スポンサーリンク

チャンピオンを最も革命的に使いこなしたプレイヤーと言えば?

スポンサーリンク

Adobe Stock

無限の彼方へ

チャンピオンのポテンシャルを発揮し、革命を起こしたプレイヤーは誰なのだろうか。そんな議論が海外の忍びたちの間で話題になっている。

チャンピオンの使い方や、主にナーフなどの調整に最も多くの影響をもたらしたのは一体誰なのかなって考えてみたんだ。例えばThebausffsは、サイオンのナーフに最も影響を与えたし、インティングプレイスタイルを普及させたプレイヤーだよね。

ThebausffsはLoLの人気配信者。1999年生まれ。スウェーデン出身。フルADサイオンという一見トロール気味なシグネチャーピックで知られているが、実際にはチャレンジャー常連であり、プレイスキルも非常に高い。”We Shilling(チルって行こ)”、”Solo Bolo(完璧なソロキル)”など、独自のフレーズも人気が。一方で、インティング気味のプレイスタイルが特に高レートのプレイヤーたちから煙たがられているきらいもある。Twitter

これに対して、Redditでは以下のような反応が見られた。

反応

  • 今はもう人気がないかも知れないが、Trick2gと言えばかつてはウディアの顔だった。昔はみんな”lata biiiiixxxxxxhh”とタイピングしながら、バックドアを試みたものだ。
    • Sirhcezのナサスとデュオを組んで新次元の扉を開き、現在の1-3-1の礎となった。
    • Trick2gは敵チームにプレッシャーをかける方法を完璧に理解していた。負けているときでさえも。
      • 俺はその方法を真似して、去年ゴールドに上がれたんだ。味方に、俺がタワーに現れるまで下がるようお願いし、敵が2人以上俺に寄ってきたら速攻プッシュするよう必死に説明したよ。
        • よいスプリットプッシャーがいるときのオブジェクト戦略として常に最適だな。
    • ジャングルでテレポートを持っていけるのは真の漢だけ。彼のビルドはすべて異次元だった。俺は彼のビルドをコピーしたルーンページを10ページも持っていたぜ。CDR30%のルーンはぶっ飛んでた。
      • Trick2gのファンボたちが意味を理解せずにスマイトテレポートを真似して、インティングしまくっていたことを忘れることはないだろう。
        • 今はキッズたちにとってBausがそういう立ち位置になっているな。
          • 正確すぎて何も言えん(笑)

 

  • これはもうInSecMadLifeでしょう。
    • リー・シンのコンボがInSec(インセク)と呼ばれ、クレイジーな先読みフックがMadlifeと呼ばれる所以。
      • MadLifeにが話題になるとき、不思議なんだけど、クレイジーフックを打つことをMadLifeと呼ぶ人はいないよな。ここで見かけるぐらいだ。俺は2021年からプロの試合を見るようになったんだけど、クレイジーフックをMadLifeと呼ぶ人はいなかった。InSecのように時の試練に耐えたとは思えないんだよな。
        • 悲しいことに廃れちゃったんだと思う。俺はシーズン3とか4くらいに始めたんだけど、あの頃はみんなクレイジーフックを決めたらMadLifeと言っていた。
        • MadLifeは別にクレイジーフックで有名なわけじゃない。すごいのはフラッシュ先読み。あとスレッシュを見かけることが少ないってのもある。

InSecは、韓国出身の元プロプレイヤー。彼の名を冠したリー・シンのコンボはあまりにも有名であり、特にプロシーンにおいては広く普及している。簡単にいうと、相手の背後に素早く回り込み、ウルトで味方方向に蹴り飛ばすコンボ。成功させるためには熟達が必要。

MadLifeは、韓国出身の元プロプレイヤー。特にスレッシュの先読みフックが有名だが、全体的に非常に優れたサポート。

 

