スポンサーリンク

【LoL】ヘクステックチェスト大幅変更へ。無料スキン入手機会が減少 – 海外コミュニティに波紋

スポンサーリンク

© 2024 Riot Games, Inc. Used With Permission.

もう無料スキンがもらえなくなっちゃうの?

リーグ・オブ・レジェンドの開発チームから、2025年シーズン1の変更点に関する重要な発表があった。特に注目を集めているのは、長年プレイヤーに親しまれてきたヘクステックチェストシステムの変更だ。

無料でスキンを入手できる機会が減少するという本変更について、開発チームはゲームの長期的な持続可能性という観点から、その必要性を詳しく説明している。プレイヤーからは様々な反応が寄せられており、コミュニティ内で大きな議論を呼んでいる。

本記事では、開発者アップデート動画の内容を解説するとともに、この変更に対する海外コミュニティの反応を伝える。LoLの今後の方向性を占う重要な転換点となるかもしれない本件について、詳しく見ていこう。

ヘクステックチェストの変更に関する要点まとめ

現状の課題

  • 無料チェストが意図せずスキンを入手する主な方法となってしまった
  • 多くのプレイヤーが無料で大量のスキンコレクションを獲得できるようになった
  • その結果、プレイヤーはスキンを購入せず、無料での入手を待つようになった

ビジネス面での影響

  • LoLのプレイ人口は安定しているものの、収益面で課題が生じている
  • ゲームの維持・開発コストを賄うための持続可能な収入確保が必要
  • スキンはLoL(基本プレイ無料)の主な収入源である

今後の方針

  • 無料スキンの完全廃止ではなく、配布数を適切な水準に調整
  • この変更は不人気かもしれないが、ゲームの長期的な持続可能性のために必要
  • プレイヤーは必要なものだけを自分の意思で選んで購入できる形を維持

開発チームが目指すもの

  • LoLを完全無料プレイのゲームとして今後も維持
  • 現在のコンテンツと将来の開発の両方を持続可能にする
  • プレイヤーが価値を感じた時だけお金を支払うことができる健全なモデルを目指す

海外コミュニティの反応

このRiotの発表に対し、Redditでは「RiotはBlizzardと同じ間違いを犯している」というスレッドが投稿され、多くの議論を呼んでいる。

ヘクステックチェストの廃止が確定した。その代わりに、ひどい実装のバトルパスとガチャが残されることになる。

これは、Overwatch 2でBlizzardが犯したのと同じ過ちだ。プレイヤーを引き止めているのは、手付かずのままのLoLのコアゲームプレイだけだが、すでにMarvel Rivals、Dota(いつものことだが)、Fortnite(ちなみにバトルパスは素晴らしい)に移行する人々が出ている。

「LoLはオワコン」という言葉は、誰かがLoLをアンインストールたびによく使われてきたが、今回ばかりは、プレイヤーを維持できないほど多くの人々を失う実際の危機に直面しているように見える。

課金者(太客)が大金を落としてくれることは分かっているが、一方でゲームをプレイする一般プレイヤーが必要なことも分かっている。

Riotが方針を見直すか、少なくとも課金者たちが、抜け殻と化しつつあるLoLの運営費を賄えることを願うばかりだ。

「2025年にLoLは変わる」と言われた時、まさか悪い方向に変わるとは予想もしていなかった。では、グッバイ。

コメント

  • プレイヤーからの信頼を失うと、それを取り戻すのは難しい。Riotは苦い経験を通じてそれを学ぶことになるだろう。

 

  • 2023年にRiotがCEOを交代させて以来、このゲームは下り坂を下り続けている。
    Riot Gamesの現在のCEOは、Dylan Jadeja氏。インド出身、カナダ育ち。2011年にRiot GamesのCFOとして入社。以降、COO、社長を歴任し、2023年9月にCEOに就任した。ゴールドマン・サックス出身。TencentへのRiot Games株式売却(2015年)をリードした。公式サイト(英語)

 

  • スキンが売れない原因をヘクステックチェストのせいにしているのは笑ってしまうね。だって同じ週に、ただの色変更にVFXを加えただけのようなつまらないスキンを発表しているじゃないか。

    ザヤメインとして言わせてもらえば、ラカンとのリコール演出もない、ほとんどクロマのようなアルカナザヤを使う必要性が分からないね。古いスキンを使えばいいだけの話だ。


    ヘクステックチェストシステムを完全に廃止する必要あったのだろうか? 少しナーフして、2週間に1回のミッションにすれば良かったんじゃないか?


