スポンサーリンク

Arnold(Gen.GのCEO)「有識者はみんな、LoLの人材/才能が不足していることを心配している。韓国でさえ例外ではない」

スポンサーリンク

Gen.GのCEOであるArnoldの発言が話題になっている。

才能の発掘。

元投稿

いくつかの異なるリーグチームのオーナーやマネージャー、コーチ陣と話して心配していることだ:

LoLの人材を発掘するパイプラインが不足していることを有識者はみんな心配している。韓国でさえ例外ではない。

パイプラインというのは、練習生のレベルのことだ。QuidやDelight、そして我らがPeyzのようなスターになる前、アカデミーのロースターになる前の段階の話だ。

LoLだけではなく、他の競技をプレイする若い人材が増えている。例えば、同じRiotが運営するValorantでは、LoLの3倍から4倍の、未来のプロとなる若い才能のパイプラインを持っている。

しかし同時に、LoLのLCKプレイヤーはますます選ばれし存在で、人気の存在になっている。LCKはここにきてかつてないほどメインストリームになった。

LoLの人口自体と、ガチでハードコアに極めようとしている人口の数とは大きな差がある。何が原動力になっているのかはわからない。

俺たちの考えの一つは、みんな年を取り、人生において他の大事なものが増えていくにつれて、自分でランクをやってチャレンジャーになるのではなく、代わりに観戦することを選ぶ人が増えているのではないかということだ。

また、もう一つの考え方としては、esportsのインフレの後遺症のせいというもので、今やっと回復しつつあるのかもしれない、というところだ。

もしくは、ただ単にもっとすごいゲームや、全てを賭けられるような夢中になれるエンターテインメントが多すぎて、LoLという1つのゲームにオールインしようと思えないのかもしれない。(昔ながらのスポーツと同じような流れだろうか)

同時にプロシーンはチーム数が減少して、エコシステムにおける、給料がもらえるロースターの数は減少している。我々はいまだに長期的な観点で才能を創造していく投資にコミットしている。

Valorantのようなオープンチームでの予選や大学生への働きかけ、もしくはもっと国際的な注目を集めるなにかなど、明るい多くの機会もあると信じている。

GenGは世界で一番のゲーマーたちに、世界で一番のチャンスを与えるものでありたいと望んでいる。これをサポートできるような取り組みにはいくつかのアイディアがあるし、esportsチーム、大学、パブリッシャーと協力して実現したい。

この夏には、我々が行っていることの最新情報を発表しよう。これを読むために時間を割いてくれてありがとう。

これに対して、Redditでは以下のような反応が見られた。

反応

  • Riotがあと数年後のプロシーンの人材プールについてどう考えているのか知りたい。

    なぜかわからないが、あまり心配していないように見える。

    • Starcraft2を見てみろ。特に韓国の、な。あれがLoLが現在向かっている未来のように見える。
    • あそこまでLoLが没落するにはまだまだかなりの時間があるだろう。まだPCバンでは40%のシェアを持っているし、Valorantのようなゲームはそれなりの数LoLも両方やるプレイヤーがいる。オーバーウォッチは1が4年間死んでいたが、その後2が出て良くなっている。

      そして、正直Starcraftは韓国で1のほうがプレイされている。PCバンのトップ10にStarCraft1は常に入っているが、2は生涯で数回しか入っているのを見たことがない。最近は1と2のハイブリッドバージョンが2よりも人気を博している。

 

  • 人がプレイする代わりに、観戦勢になっているのは真実だと思う。毎回プロの凄いプレイを見て、LoLがやりたくなるんだけど、LoLをやるたびに、自分の人生の選択全てが疑問になるほど後悔する。

    このゲームのクソや味方を相手にするのにはあまりにも疲れた。

    • 100%同意する。観戦するのとプレイするのでは別のゲームだ。いつも1度プレイしたら4-5日休憩している。この前プレイして、自分に700Gの賞金がついていたが、チームメイトが投げ始めた。