  • TheShyBoxBoxは、リヴェンに革命をもたらした。
    • 彼らは文字通りチャンピオンをも変更した。アニメーションキャンセルはスキルキットの一部ということにしてしまったんだ。
    • BoxBoxのQ+AA最速テクニックで、今のリヴェンはあるんだ。
      • Barcode killerことFakerをリストに加えよう。彼はリヴェンのスキルキットのアニメーション・キャンセルを発見し、俺を含め、みんながリヴェンをプレイするきっけかを作った。Fakerが革命を起こす前の当時、リヴェンには高速コンボがあり(これは珍しいことだった)、当時、みんな壁越えを練習していた。そしてFakerは当時、国際大会の準備のためにNAに現れた。彼はIDBarcode killerで、リヴェンミッドをOTPしていた。彼はEキャンセルの特性を発見し、当時の他の最高のリヴェン使いたち(BRNA、BoxBox、LordMasterKing、他は忘れた)ができることはすべてできたが、さらに新しいキャンセルもできた。Fakerが見せたスキルの上限を見て、多くのプレイヤーがリヴェンを使い始めた。Fakerはリヴェンをゼド/グラガスのカウンターに変え、プロが学ばなければならないミッドのメタチャンプにまで育て上げた。

TheShyは、韓国出身のプロプレイヤー。アグレッシブ過ぎるプレイスタイルで非常に人気が高い。リヴェンには彼の名を冠したTheShyコンボがある。これを食らうと一瞬で溶ける。

BoxBoxは、韓国出身のストリーマー/コンテンツクリエイター。リヴェンOTPとして有名。

 

  • Pinkwardだな。文字通り、シャコを彼のプレイスタイルに合うように変えた。トライアングル!
    • APシャコとトップシャコを同時に発明。

Pinkwardは、ストリーマー/コンテンツクリエイター。APシャコトップが非常に有名。

 

  • Froggenと鳥。

Froggenは、デンマーク出身の元プロプレイヤー。アニビアで有名。アニビアのカウンターはアニビアしかいないという趣旨の画像がミームとなった。

 

  • Fakerだな。彼のせいで、Riotはライズを3回も4回も変更しなければならなかった。

他にはGenja、ratIRL、Wunder(トップパイク)などの名前が挙げられていた。他にもチャンピオンの地平を押し広げたプレイヤーがいればぜひ教えて欲しい。

 

Source: Which player revolutionized their champion the most?

 

管理忍

誰かに伝えたいでござる。

おすすめ関連記事

Fakerの成し遂げたことを振り返ってみたら、想像以上にすごすぎた
毎年この時期になると盛んに言及されるようになるFakerのキャリアが今年も話題になっている。
Worlds2023 ファイナル 現地取材レポート – T1 Faker選手へのインタビューに成功
Worlds2023ファイナル現地にLoL忍者が現地取材。Faker選手へのインタビューに成功。
TheShyはコーチから「一人で戦うな」「アグレッシブになり過ぎるな」と指導されている
大人気トップレーナーのWBG TheShyが、コーチからプレイスタイルについてビシッと言われていることが話題になっている。Inven Globalが報じた。
Worlds2023 メディアデイ 現地取材レポート - WBG TheShy選手へのインタビューに成功
韓国で行われるリーグ・オブ・レジェンドの世界大会Worlds2023決勝を、LoL忍者が現地取材。メディアデイレポート。
【LoL】一芸、ちゃんと極めてますか? 現役プロ・チャレンジャーが比類なき長文で教えるOTP成功術
DFM Academy tol2がOTPとして成功する方法をこっそり伝授。
2024年の現在、お前らが最も恐れるOTPはどのチャンピオン?
2024年の現在、人々が最も恐れるOTPのチャンピオンは?

コメント

  1. インセクは神

    12
  2. inSecかPinkwardかなぁ
    あとはよう知らんが中国鯖のキヤナのBAN率ぶち上げてるやべえOTP

    14
    1
    • beifeng

      12
      1
  3. なんだかんだでfakerだろうこいつがlv1でルブランをリコールさせたせいで対象指定スキルの仕様が根本から弄られたのは各チャンプのちょっとしたメカニクスよりゲームに与えた影響は格段に大きい
    その他ライズをリワークさせた上で使用不能にさせたり大量に自分のスキンを用意されたり影響力がちげえや

