁこのゲームは1試合が長いからよっぽど上手いか暇な学生でもない限り順調にレート上げられるほど試合を回すのは難しい
まだ80レベも行ってない初心者だけどこのゲームは他ゲーと比べて必要な知識量が多すぎると思う
それでいて1ゲームから得られる経験値も下手糞故に少ない
相当な熱意と時間が無いと頭良い悪いの判定ラインまで辿り着きもしない
理由は知らないけど、なぜか低レートには一定の確率で「俺はマクロはダメだけど得意チャンプのミクロなら高レートレベルだぞ!」っていう意味不明な自信を持ってるやつがいる。
低レートはチャンプに関係なく、アタックムーブみたいな基礎的な操作からおぼつかないし、マウスの操作量も少ないし、ビルドもおかしいしチャンピオン知識も足りないしキルラインもみえていない。もちろんマクロもおかしい。
そりゃガチ高レートと対戦したことないからやろ?
シルゴルやけどプレースメントであたったプラチナは嗅覚が違ってた
LoL星人だわあいつら
医者の卵でいつもは温厚。なんだったらかっこいい友人。
LoLになると、叫びながらolafやmundoをする。
pinはもちろん聞こえていない。死にそうだろうが何だろうが、死ぬまで殴り続ける。
このゲームを介して新たな一面をする事になった俺含め他友人。
学校の成績って、lolには関係ないんかな・・・そいつがおかしいんか・・・
ゲームをゲームとして全力で楽しんでいる、という点において非常に現実主義的で賢い友人だとおもう
いや低レートは明らかにアホだろ
操作が下手とかゲームが下手とかじゃなくてまじで頭使ってない馬鹿ばっか