覚悟せよ、ベイガー – これであなたも討伐成功?
- 最適チャンピオンとルーン選択
イラオイやダリウスなど、攻撃アイテムに依存せず火力と回復を確保できるチャンピオンを選ぶことが重要。ルーンは征服者や背水の陣、生気付与などサステイン重視で固める。 - ビルドの核心
序盤は「サンダードスカイ」と「終わりなき絶望」で耐久と回復を確保し、中盤で「不死身の大王の王冠」を獲得。デスを避けてスタックを溜め、防御装備を加えることで実質HPが爆増し、終盤は1vs5も可能になる。 - 立ち回りのポイント
TPを温存してイベントやキルに確実に関与し、序盤はボットの動きを利用してスノーボール。サンダードスカイを早期入手して安定した強化を狙い、王冠完成後は保守的にプレイしながら圧倒的な耐久で試合を支配する。
まず、俺が最もうまくいっているビルドを共有するよ。
終わりなき絶望+サンダードスカイ+不死身の大王の王冠
- ピック優先順位は、イラオイ/ダリウス>ボリベア、セト、ブライアーくらい。攻撃アイテムに頼らずダメージが出る可能性があって、自前で回復を持っている奴が良い。
- ルーンは征服者、背水の陣、生気付与などが大事だ。
- まずは、プレイヤー側が受け取るアイテムヘイストを悪用することが大事。まずはサンダードスカイ、終わりなき絶望。これでチャンピオンに非常に強いサステインが付与される。
- そして、十分に強くなったら不死身の大王の王冠を入手。これでキル/アシストに応じてステータス上昇。デスしないことが大切なので、スタックが溜まって十分強くなるまで保守的にプレイする。
- そして、最後にモルテンストーンシールド、星空のマント、ガーゴイルストーンプレートに進もう。これらの防御ステータスが不死身の大王の王冠で非常に上昇する。回復とも連動し、実質的なHPがかなり増える。ゲームが上手くいっていれば、ほとんどの構成の相手に対して1vs5も可能だ。
作戦
- 言うまでもなく、ソロキューでプレイする場合は非常にカオスなゲームとなる。イベントが始まるのに備えてTPは温存、チームメイトにも知らせるべきだ。イベントの成功は非常に大切だ。TPを積んで可能な限り不死身の大王の王冠のためにキルに関与しよう。
- 序盤は味方と協力してボットの最後のタワー前ブッシュまで走ると良い。ボットは1体ずつくる傾向があるので、2キルを簡単にとってスノーボールできる。これで、サンダードスカイの入手を早めよう。
海外コミュニティでも称賛されているドゥームボット。読者諸賢の最強ビルドもぜひ教えていただきたい。
担当:いちずなイブリン
Source:Mini Guide for Solo Doom Bots: Veigar’s Evil
管理忍
ソロソロクリアしたいでござる。
おすすめ関連記事

【LoL】大型アップデートまとめ&海外の反応 - WASD移動、スマーフ対策、ドゥームボット復活など
シーズン3の物語統合、ビジュアルアップデートや新スキン、ドゥームボット復活、WASD移動実装、スマーフ対策まで。大型アップデートの全容と海外コミュニティの反応を紹介。

【LoL】ものすごくやりごたえのあるPvEモードが実装されたらやり込む
Riot GamesOP俺はLoLが大好きだ。間違いなく一番遊んでいるゲームだと思う。文字通り数百時間をこのゲームにつぎ込んだし、しばらくやらない時期が来たとしても、かならずこのゲームに戻ってくる。と...
コメント