© 2024 Riot Games, Inc. Used With Permission.
2024年、最もプロに選ばれたスキンとは?
とある海外の忍びが、Worlds2024に登場したスキンを分析してくれた。
- 超銀河ランブルは100%ピック。
- お人形ポッピー、荒野のアッシュがなぜか急浮上。
- Fakerはいつもどおり、デフォルトスキンだけを使用
はじめに
今年もまたWorldsが開催された。つまり、LoLプレイヤーとして最も重要なスキルを学ぶチャンスが訪れたわけだ。それは、どのスキンに自分の大事なお金を注ぎ込むべきかを見極めることである。さて、今年の結果はどうなったのか?
5週間、106試合で95体のチャンピオンがピックされ、合計281種類のスキンが使用された。この数字は、2021年(91体、304スキン)や2023年(89体、278スキン)とほぼ同じで、2022年(109体、362スキン)が例外的に多かった年になっている。
レア度別に見ると、エピックスキンが大多数を占めており、その数は145個。
次に多かったのが「975RPスキン」で、42個あった。
さらに、レジェンダリースキン(27個)、ベーススキン(24個)、750RPのデラックススキン(19個)が続く。
クラシックスキン(520RP)はフロスト・エズリアル1つのみで、アルティメットスキンは精霊の守護者ウディアとK/DAセラフィーン(スーパースター)の2つ、現在入手不可能な拘束不能アリスターも1つだけだった。
また、20個のミシックスキンのうち、ショップ限定が3つ、プレステージバージョンが13個、そして4つのミシックスキンのバリエーションが含まれていた。この数には開催年による目立った変化は見られない。
Worlds2024 スキンランキング – Worldsで最も選ばれたスキントップ12
- 超銀河ランブル – 34回(19勝)
- 荒野のレル – 30回(13勝)
- iG カイ=サ – 29回(16勝)
- 神の杖 ジャックス – 25回(12勝)
- ポロライダー セジュアニ – 23回(13勝)
- ストライカー エズリアル – 20回(10勝)
- PROJECT: ヴァイ – 19回(11勝)
- バトルクイーン レル – 17回(7勝)
- バトルバニー オーロラ – 17回(11勝)
- PROJECT: アッシュ – 17回(11勝)
- 荘厳の天球 カ=サンテ – 17回(9勝)
- 精霊の花祭り アーリ – 17回(9勝)
他のスキンがほとんどピックされないなら、人気ナンバーワンを取るのは簡単な話だ(次のカテゴリのネタバレ?)。現在、超銀河ランブルはWorlds2022以来、59試合連続ピックの記録を持っている(ImpactがPlay-InでMADを敗退させた試合でスペースグルーヴスキンを使って以降の記録)。
次に続くのが荒野のレルで、レルは今年最もピックされたチャンピオンだったため、トップ10に2つのスキンが入っている唯一のチャンピオンでもある。
全体的に見ると、これらは大会で人気のチャンピオンに選ばれた最も人気のあるスキンだが、ストライカー エズリアルやお人形ポッピー(16試合)は意外だった。過去の大会では、他のスキンが好まれていたのに対し、今大会ではストライカー エズリアルやお人形ポッピーが主に選ばれるスキンとして使われたからだ。
ワンスキン・ポニー – 特定のスキンばかり選ばれたチャンピオン
- ランブル – 超銀河(34/34、100%)
- カイ=サ – iG(29/31、94%)
- オーロラ – バトルバニー(17/19、89%)
- カ=サンテ – 荘厳の天球(17/21、81%)
- ザヤ – 宇宙の黄昏(12/15、80%)
- セジュアニ – ポロライダー(23/32、72%)
- ヴァイ – PROJECT(19/27、70%)
- ブラウム – サンタ(10/15、67%)
- エズリアル – ストライカー(20/30、67%)
- アッシュ – PROJECT(17/26、65%)
ランブルは長年一貫しており、このカテゴリーでも見事にトップに君臨した。また、iGカイ=サも2度目の上位ランク入りを果たしており、JackeyLoveのスキンとしてこの4年間で90回使用され、最も人気のあるスキンになっている。オーロラに関しても、ベース以外のスキンがこれだけなので当然といえるが、2021年以降で「ランブル(2023・2024年)」と「カイ=サ」に次いで4番目に頻繁に選ばれたスキンとなっている。
最も異なるスキンが選ばれたチャンピオン
スキン7種類使用のチャンピオンが多数おり、6種類使用も同様に多いため、以下のように示す。
