スポンサーリンク

【LoL】T1のメンバーがAMAに回答。Doran「ゲーム4が終わって控室に戻ったとき、急にみんながムンドの話をし始めた。まさかピックするわけないと思っていた」

スポンサーリンク

三連覇T1、ファンと語り合うAMA全文

Worlds 2025決勝を制し、三連覇と通算6度目の世界制覇を成し遂げた直後、T1のGumayusi、Keria、Doran、Faker、OnerがYoun Soo-binとともにLCKファンの質問に答えた。ファイナルMVPの舞台裏やレオナの隠しピック候補、ムンドピックの裏話から、Fakerの「勝利は自分が前に進む道の途中にある」という印象的な一言まで、そのやり取りを一挙に紹介。


Q:Gumayusi選手、ファイナルMVPおめでとうございます。すばらしいパフォーマンスでしたが、今のお気持ちはいかがですか。

 

Gumayusi:正直、発表されるまでファイナルMVPを自分が取るとは思っていませんでした。受賞できて本当にうれしいですし、チームメイトのみんなに心から感謝しています。

 

Q:おめでとうございます。ファンも大喜びです。YouTubeコミュニティでいくつか質問を集めてきました。その中から一つ。決勝前日の夜、眠りにつく前にどんなことを考えたり、どんな覚悟を固めたりしましたか。Gumayusi選手、夢は見ましたか。

 

Gumayusi:夢は見ませんでした。ドラフトのプランはすでに決まっていたので、ベッドに入るまでずっと、試合展開を頭の中でシミュレーションして、どうプレーするか細かい部分まで考えていました。

 

Q:寝る直前まで戦術を回していたわけですね。以前、ファンに向けて「三連覇してみせる」と約束していましたが、本当に有言実行しました。ここにいるサポーターのみなさんに、何か一言お願いします。

 

Gumayusi:自分のことを「約束を守る男」だと言ってくれる人がいると聞いています。その約束をちゃんと果たせて、本当にうれしいです。来年もGumayusiの応援をよろしくお願いします。

 

Q:ファンも大盛り上がりです。おめでとうございます。続いてKeria選手への質問です。あなたは「なぜ自分が世界一のサポートなのかを証明したい」と言っていました。そして今回、三連覇だけでなく、チームとして前人未到のWorlds通算6度目の優勝も達成しました。この偉業をどう受け止めていますか。

 

Keria:今大会は最初から最後まで自信を持ってプレーできましたし、とても落ち着いて、楽しみながら臨めたWorldsでした。三連覇を達成してみて、毎年、そしてそれぞれの優勝に違った重みがあると感じています。これからもさらに上を目指して、自分が世界一のサポートであるところを見せ続けたいと思います。

 

Q:もう一つKeria選手に。なぜ毎回こうなるんでしょうか。去年のWorlds決勝は「W L L W W」、今年もまったく同じスコアでした。ゲーム3を落としてあとがなくなったあと、T1はパワーアップしているんでしょうか。

 

Keria:自分たちのチームは、勝つ経験も負ける経験も含めて、決勝の舞台を何度も踏んできています。そのおかげで、誰もメンタルを崩さずにリセットできるんだと思います。ああいうプレッシャーのかかる場面でどうパフォーマンスを発揮するか、それぞれが自分で考えて答えを出してきました。個人的には、今日のゲーム4と5は、思いきり楽しもうという気持ちでプレーしていました。

 

Q:ゲーム5に入る直前、レオナをロックインするときも笑顔を見せていました。あの落ち着いた笑顔をよく見かけますが、あの瞬間は何を考えていて、どうやって緊張をコントロールしていたのでしょうか。

 

Keria:今回の決勝は、これまでのどの決勝よりも自分のコンディション管理がうまくいっていたと思います。ゲーム1が終わった時点では「これはファイナルMVPペースだな」とさえ思っていました。そのあと追いつかれてしまいましたが。ゲーム5で笑っていたのは、レオナをピックしたからというだけではなくて、以前のインタビューで「隠しピックを用意している」と話したことをふと思い出したからでもあります。本当はそこでその隠しピックを出すかどうか考えていたのですが、チームメイトが「ここはレオナの方がいい」と判断して、最終的にレオナに決めたとき、思わず笑顔になりました。

 

Q:ちなみに、その隠しピックはどのチャンピオンだったのでしょうか。もう試合も終わったので教えてもらえますか。

 

Keria:来年のWorlds決勝で見られるかもしれません!