      「なんでこんなゲームをやっているんだろう? 何が得られるんだろう?」と思って、すぐにやめてしまう。一方観戦は10人の素晴らしいプレイヤーのプレイで、実況もついてかなり面白い。

 

  • 例えば今からLoLの新規プレイヤーがプロになろうと思ったら、狂気の一歩手前と言ってもいい。

    10年以上も経験で先を越されている相手と競争しなければならない。天才であってもトップのプレイには数年かけないと追いつけない。


    EUのシーンは地域リーグやマイナーリーグが多いという意味ではトップクラスだが、キャリアという意味では……。なるために本業や大学をやめるようなことはするべきではないな。

 

  • LoLはValoと比較してもかなりチームとしての力が試されるゲームだ。俺はMOBAとFPSを10年以上プレイしているけど、LoLでキャリーする方がずっとずっと難しい。

    Valoではイモータル2に何のコミュニケーションもしなくてもなれた。なぜなら時々1vs2や1vs3で勝つことができるからだ。しかし、LoLでチームメイトがCSを取るなどのトロールをしていたら、勝つチャンスはない。この点において、Valoの方がソロキャリーの目があるので魅力的に映る。


  • フランチャイズがすべての問題の終結点だろうな。

    熟練のソロキュープレイヤーが、真剣にチームゲームのシーンに入る道が全くない。メジャーへの道となるアマチュアのリーグがなければ、全く才能は見つけられない。


    ソロキューでは、だれもチームゲーム的にプレイをする方法を知らない。壁にクソを投げ続けるだけの作業だ。それがソロキューをさらに悪くさせ、プロのリーグに必要とされるレベルまで到達できる可能性を下げている。


LoLの将来の人材不足を憂う忍びが多い様子。読者諸賢の感想もぜひお聞かせ願いたい。

 

担当:いちずなイブリン

Source:Gen.G Arnold Hur: “People in the know are getting pretty worried about the lack of talent pipeline for League, even in Korea.”

 

管理忍

人材難を脱してジンザイラが見たいござる。

 

おすすめ関連記事

???「プロゲーマーって、どうしてお金がもらえるの?」hachamecha「それはね」
元プロゲーマーのhachamechaが、プロゲーマーの収入の秘密を語る。「言葉通りの意味だが?」
プロシーンで36連敗した僕が、どうしても伝えたかったこと by dresscode
元LoLのプロゲーマーのdresscodeが過去を告白。
元プロのhachamechaに、LJLで印象に残ったジャングラーを10人挙げてもらったら、本当にはちゃめちゃな内容になった
日本人ジャングラーの先駆けとして活躍し、惜しまれながら引退を発表したHachamecha。そんな彼に記事の執筆を依頼したところ「好き放題書いていいならどうぞ」と言われたので、リスクを取って書いてもらった。
中国コミュニティで「プロシーンの地域差が開きすぎて、見る人がいなくなるのでは」という心配が広がっているんだけど、みんなはどう思う?
KR/CN以外の地域の低迷による、観客のモチベーション低下を憂う声が話題に。

コメント

  1. 管理忍コメントはAIにでも作らせてるのか?まるで意味がわからない

    18
    1
    • いや逆だな
      記事をAIに作らせ
      ギャグを管理忍が丸一日考える

      このギャグはAIにはレベルが高すぎる
      俺はAIと管理忍に詳しいんだ

      29
      1
      • すぐにどちらもAIになり管理忍も管理ロボになる

        ニンゲンノジダイモソロソロオワリダ

        1
        1
        • じゃあそのうち閲覧者もAIになるのか

          • reCAPTCHA導入した瞬間なぜかコメントがなくなるLoL忍者

  2. >毎回プロの凄いプレイを見て、LoLがやりたくなるんだけど、LoLをやるたびに、自分の人生の選択全てが疑問になるほど後悔する。

    ここ最大の共感ポイント

    34
  3. 競争がはげしく、プロ目指して失敗したときに人生のキャリアに致命的な穴が開くからでは
    あこがれだけでは食っていけねえ

    • それはどのジャンルでも同じじゃね?