    Riotは10年以上もの間、無料チェストを配布しながらも、最も収益の高いゲーム会社の一つだった。でも、ひどいクォリティのスキンを売り始めてから収益が落ち始めたんだ。

 

  • この「持続可能性の維持」という説明は、全く納得できない。ヘクステックチェストは9年以上もゲームに存在してきた。ゲーム業界では、それは十分「長期」と言える。もし1、2シーズンの新機能なら、「この取組は失敗でした」と言われても理解できる。しかし10年も続いた機能を「収益性がない」という理由で廃止するなんて、明らかに変だよ。

    無料報酬は、プレイヤーにゲームを続けさせる動機となり、チャンピオンでSランクを目指す理由となり、LoLへの愛着を深める役割を果たしてきた。単純な収益データには現れないが、プレイヤーがゲームに費やす時間と熱意という形で間接的な利益をもたらしていたはずだ。


    ヘクステックチェストがあるからといって、セール中のスキンやユアショップでの購入を控えるなんてことはあり得ない。俺の場合、いずれ無料でも何かがもらえるからこそ、スレッシュの新しいスキンに気軽に課金できていた。これからはそれもない。Riot Gamesへの課金額は、間違いなくヘクステックチェスト廃止前の方が多かった。


    さらに問題なのは、Clashチームにマッチメイキングの修正をさせるという判断だ。これは「短期的な改善」すら疎かにしている証拠じゃないか。10億ドル企業が、ゲームの安定性のために開発者を増やせないっていうのか? アーティストを解雇してスキン制作を安価な外注に切り替え、Riot Forgeを閉鎖するとか、Riot Gamesは本当に経営難なのか?


    確かにArcaneは制作費が収益を上回り、ここ数年は配信者たちがプロシーンの視聴者を奪っている。でも、これが「持続可能な企業」の姿なのだろうか? 結局、TFTとValorantで何とか会社を維持し、株主向けに開発中のMMOの進捗報告でその場を取り繕っているだけなんじゃないだろうか。

 

  • わけのわからんスキンのためにレベル45まで頑張るつもりはない。前のバトルパスなら、オーブやチェストを開ける鍵を手に入れられるという餌に釣られてやることはできた。
    これなら他のゲームのバトルパスで報酬を貰うほうがマシだね。

 

  • プレイヤーたちは、Riotがゲームに入れてきた搾取的な商売のやり方を、すぐに忘れるか許しちゃうんだよな。開発者が批判に答えもせず、ただ言い訳ばかりしてる状況じゃ、プレイ時間と課金額で意思表示するしかないよ。

 

  • NAではLoLは死にかけだが、アジアでは好調に推移していくだろうね。

 

  • 確かに何人かは離れていくかもしれないね。個人的な話だけど、この6、7年間LoLに夢中で大好きだった自分を含めたオンラインの友達が、今は誰一人としてプレイしてないってことに驚いている。もう誰も戻る気すらなさそうだ。

    まあ、30人程度のサンプルサイズだけど、本当にプレイヤー数が減ってるように見える。若いゲーマーたちは本当にLoLに夢中になってるのかね? 正直気になるよ。

    • Riot Augustも以前、動画で言ってたよね。新しい世代はLoLに参入してこないって。ゲームへのアクセスのしにくさが原因だって。だって最近の若い世代は、ゲーミングPCやノートPCじゃなくて、iPadやタブレットを持っているからね。
      • いやいや、Augustが言う「アクセスのしにくさ」って、ゲームに入門する難しさのことだと思うよ。俺自身もZ世代だけど、学校の勉強で絶対ノートPCが必要だからパソコンは持ってる。それに、LoLはそんなにスペックも要求しないしね。本当に問題なのは、新規プレイヤーがゲームを実際に楽しめるようになるまでが大変ってことだと思う。
        Z世代とは、1990年代後半~2010年代前半生まれの世代を指す言葉。ミレニアル世代(1980~90年代生まれ)の次の世代。デジタルネイティブ、多様な価値観、短時間でのコンテンツ消費などの特徴があると言われている。
        • いやいやいや、それは別問題だよ。AugustがYouTubeショートで言ってたのは、iPadキッズや、スマホだけで育った10代の話。

