スポンサーリンク

驚くほど難しいチャンピオンと言えば?

スポンサーリンク

© 2024 Riot Games, Inc. Used With Permission.

どうやって使えというのか

とある海外の忍びの指摘が話題になっている。

俺の場合、レンガーだ。レンガーはアイアンとチャレンジャーで勝率が25%も変わる。低レートだと本当に勝率が低く、3%程度もほかより低い。

他の難しそうに見えるチャンピオン、例えばニダリー、リヴェン、ガングプランク、アジール、エズリアルなんかのほうがまだランクが上がる。宿主から離れないユーミのほうが、まだ低レートでは勝ちやすくなる。

しかも、プロシーンではあまり使われない難しいチャンピオンなんだ。

これに対して、Redditでは次のような反応が見られた。

反応

  • レンガーが難しいって言うの、変だよなぁ。だって、サポートメインのプレイヤーでも、ランク上げたいときはレンガージャングルで98%の勝率出してるんだぜぇ?
    • 特にナミ、ルル、ソラカメインな。おかしいよなぁ、全然違うプレイスタイルに切り替えてほとんどの試合で勝っちゃうんだぜぇ?
      • フラッシュのキーを変えることが大事なのかな? フラッシュを反対に置くことでなんとなくプレイしなくなり、集中力が増加するとか。それで1v9で勝てるんだな。
    • これでまたサポートが難しいってことが証明されたな。

 

  • 自慢じゃないし偉そうに聞こえたらアレなんだけど、俺は大抵のチャンプがどういうものか知ってる。全部うまいわけじゃないけど、なんとなく理解できる。だけどレンガーだけはマジで全然わからない。あるとき敵のレンガーが34/13でスゲーと思って、自分でも使ってみたんだけど、チームに「トロールしてるわけじゃないからレポートしないで」って懇願する羽目になったよ。
    • レンガーはブッシュのメカニズムがポイントなんだよね。スキルキット自体はそんなに複雑なものじゃないんだけど、それらを活かすための準備にコツがある。どのファイトを選ぶべきか、どうやって仕掛けるかをファイトが始まる前から知っておく必要があるんだ。
      • その点ではバードに似てるな。LoLが上手くないとレンガーも上手く扱えない。敵がどこに向かうかを予測して、ブッシュで待ち伏せするか、いつウルトを使うかを事前にわかってないといけないんだ。要は、先読みと自分の限界を知ることが大事なんだよ。
    • レンガーの基本コンボはシンプルで、飛びついてEWQQを押すだけ。

      ちょっと凝ったやり方なら、EW AA Q AA Qを使う(特に序盤や中盤でワンショットできない、またはされない時期には長めのコンボがいい)。


      もちろん、上級者のレンガーはWやEですごいことができるけど、大抵のゲームではファームしてキル狙って、1~3キル取ったらウルト使って柔らかい敵をワンショットするか、相手がうっかり顔出してきたらそこでキルする感じ。


      問題は、育ってない状態でワンショット狙うとき。最初のキルを上手く取らないと、その後の無双が難しい。

    • どのコンボもめちゃくちゃムズいってわけじゃない。本当にムズいのは、戦闘中にどう動いてブッシュへのアクセスを最適化するかとか、戦闘中にランダムにブッシュ間を飛び回るタイミングをどう考えるかだと思う。特に、敵が周りのブッシュにワードを置いてるときなんかね。
    • レンガーOTPだが、最も高度なコンボはトリプルQとダブルスネア(強化E)だよ。あとは、フェロシティ管理、きれいにコンボを決めること、ターゲット優先度が重要。理想的には、飛びつく前にQをバッファリングしておくことで、飛び込み時に2スタックを得られる。だからコンボはQ/E/W/Qになる。AAをコンボに織り交ぜるのはニッチな場面で、基本的にはやらなくていい。タンク寄りの相手と戦う時には必要かも。

 

  • トップレーンでリヴェン使うのマジで全然わからん。試したけどダメだった。最速Qは知っててできるけど、マッチアップごとのダメージトレードが全然分からない。ミッドでアジールも試したけど、シュリーマシャッフルは安定してできるのに、レーニングがキツい。Wの初期ダメージに慣れなくて、いつもCSをミスっちゃう。
    • リヴェンの周りに4つの円があって、それぞれがだんだん大きくなるのを想像してみて。

