LJLで活躍する選手たちのID名の由来を調査。チーム各位、ご協力ありがとうございます。
AXIZ
Ino – TOP
本名です。なんとなくainoではなくInoにしました。本名以外でよばれるのが違和感だったから本名にした。

Hoglet – JG

このゲームの名前を見てHogletにしました。
Megmiin – MID
当時アニメこのすばの「めぐみん」というキャラが好きだったので、そこから取りました。
Dicey – SUP
子供の頃からアメリカに住んでいて、ニューヨークの学校に通っていたんです。しかし、先生やクラスメートは誰も私の名前を「ダイスケ」と発音することができませんでした。ある友人は、私の名前は長すぎて発音しにくいと言っていました。中学生の頃(10歳か11歳頃)、彼は私のことをダイスと呼ぶようになりました。先生やクラスメートが私の名前を間違えて発音しても、訂正する必要がないので、とても気に入っています。それ以来、友人も先生もみんな私のことをダイスと呼ぶようになりました。ダイスというニックネームは、オンラインゲームを始めたときにも続きました。非常にシンプルでクールなニックネームで、とても気に入っていました。私は「Dice」または「MyNameIsDice」という名でオンラインゲームを始めました。リーグ・オブ・レジェンドでは、自分の名前をシンプルなものにしたかったんです。しかし、リーグ・オブ・レジェンドはアメリカでは非常に人気のあるゲームだったので、私が希望する名前はすべて取られていました。私は自分のLeague of Legendsのアカウントを「Dice Bot」と名付けました。シンプルな名前にしたかったからです。また、サポートをプレイする前は、ジャングルをメインにプレイしていました。当時、僕の好きなチャンピオンはNunuで、好きなスキンは「Nunu Bot」だった。今でもそのスキンが大好きです。また、プロになる前は友人とリーグ・オブ・レジェンドをプレイしていたのですが、私がミスをすると、彼らはいつも私をからかい、親しみを込めて「ロボット」「ボットなのか」「AI」と呼んでいました。2021年の年明けにプロになったのですが、チームから「プロの選手名としてどんな名前がいいか」と聞かれました。私はもちろん、「ダイス」という名前は私にとって感傷的な価値があるので、自分の名前にしたいと思いました。私のチーム「Axiz」はこれを受け入れて、riot gamesに提出しました。1、2週間後、チームから「韓国リーグにはすでにダイスという名前のプロ選手がいるので、名前を変えなければならない」というメッセージが届きました。この知らせを受け、私は非常に悲しく、取り乱しました。私は、自分の名前を “ダイス “に似せたかったのです。Diceの最後にYを付けてDiceyとした。通常の日常生活では、Diceyという単語はほとんど使われません。英オックスフォード辞典では、「Dicey」を「予測不可能な、潜在的に危険な」と定義しています。私はこの言葉がとても好きで、将来、私のプレイスタイルがこの名前と一致するようになることを望んでいます。 そうして、私は自分のプロネーム “Dicey “を選びました。 ショートストーリーです: 2021年当初、私はDiceという名前が欲しかったのですが、GenG Diceというプレイヤーに奪われてしまったため、この名前を選ぶことができませんでした。2022年当初、GenG DiceというプレイヤーはLJLでBurning coreというチームに入りました。私がプレイしていたのと同じ地域です。これは運命だと思い、いつも笑っています。友人や家族にこの話をする機会があれば、いつも笑っています。 リーグ・オブ・レジェンドを初めてプレイしたのは10歳か11歳のときで、友人の家でプレイしていました。私はゲームがとても苦手で、初級レベルのボットに勝つことができず、本気で苦戦していました。今でも友達にはバカにされています。私のNAアカウントがDice Botと名付けられたのもそのためです。
Cube – コーチ
私が住んでいる町の公園に大きなキューブピースがあります。 何かを得るためには様々なパズルのピースが合わされなければならないのが人生のようでCubeに決めました。
Burning Core
RayFarky – TOP
オンラインゲームで遊ぶようになった頃、本名からIDを取って使用していましたが、兄に「危険だからやめろ」と注意されました。そこで、「Ray」というIDでプレイするようになりました。その後、長音符で終わる名前がかっこよいと感じたため、Farkyという造語を組み合わせてRayFarkyとしました。

