スポンサーリンク

【LoL】元プロミッドレーナーがADCでチャレンジャー到達。「ADCはすごく楽しいロール。常にやることがあり、試合への影響力も大きい」一般ADCプレイヤーへのアドバイスも

スポンサーリンク

元NAプロのPobelterが、Riot提供のアカウント(D1スタート)を使い、183試合で勝率64%を記録してチャレンジャーに到達した。現役時代はミッドを主戦場としていた彼が、本格的にADCをプレイした感想を語っている。OP.GG

Pobelter(本名Eugene Park)はアメリカ合衆国の元LoLプロ選手。Counter Logic Gamingのミッドレーナーとして活躍し、LCSで3度の優勝と4度の国際大会出場を経験している。

全体所感

正直、ADCはすごく楽しかった。常にやることがあって、ゲームへの関与を感じられる。常に集団戦に参加するし、オブジェクトを狙うのにADCの存在が重要。

このゲームはサポートが最強のロール。そしてADCは他レーンと違ってサポートに最も影響を与えられるポジション。

トップは孤立してて、誰も気にしないしマップにも関われない。でもADCはその真逆。攻撃速度を上げてAAしまくるのも楽しい。

ただめちゃくちゃシビアなロールでもある。トレードやウェーブ管理、マッププレイを学んでリスクを取れるようにならないと本当に勝てない。

良いところ

  • テレポートではなく、戦闘用サモナースペルを2つ持てるのは強い。
  • 試合の95%で、ボットレーンに注目が集まる。トップレーンよりよほど影響力があると断言できる。
  • ボットレーンが勝てば、チームも圧倒的に勝ちやすくなる。
  • サポートがレーンで勝てるとめちゃくちゃ強い。ぶっ壊れ状態になる。フリーでロームできるし、安いアイテムで序盤のパワースパイクを迎えられる。ワードも強い。ADCこそが「強いサポート」をアンロックできる役割。その逆もまた然りである。
  • ADCはファームが簡単にできる。
  • 取れる選択肢が山ほどあって、どれも実行しやすい。タワープレート、ウェーブコントロール、ダイブ。
  • ドラゴンに近い。
  • ヴォイドグラブは実質ボットのオブジェクト。ボットが勝つと、ドラゴンもグラブも両方取れる。
  • 中立モンスターやタワーへの与ダメが最も高いのはADC。だからあらゆるオブジェクト獲得にADCが必要。
  • ADCは最も狙われやすい。だからファイトの機会も多いし、相手をベイトしてスキルを吐かせたり、過剰に踏み込ませたりするチャンスも一番多い。
  • 何もできない、あるいは影響を与えられないと感じた試合はほとんどなかった。
  • 終盤の確実なスケーリングがめちゃ気持ちいい。
  • レーン戦後にADCがミッドへスワップすることで、マップへの影響力が一気に高まる。サイドへのローム、オブジェクト管理、ミッドの主導権を使ったインベードなどが可能になる。

悪いところ

  • 高レート(GM以上)になると、どこオプや下手なサポートが来た時点で試合が終わる。
  • とはいえボコられてても、サポートがロームして試合をひっくり返すこともある。自分が1対2で本格的に罰ゲームみたいに感じるのは、GM上位帯くらいから。
  • どこオプのサポートが味方に来るのは不公平に感じる。
  • レーンが退屈。退屈なマッチアップや、受け身で動きのないゲームプレイが多い。

Pobelterが見た一般ADCプレイヤーの傾向

  • 受け身すぎる。リスクを一切取らず、自ら有利を絞り出すことをしない。
  • ウェーブコントロールのスキルが弱い。プッシュ、フリーズ、プルができない。
  • マクロが弱い。ローテーションとファームの判断が良くない。
  • レーン戦が弱い。ミニオン越しのトレード、オールインのタイミング、ジャングルの動きを踏まえた立ち回りができない。
  • 大抵、惰性でウェーブを押し返しているだけで、本来もっとできることがあるのにやっていない。
  • 煽りたいわけじゃなく、あくまで観察した感想。

ADCへのアドバイス

  • キャリーするためにもっとリミットテストをするべき。ボットレーンは一番揺れ幅が大きいレーンで、しかもジャングルに対して一番耐性がある。ワードを2つ置けるし、サイドレーンだからミッドよりセーフティだし、2v3は1v2よりも勝ち目がある。
  • レーン戦のスキルを磨く必要がある(これはADCだけじゃなくサポートにも当てはまる)。
  • NAのソナ専は放置されてる(ソナみたいなエンチャンターがGM+で通用してるのは異常で、韓国ならダイヤすら超えられないだろうと感じる)。
  • 息継ぎ+ドランシールド+テレポートみたいな「鉄板受け身セット」はボットには存在しないし、そこまで強くもない。だから積極的にトレードすることを学んで欲しい。怖がっちゃダメ。もちろん一晩で身につくものじゃない。失敗しても学びがあるだけ。ミスして学んでいけばいい。
  • すべてのミニオンに対してトレードを仕掛けることを覚えよう。それがアドバンテージにつながる。
  • スロープッシュ、フリーズ、プルウェーブが全然使われていない。惰性でウェーブを押し返すのをやめよう。
  • マップのいろんな場所にローテーションすることを覚えよう。必ずしも自分のタワーとレーンに戻る必要はない。ミッドのウェーブをクリアした後、ただじっとしているんじゃなく、チャンスを探しに行こう。
  • 他責をやめよう。サポートやジャングルのせいにしてすぐギャン泣きするADCが多すぎる。実際は簡単に勝てる試合ばかり。「もうどうにもならん」っていう試合は、実際にはほとんどない。

その他

  • メイジ相手は基本的に放置ゲーでインタラクションが少なくて退屈。でも勝つのは難しくない、ちゃんと知識があれば余裕。
  • チャンピオンピック自体の影響はそこまで大きくないと感じる。ただし、ランク上げのスピードは遅くなることはある。
  • 攻撃速度を上げて「ドカドカ撃ちまくる」感じがおもろい。クラーケンスレイヤーを積むチャンピオンでバンバン撃ちまくるのが最高。

メタの変化によって、影響力のあるロールに進化したADC。チャレンジャーADC読者諸賢のアドバイスも是非共有していただきたい。

Source: Pobelter’s thoughts on the ADC role, players, and advice after completing his climb to challenger after 183 games

 

管理忍

早速キューを入れるでござる。

おすすめ関連記事

【LoL】俺は10年以上LoLをプレイしているが、毎年「ADCは、いま最悪の状態」と騒ぐやつがいる
調整が難しいADC。今年も、ADCの状態についての議論が海外で行われているようだ。
ADCのお前らに聞きたいんだが、現在のお気に入りサポートと嫌いなサポートを教えてくれ
ADCの皆に尋ねる好き嫌いが話題に。
【LoL】ADCのみんな、一緒にプレイするのが好きなサポートは?
ADCに聞く好きなサポートがまたまた話題に。

コメント