    29
    3
  4. pinkwardに関しては技術もだけど何より人の心理を掌握したような性格の悪い(褒め言葉)プレイが凄すぎる

    14
    • 配信でたまに出る笑い声が完全に「シャコ」なんだよね

  5. プロは知らないけど、チャレ帯でTOPゼリアクシャンブライアーサミーラカイサやってるDrututtは一般オフメタピッカーの希望として輝いている

    俺達は…TOPでカイ=サを出せる。Drututtがやってるから

    2
    1
  6. 圧倒的pinkward

  7. youtubeショート見てると時々流れてくるスーパーハイテンションでフルAPヌヌやってるストリーマー

    17
    • あれうるさすぎるw

    • 絶対ヤクやってるよあのハイテンションw

      1
      2
    • くっそうるさいけどプレイ自体は割と丁寧だから温度差が凄い

      2
      0
  8. このコメントは黄昏の帳でよく見えないでござる。ニンニン。
    1
    20
    • ものすごく偏った競技シーンの見方してる事だけはわかった。視聴歴が浅い事も。

      17
      1
    • 平均的T1ファンボ

      12
    • T1の試合しか見たことないっしょ

  9. 拝啓Keria様によって、数多のマークスマンはsupで使わないようにナーフされたけど
    チャンピオンの使い方が新しくなった感じはあまりしない気がする
    純粋に操作が上手すぎるのと、ルーンとサモナースペルの使い方で世界を変えたと言う方がしっくりくる

    プレイヤーというよりチームになってしまうけど、個人的にはG2の全レーン対応パイクが革命だったと思う

    13
    2
  10. pinkwardより強いAPシャコ使いは居るかもしれないが、pinkwardより嫌らしいAPシャコ使いは居ないだろう

  11. プロキシとかも?

  12. genjaって何者?

    • time lord

  13. S3のxj9のへカリムジャングル
    いままでのJungler=ガンクするという概念をぶち壊して、森に籠ってソロキャリーで
    瞬く間に有名人になった

    • 俺もパッと思いついたのがxj9のヘカリムだわ
      あいつのレーンのミニオンも軒並み食っていくスタイルは当時衝撃的だった

  14. ちょっと趣旨が違うかもしれないが、ワールズの準決勝という大舞台で飛び出したMFサポートに度肝を抜かれたのが良い思い出
    観戦始めた頃だったけど感動してすっかりハマったわ

  15. ショートに流れてくるpinkwardの動画もれなく邪悪

  16. うまいグラガスメインは沢山いるが、タンクやらずに「bomba」って言いながらフルAPワンコンする人が増えたのはSloppy Walrusの影響

    5
    3
    • panunuやろ、全く見んようなったけど

      7
      1
  17. テクニックの名称になったinsecと
    ゲームの仕様を変えたfakerかなぁ

  18. ミニオン吸収装置とハルブレの時のインティングサイオンかな
    mid jgでしてると敵に来ても味方にきてもクソつまらないゲームになってたからbausffsがいまだに嫌いだよ

    3
    2
  19. T2gはキークラしまくるヤバいヤツだったのにちゃんと家庭築いてるんだよなあ。かたやTP即デスjaxの彼は…

    7
    1
  20. Meteosのリーシン

    2
    2
  21. Thebausffsはサイオンが有名だけどラムスもめちゃくちゃ上手く使ってると思う。

  22. tobias fateのgpかなぁ。今は完全上位互換のsolarbaccaいるけど

    2
    2
  23. Pinkwardだと思う
    友人をTOPシャコOTPにさせた罪は重い

    1
    1
  24. Quasという男はTop Vayneという害悪を生み出した

  25. このコメントは黄昏の帳でよく見えないでござる。ニンニン。
    19
  26. UziがカイサRでスキルドッジかましまくってたとき

  27. ピンクワードの何がやばいって、かすっただけで倒されるようなHPでゴリゴリに前に来るんだよな
    どんだけタマでけえんだ

  28. 名前忘れたけどローヘルスからタワーダイブしてキルした後にタワーダメージからWとRで逃げ続けてミニオン経験値でレベル上昇し増加したステータスでタワーダメージ食らうことで生き残ったルブラン

  29. INSECがインセクする例の動画は100万回見たけど
    令和の見返してもインセクがインセクした後にMadLifeがCCチェインしてPraYとshyがダメージ出して後ろからAmbition走って来るのえぐすぎる

    • Ambition走ってるだけみたいになってて草

  30. プロキシーシンジドでタワーで自殺してもキル時獲得ゴールドが減ってしまうというシステムの穴をついてファームと自殺をし続けたDruidroidが挙がっていないな

  31. ここまでAHQ Westdoorなし