- アカリ – 13試合;K/DA ALL OUT、地獄の業火、ブラッドムーン、DRX、K/DAプレステージ、PROJECT、デフォルト
- トリスターナ – 13試合;ちび魔、ペングコスプレ、消防士、デフォルト、オメガ小隊、龍使い、爆発花火
- レオナ – 29試合;ルナーエクリプス、バトルアカデミアプレステージ、荒野、バトルライオンプレステージ、ソーラーエクリプス、DWG、バトルアカデミア
- エズリアル – 30試合;おしゃれ、スペードエース、ストライカー、フロスト、パジャマガーディアン、古城の冒険者、デフォルト
- ヨネ – 36試合;オーシャンソング、デフォルト、精霊の花祭り、秩序の光、HEARTSTEELプレステージ、墨影、バトルアカデミア
- ナー – 37試合;デフォルト、怪獣、SSG、ラ・イルシオン、超銀河、ジェントルマン、宇宙飛行士
スキン6種類使用 – アーリ、ジャーヴァンIV、ジン、ミス・フォーチュン、オリアナ、ポッピー、レネクトン、セジュアニ、ジグス、ノクターン
アカリは昨年と同じく7種類のスキンを13試合で使用しており、今回は地獄の業火とブラッドムーンが使われ、スターガーディアンとK/DAは選外となった。アカリとレオナはこのカテゴリーの常連だが、アカリの方が少ない試合数で達成している。トリスターナも「7種類を13試合で」使いこなし、3年間で4回目の事例となった(2022年にはシヴィアが達成)。
一方で、すべてのチャンピオンがこれほど多様なスキンを持っているわけではないため、これらの人気チャンピオンほどスキン数を活かせていないチャンピオンもいる。
レル、オーロラ、フェイ、スモルダーは全スキンを使用したが、2つ以上の選択肢を持つのはレルのみ。スカーナーとカ=サンテは1つだけ選ばれず、カリスタ、アイバーン、ヴェックスは2つ、スキンが豊富なヨネとナーも3つだけ選ばれていない。
最も人気のあったスキンユニバース
- イベントホライズン(宇宙とダークスター) – 65回(11種類のスキン、ラカンとザヤがリード)
- PROJECT – 62回(9種類のスキン、ヴァイとアッシュがトップ)
- 荒野シリーズ – 51回(7種類のスキン、荒野のレルがリード)
- スノーダウン – 45回(7種類のスキン、うち23回がポロライダー)
- おもちゃ箱 – 43回(4種類のスキン、ラグドール・ポッピーとディノ・ナーが10回以上登場)
- 超銀河 – 42回(2種類のスキン、すべてランブルとナー)
- 天球シリーズ – 37回(5種類のスキン、カ=サンテ、ノクターン、ヴェックス、パイク)
- iG – 36回(3種類のスキン、ジャッキーラブ、バオラン、ルーキー)
- 不滅の旅路 – 30回(5種類のスキン、うち25回は神の杖ジャックス)
- アニマスクワッド – 29回(5種類のスキン、オーロラと2種類のMFスキンが多数)
- エクリプス(賢樹、魔女、エクリプス) – 27回(7種類のスキン、うち10回以上はルナエクリプス・レオナ)
- 精霊の花祭り – 22回(4種類のスキン、大半が狐に関連)
- サッカー – 20回(1種類のスキン、ストライカー・エズリアル)
- 地獄の業火 – 20回(7種類のスキン、火山ウーコンが序盤で6回ピック)
- バトルクイーン – 18回(2種類のスキン、1つはMFで残りはすべてレル)
イベントホライズンは豊富なスキン数で今年も王座を守ったが、昨年王者だったPROJECTとの差はわずかだった。他には、1つのスキンだけがリードしているスキンラインも含まれていた。
今年は全部で101のユニバースが選ばれ、21試合少なかったにもかかわらず2022年の99を上回り、スキンの多様性が豊かだった大会だった。
ゼニスゲームのスキンもピックされた!(SHG Forestのリー・シン vs GAM Play-In、ゲーム2)。残念ながら、ソウルファイターやみつばち、アーケード、オデッセイ、ペンタキル、そして最も悲しいことに、コマンドーなどの62のユニバースはスキンが選ばれなかった。
フレッシュかつ人気なスキンライン
- 荒野シリーズ2024 – 30回(荒野のレル – 30)
- アニマスクワッド2024 – 24回(バトルバニー オーロラ – 17、バトルバニー ミス・フォーチュン – 4、バトルバニー ミス・フォーチュン提督 – 4、バトルバット ザヤ – 1)
- ヘブンスケール – 8回(天なる龍スモルダー – 8)
- 覚醒せし伝説 – 7回(不滅なる伝説アーリ – 3、覚醒せし伝説アーリ – 2、覚醒せし伝説ルブラン – 2)
- T1 – 6回(T1バード – 2、T1オリアナ – 2、T1ジンクス – 2)