      敵がだいたい2番目の円の中にいるときが、一番効率的にトレードできるタイミングなんだ。3番目とか4番目の円になると、そんなにうまくいかない。


      これを覚えたら、基本的にその円を基準にマッチアップを判断するんだよ。ダメージを与えるためにどれだけ近づかなきゃいけないか、そして逃げるときにどれだけダメージを受けるかを考えるんだ。

      • この考え方、トレード後に受ける反撃ダメージを意識して、トレードする価値があるかどうかを判断するのに役立つね。でも、リヴェンが攻撃を仕掛けられたとき(1番目/2番目の円に入ったとき)に自動的に勝つって前提にしてる感じがするけど、それはちょっと違うかな。

        いろんなマッチアップを学ぶ一番の方法は、たくさんゲームをして、試行錯誤のメンタリティで色々試してみて何がうまくいくか、何がうまくいかないかを見極めること。あとは、経験豊富なリヴェンメインが序盤どうやってそのマッチアップをプレイするかを観察して学ぶことかな。

 

  • レンガーとシャコは文字通り俺にとってプレイ不可。フィズもわけわからん。
    • シャコのコツを教えようか。それは、何をやっているのか分からないまま、分かっているふりをすること。そうすれば、敵は何をしていいか分からなくなる。

 

  • マスター・イー、意外と難しいと思う。敵チームがちょっとでもまともな構成だと厳しい。ユーティリティゼロ、完全メレーで、CD長いからリセットに頼らないと何もできない。ウルトを無駄にしたら、もうほとんど役立たずになるし。もちろん、先行してたりCC少ないチーム相手だと無双できるけど、ちょっとしたことで苦戦し始める。
    • マスター・イーってデザイン自体が悲惨なんだよな。ゲーム内よりもドラフトで勝ち負けが決まる。

      最初にイーをピックして、敵チームがカウンターしてきたら? ただの歩くATMになる。


      こっちがCCゼロの構成に最後にピックされたら? 終わった。序盤から中盤にかけてランダムに3~4キル取られて、マスター・イーのワンマンショーが始まる。

 

  • カタリナはマジでレーン戦がわからん。どうやってこのチャンプで先行するんだ? 「ボットにロームしろ」って言うけど、どうやってロームするんだよ。みんなプッシュしてくるし、1v1は全部負けるし。2ウェーブとタワープレート2枚を取られてもいいから、ボットで1~2キル狙うってこと? しかも、なんでカタリナがローミングチャンプって見なされてるのか謎だよ。タロンみたいなEもないし、ボットガンクのためのCCもないじゃん。たぶんチームがいいセットアップしてくれるのを祈るしかないってことなんかな。あと、カタリナのダメージはシンプルなCCで完全に無効化されるじゃん。
    • >2ウェーブとタワープレート2枚を取られてもいいから、ボットで1~2キル狙うってこと?
      そうです(笑)

      • 俺の友達のカタリナOTPは、まさにそれをやってたよ。よくウェーブやタワープレートを犠牲にしてボットにガンクしてた。レーニングではキルを取るのがほぼ不可能ねって言ってた。
    • カタリナは今最悪の状態にいる。
      • いいねぇ。シンプルなチャンピオンなのに、アウトプレイのポテンシャルがあり、しかもアイテムを悪用できる。スキルショットはないが、こっちのスキルショットはブリンクで避けれる。ゼドやルブランは少なくともスキルショットを当てなくちゃいけないのに。

 

  • ミッドで機動力のないメイジ使ってる人がどうやってるのか全然わからない。俺はジャングルメインで、ブライアーとかヴィエゴとか使ってるんだけど、何回かフェイを試してみたらマジで無理だった。スキル一発当たっただけで、ベースに戻らなきゃならない。サステインがないから。それがめっちゃイライラする。ジャングルだとHP減ったらいつでもキャンプで回復できるから、HPが10%でもマップに残れるのにな。それに、ちょっとでもポジションミスったら、即死だしね。
    • 一番最悪なのはゲーム中盤。どこ行けばいいの? ADCはミッドでファームしてるし、CSをシェアすればいいの? サイドに行くとしても、ブリンク3つ持ってるチャンプが来たらボコられるだけ。チームが視界取ってくれてないと無理だよ。
      • 1v1でボコられないくらい強くならないとダメだね。その後はガンクに気をつけるだけ。マップ意識が低いと、その時点で終了だよ。
      • ウェーブを正しくキャッチしてプッシュする方法を学ぶ必要がある。そうしないと、ウェーブが敵のタワー前でフリーズして、ファームを大量に失うことになる。適切にウェーブをプッシュすれば、ウェーブはタワーにぶつかって1分以内にバウンスして戻ってくるから、その間にミッドに寄ってADCやサポート、ジャングルを守れる。メイジはウェーブクリアがめっちゃ早いから、すぐにウェーブをプッシュできるし、テレポートを持ってるなら必要なところにすぐに行けるからね。

