スポンサーリンク

Fakerに贈られたHall of Legendsのトロフィーがいきなり傷ついていた

スポンサーリンク

壊れ物注意

LoL Esportsやゲームに対する大きな貢献を行った偉業を称え、プロプレイヤーが毎年一人選出されるHall of Legendsだが、初の殿堂入りとなったFakerに贈られたトロフィーに傷がついていたことが海外で話題となっている。

大変残念なことだ。Fakerに贈られたHall of Legendsのトロフィーは、彼に贈られた時にはすでに破損していた。

これに対して、Redditでは以下のような反応が見られた。

反応

  • 恥ずかしいったらありゃしない。
    • もうマジでその一言だよな。恥ずかしいし、無礼だけれど、Riotはずっとそういう方向に向かっているよ。
      • Faker
        世界最高のLoLプレイヤー。
        何年もかけて技を磨き、ファンから多くの尊敬を集めた男。
        Riotはあなたを祝うことにした。
        FeelsGoodMan.jpg
        Riotは500ドルのスキンを発売し、コミュニティはチャンピオンをボイコットする。
        唯一無二のトロフィーを手に入れれば、凹みや傷がある。

        • DDoS問題については何もしない。
        • プレイヤーベース 👍💰➡️👊

 

  • 「アーリのスキンで金策する前に、良質なトロフィーを買う余裕はなかった」
    • 「あの、トロフィーに凹みと傷が見つかりました」
      「誰が気にするんだ? どうせスキンは売れるんだぞ」
    • このトロフィーは素晴らしい仕事に提供があるVolpin Propsによって作られたもので、おそらく韓国への輸送中に破損したのだろう。
      Volpin Propsはアトランタを拠点とする制作会社で、Valorant Mastersのトロフィーなども手掛けている。公式Webサイト

 

  • このトロフィーはアーリのスキン10個分くらいの値段がしたに違いない。Riotにもうひとつ作る余裕はないんだ。
    • うんでも1350RPの普通のやつだよ。
    • このトロフィーはダメージがなければまったく価値がないね。このトロフィー、スキンの価格、引退を待たない殿堂入りの決定、また、このペースでいくとふさわしい選手が全員殿堂入りできないってことを考えると、金儲けだけって言われちゃっても仕方ないよ。

 

  • Hall of Legendsというのは、500ドルのスキンを正当化するための遠回しの手段に過ぎず、実際には選手のことなど気にかけていないように見える。
    • 見ていてとても悲しいよ。何年もこのような状態が続いている。
      急速に大きくなる企業のほとんどすべてに起こることだとわかっている。
      でも、Riotはかつて最も親切な企業の1つだったんだ。


      ただコミュニティに耳を傾けるだけでなく、Riotはコミュニティの一員だった。俺の友人が怪我をしてプレイすることが難しくなったとき、彼らは大会に駆けつけてくれた。


      ジャクシマスのスキンに “Here’s to you, kid.”と書いてあるのもそのためだ。かつての面影はまったくなくなってしまった。

 

  • すべてのことがジョークとしか思えない。

 

  • Hall of Legendsの扱い方は、この規模の会社としては恥ずべきことだ。
    おそらくこのイベントは一度きりで、Fakerのあとに殿堂入りする選手はいないだろう。

    • LCSの最初期にこんなことがあった気がするけれど、当時はみんながシーンを育てよりよくするために一致団結していたピュアなエネルギーがあった。ちょっとした粗さもあったけど、逆に愛嬌があって魅力的だった。今回の件は単に侮辱的だ。

 

  • なぜRiotはすべてのことを、魂のこもっていない空疎なものにする必要があるんだろうか?
    「トロフィーのデザインはどうしましょうか?」
    「何の関連性もない、漠然とした一般的なクリスタルの形にしてくれ」

    • ネクサスに似ていると思うが、言いたいことは分かる。めちゃくちゃ淡白なデザインだ。
      • ネクサスか。俺はブルーエッセンスだと思った(笑)

 

  • Riotは、BlizzardやEAのようなアチーブメントを達成し、クソ企業ランキング殿堂入りに向かっている。しかし、Riotを擁護しスキンを買う人たちは、自分たちが正しい人であり、無料のゲームに文句を言う連中をアホだと感じるだろう。俺がRiotについて文句を言うのは、彼らが昔から持っていたものが好きで、その方向性が気に入っているからだ。文句を言わなくなったということは、もうどうでも良くなったということだ。

 

現在は交換済み

  • Rioter Riot KoreaはFakerにトロフィーを贈呈したあと破損していることに気づいて、新品と交換した。現在Fakerが持っているトロフィーは、完璧なものだ。

「Hall of Legends」授賞式は、6月6日(金)、韓国・ソウルにて執り行われたとのこと。

 

Main Source: Damn.. Fakers Hall of Legends trophy is already damaged.