 

Q:幅広いチャンピオンプールの中で、特に思い入れのあるチャンピオンはいますか。

 

Keria:今回のWorldsに限って言えば、ニーコですね。スキンの候補としてはルルとニーコで迷っていたんですが、決勝でルルで負けてしまったので、今は少しどうかなと思っています。

 

Q:なるほど。たしかに、あなたのニーコには名シーンがたくさんありました。ではマイクをDoran選手に渡しましょう。あるファンからメッセージが届いています。「この6回目の優勝は、あなたのためのものです、Doran」。この言葉をどう受け止めていますか。

 

Doran:もちろん、みんな自分自身のために戦っている部分もありますが、同時に、本当に自分と一緒にタイトルを取りたいと思ってくれていたと感じています。これからも全力で頑張りますし、本当にありがたく思っています。

 

Q:優勝トロフィーと一緒に、ぬいぐるみを抱えている姿もありましたね。とても気に入っているように見えました。あの一瞬、トロフィーを掲げた瞬間、頭の中をよぎったものは何でしたか。

 

Doran:ずっと欲しかったトロフィーだったので、あの瞬間はものすごく感情がこみ上げてきました。全力を出し切ったあとでもあるので、今は少し燃え尽きたような感覚もあります。

 

Q:以前の勝者インタビューで「チームメイトから強いメンタルを学んだ」と話していましたよね。具体的にどういうところを学んだのか、そしてチームメイトにどんな言葉をかけたいですか。

 

Doran:スイスステージでは、自分は焦ってしまって落ち着きを欠いていたところがありました。でもチームメイトはいつも落ち着いて、余裕を持ってプレーしていました。その姿がすごく刺激になりました。そういう意味で、本当に頼もしい仲間たちだと思います。

 

Q:チームメイトへの思いがすごく伝わってきます。去年、あなたは一度「今応援してもらう意味なんてあるんですかね」と口にして、多くのファンの胸を締めつけましたよね。もし今、同じ言葉をもう一度言うとしたら、その気持ちはまったく違うものになっているはずです。改めて、ファンに向けてその言葉をお願いできますか。

 

Doran:今回、優勝という形で、少しでもファンのみなさんに恩返しができたことが本当にうれしいです。心の底から感謝しています。

 

Q:胸に刺さる答えばかりです。最後にもう一つ。最近バズった、いわゆる「ムンドのクリップ」での表情について。あのときムンドがロックインされた瞬間、どんなことを考えていましたか。

 

Doran:ゲーム4が終わって控室に戻ったとき、急にみんながムンドの話をし始めたんです。「まさか本当にピックするわけないよな」と思っていました。それがステージに戻ってから、いきなりムンドの運用方法を真剣に話し始めたので、自分は横で静かに聞いていました。

 

Q:では、こちらからファンのみなさんに、あなたの代わりに質問を届けます。「今は、応援の意味が分かりますか」。ほら、みんな「報われた」と言っていますよ。

 

Doran:早く韓国に戻って、配信や撮影など、いろいろな形でファンのみなさんともっと交流できたらうれしいです。

 

Q:改めておめでとうございます。それではFaker選手に移りましょう。ケーキを召し上がっているようですが、お味はいかがですか。

 

Faker:ありがとうございます。とてもおいしいです。

 

Q:よかったです。三連覇、そしてWorlds6度目のタイトルでもあります。かなり感情が高ぶっているように見えましたが、今のお気持ちは。

 

Faker:今日の試合は本当に大変だったので、勝ててうれしいです。「感情的」というよりは、今年一年、全体としてはあまり満足のいく成績ではなかったので、こうして締めくくれたことに大きな達成感を覚えています。

 

Q:試合後のインタビューでは、KTに対する敬意も示していました。とても紳士的でしたね。シリーズ自体を「楽しかった」とも話していましたが、今日の試合を一言でまとめるとしたらどう表現しますか。

 

Faker:集団戦が本当に多くて、とても激しいシリーズだったと思います。そのぶつかり合い自体が純粋に楽しかったです。互角のファイトがたくさんあって、プレイしていてすごく楽しめる試合でした。勝っても負けても、こういう試合をできたこと自体に満足しています。

 

Q:今大会では「レガシー」という言葉が何度も取り上げられました。Faker選手のレガシーはすでにとてつもないものになっています。6度目の優勝という瞬間を迎えて、今いちばん心に響いている「レガシー」は何でしょうか。

 

