OP
変な位置から歩いて帰るプレイヤーをよく見るから、本当に歩いた方が早いのかについて考えてたんだ。それでリコールと同じ時間(8秒)がかかる位置が分かるマップを作ってみた。例えば赤い線を越えるとMS300のチャンピオンはリコールした方が早く帰れる。ショップでアイテムが買えて、HPが回復する位置から測ってるけど、そこだと20分以降ホームガードが付かないから注意してくれ。
この情報が役に立って、帰るときに1秒でも節約できるといいな!
あと、これがチャンピオンの基本移動速度。
翻訳元: Running to Base vs. Recalling map
管理忍
急がば測れでござる。
おすすめ関連記事

【LoL】ベースで回復する位置ギリギリに立つ方法
OPRekklesはFnaticのADC。スウェーデン出身。動画ではHUDの所持金の背景の色を見ることによって、ベースで回復できる位置のギリギリに立つ方法を伝授している。 (adsbygoogle =...

【LoL】青側ベースのボトム側ゲートは他のゲートより分厚い
G2 EportsのMikyxがベースのゲートの太さが均一ではないことを発見した。

【LoL】ベースからバロンやドラゴンまでは平均的なチャンピオンで約25秒かかる
OPアイテムを買いにベースに戻って、それからまた戻ってきたとして、全部で30秒かかるなら、オブジェクト争奪戦の戦闘に遅れることになる。タロンやケイン、モビリティブーツを買ったサポートでなければ、オブジ...

【LoL】ゾーイのEはベースからトップレーンの喫煙所まで届く
OPZoe e CAN travel all the way to toplane. Not gonna say it's practical, just possible from r/league...
コメント
ありがたい
為になる記事100ポイント
この知識を既に知っていたころに、FAKERのプレイを見ていたらこの歩いて帰った方が早いラインでもリコールしてた。
もちろんFAKERがこんなレベルの知識を知らないとも思えないから、何でリコールしたか考えたんだけど、結論としては戦闘が起きた時にリコールを中断してすぐに参戦するためなんじゃないかと気が付いた。
何が言いたいかって言うと、脳死で歩いて帰っても良くないなと思った時の俺の日記です。
まあLOLなんてケースバイケースの場面ばっかりやしな
歩いて帰ったほうがいいラインより外でも、その場で止まるリコールよりも安全だから歩いて帰るほうが良いこともあるし、状況次第です
想像してたよりずっとリコールの有意性が高かった
均衡入ります
***「リコール?時間の無駄だ」
死ぬまで戦えばええねん
死んだらリコールしなくても戻れるぞ
あんまり外側でリコールすると敵のスキルで中断されたりブリンクスキルで飛び付かれて殺されたりするから多少時間がかかっても歩いて帰るようにしてる。
大体黄色を覚えておけばいいんやな
インヒビぐらいでもう歩くよりリコールしたほうが速いんやなぁ
とはいえインヒビでリコールしなきゃならない場面だと靴は完成してる事多いし歩いて帰った方がいいチャンピオンの方が多いと思う
絶対ベースに戻りたいならこのエリア外からでも歩くし、状況次第でチームファイトに参戦するならこの内側からでもリコールする
このエリアまで押し込まれててリコールのコンマ数秒をケチる発想は捨てないと捕まってそのままゲーム終わるから