          α世代や若いZ世代の子たちの中に、PCをまったく使えない子がたくさんいることに驚くよ。マウスの操作や基本的なキーボードショートカットすら使えないんだぜ。Windowsの基本操作でさえ、彼らには難しいっていう状況なんだよ。

          α世代とは、2010年代前半~2020年代半ば生まれの世代。Z世代の次の世代にあたる。完全なデジタルネイティブ、AIとの共存、テキストではなく視覚・音声中心の情報取得などの特徴があると言われている。

 

  • 何が変わったのか分からないが、以前は新しいスキンをもっと「目にしていた」気がする。俺はもともとスキンを大量に購入するタイプではなかったが、自分がプレイするチャンピオンのスキンは購入していた。

    数年前は、近々登場するスキンについて常に把握していたのに、今では新しいスキンが何なのか、何が近々登場するのか、まったく分からない。よくプレイするチャンピオンを選択画面で見た時に、何ヶ月も前に新しいスキンが出ていたことに気づくような有様だ。


    なぜかは分からないが、以前よりも新しいスキンの存在を認識できなくなっている。おそらく、クライアントに溢れかえる圧倒的な量の情報をすべてクリックしてスキップするようになり、無視するようになってしまったからなのかも。あるいは単に自分が鈍くなったのか、もうスキンを買わなくなったから積極的に情報を探さなくなったのかもしれない。


    数年前とは何もかもが違う感じがして、どのスキンが新しいのかすら常に分からない状態だ。

 

  • OW2をプレイしない人が多いのは、スキンみたいなコスメティックアイテムの問題じゃなくて、単純にゲーム性が悪いから。逆にLoLの場合は、コスメティックアイテムじゃなくてゲーム性が良いからプレイする人が多いんだ。

 

  • 文句を言っている人に聞きたいのだけど、じゃあどのゲームに逃げるつもりなのかな? LoLのライバルゲームで、もっと寛容なビジネスモデルを持ってるゲームってあるのかな?

    本当のところ、LoLのビジネスモデルは、競合ゲームと比べてめちゃくちゃ寛容だったんだよ。今回の変更は、単にLoLを他のゲームと同じレベルに合わせただけってのが本当のところだよね。


ある研究(英語)によると、人間は「利益を得る喜び(1000円もらうこと)」よりも「損失を被る苦痛(1000円失うこと)」のほうに心理的に強く影響を受けるという。当たり前だと思っていたものが奪われると辛く感じるのは人間として自然なことだろう。読者諸賢の意見も是非聞かせて欲しい。

 

Source: Riot is making (almost) the same mistake as Blizzard, etc.

 

管理忍

イケメン忍者のスキンをもっと出せば解決でござる。

おすすめ関連記事

今年初めに解雇されたRiot Gamesのコンセプトアーティストが、解雇後数時間で外注会社からオファーを受け『リーグ・オブ・レジェンド』のスキン制作を一律料金で依頼されていた
海の向こうで起きたトンデモ事案が話題に。
「Arcaneは経済的には失敗」との報道にRiot創業者が反論。「スキンを売るためにArcaneを作ったのではなく、Arcaneのような作品を作るためにスキンを売っている」
「Arcane」は失敗だったのか? 海外メディアBloombergが報じた記事が海外で大きな話題を呼んでいる。
アンベッサ、カ・サンテ、ベル=ヴェス、ブライアーを手掛けたソフトウェアエンジニアが解雇された
リリース間近のアンベッサを担当したソフトウェアエンジニアが解雇されたことが話題に。

 