 

  • アフェリオスはそうでもないんだよな。超複雑だと思っていたけど、意外とそうでもない。もちろん、スキルキャップは高いけどね。

筆者は未だにカタリナの使い方が分からない。カタリナ上手な読者諸賢の意見も是非聞かせて欲しい。

 

Source: Which champion surprises you the most about how difficult it is?

 

管理忍

千辛万苦でござる。

おすすめ関連記事

【LoL】LoLで一番難しいチャンピオンと言えば?
使いこなすのが難しいチャンピオンについて海外の忍びたちが話し合った。
【LoL】リー・シンが難しいチャンピオンだと思っているやつらはちゃんとプレイしたことがないだけ
Lee Sin  (追記)おや、皮肉って書いた方がよかったかな リー・シンがおよそ1000日ぶりにジャングラーピック率1位から陥落 リー・シンが未知の領域に突入した (adsbygoogle = wi...
育ったら最も恐ろしいチャンピオンと言えば?
育ったら手がつけられなくなるチャンピオンと言えば?
【LoL】絶妙なカタリナのダガー配置
OP Nastiest Katarina dagger setup you'll ever see from r/leagueoflegends (adsbygoogle = window.adsby...

コメント

  1. LBは絶対できるようになる気がしない

    6
    1
  2. この手のスレで毎回意味もなく変な忍者をサムネにするのはちょっと寒いよね

    49
    5
    • 管理人変わってからマジでユーモア無くなったよな。マジでおもんない。

      17
      1
    • まあシェンも一応難しい部類に入るから…

      3
      3
      • プロの試合でQ付けたaaでカイトしてんの見てたまげたわ

  3. 記事内でも触れられてるトリプルQ
    ULT中に強化Q→PAA→E→W→Q→強化Q

    レンガー解説動画とか見てない人はレンガーメインでも知らなかったりする

    4
    2
    • レンガーメインならさすがに知っとるやろ

      1
      4
      • ただの一サンプルに過ぎないけどレンガーのマスタリーポイント二十万の友人はトリプルQ最近まで知らずにずっとやってた

  4. レンガーは本当に難しい
    個人的にはリーニダリーよりむずい
    強化スキルの使い分け出来ないし連打しててうっかり漏らしちゃうこともままある
    後イレリアはクリックミスの代償がでかすぎてエイム力のない俺には使いこなせる気がしない

  5. またもや忍者サムネに釣られたでござる

  6. バードかな
    あのスキルセットはどうかしてる

  7. この手の「難しい」って二種類あると思う

    とにかく操作が忙しくて難しいチャンピオン
    →リヴェン、イレリア、アジール、ガングプランク、レンガーetc

    操作は簡単だけど、強みを理解してポテンシャルを引き出すのが難しいチャンピオン
    →バード、TF、アイバーン、ダリウス、キンドレッド

    みたいな

    23
    • アジールはどっちにも含まれそう(操作は簡単ではない)
      他に操作難易度よりもポテンシャルを引き出すのが難しいに当てはまるのはニダリーとかエリスかな

      • ニダリーはかなりのフィジカルチャンプじゃないか?
        チャレのニダリーとかえげつないぞ
        レベル先行しようがアイテムで勝ってようが全スキルよけて殺しに来る

        • 自分で攻めるか逃げるか選べるタイプだから操作技術よりもチャンピオンの限界を知ってるかどうかが重要な気がする
          槍当てるかどうかの比重が大きいだけで俺はニダリーはマクロ寄りなチャンピオンだと思う

    • 常に出来る選択しが複数あり、その中の最適解を選ぶのが難しいスレッシュも入れておいてくれ

      • 別にスレッシュって最適解選べなくても全然強いし
        少なくともこいつらみたいなメカニクスを理解してないと何もできないレベルには並ばんでしょ

  8. GPかなあ。頭一つどころか4つほど飛び抜けて難しい
    こんなに難しいのに勝率は飛び抜けてないんじゃ一般プレイヤーはもちろんプロも使わないような・・・

    • プローラークロウがあった時や、ビルドがファイターだった時は特に難しさは感じなかったが、今のGPは樽を何回も当てないといけない割にCDRが足りんから樽の当て方を戦いながら考えないといけないのがムズイ…

      でも集団戦で樽ウルトで壊滅させるのが気持ち良いんだよな

      • 樽が外れた瞬間0ダメのメレーadcになるからな

    • ルナハリ積んだゼリジンクスがいるだけで試合が一気に難しくなる…うごごごご…

      • アーゴット:ん?今なんか置いたか?

