スポンサーリンク

【LoL】戦績統計サイトを上手に使いこなす人、振り回される人

スポンサーリンク

「味方に○○がいるから負け」その瞬間に試合は終わっている

  • 本来は学びや準備に役立つはずの戦績統計サイト(OP.GGなど)が、中堅帯では「試合前から諦める口実」として使われているという指摘がある。
  • 情報を正しく使えば有利に働く一方で、偏った解釈や過信はプレイヤーの意欲を奪い、LoLコミュニティをトキシックにする要因になるとの声もある。
  • 海外コミュニティでは「情報でトロールを回避できるから必要」という意見と、「結局は言い訳やネガティブな思考を助長するだけ」という意見が対立している。

本来は学びや準備に役立つはずのOP.GGなどの戦績統計サイト。しかし、中堅帯では「諦めの口実」として使われることも多い。情報は力にも毒にもなるのだろうか。海外コミュニティのディスカッションを紹介。

お前は今まで何回、誰かが「あ、味方にxxxxがいるから負けるわ」といってあきらめたりまじめにやらなくなったりするのを見た?

これは、人口の少ないサーバーだから起きる問題なのかもしれないけど、中堅レート帯では味方をOP.GGして「こいつ下手じゃん終わった」と決めつける人が多すぎる。

マスター以上だったらOP.GGで学ぶのはありだと思うんだけど、それ以下の層はOverwolfやPorofessorか何かで味方を匿名化して、プレイを学ぶべきだ。

「味方にxxxxがいるから絶対に負ける」などと言って勝手にあきらめて自動的に負けにするな。

このゲームは本来は楽しいんだけど、「味方にxxxxがいるからやんない」などという奴が1人でもいたら面白くなくなる。

LoLコミュニティをトキシックにしている要因の1つだと思っている。

追記:クライアント内のマッチ履歴の話ではない。

問題は、OP.GGが簡単に見られすぎるので、星占いみたいに扱われてるところだ。

「てんびん座の俺は今週の勝率60%、いける!」などと言っている奴もいれば、「シャコ使いが味方にいるし、星のめぐりが悪いからもう負けだ」などと言っている奴がいる。

今この試合に関係のないことでティルトするのは、誰のためにもならん。

俺はマスター中位帯にいるが、エメラルドでチャンピオンを練習していると必ずこういうことになるんだ。俺がどれだけゲームをうまくプレイしても、金で勝っても、キルしても、視界スコアがトップでも、OP.GGで文句を言う奴が必ず出てくる。

反応

  • 昔はロビーでチャンピオン選択中に味方のデータを調べられたってこと、誰かこいつに教えてやれよ。
    • 昔はローディング進捗がプレイヤーごとに出ていたから、トースターみたいなオンボロPCでプレイしている奴にキレてたのが懐かしいな。
    • できた方が良かっただろ。異常に勝率の低い味方や、連敗が続いている味方を回避できたんだから。
    • お前みたいな奴こそが問題の一部だったんだよな。
    • じゃあどっちが問題だって言うんだ?

      A:10連敗のあと突然カタリナをピックするベイガーOTP


      B:OP.GGであらかじめトロールピックを調べ、ドッジを決断する人

 

  • お前はマスターのくせにエメラルドでチャンピオン練習していてキレられるのか?あんま適当言うなよ。俺に”OP.GG”を見せな!
    • まじめな話、アカウントが明らかにスマーフだったらそりゃ文句言われるだろ。スマーフしない人は、スマーフに対して悪い印象しかもっていないので、スマーフのネガティブな面は必ず強調される。

 

  • そもそもトキシックなプレイヤーはOP.GGがあろうとなかろうとトキシックになる理由を見つけるだろ。

    ドレイヴンのプレイヤーは精神が不安定だからという理由で、俺がロード画面中に味方の戦績をのぞき見できるという特権を失いたくはない。

 

  • 正直、俺はすごく気に入っている。

    ロード画面で敵のチャンピオンの習熟度を調べ、相手の動きを予測するためだけに使っている。何をしてきて何をしてこないか判断するのに役に立つ。


    それに、対面の前シーズンやそのチャンピオンでの勝率を見ることもできる。これは非常に有用だ。最初のトレードでレーン戦が大きく分かれるからね。

    • 面白いな。俺は絶対にそんなことしない。

      自分で自分を追い込んでしまいそうだ。普段は、相手はチャンピオンをマスターしているものとしてプレイする。勝手に自分が下手だと決めつけたやつに負けたらどうするんだ?

 

  • お前が悪い奴だからじゃないの? 俺はOP.GGで文句言われたことなんてないよ。

情報は上手く使えば有利になるが、それで振り回されてしまっては本末転倒である。読者諸賢の感想もぜひお聞かせ願いたい。

 

担当:いちずなイブリン

Source:The game would be better off if you COULDN’T OPGG other players.

 

管理忍

不利な情報があっても譲歩すべきでござる。

 

おすすめ関連記事

「味方は自分より下手」と思うのをやめろ
チームメイトは自分より本当に下手なのだろうか?
「はいまた懲罰マッチ」「俺は強いけど味方が雑魚過ぎて勝てない」という人に向けて、Riot Phroxzonがはっきり「マッチング操作はない」と言い切った
リードゲームプレイデザイナーがはっきりと断言したことが話題に。
味方の見せピックをBANする行為は許されるのか?
味方の見せピックをBANする権利はあるのだろうか?

 

コメント

  1. こんな人本当にいるのかな、マジで漫画のデータキャラみたいな負け方してて面白いけど。
    対戦ゲームをやる上で「この試合の勝率を予測する」必要は全くないんだよな。なんならそんなことで一喜一憂してるやつは付け入る隙がある。
    結局、「この試合の勝率を1%でも上げる」ことしか考えてない奴が1番強いと思う。何しても萎えない奴は相手しててマジでだるい。こっちが勝ってるのに負けるかもと思わせてくるからな。