コメント

  1. 無料で配るのがなくなるのは理屈は理解できなくもないでござる。

    だけどマスターワークチェストがなくなったのは意味不明でござる。

    12
  2. このコメントは黄昏の帳でよく見えないでござる。ニンニン。
    4
    24
    • こんなコメントするだけで貴重な短い時間

  3. スキンは別に個人が楽しむためだからいいんだけど、BEとチャンピオンの入手性は結局どうなるのよ

    18
    • それ。

      正直Riotも営利企業だからスキンで収益をあげようとするのはいい。ゲームプレイには支障ないからね。

      だけどBE方面の改悪は新規プレイヤーのゲーム体験を損なうからやめてほしいわ

      7
      1
  4. 欲しいものは有料だろうと買うしなにも変わらない
    学生の頃だったらこの変更に反対してたかもしれない

  5. このコメントは黄昏の帳でよく見えないでござる。ニンニン。
    4
    20
  6. 無料スキン無しはいいけどチャンピオンは全部使えるようにしろ

    24
    1
  7. Riotのクソなところは山ほどあるが、その中でも特にクソなのがプレイヤーが損をするようになる改悪を施す度に
    「変更後は以前と同等か僅かに上回る報酬を得られます!」って大嘘をついていることだ
    チェスト削除してバトルパスをあれだけ改悪しといてこんなこと言ってるんだから、会社の信用なんて無くなるよそりゃ

    24
    1
    • このコメントは黄昏の帳でよく見えないでござる。ニンニン。
      1
      17
      • あのクソカスエリスのスキン1回でも使ったのか?

        11
        2
      • ミシックエッセンスかオーブかという選択が無くなり、以前のバトルパスはループするとポイントを追加で稼げて報酬と交換できていたが、今回の新バトルパスは最後のループの度にオーブを一個づつでもゲット出来ればよかったが、そういったこともなく明らかに報酬の量が減っているんだよね。

        ただ、報酬が減ったことよりもランダマイズ性やミシックエッセンス交換といったカスタマイズ性が無くなったのが問題だと思っている。これだけチャンピオンが居るんだから報酬はランダムか選べる方が良いに決まっているんだよ。

  8. 最後の忍者のまとめにも書いてあるけど
    人間って一度味わってしまった贅沢をやめられない生き物なんだよね
    元の贅沢度が30だったとして、贅沢度100を経験してしまうと、
    贅沢度50に下がったときに30の頃よりもつらく感じる

    16
  9. 大量に余ってる鍵の使い道を作ってくれ
    課金チェストからスキン以外が出る限りチェストに課金はできないし、やり方が下手なんよ

    15
  10. 次はレベルアップ報酬についてどんな言い訳をするのかな?

  11. 否定のスレッドしか立ってないのに議論とは
    Redditの100%が非難している
    既存に与えていた物をいきなり全て奪うなんて持続可能性の対極を行くやり方だよ
    サービス終了RTAだ

  12. 有料スキンを買っても10人すぐに集まらないなら使うことすらできない

  13. 無料で当たったスキンを試しに使った結果ソウルチャンプと出会う事って普通にあるからな
    せめて一か月レンタル(期間中は半額で購入可)とかの方向性も検討して欲しいわ

    3
    1
  14. 実際前は無料で結構箱もらえてたし贅沢だったなぁとは思う
    でも課金要素のバトルパスから貰えてたオーブと箱の量減らすのは変な感じがする
    無料分は減らしたけどその分バトルパスを以前より豪華にしたよ!っていうのがベストな調整だったと思うけど
    なんで無課金はともかく課金者も損する方針になってるんだ
    51レベ以降の繰り返し報酬がBEとかいうチャンピオンアンロックしてない初心者しか欲しがらない通貨なのはどうかしてる

    25
    • BEとかいうものがチャンピオンコンプしてたら本当に使い道ないからね
      WWの特殊なスキン買えるチャンスありますはうれしいけどそれももう持ってるんだという人は多い
      エメラルドのクロマなんてどうでもいいものぐらいしか交換先ないぞ
      それを報酬というのであればないほうがずいぶんとマシだよ

  15. 昔からのプレイヤーとしては最近もらえすぎてたと思う。以前は買わないとスキンなんて使えなかったからねぇ。。

  16. アナウンサーパック、マップスキン、UIスキン、ジャングルモンスター、ミニオン、タワー、キルデスエフェクト、いくらでも売るものあるだろ

    UIとジャングルモンスターは記憶にないけど、それ以外は過去にイベントで変更入ったことあるだろ?できないとは言わせないぞ

    • 「価格設定面倒なので全てミシックで」

    • 全部Dotaにあるやん

  17. ゴネたくなるが無課金で箱もらえすぎってのは理解はできる
    だけどパスの内容も進め方も劣化しすぎてて「じゃあ課金するか」とはならないんだよな

    スキンに課金させたいならもういっそパス廃止して
    めちゃくちゃ昔のスキンは半額セールやバンドル販売での購入がメイン、年に2回くらいミスギフもらえる、ワードスキンは課金しなきゃ入手できない、遊ぶだけでIP貯まっていくみたいな時代に戻したほうがええんじゃないか ガチャもなくてあれはあれで健全だったしスキン買ったときの満足感大きかった