- 魔女2023 – 6回(盟約の魔女ナミ – 3、盟約の魔女シンドラ – 2)
- 龍術師2024 – 3回(プレステージ龍術師ラカン – 3)
- HEARTSTEEL – 3回(HEARTSTEEL・カ=サンテ – 2、HEARTSTEELプレステージ・ヨネ – 1)
- カフェキューティーズ2023 – 3回(カフェキューティーズ・ポッピー – 3)
- 冬の祝福2023 – 2回(冬の祝福ホウェイ – 2)
- バトルクイーン2024 – 1回(バトルクイーン ミス・フォーチュン)
レルの新しいスキンは、夏のイベントスキンラインに対して圧倒的な人気を見せ、最新のアニマスクワッドのスキンラインを上回るピック数となった。しかし、多くの新作スキンラインが選ばれず、昨年に比べると残念な結果に。
プロたちの間では、新しいスキンよりもお気に入りの古いスキンが選ばれる傾向が見られた。雨の導き手シリーズのように、登場したチャンピオンが大会に出場していなかったり、原始の襲撃シリーズのように登場がヴァイのみだったために、運が悪かった新スキンラインもあったようだ。
プロ選手のお気に入りスキン
- ジャックス – BinとZeusは共に無双ジャックスのみを使用しており、他の多くのプレイヤーが神の杖を選ぶ中で際立っていた。神の杖以外を選んだのは、他にZika(三国武神)とKingen(ジャクシマスとPROJECT)だけで、この2人はファイナリストではなかった。
- ナー – 長い間見かけなかったデフォルトスキンのナーが今年、Azhiによって4試合で使用された。
- ジャングラー – レアなピックとしては、Leviが火山岩ウーコンと破滅のシヴァーナ、XUNが冥府の世界ウーコン、XUNとOnerが揺らめく炎影キンドレッドを使用。さらにInspiredがヌヌ&ウィルンプBOTと楽しいパーティ フィドルスティックスを選んでいた。
- トリスターナ – Chovyのようにトリスターナをプレイしたいなら、オメガ小隊スキンを使えば無限ファームが保証されるかもしれない。
- フェイカースキン – Fakerのようになりたかったのは誰だろうか? DasheRとknightがFakerルブランスキンを、ZekaとChovyがFakerアーリを使用し、ShowMaker、Fresskowy、Emoは500ドルのスキンを使用したが、勝利したのはEmoだけ。MDKを敗退させた。
- アッシュ – PROJECTスキンは準決勝まで圧倒的に人気だったが、突然その後のプレイヤー全員が荒野シリーズを使用し始めた。以前PROJECTを使用していたプレイヤーも含まれており、何か理由があるかもしれない。興味深い変化だ。
- ジン – 高額なスキンを使用したのは誰だろうか。 TitaN、JackeyLove、Elk、Viper、Light、Yeonが一度使用。Betty、Marble、GALA、Easylove、Noah、Elk、Gumayusiは安価なレジェンダリースキンを使用し、Elkだけが両方を使った。TitaNは他のジンの試合で山海絵巻スキンも選んだ。
- ミス・フォーチュン – 夏のイベントスキンはどうだったろうか。 Shogun、JackeyLove(再び)、Easylove、Aiming、Viperが200ドル版を使い、Betty(再び)だけが20ドル版を選んだ。
- ポッピー – お人形ポッピーの人気はサポートから始まったといえる。彼らが使い始めた後、ポッピーがジャングルでピックされるようになるとPeanutも使用し、さらにはBreatheもトップレーンで使った。プロたちはなぜ他にも良いスキンがあるのにこれを使うのか? 決勝第5戦ではKeriaがカフェキューティーズを使用し、視覚的にも楽しめたのが幸いだった。
- Worldsスキン – 自分のスキンを使うと、きっと恐ろしい存在に感じられるだろう。では、誰がこの戦略を使ったのか?JackeyLove、Canyon、Zeka、Keriaがその戦略を試みたが、複数の試合で使用したのはCanyonだけだった。ImpactはSKT T1ジャックスではなく神の杖を選び、CoreJJはSSGスキンの代わりにプレステージ龍術師ラカンを使用。Fakerはもちろん使用しなかった。Zeus、Oner、Kingen、Gumayusi、Viper、Scout、Meiko、ShowMaker、Tianは自分のスキンをプレイする機会がなかった。
- デフォルトスキン – 「不死の魔王」と呼ばれる彼の影響力はレーンに及んでいる。ミッドレーンでは圧倒的に多くのデフォルトスキンが使われ、57回(Fakerを含めないと40回)で最多となった。今年はジャングラーがデフォルトスキンを14回使用して2位、次にトップレーナーが8回、サポートが7回と続いた。一方、ボットレーナーはスキンを好み、デフォルトスキンは2回(TomoのジンとHans Samaのエズリアル)だけだった。
