「このチャンプ、昔はそっちじゃなかった」
- LoLの14年の歴史の中で、多くのチャンピオンが当初の設計や想定されたロールから大きく変化してきた。
- ニダリー、グレイブス、カーサス、モルデカイザー、ケイルなど、メタや調整によってロールやアイデンティティが大きく移り変わった例が多数ある。
- 海外コミュニティでは懐かしい運用や驚きの変遷が語られ、ユーザーの工夫で活路を見出すチャンピオンの多様性も話題になった。
かつてはミッド、今ではジャングル。ADCとして登場したのにトップが主戦場……。LoLの長い歴史の中で、バランスやメタの変化に合わせてアイデンティティを大きく変えてきたチャンピオンたちがいる。どのような歩みをたどってきたのか、振り返ってみよう。
俺はLoLを2年しかプレイしていないけど、LoLには14年もの長い歴史があることを知っている。
いろんなキャラクターの昔を振り返る動画を見たりしたが、どのチャンピオンが当初の予定から最も大きくずれているのか気になったんだ。
ロールが変わった例じゃなくても、アイデンティティが正反対になった奴とかいないのか?明らかなリワークレベルのVGUとかを除いて、バランスやメタの変化でどのように進化したのか気になる。
反応
- ニダリーはずっと長い間ミッドレーナーだったよ。
- アイスボーンガントレットとか、ロッドオブエイジスで、トップ運用もかなり良かった。
- グレイブスが思い浮かぶな。ADCとして出てきたけど、ジャングル一直線になった。
- 2021年はグレイブスはトップが強かったぞ。FlandreのWorldsスキンだしね。
- カーサスは数年間ミッドレーナーとして認識されていたが、今ではほとんどジャングル専用でプレイされている。
- 同時に、昔はボットレーナーでもあったよな。
- 一番ヤバいのがあるだろ?モルデカイザーはトップ/ミッドのレーン強者から、とあるパッチで急に経験値共有パッシブのせいでADCに変えられてしまった。その後はメレーメイジに戻ったが、一時ジャングラーになって、今では元に戻っている。
- ケイルは昔ボットレーンでプレイされていた。ミッドやトップでのプレイが発見されて、変わってしまった。
- 昔Riotのツールチップによるとケイルは「タンク」と定義されていたぞ。
- グラガスはミッドレーナーとして出現したのに、いくつかの調整を経てOPでなくなり、ジャングルになり、やがてトップレーナーになった。
- 昔は強いサポートだったのを忘れているぞ。
- ノーチラスはジャングラーになって、サポートになって、最近またジャングルになった。
マオカイはジャングラーだった。
モルガナはミッドレーナーだった。ザイラも。
ニダリーもそう。
- ジャーヴァンがミッドレーナーだったこともある。
- ほとんどのミッドレーナーがそうだったように、ゾーイはサポートとしての方がプレイされていた。
- ADCメインとして、言わせてもらうとメイジサポートは「一時的にプレイできなくなったミッド」と思っている。
- もうしばらくみてないけど、アーゴットはもともとADCとして設計されたんだ。昔のウルトは敵と対象の位置を入れ替えるものだった。だから、アーゴットADCの仕事は味方のソラカに「マナよこせ」って怒鳴って、敵のミッドやキャリーをこっちの味方集団の中にぶち込むことだった。
エズリアルはジャングラーとして非常に人気だったしね。
- ニーコもミッドからサポートになったよね。
ハイマーディンガーはジャングル以外のすべてのロールをメインロールとしてみたことがある。
- ニーコってまだミッドじゃないの?
- 8割はサポートとしてプレイされているようだ。
- タリヤはミッドにされて、ジャングルになって、また今ミッド。
グラガスはミッドで出てきて、ジャングルになって、今トップ。
モルガナはまだやろうとすればミッドでできるけど、サポートにいった。
- ダイアナはジャングラーとして設計されていたが、ミッド以外のロールでは数年間死んでいた。急に2021だったかそこらにジャングル向けに調整されて、そこから安定しているな。
ユーザの創意工夫によって違うロールで活路を見出されるチャンピオンも多い。読者諸賢の感想もぜひお聞かせ願いたい。
担当:いちずなイブリン
Source:What are champions that has had their roles shifted over the years?
管理忍
拙者もお風呂ーるでプレイするでござる。
おすすめ関連記事

2009年当初からいるチャンピオンの99%は3Dモデルのアップデートを受けたが、1体だけ例外がいる
大昔のチャンピオンの3Dモデルを見ていたら、今と変わらない人がいることが話題に。

【LoL】今や使えて当然? 昔の高難度チャンプが簡単扱いされる理由とは
かつては難しいとされたチャンピオンが、今では「簡単」扱いされるようになった理由とは?スキルインフレ、プレイヤーの練度向上、メカニクス削除などをめぐりRedditで活発な議論が交わされている。
コメント
ニーコはオンヒットビルドでトップ運用もされてたな