    17
  18. 最近始めた者からするとスキン無料で配らなくていいからチャンピオンは簡単にコンプできるようにしてほしいです
    せめてトレーニングとかくらいは全チャンピオン使えるようにしてください

    17
  19. 俺はそもそもヘクステックチェストが無料でスキンを手に入れやすい手段だとは思わない 無駄なエモート、サモナーアイコンやチャンプのかけらしかでない 欲しいスキンを手に入れられるわけでもない
    問題があったのはバトルパス完遂で手に入る20個以上のオーブとラッキーバッグだろ

    10
  20. 今のままだと収益が減るから調整しましたって話だよね
    納得できる理由だし仕方ないと思うけどRiotが口八丁でより良い物になりましたとか詐欺師みたいな言い方してたから不満が積もってたんじゃないかな

    10
    1
  21. 最近のガチャ商法と合わせてこの改悪

  22. とりあえずチャンピオンの入手性を上げようぜ
    それだけでスキン買ってくれる新規の人が増えて収益の足しになると思うよ
    持ってないチャンピオンの分だけ販売チャンス逃してるから勿体ない

  23. 別に収益に課題があるならそう言ってくれれば納得するんやけどね。今回みたいにちゃんと発表してくれれば良いよ(それでも叩くやつの方が多いと思うけど)

    だけど、実際には増やしました!変わりません(実際には減っている)ってパターンが多すぎるのがな。

    セブンの弁当みたいに美味しくなって新登場(内容量大幅減)みたいなスタンスなのがだるいなって思う。

  24. 少数派だろうけど、本来有料のスキンが今までが簡単に無料で貰えすぎたと思う、Riotは営利企業だし昔と比べたらゲームを続けるにもコストが高くかかるだろうから。
    だから今回の変更はしょうがないと思うけど管理忍が言ってるように、既存ユーザーがマイナスに感じるのは避けられないしこう言う時のlol民はマジでめんどくさい。
    個人的にはスキン関連よりもまだ持ってるチャンピオン少ない初心者のためにもBEをもっと多く配るかチャンピオンのBE価格を安くして上げて欲しい
    ゲームパスの人増やしたいって側面もあるだろうけど。

    3
    2
  25. 無課金でチェストが貰えないのもあるけど、パス買った時にもらえる報酬の方が前年の半分未満なんだよな
    増えたのはミシックエッセンス5しか出ないサンクタムと質の低いスキンだけ

  26. 最近のスキンなにが出たか覚えてないのすごく同意、灰の騎士パイクとか出た時のわくわく感を最近味わってない。今のスタイルで行くならバトルパスのスキンをもっと魅力的にしないと課金しない。その労力は果たしてチェストを無くすことで実現できるのかなぁ…

  27. 売れなくなったのは同じチャンピオンの似たようなスキンばっか作ってたからだろ
    そこそこ人気も有るはずのヴェックス等がずっーーーと放置されてるのに次はまたヨネのスキン、こんなの売れる訳ないよ

    9
    1
    • 同感
      いくらヨネやエズリアル、ラックスとかに人気があってもOTPじゃない限りもう既に気に入ってるスキンを持ってるならありふれててわざわざ買わないと思う

      7
      1
    • ちょっと前に「ヴェックスは影の部分も作るから労力が~」とか言っててじゃあ仕方ないな…って納得してたけど正直好感度落ちた今だとそんなん知らねえよとしか思えない
      他のチャンピオンと比べて手間だから作らないって考えてみれば意味が分からないだろ

      9
      1
      • 大した手間もなさそうなアリスターは4年スキン出てないし
        Riotは定期的に「人気のないキャラも忘れてない」という宣言をするけど、実態が伴ってない以上ほとんど意味がない

