スポンサーリンク

【LoL】Worlds決勝、Doranのカミールに海外でインティング疑惑が出るも「あれは自分のミス。でも次もためらわずやる」

スポンサーリンク

Worlds 2025 Finals

男気溢れるブッ込み隊長、潔くミスを認める

見事Worlds三連覇を達成したT1。トップレーナーのDoranは5ゲーム目でカミールをピックし、極めてアグレッシブにファーストエンゲージを狙った。しかし、そのエンゲージが勇気がありすぎてデスすることもあり、海外コミュニティではインティングを疑う声も。そんな中、Doran本人が「あれは自分のミス」と認めたことが話題に。海外コミュニティの反応とともに追う。

Doranが昨日の配信でWorldsファイナルのBO5を振り返り、自分の失敗したエンゲージについて話してた。

「緊張はしてなかったよ。初めての決勝だから起きたプレーってわけでもない。ただ単にプレーが悪かっただけだと思う。トップのウェーブに合わせてダイブするつもりだったんだけど、味方と話してなかったんだよね。だから多分、みんな俺が行かないと思ってたと思う。パンテオンにはもっと事前にコールするべきだった。あれは完全に俺のミスだよ」

T1_Doran - SOOP
engage

反応

  • そのあとに続いた話も書いておくべき。

    「もしまた同じような場面が来たら、アングルが見えた瞬間にためらわずもう一度エンゲージする。そのうえでコールはもっと良くしていきたい」って言ってた。


    これこそT1サーカスの精神だよ。


    インティングすることもあるし、勝つこともある。でも決して腰抜けにはならない。また同じことにトライする。

    • 例の古いコピペ通りだな。

      ゴールドがイーブンのとき、DoranはT1が有利だと感じているので、ためらわずに集団戦を始める。


      T1が3000ゴールド負けているとき、DoranはT1がちょい有利くらいだと思っていて、そのリードを確実なものにするために集団戦を始める。


      T1が7000ゴールド負けているとき、Doranはさすがに不利だと判断し、ゲームの主導権を取り戻すために集団戦を始める。


      T1が1万ゴールド負けているとき、Doranはチームが絶望的状況にあると考え、このままではただ死を待つだけだと判断し集団戦を始める。

      もともとはInvictus Gamingのジャングラーを務めていたNing発祥のコピペ。
    • そのコピペ、T1の誰に当てはめてもだいたい成立するの笑う。Guma以外なら誰でもいける。
      まあGumaですらインティング気味なニーラのフラッシュRとかあるしな。

 

  • チームプレーで最初に学ぶことって、一人でやる微妙なプレーより、全員でやる微妙なプレーの方がまだ成功する可能性が高いってことなんだよな。
    • T1って、全員で盛大にインティングしながら集団戦始めて、そのままなぜかボロ勝ちするプロだからな。

 

  • ドラゴンピットでエンゲージミスったときのDoran「やっちまった」
    Gumayusi「ノープロブレム」
    MFのウルト炸裂。

    • あのプレーですら、ほんの数センチ単位で「やらかし」にも「その場でゲーム終わらせる神プレー」にも転ぶんだよな。

 

  • ここまで言い切ってる本人のコメントを、わざわざ疑う理由なくないか。
    むしろ緊張でミスりましたって方がまだ分かりやすいし、責められ度合いも低いくらいだろ。


    今回はただ普通にやらかしたって話を、言い訳なしでそのまま認めてるだけなんだよな。

    • あのプレー、あとちょっとで通りかけてたんだよな。ただスモルダーがギリギリで射線から逃げて、ヨリックが壁になってブロックしただけで。

 

  • Doran: あれは完全に俺のミスだった。

    コメント欄のやつら: それが本当にミスだったかどうかで言い争いつつ、結局ずっとDoranを叩き続ける。


    ???

    • 誰かを叩く方が、人の話をちゃんと聞くよりよっぽど楽なんだよねぇ。
    • カミールのインティングネタで盛り上がってるやつらって、単に何かに乗っかりたいだけなんだよな。シリーズ通してちゃんと試合を見てない、朝から夕方まで働いてる人たちが、たまたま仕事前に第5試合のラストだけ見たとか、インスタであの場面だけ切り抜き見て
      「これマジでヤバくね? これ草って言っとけばみんな賛同して一緒に笑ってくれるっしょ」
      ってノリで言ってるだけ。そこには「俺は絶対あんなことしないけどね(冷笑)」みたいな感覚も混ざってると思う。プロより自分の方が上手いって妄想するのは楽しいからな。


      あのデス自体には、特別なところも、寒いところも、面白いところも何もない。LoLで相手をボコボコにしたことがある人なら全員、勝敗にほぼ影響しない形で、ある程度コントロールしながら突っ込んでデスした経験があるはずだ。決勝戦で出たから驚く気持ちは分かるけど、今行われてるこの議論って、Doran本人やあのデスとはほとんど関係ない。結局みんな、ただおしゃべりとゴシップが大好きなだけなんだよ。

    • この漫画そのまんまじゃん。
    • こいつら、自分でボロ出してるよな。2023年と2024年にどのチーム応援してたか丸分かりじゃん。
    • ダブルエリミにしろ!!!!バカ!!!!

      Doranクビ!!!!!!


      Scoreもクビ!!!ピックバンできてねえんだよ!!!


      Lehendsもクビ!!


      Bddもクビ!!!


      来年こそ俺たちの年だベイビー!!!

 

  • このスレのコメント欄、哀れだよ……。
    • いつもそうだよ。

Source: Doran shared his thoughts about failed engage attempt in game 5 of Worlds Finals

 

管理忍

鉄の心臓でござる。

おすすめ関連記事

【LoL】T1 Doranが優勝スキンにアンベッサを選択。「Doranの名を広めたのはアンベッサ」
T1 Doranが配信でWorlds 2025のチームスキンにアンベッサを第一希望と表明。IG投票の経緯、グラガス/カミール案、海外コミュニティの反応まで整理。
【LoL】Doranが優勝すれば、2020年DRX組はまさかのChovyだけ未冠に。「ChovyはT1のトップレーナーになるべき」という意見まで登場
Worlds 2025準決勝前、Doran優勝可能性で「2020年DRXで未冠はChovyのみ」論が再燃。Chovy評価、T1案、Gen.GとT1の対比、LCK vs LPLの力学を海外コミュニティ目線で整理。
【LoL】T1 OnerはAL戦(準々決勝ゲーム5)でムンドをピックしたが、リワーク後ムンドは初見だったためドラフト中にツールチップを見て使い方を学んだ(そして勝った)
OnerがAL戦ゲーム5でムンドを初見ピックした舞台裏と、海外コミュニティの反応を整理。SofM、Doinb、Zekaなど、Worlds本番で初見ピックしていた他事例も。

 

コメント