Crest Gaming Act
Nap – TOP
パン(Pan)のアナグラム。
Cassin – JG
発音がカッコいいからこの名前にした。
Eugeo – MID
SAOのユージオから取っている。


Honey – ADC
幼い頃からのあだ名だった。みんなが覚えやすいかと思ってこの名前にした。
Primo – SUP
イタリア語で「一番目の」「最初の」という意味。『家庭教師ヒットマンREBORN!』ボンゴレファミリーの初代ボス(ボンゴレⅠ世(プリーモ))の名前から取った。

Qoo – コーチ
好きなアニソン歌手栗林みな実のファンの愛称である栗の子をネットで使っていた際、友人からくーちゃんと呼ばれるようになり、Qooとなりました。


DetonatioN FocusMe
tol2 – TOP
エゴサがしやすそうだから。







Steal – JG
練習生時代にチームメイトからつけられた。
Aria – MID
メイプルストーリーのファントムのスキル名から。

Yutapon – ADC
本名から+ponはどこから取ったか忘れてしまった。

Harp – SUP
ネットでかっこいい英語を探していてHarpがピンときたから。
Kazu – コーチ
本名から。
Milan – サブ
小学生の頃、ゲーム名を決める時にちょうどテレビでサッカーのAC Milanが映っていたから。
Ceros – コーチ
なんとなく数字の0にしていたが、単語にする際にスペイン語でゼロという意味のceroや、漫画BLEACHにもセロという単語がでるのでそこから着想を得て。


FENNEL
TaNa – TOP
兄(LokeN)が以前「TiNa」というIDでゲームを遊んでいたため、少し変えて「TaNa」としました。

hachamecha – JG
特になし。

Recap – MID
この動画見てRekklesとCapsから。
Corporal – SUP
15歳の時にこの名前がかっこいいと思った。
VicaL – コーチ
中学生の時好きだった小説に出てくる人物の名前。
Ping9 – コーチ
ping9 元々はPenguinだったけど他のチームの選手がいつもPing9って呼んでPing9になりました(韓国語で読んだらPenguinのキャラのピングです)。
Shakespeare – サブ
高校二年生の時に “偉人 かっこいい 名前”でぐぐったらシェイクスピアが出てきたのでロミオとジュリエット知っていたしそれにしました。
Fukuoka Softbank Hawks Gaming
Kinatu – TOP
実名の「榎本 雄斗」の榎本から、榎という字を木と夏にわけてKinatu(きなつ)。

Blank – JG
Taylor swiftのblank spaceという歌に由来します。
DasheR – MID
19歳の時に学校の友達とプロゲーマーになったらどうしようとなりdashという単語が前に進むという意味だったので一番好きだったdakerさんのer(なにかする人)を真似してDasheRになりました。
Marble – ADC
元々malbreという名前で活動していてそこから近い名前のmarbleにした。malbreという名前にしてた由来は覚えてない。

Vsta – SUP
BTS のVのようにstarになりたいから。

Ares – コーチ
LCKにローマ神のニックネームが何人かいました。 新しい名前を検索して戦争の神であることが好きになったため。
YellowYoshi – サブ
黄色のヨッシーという名前は実名がヨシキなのとゲーム投稿者のMSSPさんの名言にある「黄色のモッシー」をもじったのが由来です。
Sengoku Gaming
Paz – TOP
スペイン語で平和。



Eguto – TOP
本名から文字を取っています。
Once – JG
TWICEのファンクラブの名前。

Jett – MID
特にありません。
LokeN – ADC
別ゲームにてサーバの管理をしておりそのサーバーの名前を省略し「LOKEN」となりました。

Enty – SUP
別ゲームのモンスターの名前が由来。
Reapered – コーチ
別ゲームのキャラクターの名前が由来。

YSDS – コーチ
YSDS 理由:「Y」よしあき 「S」さいとう 「DS」は適当にキーボードを押して付きました。
V3 Esports
ご回答お待ちしております。
ご協力感謝でござる。
おすすめ関連記事