        • 樽を消して有利かと思ったら、Rの処刑をウルトで消される不毛なマッチアップ

    • プロシーンで今出ないのは単純に弱いからで
      強いパッチならよくピックされるぞ

      • ウィークサイド放置してもスケールする厄介なピックだよね

  9. アイバーンは言われるほど難しいチャンプじゃない
    細かいメカニクスはRに集約されてるし、マクロ面でもjgメインならちょっと触ればすぐ出来るようになる
    jgで一番難しいのはやっぱレンガーかな 次点でキンドレッド、ニダリーあたり

    • jgで難しいチャンピオンはリーニダリーレンガーエリスキンドの5強だと思う

      • タリヤはリーシンかニダリー押しのけて入る気がする
        こいつレートでの勝率変化今のjgで一番やばいぞ

      • a

    • アイバーンは特殊すぎて評価が難しい
      今みたいにスキル強い時は適当でもいいけど、昔みたいなパッシブ活かしたジャグリング重視になると途端に難度が爆上がりする

  10. クレッドかな
    Wの取得のタイミングとか再騎乗できるかの感覚が慣れない

    • OTP気質なキャラだよね

  11. ジャックスだろ TOPである程度高レートで使ったことある奴ならわかるはず

    5
    2
    • レーニングで一度ミスると一切ウェーブに触れなくなるから繊細だよね
      操作は簡単だけどレーニングは難しい

    • ジャックスを先出ししてる人尊敬するわ
      不利な対面相手にジャックスでレーニングするの想像するだけで萎えるもん

  12. ザイラでいいですからね

  13. 王道のGP、ヴィエゴ、サイラスとかめっちゃわかる
    でも俺は意外かもしれないけどベルヴェスが難しいな

    オブジェクト意識ももちろん、Qの管理、Eは対策されやすくて言うほど火力出ない、Rは発動条件が他のチャンピオンに比べてかなり特殊で使い勝手が悪い

    劣勢状態になるとベルヴェスのために戦ってくれる理解のある仲間がいないとマジで何も出来ない高レート専用機な印象

    ピックレートもかなり下の方なのも頷ける

    2
    1
    • いかに自分が育つかがひたすらに大切なキャラで相手JGを捕捉し続ける必要があるよね
      どこぞのアカデミーのヴェルベスと戦ったけどひたすらになぶられ
      ブリンクが多いからフィジカル上限も高い

  14. スキルキャップの高さなら間違いなくリーシンが一番難しい
    中国リーシンの動きが出来るキャラは他に居ない

  15. 忍者のアピが激しいサムネだったらたいて緩い感じの記事だから絶対クリックしてる

    11
    1
  16. ドレイヴンかな 斧2本維持しながら戦うの頭がパンクする
    自分が行く方向を常に予測してないといけない

    13
    • 初めて使った時動きに制限あり過ぎてストレスやばかった
      あれまともに使えてる人すげーわ

      • 斧の落下制御さえ慣れてしまえば結構簡単だったりするぜ
        普段は斧を斜め後ろから横に落として斧2個維持したらおもむろに前に落としながら殴る
        危ないと思ったら斧1つ捨てて下がる

        どっちかというとWの使いすぎでマナ枯らさないようにするほうが大事

  17. キヤナ

  18. >カタリナ上手な読者諸賢の意見も是非聞かせて欲しい。
    カタリナについて語りな、でござる。

    4
    1
    • かったりーなー

      5
      1
    • キルを取るまで慎重にコンボを選ぶ
      キルを取ったらスキルを全部押す

  19. 普通に使うのですら難しいのはレンガー リヴェン シャコ バードかなぁ
    OTPみたいに使うのが難しいキャラは独特なメカニクスがあるチャンプ全部だと思う
    ゼドとかキヤナとかリーシンとか出したらキリがないな