        2
        1
    • 人気且つ作りやすいチャンピオンだからって粗雑なスキン出しまくってるせいで本来購入するはずのユーザーですら購入しなくなってると思う
      逆に機関車オーンとか普段オーン使わん人でも買ってたりするし結局は質なんだよね
      あのオーン可愛すぎて俺練習しはじめたもん

      4
      1
    • もしかしたらヴェックスが人気って考えが勘違いなのかも知れない

      2
      5
  28. 今の報酬、チェストの頃より遥かにショボいからある意味lolに縛られる理由無くなって解放感あるわ 

  29. そういう割にはセラフィーンの新スキン宣伝しておいてゲーム内では販売していない意味不明なことしてんだよな
    儲けたいなら横の連携ぐらいしっかりしろよ

  30. 無料チェスト廃止した所で売上なんてろくに増えないよ
    だってメインチャンプの欲しいスキンだったらチェストで出てくるの待たずに買うじゃん
    せいぜいセール入りするのを待つくらい

  31. スキンの出る頻度が高すぎてめっちゃ刺さるもの以外ステイになってしまったな

  32. ビジネスな以上分からんこともないけど
    間違いなく人口が減る方向の調整だろうなとは思う
    それは課金してスキンを獲得しているハードコアユーザーにとってもマイナスなんじゃないだろうか

  33. エリクサー症で残してたオレンジエッセンスがゴミになっちゃった

  34. レジェスキン買っても完全版にするにはクロマが必要、プレステージですらキラキラさせたいなら課金、下記のスキンの焼き直しが実質数万、パスの道中スキンはリコールモーションどころかSEすら変更なしの手抜きばかり
    早期購入者優遇のボーダー商法はともかくこれらの要素のほうが常連客に課金渋らせてる要因でしょ

  35. まぁサ終するよりはいいよ

    1
    1
  36. 最近スキンの頻度高い割には課金してまで欲しいと思ったスキンがまず思いつかない
    そもそもチェストがあるせいでプレイヤーが課金しないっていう理屈が意味わからん
    そんなことする前にスキンのクオリティを上げるっていう考えに至ってほしいわ
    結局いいスキンはみんな課金して買うんやから

  37. ヘクスチェストでお気に入りチャンプのスキンが出るのを狙ってる層がこの改悪で課金するようになると思ってるのかな?

  38. オレンジエッセンスも鍵も使い道なくなったのゴミすぎるわ
    せめて半年前とかに行ってくれてればオレンジエッセンスは使えたしトークンを鍵にもしなかったのに

  39. とりあえずクライアントを軽くて見やすくて使いやすいものにしてくれや
    クラフト開いたらガチャ画面なの不愉快なんだわ

  40. 無課金プレイヤーはガレンとトリスターナと牛のスキンしか持ってなかった頃からもう9年も経過してることに驚く
    チェスト導入されてそんなにたってたのかよ

  41. 俺はチャンピオンを手に入れるチャンスが減るのはP2Wの要素を強化するから絶対反対だが、スキンの入手機会が減る事は賛成
    ヘクステックチェスト以前は、課金以外のスキンの入手方法は少なくて、どこかのサイトに登録して連携みたいなので貰える10にも満たないスキンしか貰えなったと思うけど、LOLをプレイする事自体が楽しかったからデフォルトスキンでも満足してたし、課金してかっこいいスキン持ってる人は羨ましいなーって感じで課金無課金で住み分けが出来てた。1年に1個もスキン貰えないのは課金してないんだから当たり前だと思ってた
    だからヘクステックチェストで簡単にスキンが貰えるようになってビビったし、レジェンダリースキンのかけらからの恒久化を無料に変更するとか、ビジネスモデルを自ら崩壊させて何やってるんだろうって思ってた
    無課金でスキン集めるのが目的なプレイヤーは辞める人も出るかもしれんが、ビジネスモデルが崩壊したら困るのはRIOTとプレイヤーの両方だから諦めるしかないと思う
    改悪反対!買いたくなるようなスキンを作らないRIOTが悪い!みたいな人は、今の状態が異常だって気付いた方が良いと思う

    3
    6
  42. 昔はチェストなんてなかったから入手量が減ってなお昔よりはマシなんだけど
    一度チェストが沢山手に入る時期を経験しちゃうとどうしても萎えるな