コメント
DasheRのところ、おそらくfakerがdakerになってるでござ
これはDフラッシュの世界線のFaker
どんな子供だったらハニーってあだ名になるんだろう
可愛かったんやろな
tol2だけ記事の数おかしくて草
面白いし人となりが透けて見えるから新人とか出てきたら積極的にインタビューとかしてほしいな
由来は名前覚えてもらう一つの方法だしね
本当はLJLがやるべきだけど…
LJLだけじゃなく、チームにも言いたいことだけど、もっと選手にスポットライト当ててほしいよね
最近やっとちょいちょい配信する人出てきたけど殆ど試合でしか見ないから、選手のこと全然知らないんだよな
今のesportメディアも例のtol2論文とかTaNaLoken の兄弟話とかが欲しそうなイメージ無い以上
lol忍者の特権として今のところ享受しておくべきかな
メディアのインタビューももっとニッチな話題が出ればいいけどね
別にインタビューを公式がやるべきってことはないんじゃない?野球だって新聞とかテレビみたいなメディアがやるもんだからlol忍者がその役割を担う今のままでもいいと思う
LJL公式サイトがあった時代はやってたんだよなあ
不思議なもんで、こっちに来てるような層がそういうのを公式で公開されるとアクセスしたくなくなるものだと思ってる。
色んな要素盛り盛りで重ためのRIOTページから辿ってで見に行こう、という気にはなれるかというと…。
もっとライトなファンが多そうなモバイル系の大会が積極的にそうしたのをやってるイメージがあるが、そこへの反響あまりなさそうに見える。
言いたいことは分からんでもないが、プレイを見て、もしくは勝利インタビューなどで興味を持った時、Leaguepediaくらいしか出てこないのはマジで不健全だと思うなぁ
LJLにそれはもとめてないけど、チームとしては怠慢だと思う
アフターショー…
dasherのとこfakerがdakerになってるでござるよ。
Diceの長文思わずコピペ化と思ってしまったでござる
DiceじゃなくてDiceyだね
Diceyのこの長文の元ネタなんだ?Tol2くんなら理解できる
元祖長文のtol2はあんなに短文で済ませたのに、、、
真の視界を獲得
DiceyがDiceを既に取られてて取り乱したの面白すぎるしTaNaも相変わらず兄さんと仲良くて微笑ましい
CerosとVstaが好きだな、どっちもかっこいい
由来を聞いたらDiceyもめっちゃ良く思えた
またTaNaが兄弟仲良しエピソードを出してきたな
nap…あの名前のことは完全に捨てたのか
虚閃ス
良記事でござ
ぽんさんはなんたらロイドだかノイドって名前のついた知り合いがいて真似てユタポノイドだったけど諸事情で変える必要があってゆたぽんになったと最近の配信で言ってた もうアーカイブ消えたけど
Diceyのこと好きになった
ネカフェ代と名前のオブジェクトトレード
Diceyでダメだった
ダイシーのプレイヤーネームみたらAnnie botの由来おもいだしたでござる
Diceyとtol2の合作で何か記事書かないか?
キャスター陣の由来も気になるでござる。
昔eyesさんが配信中に「漫画の3x3EYESから」って言ってたような記憶がある
鮭ちゃん高2で偉人カッコイイ名前とか検索してるのマジで草
鮭ちゃんって誰だよって思って探したらFLのサブの人か
渋いぜはちゃさん
AXIZのサポートは毎回個性豊かやなぁ
Fuji◯ka「せやな」
セロスさんの名前の由来はゼロストに名前パクられたって話もセットで好き
初めて聞いた
一番説明の欲しいhachamechaが「特になし」って書いてて草
napnit ⇔ tinpan
さすがにプロが今のご時世チンパンから名前を取ったのはまずいと判断したな
汚いなさすがnap汚い!
流石のセーフプレイでござる
八咫烏あいのくん
Diceyはボトムズコピペ思い出したわ
あの人えっちなパンティの略じゃなかったのか
あと本当にロリ専でパクられた人もいましたね…
Diceyの名前の由来まじでいいな
インタビューでも人の良さが滲み出てて好き
キッズ時代にネトゲ仲間だったセロスとゼロストがどっちも0から由来する名前にしたって話可愛くて好き