  20. フィオラかな
    リーシンとかは何やってるかは分かるけどフィオラはスロー再生しても分からん
    まあリーシンもOTPみたいな動きはできないんだけど

    3
    0
    • フィオラは結構決まったコンボとかじゃなくてアドリブし続けないといけないのキモイ

      • その代わりアドリブで対応出来る幅は飛び抜けてると思う

  21. タンクサポート全般
    プロが使うと余裕で3人くらいのダメージ請け負ってたりするけど俺が使うと一人二人にすらすぐ殺されかける
    ミニオン殴って回復出来るんだからadcが俺の代わりに殴られてくれって泣きつきたいくらいだよ

    1
    1
  22. これはスレッシュ

  23. 少し話題ずれるけどアカリが高難易度チャンプって言われてるの納得いかない
    前回のパッチで「低レートで勝率50%は高すぎる」って言われてたのも意味不明
    QAAしてWで誤魔化してREするだけじゃん

    6
    1
    • そんな単純なメレーアサシンが大会でピックされるのかって話しよ
      それやってるだけで通用するパワーがあるのは他に強みがある以上不健全だよねということだと思う
      集団戦でのWの使い方やフロントを超えてバックラインにアクセスすることも可能な機動力といった独自の性能を活かして勝って欲しいということじゃないかな

    • 難易度の定義があれだけど、自分のいるレートで勝率50%程度の技量を身に着けるって話であればアカリ、リーシンあたりはそんなに難しくないと思うわ
      アカリはマナなし、わかりやすいハラススキル、オールインも癖あるだけで一般的なアサシンレベル
      リーシンも序盤から殴り合い強いし、ファームも楽、ガンクもわかりやすいやり方がある
      リヴェン、アジールあたりは50%に到達するだけでも相当大変

    • 正味E当てるのを練習すればそれだけで勝率上がるしなんならr1eが確定するからイメージほどムズくはないよな

      1
      1
  24. キヤナかなー。
    レーニングがアホみたいに弱いし、ダメージソースが方向指定スキルだから外したら終わりだし、岩Qが無いとダメージが全く出ないし、草がないと生存能力が低い。操作も判断も全部難しい。

    • キヤナのタワーダイブだけ上手くなってきた気がするけど他が全部ダメ
      草Q使ったダメトレもあんま上手く行かないせいでQ投げまくってマナ無くす情けない姿を晒すことになる
      カタリナとかもそうだけど同格以上を相手にした時がめっちゃ難しいんだよな

  25. 真っ先に浮かんだのはゾーイだったな
    なんか使ってもポテンシャルを出しきれてない感ある

  26. 何気にザヤって高難易度というかセンスを試されるキャラだよな

    6
    2
    • カイトの上手さが試されるよな

  27. 相手の位置を強制的に動かせるチャンピオン全般はどうしてもポテンシャルを引き出せる気がしない

  28. 俺ポッピーのWとUlt未だに上手く使えないことあるわ

  29. サポ専だけどサポートで一番むずいのはパイクかラカンだと思ってる
    ペラッペラな耐久のくせに敵に体擦り付けないといけないのシンプルにしんどすぎる

    5
    1
  30. ミーは高難易度なんだにゃ

  31. レンガー難しいってずっと思ってたけどみんなそうだったんだな
    相手にするとステルスからワンショットくだらねえRQ押してるだけじゃんかと思うかもしれないけど使って初めてコイツどうやって育てばいいんだ?ってなるキャラだよな

  32. 風のクソ野郎はfeedしててもcarryスコアも敵へのEと死地へのRを止められねぇからある意味難しい

  33. リヴェンリーシンカタリナは使えるけどエリスとかニダリーみたいなチャンプは駄目だわまず森回れない上にどうすれば勝てるのかマジでわからない。スキルショットも当てにくいし

    • 森は回らずその時間で相手を殺しに行く
      15分ぐらいまでが勝負の極端なチャンプだね

  34. リーシンは難しい事も出来るけど別に難しい事しなくても割とチームに貢献出来るからそんなに難しいイメージ無いな
    最悪インセク出来なくてもどうとでもなるポテンシャルがあいつにはある

  35. レンガー難しくない?
    見た目は最高にかっこいいから使いたいけど、一瞬で全スキル出すコンボが俺にはできない

  36. 新スカーナー
    OPだから誰でも使えてる雰囲気は出てるけれど、EとRの当て方とかの判断はプロでも使いこなせてないと思う。

  37. フェイカー専用機のライズ