スポンサーリンク

【LoL】なぜカリスタのEには確殺インジケーターがないのか? ワイルドリフトにはあるのに

スポンサーリンク

© 2024 Riot Games, Inc. Used With Permission.

なぜカリスタだけインジケーターがない?

  • カリスタのEにインジケーターが付かないのは、「スキル使用タイミングを見極める腕試し要素を維持するため」とRiot Augustが説明している。
  • チョ=ガス、パイクにはインジケーターが存在し、特にメルは複雑な条件にもかかわらずインジケーター付きであり、矛盾を指摘する声も多い。
  • さらに、ワイルドリフトのカリスタにはすでにインジケーターが実装されており(パッチ5.2)、PC版での非搭載に疑問を抱くプレイヤーも少なくない。

チョ=ガスやパイク、メルには存在する「確殺インジケーター」。

確殺できるHPのしきい値をHPバーに表示するアレだ。

しかしカリスタのEにはなぜないのだろうか?
パイク、チョ=ガス、さらにはメルのようなキャラとの比較から、その理由と矛盾について議論が巻き起こっている。

さらに、ワイルドリフトではすでにインジケーターが存在していることも発覚し、話題はさらにヒートアップした。

海外の議論を紹介しよう。

タイトルの通り。最初は、チョ=ガスやパイクのRみたいに固定ダメージじゃないからだと思ってた。でも、メルのパッシブが出てきた今、それは理由にならないと思うんだよね。

ここ数日カリスタをちょこちょこ使ってるんだけど、もし確殺インジケーターがあったらめちゃくちゃ便利だと思った。

Riotがこれについて何かコメントしたことあったっけ?

反応

  • 基本的に、固定の確定ダメージを持つスキル(チョ=ガスやパイクのRみたいなやつ)には処刑インジケーターが付く。

    固定ダメージなら数値が変動しないから、敵の体力バーを見ればいつ確殺できるかが常にわかるんだ。でも、ガレンのRやカリスタのEみたいに、ダメージ量が状況によって変わるスキルにはインジケーターが付かない。


    ガレンは減少体力に応じてダメージが変わるし、カリスタは自分の攻撃力、スタック数、敵のアーマーなんかで変動する。


    つまり、確殺ラインを完璧に読むのもスキルのうちってわけだ。

 

  • イブリンとかゼドのRにも確殺インジケーターみたいなのは付いてるけど、あれだって絶対に決まるわけじゃない。

    本当のところは、「古いスキルをわざわざ更新してない」と「低レート帯で、初心者でも処刑ミスを減らせちゃうから」っていう、両方の理由があると思う。


    たとえば、ダリウスやガレンみたいなキャラはただでさえ暴れやすいから、そこにインジケーターが付くとさらに手がつけられなくなるかもしれないしな。

    • イブリンのは確殺じゃない。
      あれは「ダメージが増えるライン」が設定されてるだけで、別に確殺できるってわけじゃないんだ。
      単に追加ダメージが入るってだけ。

 

  • ヨネは確定ダメージを持ってるから、最初に言われてた「固定ダメージならインジケーターが付く」って理屈には当てはまる。

    ゼドは物理ダメージだけど、Wikiによると「防御貫通後」のダメージを基準にしてるらしい。
    でも、シールドやダメージ軽減系の効果(イグゾーストとか)は無視してるっぽい。
    つまり「防具込みでは倒せるはずだけど、イグゾースト食らったら話は別」みたいな感じかもな。


    で、インジケーターが付く理由についてはたぶん、
    「ウルトだから特別扱い」ってのが大きいんじゃないかな。
    カリスタのEみたいに、いつでも何回も撃てるスキルとは扱いが違うし。


    まあ結局、これってRiot社員に聞くしかない話だよな。
    誰かPhreak呼んできてくれ。

 

  • Augustがこの動画で説明しているよ。

動画内でRiot Augustは、「もしインジケーターがあったら、カリスタ側は毎回完璧に敵を処刑できるようになり、スキルの使いどころを見極める”腕試し”要素が消えてしまう。また、対面側にとっても「カリスタに必ず処刑される」という絶望感を減らし、対戦の余地を残すためでもある」と説明している。
    • 言ってることは確かに筋は通ってる。

      でも、元投稿者(OP)がメルの処刑にインジケーターが付いてることを引き合いに出してるのも、ちゃんと一理あるよな。


      チョ=ガスとかパイクみたいなキャラなら、自分のツールチップ読めば「この体力以下なら処刑できる」って固定ラインがわかるから、正直そんなに大きなスキルチェックにはならない。


      だけど、メルはもっと色々な条件が絡む。もしメルにインジケーターが無かったら、ウルトがいつ処刑ラインに達してるかとか、パッシブがいつ処刑できるかとか、そういう判断はめちゃくちゃ大事なスキルチェックになってたはず。


      メルにはインジケーターが付いてるのに、カリスタには付いてないっていうのは、やっぱり明確な差があると思うんだよな。

 

  • 実は、カリスタにはインジケーターあるぞ。
    ただし、ワイルドリフトだけどな。

    • オレはワイルドリフトをプレイしてるけど、確かにカリスタにはインジケーター付いてるよ。
      だから正直、PC版で「付けられない理由」とか開発者が言ってることにはまったく納得してない。


      ちなみに、ドレイクやバロンみたいなオブジェクトにもインジケーターが適用される。


Source: Why doesn’t Kalista’s e have an execute indicator?

 

管理忍

ガッカリすたでござる。

おすすめ関連記事

【LoL】TheShyのカリスタがプロの大会でバンされ続ける理由
OPTheShyのアカリのスーパープレイ(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});TL かわいそうなマオカイ・・・。リーグ・オブ・レジェンドを...
【元プロ解説】メル完全攻略ガイド - 元LJLプロEugeo直伝・勝率アップの立ち回りとコツ
LoL新チャンピオン・メルの最新攻略ガイド!元LJLプロのEugeoが、スキル構成、ビルド、カウンターピックまで徹底解説。有利な立ち回り、マッチアップ別対策、よくある失敗例など、勝率アップに直結する情報を完全網羅。
今日学んだこと:パイクのWのステルスの音は、Rで一発処刑されちゃうかどうかで聴こえる音が変わる
ステルスで近づいてくるパイクが怖い? 耳を澄まそう。

コメント

  1. ヨネの確殺エフェクトがあまりにも地味で全然分からないんだよな・・・
    確殺ラインを音と光で思いっきり知らせるスキンを出してくれ。喜んで買うぞ

  2. 確殺インジケーターの実装のためにコードをいじって、イラストレーターに確殺エフェクトを描かせる。永続的なデザインだからコストもかかる
    既存のスキンにも適用が必要だ。

    現状確殺アイコンなしで勝率を調整しているから確殺できるようになったら勝率が超バフされてナーフが必要になる仕事が増える

    仕事を増やすとまた仕事が増える。この仕事が終わった時、一体誰が得するんだ?
    1円も入らないから無理だ

  3. 通常スキルはライン無し、ultは有りくらいが分かりやすくて良いんだけどな