Faker:ファンのみなさんがWorldsでの記録の話をよくしてくれますが、そのひとつひとつが積み重なっていく価値あるレガシーだと思います。そして、まあ……経済的なレガシーの方も、どんどん積み重なっていますね。

 

Q:うらやましい限りです。おめでとうございます。AMAで集まった質問から。「この6度目のタイトルは、誰のための優勝でしたか」。

 

Faker:誰かの「ために」取ったというより、これは自分が前に進んでいく道の途中の一歩にすぎません。そしてその道の上では、勝利が自然とついてくるものだと思っています。

 

Q:その道の上に、勝利がついてくるわけですね。すてきな言葉です。

 

Q:お待たせしました、Oner選手。コンディションはいかがですか。特に左腕の具合は大丈夫ですか。

 

Oner:少し不快感はありますが、大丈夫です。

 

Q:試合前、ウインクでカメラに応えていましたよね。あれは狙ってやったんですか。会場のファンがかなりざわついていました。ただ目がかゆかっただけ、とかではないですよね。

 

Oner:自分ではウインクした記憶があまりなくて。髪が少し長いので、直しているところがウインクっぽく見えたのかもしれません。

 

Q:Cuzz選手も本当に素晴らしいプレーをしていて、ジャングル対決は激戦でした。最高の舞台でCuzz選手とぶつかってみて、どう感じましたか。

 

Oner:2021年からCuzz兄さんと一緒に住んだり話したりしてきました。自分にとってお兄ちゃんのようなジャングラーです。そんな相手と世界一の舞台で対戦できること自体がうれしかったですし、たとえ自分が負けていても、兄さんのことを祝福していたと思います。そういう気持ちを持ちながら、自分のベストを尽くそうとしていました。

 

Q:左腕の状態も万全ではなく、Faker選手も脚に少し不調があったように見えました。今日のインタビューのスケジュールも、ほとんど試合並みにハードでしたね。この勝利と今日のパフォーマンスを経て、Oner選手が思い描く「未来のOner」はどんな姿でしょうか。

 

Oner:明るい未来になっていてほしいですけど、その途中には暗い瞬間もあると思います。そういう時期も乗り越えながら、もっと多くのことを成し遂げて、今よりもさらに成長した自分を見せられるように頑張りたいです。

 

Q:では、その暗い瞬間を吹き飛ばすために、最後にもう一度ウインクで締めましょうか。みなさんスクショの準備はいいですか。……ちょっと早すぎましたね。スローモーションでもう一回お願いできますか。

 

Oner:分かりました。じゃ、スローモーションバージョンで。

 

Q:これで世界中のファンが虜になったはずです。T1のみなさん、素晴らしいインタラクションをありがとうございました。改めて、本当におめでとうございます。最高の一年になりました。ようやくゆっくり休めますね。では最後に、Faker選手からファンのみなさんへメッセージをお願いします。

 

Faker:今年は本当にたくさんの大会に出場しましたし、途中で負けてしまった大会もありましたが、最終的に優勝という形でシーズンを終えることができました。最後にファンのみなさんに喜んでもらえる結果を届けられてうれしいです。韓国でまたお会いしましょう。


Source: T1 Faker: Rather than winning [the 6th title] for someone, this is simply a step on my path forward, and along that path, victories often follow. | T1’s AMA with Jeesun and the LCK fans

 

管理忍

心配そうな表情でござる。

おすすめ関連記事

【LoL】T1 OnerはAL戦(準々決勝ゲーム5)でムンドをピックしたが、リワーク後ムンドは初見だったためドラフト中にツールチップを見て使い方を学んだ(そして勝った)
OnerがAL戦ゲーム5でムンドを初見ピックした舞台裏と、海外コミュニティの反応を整理。SofM、Doinb、Zekaなど、Worlds本番で初見ピックしていた他事例も。
【LoL】T1の優勝スキンが多すぎる。総数35に到達し、精霊の花祭りと同数に
SKT/T1優勝スキンがついに合計35種に到達。年別内訳と荒野シリーズや精霊の花祭りなど主要スキンラインとの本数比較、Fakerを巡る海外コミュニティの反応をまとめて紹介。
【LoL】Faker「スキンはファン投票で選ぶ」Worlds2025ファイナルポストマッチインタビュー
Worlds2025はT1が3連覇で閉幕。試合後共同会見全文と要点、Fakerの健康・2029年契約、ドラフト裏話、海外コミュニティの反応を整理。

 

スポンサーリンク
LoL

コメント