      8
      1
      • 同ジャンルのタイトルが少なくFPSとかより替えが利かないって意味じゃないかな
        そのジャンル自体の挑戦に失敗したって話なら同じかもだけど

        11
  4. GENGはLOLもValoも世界取っててマジ勢い感じるけど、そんな所でも憂うあたりかなり深刻な問題なんだろう
    しかしもう太古のゲームだから仕方ないとはいえ韓国ですら良い新人探すの大変なんだな

    10
    0
    • このオーナー去年にはリーグの年俸高騰憂いたインタビューして選手の放出匂わせて来たと思ったら数週間後には明らかに年俸増えてる今年の派手なロースターになってたりで本当に憂いてんのかよく分かねぇ人なんだよな

      5
      4
      • ruler放出してpeyzになったこととかcanyonが給料より優勝とか言ってたの見ると合計年俸は下がってるんじゃないか?

  5. CSやってPUBGやってOWやってvaloやってみたいなゲームの移りがないからじゃない?
    若い人はいつでもその時流行りのFPSにアクセスできる

    もしMOBAがいまのFPSのようなゲームジャンルの立ち位置だったら違ったと思うし
    今のlol程新人は出てこなかったと思う

  6. 人権無視な調教でLoL奴隷を作ればいいだけの話でしょ

    16
    1
    • 韓国人とかいう人間性を捨ててlolに振り切った奴隷民族がいるやん

      7
      9
      • その中でもさらにマシーンの連中がGriffinというチームでな

  7. valorantはキャラがまだ24人しかいないから始めやすい
    LOLは168体もいてそれぞれ5つのスキル持ってるから敷居が高い

  8. 韓国なんて世界で1番少子化が進んでいるんだから自明だろ

    8
    1
  9. フィアレスドラフトが採用され続けたら更にキャリア長い人有利になるだろうしな

  10. 新規を蔑ろにしたツケがRiotに来てる
    現状にあぐらをかいて進歩を止めたからだ

    5
    6
    • むしろRiotはゲームシステム的には新規に優しくなってないか?
      初心者向けに最初のサポートアイテムは一つに統一されたし、ルーンやアイテムはおすすめ選べばなんとかなるし、ジャングルはうまく回らないとジャングルのなかでクリープにキルされるなんてことなくなったし他のゲームに比べれば敷居は高いかもしれないが、過去のLoLと比べれば初心者が入りやすくしようっていう試行錯誤は感じられる。

      25
      2
      • まあ正直新規はシステムが優しくなったとか知らないしあまり人口増加には繋がらないように思える
        新規参入増やす最大の方法は暴言やピン煽りの根絶だと思うわ
        まあ金になるからってサブ垢許容してたりサイラスエモート出してる時点でそれは無理そうだけど
        これで新規いなくなるなら自業自得な気もする

        15
        6
      • 新規に優しく、わかりやすくすればしようとするほど逆説的に新規への要求が上がっていはしないだろうか
        フリーズロームタワーダイブとか、以前ならそれが出来れば差が付けられるテクだったものが今や対応できないと味方に非難されるものになっている

        7
        2
        • その辺は今も変わらず知ってるかで腕の差を出せるテクニックだから話の論点がズレてないか?
          ルーンやアイテム、ジャングル周回は事前に予習しないとゲームにならないほど根本的な要素だった
          だけど、今のようなシステム変更で何も知らない初心者にもわかりやすい指針として機能してるのは間違いない

          2
          1
      • ゲームシステムも問題の一つだけど新規を呼び込む広告の少なさやブランドイメージの改善のほうが問題だと思う
        このゲームをやったことないけど知ってる人には暴言やtrollの規制が長年緩いせいで民度が悪いと思われてるし知名度を上げる広告への金の少なさも異常だ
        新規を呼び込むのにまず大事なのは始めてもらうことでゲームシステムの中身なんてそれらに比べれば些細な問題だ
        ゲーム性自体は中毒性が高くて面白いんだから