Worlds2024 優勝選手が使用したスキン
Zeus
- 神の杖&無双ジャックス、超銀河ランブル、怪獣ナー、極寒の工作員グラガス、盟約の魔女カミール、呪術師マオカイ、雷帝オーン
- なかなか良いコレクションだ。ジャックスには安価な選択肢もあり、ランブルにはレジェンダリースキンがあるが、このスキンはほぼ必須なので買えば良い投資になるだろう。
Oner
- 火山岩ウーコン、PROJECT: ヴァイ、バトルキャストスカーナー、ポロライダー セジュアニ、爆発花火&略奪者シン・ジャオ、カフェキューティーズ・ポッピー、揺らめく炎影キンドレッド、凍てつく恐怖ノクターン
- こちらもなかなかのラインナップだ。レジェンダリーが1つあり、シン・ジャオのスキンはどちらもエピックだが、選択肢を残している。ウーコンやノクターンには安価なスキンもあるので、そこまでお財布に負担はかからないだろう。
Faker
- デフォルトニーコ、デフォルトヨネ、デフォルトサイラス、デフォルトアーリ、デフォルトガリオ、デフォルトアカリ
- 真の「庶民の英雄」である。我々がFaker見た目を真似るのにお金は一切かからない。少なくとも見た目だけは。ただし、Fakerのプレイスタイルを真似するのはそう簡単ではないだろう。
Gumayusi
- アメジスト&荒野のアッシュ、魂の死神ドレイヴン、略奪者カリスタ、ダークコズミックジン、Arcaneケイトリン、宇宙の黄昏ザヤ、極寒の工作員ヴァルス
- ZeusやOnerとほぼ同等のコレクション。Gumaはレジェンダリーを2つ使用したが、アッシュには安価な選択肢もあるし、200ドルのジンは選ばなかった。ケイトリンのスキンは無料で手に入る可能性もあった。
Keria
- 宇宙の暁ラカン、恐怖の夜レナータ・グラスク、冬の奇跡ニーコ、バトルアカデミアプレステージ・レオナ、T1バード、荘厳の天球パイク、サンタブラウム、カフェキューティーズ・ポッピー
- Keriaのラインナップを真似すると財布にはかなり打撃が大きい。レジェンダリーと古いプレステージスキンが含まれ、どれも1350RP以下のスキンがないため、Keriaのスキンチョイスは間違いなく最も高価だ。
終わりに
今年はこれでおしまい。また来年、画面のピクセルを凝視しながら、こんな感じの投稿を作ることになるだろう。私にとっても、みんなにとっても楽しいものになることを願っている。また来年お会いしよう!
Source: Fun facts about skins at Worlds 2024
お財布と相談でござる。
おすすめ関連記事



コメント
個人的にはzekaのDRXアカリがパッとしなかったのを見た後に
バニラのFakerアカリがキレッキレだったのは対照的で印象に残ったな
Fakerのプレイスタイルを真似できたらゲーム内コンテンツ全部買っても余る金が手に入る
ランブルはモーション考えたら当然か
ドラフト終わったら選手がピックしたスキン画面に出して欲しいわ
選手とお揃いとかよくない?
そんな手間じゃないし儲かるからありだろ
昔のLJLがそれやってたんだよね なぜかなくなったけど
神の杖ジャックスはAAのディレイが少なくて
AA音でウルトのパッシブを管理できる
気がする
6万円Ahriは全敗か?
俺が選手なら試合中に見た目が変わりまくるスキンは選ばんな
ラックスが出たとしてもエレメンタルは選ばれないだろうし
ランブルはp2wスキンな上にクオリティも高いからなぁ
一回使うとあのボイスがないと物足りなくなるし超銀河を超えるスキンは出ない気がする
超銀河ってどの辺がOPなんだ?
有識者教えてくれ
AAモーションが良くてCSが取りやすい
ハープーンの挙動が特殊で飛ぶ方向が若干分かりづらい
海の守り人ヤスオ、お天気ジャンナのQみたいな感じ
ようまとめておる
お人形ポッピーは挙動がシンプルで見やすいんだよね
逆にスタガポッピーと宇宙ポッピーは感覚狂う
荒野のレル人気なのか…
projectエコーとかブラッドムーンアカリとか創造主ビクターとか、バニラと被るテーマってバニラでいいやってなりそう
あと荒野のアッシュやセナは馬に乗るけどレルは元々乗ってるじゃん
ドレイヴンとか顕著だけど斧の落下地点見やすいかどうかでかなりプレイのしやすさに差が出るからね
プロだと使えないスキンとかあったりするみたいだけどどこら辺がセーフでどこら辺がアウトなんだろう
俺がいつも使ってるのはFakerスキンじゃなくてデフォルトスキンみたいだ