  43. 先達の話を聞くたびに無料で配りすぎだろとは思ってたからあんまり思うところはないんだよな、初めて1年ぐらいだし、途中でマスタリーも変更されたせいであんまりチェスト貰ってなかったし
    しかしだったら全チャンピョンアンロックする方向にいって欲しいな

  44. スキンなんて普段使うチャンピオンの一つあれば満足しちゃう人も多いだろうし、その一つの価値を高めたアルティメットスキンはかなりよかったと思うんだけどよりお金のかかる今のガチャのスキンが、アルティメットスキンを超える価値があるのか正直微妙だな。
    TFTのちびシリーズのシステムを無理やり持ってきて、収益化に繋げようとしてる気がしてならない。

  45. 俺は言論と国防活動によって名誉レベルが常に0だから元々貰えねぇんだよな

  46. 今のVFXキラキラのスキンは手間はかかるんだろうけど目にみえるから盛られてるんだろうけど昔のスキンって音がもうちょっと凝ってた気がするんだよな気のせいかな

  47. 待てば無料でもらえるから課金しないっていうよりも、お気に入りのベストスキンをすでにゲットしたからもう要らないってことが多いかなぁ。
    収益構造を改善したければスキンの無料排出量を減らすよりもスキンの売上に寄与しやすいビジュアルのチャンプを実装していくべきなんじゃないかな

  48. 無料チェストで満足して一切課金しない層は果たしてどれだけいるのかって話なんだが、プレイ人口減らす真似はやめろとしか思わんのよ

    そいつらがスキン1つ手に入れて30日ぐらいやってもらえるなら元は取れるだろと

    1
    1
  49. We all know whales are the ones paying the big bucks, but we also know that whales need the common players to actually play the game.

    「課金者(太客)が大金を落としてくれることは分かっているが、一方でゲームをプレイする一般プレイヤーが必要なことも分かっている。」

    「私たちは皆、クジラが大金を払っていることを知っているが、クジラが実際にゲームをプレイするためには一般プレイヤーが必要であることも知っている。」

    うーん後者かな

  50. 別にさ、俺は今のところ全チャンピオン持ってるし、メインで使うチャンピオンのスキンはそれなりに持ってるんだよ
    たいして課金してなくてもな
    多分ここの他の人もだいたいそうだと思う
    だからそこまで困ってないの

    でもこれから始める人はかわいそうだよな

  51. 他の人も言ってるけどヘクステックチェストもだけど、有料のバトルパスに問題があるよね。
    これだけチャンピオンが居て人によって使えるキャラクターが違うからこそ、バトルパス報酬がオーブであることに最大現の価値があって、オーブ開けが面白いから課金してるって人が少なからずいたはずだし、あのシステムであれば別にそのシーズンのスキンが何だろうがOTPですって人でも課金してそのキャラの未だ持ってないスキンを引けることに賭けたりミシックと交換してそのキャラのミシックスキンが並ぶのを待つってことができたのにそういった既存の面白い要素を台無しにしてしまってるのが何よりも問題だよね。

    あとミシックエッセンスの入手先がサンクタムのみなのも良くない。正直僕にカタリナのミシックを渡されてもあのキャラは絶対使えないしそれならカタリナのスキンをショップに並べて150MEあげるから好きなのと交換してね。ってしてくれてたら買っていた。
    どうせ運営の値付け的にはカタリナミシックと他のミシックは同じ値段だと思うからそっちの方が良いと思うんだけど

  52. フレックスランクするときとトレーニングモードだけ無料で全キャラ使わせてくれ

  53. 別にスキンが完全課金になっても構わないが、BEの入手性改悪して、結局チャンプ使えない=スキンが買えないって状況になってんの最高にアホ過ぎるよな。

  54. 無料で配布してる分の収益を補うために、高額スキンとかスキンガチャを実装したと思ってたんだが
    思ったより儲からなかったんかな。
    これでほんとに収益あがってサービスよくなるならそれでいいけど……。

  55. 金ないとか言うくせによくわからん格ゲーとかアクションゲーム作ってたけどあれは儲かったのかな?本編のサモリフでは未だにパッチノートすらまともに書けず、ゲーム内にまともなチュートリアルも無く、初心者が新チャンピオンを得る機会を削ってるんだからそりゃ初心者が定着しないよな~