        • 俺も同じ意見だな。あと女性ゲーマーの呼び込みが今後のロルの拡大のキーワードじゃないかと思っている。配信でロルやっている女の子が想像以上に多い。昔のイメージだとロルなんか女がやるわけねぇだろwwwみたいに思っていたが意外に女とロルの相性がいい気がする。

          奥さんできて分かったが女はビーズとかちまちました手先の器用さがあるしロルのミクロとの親和性があるんじゃないかと思う。あとキャラもバタ臭かわいい系が刺さる人もいるだろうし、暴力描写もそこまで激しくない。

          おすすめできないのはやはり暴言やマナーの悪さ、慣れる人ならいいが慣れないとか怖そうでやりたくないは機会損失という面では多大なマイナスになるのではと感じる、女の人は怖いのは本当にダメだったりするから。あとopgg、らいじんの切り抜きであったんだがストリーマーがプライベートでやっている試合を落として観戦する人がいて嫌だって意見が出たらしい。女の子はプライバシー覗かれるのは嫌うし、明確な同意もなくプレイ履歴を覗かれるopggはプライバシーの侵害だと思う。ああいうサービスに対して鍵をかけれるとかそういうことしないとユーザー増えないだろうし、アングラゲームから脱皮できないんじゃないかって思う。

          3
          6
          • vtuberとか好きそうw

            3
            4
          • ↑vtuberが好きというより、vtuberが来たことによる変化をいい方向で受け止めるべきだと思ってる。かわいい、頑張ってる、感動した、ヨシ!でもいいんだよ。

            で、そこから来た新たな初心者は新たな価値観を持ってきて閉鎖的なコミュニティに変化を生むと思う。ちょっと常識からズレたロルのマナーの改善は今こそ着手すべきだ。

            9
            1
          • そこまで真面目に考えてるとも知らずに煽ったわ
            ごめんねsrymb

  11. ゲームをプレイできる人口、時間は限られてる中、
    市場にいろんなゲームが出続けてプレイヤーが分散するんだから至極当然な話

    昔の「PCゲームといえば~」的な立ち位置は薄らいでるけど
    同ジャンルでは抜きん出てるし今流行ってるものが廃れたときでも
    LoLは残ってそうっていう風には思う

  12. クラッシュとかはチームゲームへの入口ではあるんだろうけれど、現状ではまだ半端だよね
    長期のリーグがあってもいいと思う
    チーム登録して、月に何戦ってノルマを設けて勝ったら上のプールに上がるようにするとか
    メンバー変更は2人までならプール降格なし、3人からは新規登録みたいに少しルール甘めにしてあげて
    年1で最上位プールでトナメしてもいいと思うし、アマチュア向けにちょうど良さそう
    みんなはどんなアマチュアリーグが現実的だと考えているんだろうか

    • どこが金出すのかって問題が最初の難関だと思うよ

      • 俺の考えは違うな。日本の競技ロルに必要なのは金じゃない、自己顕示欲を満たせる箱だ。結局ああいう世界って自分が一番輝いていて人からちやほやされるのが金以上に気持ちいいと思うんだよね。

        俺はロルが強いことや、面白いこと、初心者に優しいこと、マナーがいいこと、手本になることそういう点を大事にする空気を作って、自分もこんなプレイヤーになりたい!俺の人生のロルをここで見てもらいたいみたいな箱にするべきだと思うのよね。大事なのは金じゃない、熱だ。

        2
        1
        • 自レスになるが高校生や社会人の猛者チームがげまげまに挑戦とかロルが上手いおかげで目立てた人生得をした、そういう体験を生むものであるべきな気がする。

          1
          1
  13. lolプレイヤーが高齢化してて、新規も減ってきてるって開発者が言ってる話も最近出てたね
    lolはまだまだ続きはするだろうけど下り坂である事は間違い無いんだろうな

  14. スプラトゥーンにさ、同じチームでランク回す機能があるんだ。これをlolのランクにも導入したら少しはチームゲームになりやすくなるんじゃないか?