 

管理忍

予備があって本当に良かったでござる。

おすすめ関連記事

FakerがHall of Legends初の殿堂入り選手に選ばれた
Riot Games, Inc.とメルセデス・ベンツが、FakerをHall of Legends初の殿堂入り選手として表彰することが明らかとなった。
Fakerのアーリのスキン「シグネチャー不滅なる伝説コレクション」の価格が59,260RP(もっと安いコレクションもある)
Hall of Legends初の殿堂入りを果たしたFakerの記念スキンを、最上級パックで買おうとすると59,260RPかかることが話題となっている。
「Hall of Legends」イベントはFakerを祝福するものではなく、ただの金もうけ
Hall of Legendsが海外の忍びたちによってまだまだ話題になっている。
スポンサーリンク
LoL

コメント

  1. まあこれが俺の知ってるriotだよな
    交換できたならよかったじゃん、無能は無能なりに頑張っていこうな、riot

    49
    8
  2. riotは当初FAKERvsRYUを使って韓国LOLに一大ブームを築き上げようとしていた
    案の定どころか、riotの想定を超えて韓国LOLは繁栄した
    FAKERは功績は言うまでもなく人柄も素晴らしく、韓国に留まらず全世界のLOLプレイヤーを魅了した
    もうFAKERはriotを遥かに凌駕している
    今回のHall of Legendsの一件は本当に無礼だ
    e-sports自体を侮辱している行為だ

    15
    14
    • ヤフコメかよ笑

      46
      6
  3. lol忍者もエロ広告に加えて勝手に流れてる動画広告まみれで最悪だな
    予備としてゆーみ速報用意してくれてありがとう

    51
    9
    • そんな良いサイトがあるのかと思って、ゆーみ速報見てみたけど、言うて結構な広告量だった。まぁここよりはマシだったけど

      5
      2
  4. いつから予備にも傷がないと錯覚していた?

    5
    1
  5. アーリスキンの値段という問題でゲーム内でも傷つけたトロフィーをわたして実物も傷ありとは一貫してていいんじゃないですかね

    3
    1
  6. こればかりは授賞式直前に傷ついて後に引けなくなったみたいな不運の可能性もあるからなぁ

    1
    1
  7. いっそのこと50万円とか100万円のスキン出してほしいわ
    半端に高くて自慢にもならないよりはいいだろ

  8. 傷ついていようがいまいがどうでもよさそうな特徴のないデザインのトロフィーなんだから新品と交換する必要もなかったんじゃないか?

    1
    1
  9. 「なんか青い水晶を透明な樹脂で囲って」
    「ええっと、水晶のデザインはどうしましょう。青色と言っても色々ございますが」
    「そんなことお前で考えろ無能め!いいからやれ!」

    こうしてFakerの下へ届けられる・・・

    4
    4
  10. 傷ついて交換されたやつ流出されたらものすごい価値がつきそう

    1
    1
  11. 質素なトロフィーだけどもしかしてノーマルスキン?

    10
    2
  12. さっさとT1スキンリリースしろ

    1
    2
  13. 梱包が雑な出品者に当たった時のメルカリかよ

  14. Fakerはスキンを使わないからトロフィーもノーマルスキンを意識して
    試合すれば手に入る無料の「ブルーエッセンス」を前面に出してきたのかもしれない

  15. ぶっちゃけ自分が制作の立場として、今では珍しくなくなったけど基本プレイ無料のゲーム展開してお金払いたい人はゲームには直接影響与えないアイテム類だけど気に入れば買ってね、ってマネタイズやっててその中でコンテンツ内で一番有名で影響力持ったプレイヤーが自分は課金コンテンツ買わないし使いませんと公言してたら相当腹の中じゃムカつくと思うけどなあ。
    このゲームに限らずモバイルゲームとかも基本無料が蔓延しすぎた、普通楽しむためには、プレイするのにはお金という対価払って当たり前なんだって感覚を失った人たちが多すぎる。
    モバイルゲームリリース黎明期は体験版と実際の購入版に分けられてたけどその頃の方が断然良かった。
    今は軒並みコンテンツ高めの価格で、一部の支払いの良い人から少しでもむしりとる方向性の企業ばかり。

    1
    1
    • 継続的にコンテンツ維持するならそっちの方が利益出て安定しているから本当にどうしようもない