  15. キャラ増やしすぎなんだよ
    120くらいで止めておけばよかったものを

    • 基本無料ゲーだからねー
      新チャンプ&新スキン売らねーと保んのやろね
      スキン売るために新スキンでるチャンプをバフしてるのは公然の秘密

  16. パッチ多すぎるわ
    他ゲー行って帰ってきたら好きなキャラ凹んでるとか嫌だわ
    大会前にriotが見たいからとか言ってバフするのやめたらマシになるだろ

    7
    19
    • 常に細かいバランス調整があるから面白さがあるゲームなのでこれは絶対にない話

      15
      4
      • 突っ込むほどでもないかもしれんが
        細かくバランスをとるから面白さがあるゲームなのでなく
        強引にでも環境変化させる(つまりバランスを壊す)から新しさがあるゲームって感じかな

    • 昔から贔屓はあったけどここ数年はなんか隠しもしなくなってきたのホントキツイよな

    • もうずっとしばらくアーリー最強だったうえ6万アーリが販売されたからもう邪推してまうわ

      4
      2
  17. fpsとか見てると老いって残酷なんだなと思ってたけど老いの影響が小さいほうが新規増えにくいから大変なのかな

  18. 最近ここの記事ゆみそくの後追いばっかだな

    10
    2
  19. LoLにもクラン戦のようなものを導入すりゃ良いのに、Riotはソロランクの人口を減るのを恐れて一向に実装せんからな。

  20. CSGOみたいにプロリーグ作ったら?
    LOLならアマチュアでもChallengerになったら参加資格がもらえて
    そいつらで競わせて上位3位がプロリーグ入りとか認められるとか

    2
    1
  21. 韓国は世界中のリーグに選手を輸出して世界1になってるから人材不足は嘘だ。

    韓国だけは人材過多だろ。

  22. そもそもFaker様が努力せずランク1位になれたとか言ってるわけで、
    才能ある奴以外がわざわざ努力してゲームで食っていく必要はないんじゃない?

    • ランクを上げる努力はしてないだけで対面をぶっ〇す努力はしたと思うよ

  23. 韓国も多少の人材不足になっているのは優秀な若手をLPLなどの外国リーグが獲得して移籍しているからだろ
    LPLの上位チームに何人も韓国人がいるしLJLやLCSなどは韓国人だらけだ
    韓国は優秀な若手選手がたくさん出てきているが外国のリーグに移籍しているだけ
    LCKは世界大会で世界1になっているしLCK2部のCLにも優秀な選手は多い。

  24. LOLは10年以上前のゲームだし飽きている人も多い。
    VALOは新しいゲームで新鮮だからねFPSという人気ジャンルなのも強い。

    今まではイースポーツでLOLだけはちゃんとした給料が出るプロリーグがあり世界大会の賞金も高額だから夢のあるゲームとして人気だったけど、ライオットがFPSや他のジャンルにも進出してプロリーグを作り夢のあるゲームを作り出したから人口が分散するのは仕方ない。

    ただOWやPUBGみたいに一時はプロリーグも出来て人気になり盛り上がっても衰退するゲームもある。
    LOLは10年以上人気が続いているのが凄い。

    4
    2
  25. 飽きるのはしょうがない
    飽きないゲームがあったらそれこそ不健全だ

  26. 表では聞こえのいい発言してるけど実際にやってることとの間に乖離があるし、rulerのこと年単位億にも満たない安い年俸で複数年契約で縛ってたりの件もあるしでこの人の印象は個人的にけっこう悪いんだよな

    今回発言してるのgeng側だけど、gengやt1のように他チームのタレントを金で買い叩いて名簿作り上げてきたチームが若い才能が出ないとか主張してるのどの口が言ってるの?って感じなんだよな
    今まで金に物言わせて組んできた名簿費用のうちいくらかを直近の結果を求めた選手獲得にではなく将来のための才能発掘や育成環境に投資してたら今問題発生してない可能性あっただろ

    2
    4